タグ別アーカイブ: 境内

春の陽気に包まれた境内。3月にはたくさんの大前神前結婚式の予定が入っております!そして今日、御友人様の結婚式の為に撮影をしているゲスト様がいらっしゃました*^^*

こんにちは

巫女の片野志穂菜です。

昨日とはうってかわり、とても暖かい陽気に包まれた境内。

早朝はまだ冷え込んでおりますが、お昼近くになりますと、ポカポカと日差しが差し込んで、春を感じることができました。

冠稲荷神社は、縁結びの神社として皆様に親しまれております*^^*

神社の隣にあります、ティアラグリーンパレス内で行っている「であいなり」のパーティーをはじめ、

縁結びの桜の木、

縁結びのお社、実咲社があります。

であいなりでカップリング頂いた方々が、ティアラグリーンパレスで結婚式を挙げる方もいらっしゃいます。

そして、結婚式繋がりというわけではございませんが、本日境内にて、御友人の結婚式のために動画などを撮影している方々がいらっしゃいました!

御友人同士で境内のいろんなところで動画を撮影して、楽しそうに相談されているのを見て、とても微笑ましかったです*^^*

結婚式でどんな風になるのか、私もとても楽しみです!

撮影の許可を頂き、ありがとうございました!

また、写真はありませんが、聖天宮では本日結納も行われました。

結納とは、婚約の成立を確約する意味で品物などを取り交わす儀式のことです。

冠稲荷神社での結納は、重要文化財に指定されている聖天宮で行います!

詳しくはこちらをご覧ください^^

早朝の寒さも少しずつ緩んでまいりましたね。2月ももうすぐ終わります。3月は綺麗な花がたくさん咲き始め、冠稲荷神社もお祭りを行います!今から楽しみです*^^*

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は午前中に大舘町で地鎮祭を行いました。

ちょっと不思議といいますか、変なお話しを致しますと、

最近私が外祭に行くと、いつも強風にあおられてしまいます。

移動中は穏やかな風速だとしても、準備を始めると風速が強くなり始めます・・・(-ω-;)

「もしかして風を呼ぶ女・・・!」

と、勝手に思っておりました(笑)

神事は滞りなく執り納められましたが、途中お供え物が飛んでしまうハプニングが・・・。

この強風が早く収まることを祈るばかりです・・・。

境内の梅の様子。

本日も綺麗に咲いております!!

3月の縁守にお入れする梅の花ですが、花言葉は

「不屈の精神」「高潔」

また、梅は花の色によって言葉が変わります。

紅梅は「優美」

白梅は「気品」です(≧U≦)

強風にあおられながらも、境内で力強く咲く梅の木は、まさに不屈の精神と優美さを体現しておりますね。

また、梅は「三毒を断つ」とも言われています。

三毒とは、「食の毒」「血の毒」「水の毒」の事で、

食の毒とは、暴飲暴食や不規則な食事など、食生活により体内のバランスが乱れた状態のこと

血の毒とは、血液の代謝が良くないことが原因でできる毒のこと

水の毒とは、体内の水分汚れのことです。

梅(梅干し)はこれらの毒を断ち切ることが出来ると言われています。

凄いですね!!

本格的な春はすぐそこまで来ています。

梅だけではなく、木瓜の花、桜も咲き誇る境内を皆様是非見に来てくださいね(*^^*)

(まだまだつぼみが多い木瓜の木でうが、毎日少しずつ花が咲き始めています*^^*)

木瓜の蕾も膨らんできました。梅は可愛い花を咲かせております。春の訪れを感じますね。どちらも満開になるときが楽しみです。本日は暖かく気持ちの良い天気でしたね。外祭に随行させて頂きました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は暖かい日でしたね。

朝、清掃のために境内を歩いていると木瓜に蕾が・・・

結構膨らんでいるものもありました。

遠くからだとまだわかりにくいです。私自身、木瓜の花を見るのは初めてなので楽しみです。

ついでに気になっていた梅を確認してきました。

可愛らしい花が咲いておりました。

遠くからでも咲いているのが確認できますね。

急いで写真を撮ったので、ちょっとピントが合ってなくてすみません・・・(-“-)

木瓜の花の状況も随時お知らせいたします(^_^)

