タグ別アーカイブ: 八重桜

本日は出張神事に随行させて頂きました。境内には春に咲いた花が散り、実をつけ始めております。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は朝から出張神事に随行させていただきました。

最初は玉村町で群馬県卸酒販(株)様お施主様のもと、大成物産(株)様の新社屋、配送センターの竣工祭に随行させていただきました。

昨年5月にも地鎮祭に随行させていただいておりました。

次に伊勢崎市にてセンヨシロジスティクス(株)様の倉庫の新築工事の地鎮祭に随行させていただきました。

施工会社は関東建設工業様です。

新型コロナウイルスの影響により、席を離したり、マスク着用での神事となりました。

次に太田市で個人様の住宅の地鎮祭でした。

施工会社は大和ハウス様です。

最後に大泉町にて同じく個人様の住宅地鎮祭でした。施工会社はセキスイハイム様です。

全ての神事が終わるまで雨も降ることなく、無事に執り納められました。

最後にこの春咲いた花に実がつき始めましたので、ご紹介致します。

まずは八重紅枝垂れです。

次に桃です。

こちらは枝垂れ桃です。

ソメイヨシノにも小さいですが実がついております。

木瓜の実は開花が早かったこともあり、実が大きいです。

最後に梅です。こちらも開花が早かったため、木瓜の実と同じくらいの大きさになっております。

八重桜もそろそろ葉桜になろうとしており、現在、ピンクのキレイな絨毯ができております。

このような綺麗な絨毯が見られるのはとても嬉しいですが、桜もその分散っていると思うと寂しいですね。

ですが、これからツツジやアジサイや百日紅など次の季節の花々が開花を始めます。それを楽しみにしたいと思います。

本日は二十四節気の『穀雨』です。そして、新型コロナウイルスの終息を願い、通販サイトにて疫病除祈祷の取り扱いを始めました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は二十四節気の一つ、『穀雨』ですね。

穀雨とは、穀物の成長を助ける雨の事、また田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころのことです。

二十四節気を三つに分けた七十二候は初候:葭始生(よし はじめて しょうず)です。葦(ヨシ・アシ)が芽を吹き始めるという意味です。

雨と言えば、昨日は大雨でしたね。本日は昨日の雨が嘘のように晴れ、夏のような天気でしたね。午前中は雲一つない青空でした。

 

そんな境内の様子をお話致します。

昨日の大雨でも八重桜はあまり散ることなく咲いております。今日は風に煽られてひらひらと舞い散り、下にはピンクの絨毯ができております。

オオデマリは以前より白くなってきました。しかし、昨年はもっと大きくもっと白くなっておりましたので、まだまだ楽しみに観察したいと思います。

ツツジもシャクナゲもまだまだ綺麗です。ツツジはこれからが見頃となります。

新緑もいいものですね・・・と思い、思わず撮った大鳥居です。

以上、本日の境内の様子でした。

話は変わりまして、通販サイトにて疫病除祈祷の取り扱いを始めました。

新型コロナウイルス感染症をはじめとしたあらゆる疫病の感染予防と、罹患された際には快復を祈念するご祈祷を執り行い、授与品をお送り致します。

通販に関しましては、通常はご入金確認から3日以内で発送のところ、こちらのみ「ご入金確認から5日以内」で発送致します。

授与品…おふだ、パワーストーン御守、御祈願証

おふだには薄紙が巻かれているのでそちらを取ってお祀りください。

御守には、魔除とピンチに打ち勝つ強さが得られるパワーストーン<赤メノウ>が入っています。赤メノウのサイズや形状は、それぞれ異なります。

ご祈願証には、祈願者のお名前をお入れします。
御朱印ではございませんが、御朱印帳にお貼りいただくこともできます。

こちらは冠稲荷神社の通販サイトにて、限定100体お授け致します。無くなり次第終了となります。

冠稲荷神社の御守通販サイトはこちらからどうぞ。

冠稲荷大神様のご加護のもと、ご自身のできる手洗い、うがい、マスクの着用をはじめとした感染予防対策は怠ることなくお努めください。

 

冷たい雨の降る静かな土曜日でした。一刻も早く、事態が終息に向かいますよう、心より祈念いたします。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

朝から冷たい雨の降る、静かな土曜日となりました。緊急事態宣言対象地域が全国に拡大され、これまでに経験したことのない毎日をお過ごしのことと思います。

先日、Webサイトにてお知らせいたしましたとおり、当社でも御朱印の直書き対応を5月6日までお休みとさせていただくこと、また、ご参拝時のマスク着用や体調にご不安のある方のご来社はご遠慮いただく旨、などをお願いしておりますm(__)m 一刻も早く、事態が終息に向かいますよう、心より祈念いたします。

尚、御朱印はレターパックでの発送や御朱印帳をお預かりしての直書きもお休みとなりますので、どうぞご了承ください。

さて、外出を控えて気持ちが沈みがちな皆さま、家事や育児に奮闘されていらっしゃる皆さま、そして感染の不安を抱えながらも日々、職務を全うしていらっしゃる皆さまに。。。美しい自然が溢れ、良い気が漂う境内の様子をどうぞご覧ください♪

