タグ別アーカイブ: 木瓜

小さな春を感じられる境内♪明日は二十四節気の一つ、啓蟄です。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

ここ数日、境内ではキツツキの仲間(ヤマガラでしょうか?)が木を叩く音が響き渡っています♪今朝は鳩が器用に小枝を足で掴んで飛び立って行くところを見ました。春の子育てに向けて鳥さんたちは巣作りを始めたようです(^^)

明日は二十四節気の一つ、啓蟄(けいちつ)です。啓蟄とは「土の中で冬ごもりをしていた虫が穴を啓いて地上へ這い出してくる」という意味で、春の季語でもあります。神社では至るところで小さな春を感じることができます。

黄色の可愛らしい花、クロッカスは白狐社の鳥居下で咲いています♪先日のインスタグラムにも載っていましたが、ある日突然に開花して私たちを驚かせる、まるでイタズラっ子のようです(笑)

そして、木瓜の花は遠目でも咲いていることが分かるくらい、開花が進みました。今年は桜の開花も早めな予報ですので、木瓜の花も例年より早く見頃を迎えるかもしれません。

今後もインスタグラムや当ブログからの開花情報を定期的にチェックしてみてください♪随時、お伝えして参ります。

昨日かわいいねこちゃんたちがお参りに来てくださいました♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日も朝は強い風が吹いていましたが、お昼頃には落ち着いて、気持ちの良いお天気となりました。

まだ上着は手放せませんが、真冬ほどの寒さも少なくなってきたな、と感じています。

木瓜の花も開花が始まっているので今年は見頃が早まるかもしれません。

雀ちゃんも木瓜の木の周りで楽しく遊んでいました。

開花の情報は今後もお知らせさせて頂きます♫

さて、昨日神社に可愛い猫ちゃんたちがお参りに来てくださいました♪

令和元年の1月にお参りに来て下さった、ラピちゃんたちご家族様です♡

シエルくんと(*>ω<)

ルファくんです(*>ω<)ノ

それから、とっても可愛いラピちゃんもいたのですが、最初の顔だしからカートの中に隠れてしまったので、撫でさせて頂きました♪

お顔はインスタの方で見れますので、そちらをご覧ください(*>ω<*)

シエルくんはずっと撫でていたいほどのふわふわ長毛美人さんでした!

人懐っこいところから御家族様の愛情が伝わってきました。

お参りに頂きありがとうございました!!

お参りの際には神社となり、カフェ フォレスタのオープンテラスで美味しいコーヒーをどうぞ(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日もお天気に恵まれ絶好のお参り日和でした(^^) ここ数日、暖かい日が続きましたのでお花が次々と咲きはじめ、境内は華やかな雰囲気に包まれております♪

拝殿をぐるりと左手にお回りいただいて西側へ。菅原社と白狐社の間には紅梅…。

そのまま振り返って本殿を見上げていただきますと、白梅も見頃を迎えております(^^)

木瓜の花は2輪、咲いているのを見つけました♪他にも大きな蕾が沢山!なんだか例年よりも早く満開を迎えそうな予感がいたします…(^^)

辰巳のお山では河津桜が可憐な花を咲かせています。どうやら2月中に満開を迎えそうですネ♪

本格的なお花見シーズンはこれからですが、本日のように麗らかな日には是非、境内をゆっくりお散歩してみてください。太陽の光と鳥のさえずり、花の香り…心身ともに癒されます(^^)

そして、お参りがお済みになりましたら是非、神社となりのカフェ フォレスタで美味しいコーヒーをどうぞ♪オープンテラスで人気のパイシューやキッシュ、宮の森カレー等もお召し上がりいただけます。

カフェ フォレスタは午前10時~夕方18時まで。どなた様もどうぞお気軽にご来社ください(^^)

今日からねこみくじが入りました!おみくじ所に置いてあります♫

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

本日、神社に可愛いおみくじが入りました!

以前社務所にて頒布していた「ねこみくじ」が、再び入りました!!