本日は伊佐須美神社の祭典と地鎮祭二件に随行させて頂きました。

鳥居から拝殿を撮りたかったのですが、時間が無く・・・、拝殿だけ撮らせていただきました。

総代長様が今回の祭典をもって交代されるということで、直会の席で総代長様、後任の総代長様の挨拶などが行われました。

朝早くからの祭典準備などありがとうございました\(^o^)/

その後、内ヶ島、桐生市相生町で地鎮祭がありました。

風も吹いておりましたが、祭壇が倒れそうなほどの突風というわけでもなかったので、滞りなく神事が執り納められました。

神社の中では本日戌の日ということで、御朱印に再びめじろっち登場!となりました。

次の戌の日は三月二日、梅も丁度見頃になっているのではないでしょうか。

暖かくなってきましたが、油断は禁物です。ご自愛ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

風が無ければ心地よい陽気なのですが、群馬は相変わらず強めの風が吹き込んでおります。乾燥で顔がピリピリしております(--;)でも春の気配も感じるものもありました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

今日は、日付が前後しますが、境内にあそびに来て下さったゲストをご紹介します!

インスタグラムでもご紹介いたしました、㈱三陽住建様の看板犬、マロンちゃんです!

私は初めてお会いしたのですが、人懐っこくて笑顔がとてもかわいらしいワンちゃんです*^^*

看板犬らしく、いろんなお写真に対応してくれて、モデルさんみたいでした!

お気に入りはこの顔!!

しかもこちら、おせんべいが出来たとの事!!

素晴らしいクオリティ(〇ω〇*)愛を感じます・・・。

今後もマロンちゃんの愛らしさで、沢山のお客様をメロメロにしちゃってくださいね(≧ω≦)またのご来社をお待ちしております♪

それともう一つ、いつも早朝からお参り頂くご参拝者様から、

「白狐社の鳥居に何か生えているけど、なんの芽なの?」

とご質問頂きました。

白狐社の鳥居のところに出ていた芽はこちら。

見たところスイセンのような・・・?

植物は勉強不足で詳しくないのですが、もし見かけた方がいらっしゃったら、こっそり教えてください(^^)

もしスイセンだとすると、冬から春にかけて花を咲かせるとのことなので、今後の経過を観察していきたいと思います(-ω-*)

皆様もご来社の際は、是非境内の春の始まりを見つけてみてください。

追記(2月18日)

このあと確認したら、こちらはクロッカスでした!!

咲きだしたころにまたブログでご紹介いたします!

本日は大安、地鎮祭が沢山あるなかで、境内には夕方観光のゲスト様が沢山いらっしゃいました!御朱印をたくさんもらっていってくださり、ありがとうございます*^^*

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

昨日は他社様のお話し致しましたが、本日は当社のお話しをさせて頂きます^^

本日は大安、「万事進んで行うのに良いとされる日」です。

大安の日は、外で行う神事、地鎮祭が多くなることがあります。

何度かこちらのブログでもお話ししておりますが、地鎮祭は土地の神様に、お家を建てる前、無事に工事が終わりますようにとお願いをする神事です。

大和ハウス様や石田屋様などの施行会社様からご依頼頂く事が多いですが、個人様で神社に直接申し込んで頂く事も出来ます。

お電話でも随時対応しておりますので、分からないことがあればお気軽にお電話くださいね*^^*

また、今日の夕方には、観光バスでのご来社があり、たくさんの方にお参りにきて頂きました!

バスの出発時間ギリギリの時間に撮ったのもあり、だいぶまばらになった17時ごろの境内のお写真(-ω-))

御朱印の列を撮ることが出来なかったのですが、皆様2月限定の御朱印や今月の神様朱印など、たくさんもらっていって下さいました!ありがとうございます!!

毎月限定の御朱印は大変な人気で、ご参拝の皆様はいつも楽しみにしてくださってます♪

私自身も、「かんむりきつねちゃんが今度はどんな姿になるのかなぁ*^^*」、と毎月ワクワクしております。

2月限定、菅原道真公のきつねさんの御朱印は、

2月25日までです(≧ω≦)

明日土曜日は、帳面に直接お書きできますので、皆様ぜひご来社くださいね♪

 

2月11日、本日は建国記念の日。みなさま建国記念の日の意味はご存じですか?日本国ができた日?それとも・・・?

