タグ別アーカイブ: 祈祷

本日、3月24日は春のお彼岸の最終日です。皆さま、お墓参りはお済みですか?お父様、お母様からお子様へ、そのまたお子様へと続く命の営みが幸福の中にありますよう、この先もずっと、ご先祖様に見守っていただきたいですね^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日、3月24日は春のお彼岸の最終日です。皆さま、お墓参りはお済みですか?

私は冠稲荷神社でのご奉仕をはじめてから改めてお墓参りの大切さを学び、このお彼岸中にもご先祖様の前で手を合わせて参りました^^

 

当社でご祈祷を受ける際に宮司から「あなたの両方のおじいちゃん、おばあちゃんのお名前をきちんと言えますか?」、と尋ねられたお客様はいらっしゃいませんか?

「あなたの身体は自分で作ったものではない。あなたを産み育ててくれたお父様、お母様、そして、お父様、お母様を産み育ててくれたおじいちゃん、おばあちゃんがいらっしゃったから、今のあなたがある。たまにはご先祖様のお名前を呼んで感謝の気持ちを伝える、ということも大切ですよ。」、と。

 

日中には初宮参りや七五三参りなど、沢山のお客様がご来社くださいました。

お父様、お母様からお子様へ、そのまたお子様へと続く命の営みが幸福の中にありますよう、この先もずっと、ご先祖様に見守っていただきたいですね^^

 

さて、今朝も早くから満開の木瓜の花の前は、カメラを手にしたお客様や家族連れのお客様で賑わいました。

ちなみに「満開」とは花芽が8割程度、開花した状態のことだそうですので、9割以上開花している冠稲荷の木瓜の花は、ちょうど今が「満開」の見頃です♪

木瓜は花が開いてはまた、次の蕾が花開きますので、春の花祭り期間中は美しい姿をお楽しみいただくことができます♪

ご参拝やご祈祷はもちろん、境内の散策やお花見にも、どうぞお気軽にご来社ください^^

今朝は早くから拝殿前でお参りする袴姿の乙女を発見!ご両親様と卒業式に向かわれる途中でお参りにご来社いただいたそうです。ポカポカと暖かい日が続き、お参りにいらっしゃるお客様にも良い季節となりました^^ 本日は冠稲荷神社の初宮参りについてもご案内させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

今朝は早くから拝殿前でお参りする袴姿の乙女を発見!

さっそく撮影許可をいただき、お話しをお伺い致しました^^

振り返っていただくと、やっぱり可愛らしいお嬢様♪ご両親様と卒業式に向かわれる途中でお参りにご来社いただいたそうです。ご卒業おめでとうございます!これからも沢山の幸せが訪れますよう、お祈り申し上げます。

 

さて、境内の木瓜の花は8分咲きとなり、見頃を迎えております。

ポカポカと暖かい日が続き、お参りにいらっしゃるお客様にも良い季節となりました^^

一昨日の初午大祭では初午祈祷の他、初宮参りにいらしたお客様も多く見受けられましたので、少しご案内させていただきます。

冠稲荷神社の初宮祈祷は修祓・祝詞・玉串奉奠と厳かに神事が進められ…幣殿にて巫女舞の奉納や雅楽の生演奏も行います。

そして、お問合せいただくことの多い写真撮影ですが、ご祈祷中もご自由にどうぞ♪職員も写真撮影のお手伝いをさせていただきます。

また、スタジオティアラで使用しております産着の無料レンタルもございますので、ご希望のお客様はどうぞお気軽にお問合せください^^

尚、初宮祈祷に限らず、ご祈祷を受ける拝殿や待合所は冷暖房完備ですので、小さなお子様をお連れのお客様もご安心いただけます。

どうぞご家族お揃いでお越しください。皆様のご来社をお待ちしております。

本日は「初午大祭」当日!お天気にも恵まれ、早朝から沢山のお客様にご来社いただき、境内は日中いっぱいお祭りムードに包まれました!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日は「初午大祭」当日!お天気にも恵まれ、早朝から沢山のお客様にご来社いただき、境内は日中いっぱいお祭りムードに包まれました!