22日のねこの日の前に入りました♪

全部で5種類のねこちゃんが入ってます。

みけねこちゃんは二種類ありますので、お気に入りのねこちゃんを見つけてみてください。

初穂料は1個300円です。今回は社務所ではなくおみくじ所の建物に入っています。

よろしくお願い致します♫

さて、今日は昨日に比べると日差しがポカポカしていました。

今年の木瓜の花は咲き始めているものもありますので、もしかすると開花が早いかもしれません。

全体的につぼみも大きくなってきました。

このまま暖かい日が続くと開花がもっと進むかもしれません(*-ω-)

インスタグラムでも木瓜や桜の開花状況はお知らせ致しますので、ぜひご参考になさってください。

また、スタジオティアラでは、春のロケーション撮影のご予約を承っております。

七五三の前撮りなど、冠稲荷神社の境内で木瓜の花と一緒に写真を撮りたい方は、ぜひスタジオティアラにてご予約ください♫

※休日は予約がいっぱいになっている場合がございますので、お早めにお問合せください。

 

明日の戌の日の印は新しくなります♫

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

昨日は夕方ごろ強い風と共に風花が舞っていました。

外が冷え込んでいたので雪が降ったのかと思いましたが、積もらず直ぐに消えてしまいました。

そして今日も、神社には冷たい風が吹いていて、春の空気はお休み中でした。

明日は少しでも暖かくなったら嬉しいです♪

さて、明日は戌の日ですので、御朱印の直書きを10時~12時まで行います。

※正午以降は、後日引取り、郵送のみ直書きの受付も行います。
※ミニ御朱印は混雑状況により後日引取り、郵送のみの受付になる場合もあります。

郵送をご希望の方は必ずレターパックをご持参ください。

明日から新しい戌の日印となります。

前回はスイートアマビエちゃんでしたが、明日から「木瓜(ボケ)と招き猫」に変わります。

開花が始まっている木瓜の花と開運招福の招き猫が一緒になった印になります。

よろしくお願い致します♫

 

最後にHPのお知らせより抜粋ですが・・・。

冠稲荷神社では画像や文章の無断転載をお断りしております。

冠稲荷神社ホームページ、ブログ、インスタグラム、フェイスブック等で使用している画像や文章は、弊社に著作権がございます。

ご自身で拝受された御朱印等の説明をするのにSNS等で文章を転載することに関しては、問題行為と認識しておりませんが、御朱印転売をされている方が、弊社サイトの画像や文章をそのまま転載されることが増えまして、悪質な行為と大変残念に感じております。

販売目的での無断転載は違法行為にあたります。

販売終了されているもの、されていないもの含め、即時削除をお願い致します。

本日2月17日、祈年祭が斎行されました。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日2月17日、朝9時より拝殿にて祈年祭が斎行されました(^^) 御神前にて大塚宮司が五穀豊穣をはじめ、氏子崇敬者の皆さまのご幸福とご繁栄をお祈り申し上げましたm(__)m

祭祀の模様は急遽、インスタグラムで配信されました。見逃してしまった…という皆さまも24時間(明日の朝9時頃まで)はご視聴いただけますので是非、ご覧ください(^^)

さて、本日も境内のお花の開花状況をご案内いたします。まずは木瓜の開花一番乗り(!)の一輪からどうぞ♪

お次は早咲きのサクラ、河津桜です♪昨日は数えるほどでしたが、日当たり良好ゆえ、次々と開花しております。

そして、紅梅はいよいよ見頃を迎えました(^^)

最後に本殿となりの白梅です。こんなふうにキラキラ光る本殿の屋根を背景に観賞するのがオススメです♪

美しい自然はいつも私たちを優しく癒してくれる存在です(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

今年の初午大祭は3月21日(日)です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

朝から降り始めた雨は日中、本降りとなりました。まとまった雨は何日ぶりでしょうか?久しぶりの恵みの雨に境内の自然は大喜び♪

菅原社と白狐社の間にございます紅梅は現在、八分咲きほど。見応え充分です。

こちらは西側で膨らみ始めたボケの蕾です(^^) 日照時間が長い南側の蕾よりも青い部分が多くて瑞々しい色合い。なんだか果物みたいで美味しそうですネ♪

そして、ややピンボケ気味ですが…こちらは河津桜です。辰巳のお山でソメイヨシノより一足早く咲き始めました✿ 淡いピンク色が可愛らしいです♪

色鮮やかな山茶花もまだまだ見頃です。境内の至るところで楽しめます(^^)

さて、本日2月15日の干支は甲午、新暦の二の午。初午は2月3日でした。全国各地の稲荷神社ではこの日、稲荷大神が鎮座したと伝えられる711年(和銅4年)初午の日にちなみ、初午祭が執り行われます。