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

先日雪がちらついておりました境内ですが、今日の朝もまるで今にも雪が降りそうな空模様でした。

都内では雪が降ったとのお話しも聞きますが、どうなのでしょうか。

積雪がある県の皆様、交通などの事故や、お怪我などにお気を付けてお過ごしください。

さて、本日は三連休の最終日。

2月11日、建国記念の日です。

建国記念の日とは、「国民の祝日に関する法律」で定められた

「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨としたものです。

初代天皇とされる、神武天皇の即位日が、旧暦の紀元前660年1月1日であり、この日を新暦に換算した日付が、2月11日です。

明治時代には「紀元節」と呼ばれていました。

第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)、GHQの懸念により「紀元節」は廃止されることになり、数々の審議と変遷を経て、1966年(昭和41年)に「建国記念の日」となりました。

また、祝日は「旗日」とも呼ばれ、国旗を掲げて祝日をお祝いするとも言われています。

昔は、多くの家庭で国旗掲げているところがあったそうですが、だんだんと国旗を掲げる人々が減ってきているそうです。

神社では、毎朝国旗を掲げております。

※本日は風が落ち着いていた為、かっこよく撮れませんでした・・・。

次の祝日は、3月21日の春分の日です。

皆様、機会がございましたら祝日に国旗を掲げてみてはいかがでしょうか^^

 

本日は朝から晴れて、境内にうっすらと積もった雪もすぐに融けてしまいました。日中は暖かく、おなじみの鳥さんたちもとても気持ち良さそうでした。。。と、厳島社の池の水面にお地蔵さまが出現!?

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は朝から晴れて、境内にうっすらと積もった雪もすぐに融けてしまいました。日中は暖かく、おなじみの鳥さんたちもとても気持ち良さそうでした。

こちらは厳島社の池。そこに鳩ちゃんが一羽やって来まして。。。

石にペトッと座りおいしそうに水を飲みはじめました。

ふと水面を見ると、なんとビックリ!お地蔵さまがいらっしゃるではありませんか。しかも、しっかり赤いよだれかけもまとっていらっしゃいます。

鳩ちゃんは手を合わせることなく飛び立ってしまいましたが、私は何となく気になりまして、改めてお地蔵さまについて少し調べてみました。

正式には「地蔵菩薩」といい、仏教の信仰対象である「菩薩」の一尊。サンスクリット語ではクシティ・ガルバ、「大地」と「胎内」を意味するそうです。大地が全ての命を育む力を蔵するように、苦悩する人々を無限の慈悲の心で包み込む、ことから「地蔵」と名付けられた、とされています。

また、お地蔵様は子供を守る神様として信仰される事も多く、自分の子供が元気に育つようにと、よだれかけや丸い頭にかぶせる頭巾を奉納するそうです。

日頃、様々なところで見かけるお地蔵さまですが、このような由来があったんですね。

 

さて、お地蔵さまが水面に現れた池は宇賀弁財天様が御鎮座される厳島社にあります。ご神徳は健康長寿、健康回復、健康増進です。

※ライトアップされた夜の厳島社も雰囲気があって素敵です。

 皆さま、冠稲荷神社にご来社の際にはぜひ、お参りください。

本日の境内はとても冷え込んでおります。午前中には雪がちらつくときも・・・。皆様がお住まいのところは積雪はございますか?雪の事故などにはどうぞお気を付けください。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

早朝から大変冷え込んだ境内。

10時ごろから境内に少し雪がちらつきました。

降ったりやんだりと、積もる気配はなさそうですが、油断できません・・・。

皆様がお住まいの地域は積雪は如何ですか?

雪が降ると事故も多くなり、交通の便も悪くなります。

どうぞ皆様お気を付けください。

さて、話は変わりまして、本日も初宮や安産、厄除けのご祈祷など沢山の方にお参り頂きました!

そして、今日はなんと、かわいい猫ちゃんもお参りにきてくださいました(≧ω≦)

ミックスのかわいいにゃんこ’sです♥

白と黒の模様でモデルさんみたいに美形なルーシーくん

ご祈祷後の「なにが起きたか分からない」お顔が可愛いです*^^*

ピンクのお着物を着てきてくれたのはメロちゃん

腰にはかわいいお花のお飾りも。

ぺろっ

ご祈祷が終わってちょっとほっとしたのかもしれません*^^*

 

最後はべぽくん

お手てをきゅーっと握っているのがとても癒されます(*^ω^*)

あとみなさん、つぶらなおめめが大変可愛らしいです!!