まず、稚児行列の様子から♪厄除方位除にあたるお子様の健やかな成長を祈願、ご家族に見守られながら境内を巡りました^^

男の子は鳥帽子、女の子は天冠をかぶってお稚児さんの衣装をまとって額には丸い殿上眉♪てくてくと歩く姿がとっても可愛らしかったです^^

 

そして、お次は初午大祭当日限り、「開運」安全・幸福祈祷の様子です。権宮司による修祓、宮司による祝詞奏上、巫女による「浦安の舞」をご奉納申し上げ、ご参列者様には神前にて玉串拝礼いただきました。

また、拝殿ではこの春に入園・入学を控えた多くのお子様の通園バッグ祈願、ランドセル祈願も執り納められました^^

お友達と仲良く過ごせますように。。。

御祈祷後にはピカピカのランドセルを背負いながら大太鼓をドーン、ドーン、ドーン♪力いっぱい叩けました!

 

平成31年の初午大祭も稚児行列や初午祈祷の他、境内では獅子舞の奉納も行われ、沢山のお客様で賑わいました。

皆さま、ご参拝いただきありがとうございました。

今日は安産の戌の日!!戌の日スタンプの御朱印を求めに沢山のゲスト様がご来社してくださいました!!また、今日は結婚式の前撮りを境内で行っているゲスト様に遭遇!!お写真をお願いしたところ、快諾してくださいました*^^*

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日は晴天、安産の戌の日です!!

通常の御朱印に梅ジローのスタンプが押されます♪

御朱印といえば、初午の限定御朱印のお知らせです(≧ω≦)

インスタグラムでもお伝え致しましたが、初午限定の御朱印を

限定300枚 16日(土) より頒布致します!

※こちらは書き置きでのご用意になります。

なるべく沢山の方にお分ちできるようにご用意はさせて頂きますので、ぜひご来社ください♪

インスタにて情報を載せております。

そして、話は変わりまして、本日は結婚式のお写真撮影の為に、

so-happy様がご来社くださいました!

以前から冠稲荷神社で撮影してくださっていて、私もお写真の許可を頂きたく突撃・・・いえ、お願いさせて頂きました!

今日は私からご提案させて頂いて、聖天宮の中でお写真を撮らせて頂きました。

最初は聖天宮の石段でお写真を撮っていらしたのですが、

「せっくなので、中で如何ですか」

とお声かけさせて頂いたところ、快諾して頂けましたので、そのまま私もお写真を撮らせて頂きました!

ご協力頂きありがとうございました!

素敵な思い出のお手伝いが出来たのなら嬉しいです*^^*

お二人にたくさんの幸せが訪れますように!

so-happy様、いつもお写真のご協力をありがとうございます。

そのお名前のように、いつも素敵なお写真をこれからも撮り続けてくださいね!

今日は先勝、4月のような暖かい日差しに包まれた境内には、本日も観光バスのゲスト様がいらっしゃって下さいました!巫女舞をご奉納させて頂いたあとは、健康長寿の御守をお分ち致しました。

こんにちは!

今日はとても春らしい陽気でしたね!

でも花粉が多くてくしゃみが止まりませんでした!!

巫女の片野志穂菜です(笑)

ニュースでは花粉光輪が各地で見られているそうです。

花粉光輪は、花粉の大量飛散があった際、太陽光にあたって光の輪のように見える現象の事らしいです。

埼玉県や都内では確認されているらしく、群馬県内で見た方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください・・・(-ω-)

今日はお昼ごろに、京成バスシステム㈱様が冠稲荷神社にご来社下さり、宮司のお話しと巫女舞をご見学頂きました。

観光の皆様には健康長寿の御守をご案内させて頂いているのですが、今回は43名様に対して、御守を29個頒布させて頂きました!!

ご家族の方にお土産として受けて下さる方もいらっしゃり、ゲスト様の優しさに触れられて良かったです*^^*

連日お伝えしている境内の木瓜の開花状況ですが、やはり日光がよくあたる南側は、開花の進行が早いです。

北側も遅れておりますが、毎日少しずつではありますが、開花は進んでおります!