聖天宮様は強風のため扉は閉じたまま。満開の八重桜と開花を始めたツツジ、モミジの新緑が彩を添えていました(^^)

…時には雨の音も心地良いものです、と穏やかな後姿の白狐さま♪

拝殿からは3体の獅子さんたちが境内を静かに眺めていました(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

本殿の改修工事が始まりました。境内は新緑がとても綺麗です。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

昨日はとても風が強かったですね。

今日は昨日とは打って変わり、穏やかな天気となりました。

最初に境内の様子をお知らせいたします。

まずは八重桜です。昨日の強風にも負けず、綺麗に咲いております。

こちらは聖天宮から撮った写真です。ちょっとずつ葉っぱが出てきておりますが、まだまだたっぷりとした花が見られます。

シャクナゲも綺麗に鮮やかに咲いております。

そして、オオデマリは花が大きくなってきました。そして緑色から少しずつ薄い色になってきています。真っ白くなるのはいつになるのか、楽しみですね。

この前まで綺麗に咲いていた桜や桃は実が付き始めています。桃などはまだまだ小さい実ですので、あまり目立ちません。昨年は一部の木で大きな実が採れましたので、今年も大きくなるといいなと思いながら眺めました。

そして、本殿の改修工事が始まりました!朝早くから建設会社の方が足場をつくる作業をしておりました。

詳しく見ることはできませんでしたが、足場って人の手でこんな風に立てているんだと興味深く思うと同時に、昨日までなかった足場が朝の段階である程度まで出来上がっているのを見てとても驚きました。

ちなみに聖天宮からはこのように見えます。

作業に関わってくださる皆様にお怪我や事故が無いよう、お祈り申し上げます。

木瓜の花は現在、3~4分咲きですが、もう充分に華やかです♪やはり昨年よりも早く、今月の中旬頃には満開を迎えそうです。また、聖天宮の横では一足先に馬酔木(あせび)の花が満開になりました。これから暖かくなるにつれてソメイヨシノや八重桜、桃の花も次々と開花を始めますので、境内は一段と彩り豊かになりますネ♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は朝から良く晴れましたが、冷たい風がピュ~ピュ~と吹いて寒い一日でした(><) 強風の中、ご参拝くださった皆さま、誠にありがとうございました。風邪をひかないよう、どうぞご自愛くださいm(_ _)m

さて、木瓜の開花状況についてお問合せいただくことが増えて参りました(^^)

現在は3~4分咲きですがご覧のとおり、充分に華やかです♪やはり昨年よりも早く、今月の中旬頃には満開を迎えそうです。

また、聖天宮の横では一足先に馬酔木(あせび)の花が満開になりました(^^) スズランに似た小さなお花ですが、ツツジ科だそうです。白無垢姿の花嫁さまのように清楚なお花です♪

これから暖かくなるにつれてソメイヨシノや八重桜、桃の花も次々と開花を始めますので、境内は一段と彩り豊かになりますネ♪

尚、冠稲荷神社には各所に椅子やベンチがございまので、腰かけながらゆっくりと花や緑をお楽しみいただけます。また、御守や御札が並ぶ授与所は冷暖房完備ですので、雨天でも快適にお過ごしいただけます。どうぞお気軽にご利用ください(^^) 皆さまのご来社をお待ちしております。

とても風の強い一日でした。吹雪のように散る桜が社務所から見え、綺麗だと感じるとともに、もったいないという気持ちや、寂しいという思いも生まれました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は風がとても強かったですね。

桜も風の影響で舞い散るというより、舞い踊るという表現がとても合う桜吹雪でした。

風によって咲いていた桜は枝を離れ、地面を彩っていた桜も舞い上がっておりました。

大きな桜は葉桜になりかけておりますが、新しく植栽されたソメイヨシノは丁度見頃となっております。

また、八重桜はぽんぽんと可愛らしい花が咲いてきております。

ソメイヨシノバックの八重桜がとても綺麗ですね。

また、甲参道にあるシャクナゲもとても綺麗な花を咲かせております。

境内にはヒヨドリちゃんたちが遊びに来ておりました。

精一杯小さな体を伸ばして桜の蜜を吸ったりピーピー可愛らしいさえずりで仲間たちとあいさつしたりして気持ちよく過ごしておりました。

変わった格好で蜜を吸っている姿を何枚か・・・。

ほぼ逆さのような格好ですね。

首痛くないかな?

どこ見てるのかな?

あっ、見つかった・・・。

飛び立って行ってしまいました(-_-;)

また姿を見せてくれるといいですね。

話は変わりますが、昨日今日と宮司が兼務している太田市の複数の神社で行われた春祭りに随行してまいりました。

最後に高林神社で行われた祭典の参進の様子をお届けいたします。

風がとても強かったです・・・。