御祈願はみんなで健康長寿の御祈願でした!!

ペットの御祈願は、お気持ちを一万円頂いております。

健康長寿、七五三、病気治癒など、さまざまな御祈願を承っております。

お授けするものは、御札、絵馬、御守、ハンドタオル、ステッカー、式次第です。

冠稲荷神社では、大切なご家族様の為に、精一杯思い出に残るご祈祷をさせていただきます*^^*

不明点などは随時承っておりますので、お気軽にご相談ください。

今日は節分!皆様恵方巻きはご用意されましたか?お家の中で豆まきをされる方がいらっしゃると思います。冠稲荷神社の境内には、豆まきをしているご家族の方がいらっしゃいました。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

皆様、本日は節分ですね。

私が節分と聞くと思い浮かぶのは、「豆まき」と「恵方巻き」

です!

今年の恵方巻きの方位は「東北東」です。

「恵方巻きは、恵方を向き、一気に食べる。」

実際やってみると、結構大変だったりもしますが、皆様今年も幸運でいられるように、ぜひやってみてください*^^*

もうひとつ、節分といえば、豆まき!

冠稲荷神社には、神社の境内に豆まきをしにご家族の方がお見えになりました。(日が暮れた後にも、何組かご家族様がお見えにねり、豆まきをしていかれました^^)

お父さんと一緒にたくさん豆を撒いていってくれました^^

冠稲荷神社がある太田市では節分に、神社にお参りに来た方々が、境内に豆を撒いて歩くという風習があります。

「鬼はそと!!福はうち!!」

大きな声で神様に聞こえるように豆を撒き、厄払いをしていました(^v^)

節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを指します。

あんなに寒かった冬から、もうあっという間に春が始まります。

2月ではありますが、いつもより長くなった日を感じてみたり、暖かい空気を感じてみてくださいね*^^*

春には新しい生活も始まりますね。

冠稲荷神社では、3月17日(日)初午大祭にて、

開運 安全・幸福祈祷を行います!

新年度にお子様が使う通園かばんやランドセルなどお持ちいただくと、一緒にお祓いさせて頂きます!

ご不明な点などございましたら、いつでも神社にお問いわせ下さい♪

昨日は日が暮れた後、冷たい雨が降りましたね。雪が降りそうな気温でしたが、雪は降ることなく・・・。本日は早朝から強めの風が境内に吹き込んでおりました。ですが、2月の始まりというのもあり、平日ながら境内は観光やご祈祷の方々でにぎわっておりました*^^*

こんにちは!

巫女の片野志穂菜です。

昨日の雪予報は当らず、日が暮れた境内には雨が降っておりました。

乾燥した空気が少しでも潤いましたが、境内には冷たい風が吹き込みました。

そんな境内ですが、本日はご祈祷や観光の方もいらっしゃり、境内は賑わっておりました。

そんな中、拝殿のご見学に上がられた方から、とても良いお話をお聞きしました。

皆様、拝殿の中にある、「算額」というものを見たことはございますか?

江戸時代の日本で独自に発展した和算の問題や回答を、額や絵馬に記し、神社や仏閣に奉納したというものです。

(聞いたお話によると、神社や仏閣で発表会のようなものもしていたそうです)

冠稲荷神社の算額は、群馬県指定重要文化財に指定されています。

奉納されているのは、最上流算額(さいじょうりゅうさんがく)関流算額(せきりゅうさんがく)です。

最上流算額は、関流算学が盛んであった上州に、最上流和算を伝えた足利小俣の大川栄信(のち栄貞)の門人大川直信らが文化11年(1814)に冠稲荷神社に奉納したものです。

太田市のHPより抜粋。

ご来社くださった方は、大学の先生でいらっしゃるそうで、思わず私もいろいろ聞いてしまいました!

お時間をいただきありがとうございました!*^^*

冠稲荷神社ではこの算額をはじめ、ボケの木や、獅子舞、聖天宮など数多くのものが重要文化財に指定されております。

皆様、ご来社の際は、ぜひご覧になってください♪