意外と大ぶりな花をつける木瓜の木、来週17日の初午大祭にはたくさんの花を皆様にお届けできたらいいなぁ。と思います(*-ω-*)

初午大祭の日のご祈祷受付ですが、ティアラグリーンパレスの1階で行います。

神社内ではございませんので、ご注意ください。

本日、3月10日は旧暦の初午、大安吉日♪冠稲荷神社では2組の大前神前結婚式、初宮やお車のご祈祷、出張での地鎮祭や入居のお祓いなど、あわせて40件を超える神事が執り行われました!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日、3月10日は旧暦の初午、大安吉日♪冠稲荷神社では2組の大前神前結婚式、初宮やお車のご祈祷、出張での地鎮祭や入居のお祓いなど、あわせて40件を超える神事が執り行われました!

 

まず、こちらは午前一番に権宮司とお伺いさせていただきました㈱フロンティア様での神事の様子です。

敷地内の榊に囲まれた立派な稲荷宮に新しい氏神様の御札と幣束をお納めして、新年の清祓を執り行いました。手入れの行き届いたお宮と周辺の様子から、施主様の信心深さが伝わってまいりました。

㈱フロンティア様の益々のご発展、そして、施主様とご家族皆さまのご健康とご幸福をお祈り申し上げます。

 

そして、こちらは神前結婚式を執り納められ、ホッとした笑顔の新郎新婦様^^写真撮影と当ブログへの掲載を快くご了承くださいました!

新郎様は白の羽織に華やかな印象の金縞ストライプの袴姿。そして清楚で凜とした花のような新婦様は白無垢に綿帽子姿がとても良くお似合いでした。

本日は誠におめでとうございます。御二方の人生最良の門出を心よりお喜び申し上げます。どうぞ末永くお幸せに♪

 

冠稲荷神社では神前結婚式をはじめ、各種のご祈祷出張神事を承っております。どうぞお気軽にお問合せください^^

 

本日は仏滅でしたが、観光のゲスト様がいらっしゃってくださいました!新しい御守もさっそくお手にとって下さる方がいてうれしかったです*^^*

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です^^

今日は昨日に比べると、日中の境内は暖かくて過ごしやすかったです!

これぞ春!!という感じでした(笑)

厳島社には、インスタでちょくちょく出ている黒にゃんも(-ω-*)

でもその分花粉も多くて、摂末社はいつも黄色い花粉まみれになっています・・・。

みなさま花粉症は大丈夫ですか?(-ω-;)

今日は仏滅ですが、お天気に恵まれておりましたので、ご祈祷に来て下さる方もいらっしゃいました!

御朱印の受付には、以前ペット祈願にきてくださった方が、

「原因不明の病気だったのにすっかり元気になったよ」

と、笑顔でご報告してくださいました*^^*

とてもうれしかったです。

今度ご来社してくださった際には、ぜひお写真を撮らせてくださいね♪

そして、今日のお昼ごろには、観光のゲスト様にもご来社頂きました!

昨日、新しい御守をお出ししたので、たくさんの方に見て頂けたと思います(*・ω・*)

個人的に好きなのは、このさくら守り!

みどり色のタッセルがとてもおしゃれで、さくらもとってもかわいいので、みなさまぜひ実際に見に来てください*^^*

観光のゲストの方々は、バスを降りた後は境内を散策して、そのまま巫女舞をご覧になってくださいました。

終ったあとは、ティアラグリーンパレスにてお食事を楽しんで頂きました!

巫女舞は如何だったでしょうか。

楽しんで頂けたなら嬉しいです!!

明日は大前神前結婚式も予定しております。

雨が降らないことを祈っております・・・(ーωー*)

 

今日もぽかぽか陽気に包まれた穏やかな境内でした。空には雲がかかるときもありましたが、すぐに日差しがでて、暖かさが戻りました^^

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

毎日朝の空気を感じながら神社に来ておりますが、すこしずつ寒さも緩み、縮こまることが減ってきました(笑)

このままポカポカの陽気が続けば、境内の木瓜の花もどんどん咲いてくるのかな、と思っております。

早く皆様に満開の木瓜の花をお届けしたいです*^^*

蕾もすこしずつ開いてきました・・・(≧ω≦)

さて、今日は初宮のお参りにご来社下さったご家族様をご紹介させて頂きます!

ピンクの兎柄のお着物とベビードレスがとても可愛らしいです*^^*

ご家族様にもご承諾を頂き、お写真を一枚撮らせて頂きました!!