当社では毎年、旧暦の初午に近い日に初午大祭を開催しております。今年は3月21日(日)、大塚宮司が五穀豊穣をはじめ、氏子崇敬者様のご幸福とご繁栄をお祈り申し上げます(^^)

また今年、入園や入学を迎えるお子様がご祈祷を受けられる際には交通安全や健康増進、学業向上をあわせて祈願いたします。春から利用される通園バッグやランドセルもお祓い致しますので、どうぞご持参ください♪

初午大祭は3月21日(日)午前9時~午後4時です。お申込み方法や初穂料など、詳しくはこちらをどうぞご覧くださいm(__)m

今日は境内を散策して春探しをしてみました♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です♪

今日は昨日と違って、暖かい一日となりました。

お天気も良くて、お参りに来て下さるご参拝者様もたくさんお見かけしました。

明日も気持ちの良いお天気になるといいなぁ。と思いつつ、境内の中にある春への変化を探してみました(*>ω<)

昨日も木瓜の花を様子を確認しましたが、今日も確認してみました♪

こちらは南側の木瓜の蕾です。

大きくなってきました!!日が当るところなので、もしかしたら開花も早いかもしれません。

次は本殿の横にある白梅の花です♪

遠くからでも確認できるくらいしっかり咲いています。

ピンクの梅も綺麗ですが、白い梅も綺麗ですね♪

桜や桃の花はまだ大きな変化はありませんが、境内に少しずつ小さい春があるのを見つけると、嬉しくなってきますね。

それから、春とは関係ないのですが、清らかな水の音がするのはこちら。

厳島社の前にある金御盥歳徳の淵です。

こちらはいつも綺麗な水が流れていて、鳥さんたちもよく水を飲みにきています。

夏になると涼しい音を聴かせてくれる癒やされる場所です。

こちらは御神水としてお持ち帰り頂けます。

お持ち帰りの際は足元にお気をつけて汲んでくださいね♪

空は灰色ですが、境内は色鮮やかな梅が咲いています♫

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日の空は曇りで、灰色の空でした。

気温もそんなに上がらず、数日前の春らしい気温は一旦お休みのようです(;-ω-)

早く厚手の上着を着ずにお出掛けできる日が来て欲しいです(笑)

さて、空は灰色ですが、境内の梅の花は色鮮やかなピンク色をしております♫

咲いているのもあれば、咲き始めや蕾のものも見えますね!

どんな環境でも、時期になればきちんと咲き始める植物たちには本当に感動致しますね。

それから、3月の開花に向けて蕾が着実に大きくなり始めているのは、冠稲荷神社の木瓜の花です!

分かりますでしょうか?

真ん中に小さい蕾がひとつ!

この蕾が一番大きい蕾でした!(*>ω<)ノ

神社の手水付近から見ることが出来ます!

木瓜の花はほとんど蕾の状態ですが、この蕾のように大きいものがあると、「あぁ~春がちゃんときてるんだなぁ」と感じます。

私自身が3月生まれなので、早く春が来て欲しいなぁ、思ってしまう今日この頃です・・・(笑)

花の様子は毎日変わりますので、また観察していきたいと思います♫

 

本日の冠稲荷神社は強風が吹いておりました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日の冠稲荷神社は強風が吹いていた影響で、日差しは暖かくても体感温度が寒いなぁ、と感じました。

ちなみに、今日は2(ふ)月9(く)日のごろ合わせで「風の日」だそうです(笑)

でも日差しが暖かいのは春の気配を感じることができて嬉しいですね♪

境内の木瓜の花のつぼみを観察してみました(*>ω・)

つぼみも大きくなり始めています♫

反対側の木瓜のつぼみはというと・・・。

こちらも同じくらいのつぼみの大きさでした!

でもついているつぼみの数は多いイメージです!

日光が当たりやすい分成長も早いのかもしれません。

春の開花に向けて頑張っているのが分かりますね♪

ちなみに、昨年の木瓜の花の様子はこちら↓↓

実咲社から見た木瓜の花の様子はこちら↓↓

他にも、桜や桃などもまだつぼみはありませんが、頑張って開花の準備をしているところです♪

時節柄のこともありますので、今年もお花見はどうなるのか分かりませんが、ブログやインスタなどで今後も開花までの様子をご紹介していけたらいいな、と思います♫

今年も春の冠稲荷神社を楽しみにしていてくださいね(*>ω<)