突然のお声かけにも関わらず、ご協力いただきありがとうございました。

またぜひ神社に遊びにいらしてくださいね♪

冠稲荷神社の初宮ですが、お祝いのお子様にお授けするものに種類がございまして、

基本になるものは、御札とお守りと絵馬になります。

初穂料10,000円ですと、基本の物にでんでん太鼓がつきます。

初穂料15,000円ですと、でんでん太鼓にお食い初めの食器がつきます。

初穂料20,000円ですと、でんでん太鼓、お食い初めの食器、ベビー食器をおつけします。

(※ベビー食器のデザインは変更になることがございますので、受付にてご確認ください)

また、お宮参りのお写真をご検討されている方、ティアラグリーンパレス内にございます、スタジオティアラにてご予約頂けます!ご検討ください♪

春の陽気を感じる冠稲荷神社にて、お宮参りのゲスト様をお待ちしております*^^*

 

本日の境内はとても冷え込んでおります。午前中には雪がちらつくときも・・・。皆様がお住まいのところは積雪はございますか?雪の事故などにはどうぞお気を付けください。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

早朝から大変冷え込んだ境内。

10時ごろから境内に少し雪がちらつきました。

降ったりやんだりと、積もる気配はなさそうですが、油断できません・・・。

皆様がお住まいの地域は積雪は如何ですか?

雪が降ると事故も多くなり、交通の便も悪くなります。

どうぞ皆様お気を付けください。

さて、話は変わりまして、本日も初宮や安産、厄除けのご祈祷など沢山の方にお参り頂きました!

そして、今日はなんと、かわいい猫ちゃんもお参りにきてくださいました(≧ω≦)

ミックスのかわいいにゃんこ’sです♥

白と黒の模様でモデルさんみたいに美形なルーシーくん

ご祈祷後の「なにが起きたか分からない」お顔が可愛いです*^^*

ピンクのお着物を着てきてくれたのはメロちゃん

腰にはかわいいお花のお飾りも。

ぺろっ

ご祈祷が終わってちょっとほっとしたのかもしれません*^^*

 

最後はべぽくん

お手てをきゅーっと握っているのがとても癒されます(*^ω^*)

あとみなさん、つぶらなおめめが大変可愛らしいです!!

御祈願はみんなで健康長寿の御祈願でした!!

ペットの御祈願は、お気持ちを一万円頂いております。

健康長寿、七五三、病気治癒など、さまざまな御祈願を承っております。

お授けするものは、御札、絵馬、御守、ハンドタオル、ステッカー、式次第です。

冠稲荷神社では、大切なご家族様の為に、精一杯思い出に残るご祈祷をさせていただきます*^^*

不明点などは随時承っておりますので、お気軽にご相談ください。

今日は節分!皆様恵方巻きはご用意されましたか?お家の中で豆まきをされる方がいらっしゃると思います。冠稲荷神社の境内には、豆まきをしているご家族の方がいらっしゃいました。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

皆様、本日は節分ですね。

私が節分と聞くと思い浮かぶのは、「豆まき」と「恵方巻き」

です!

今年の恵方巻きの方位は「東北東」です。

「恵方巻きは、恵方を向き、一気に食べる。」

実際やってみると、結構大変だったりもしますが、皆様今年も幸運でいられるように、ぜひやってみてください*^^*

もうひとつ、節分といえば、豆まき!

冠稲荷神社には、神社の境内に豆まきをしにご家族の方がお見えになりました。(日が暮れた後にも、何組かご家族様がお見えにねり、豆まきをしていかれました^^)

お父さんと一緒にたくさん豆を撒いていってくれました^^

冠稲荷神社がある太田市では節分に、神社にお参りに来た方々が、境内に豆を撒いて歩くという風習があります。

「鬼はそと!!福はうち!!」

大きな声で神様に聞こえるように豆を撒き、厄払いをしていました(^v^)

節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを指します。

あんなに寒かった冬から、もうあっという間に春が始まります。

2月ではありますが、いつもより長くなった日を感じてみたり、暖かい空気を感じてみてくださいね*^^*

春には新しい生活も始まりますね。

冠稲荷神社では、3月17日(日)初午大祭にて、

開運 安全・幸福祈祷を行います!

新年度にお子様が使う通園かばんやランドセルなどお持ちいただくと、一緒にお祓いさせて頂きます!

ご不明な点などございましたら、いつでも神社にお問いわせ下さい♪