タグ別アーカイブ: 縁結び

本日も朝からうだるような暑さでしたが皆さま、いかがお過ごしでしょうか?先日のブログにて「熱中症にならないよう、涼みながらご参拝ください」とご案内いたしました授与所にはバラエティーに富んだ御守が並んでおります。今回はその中から「縁結び」に関する御守の2019年上半期のベスト3をご紹介いたします!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日も朝からうだるような暑さでしたが皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

さて、先日5月3日のブログにて「熱中症にならないよう、涼みながらご参拝ください」とご案内いたしました授与所には沢山の御守が並んでおります。

白狐さまのなんとも言えない表情が愛らしい、開運招福の白狐守や…

定番の健康長寿や厄除け、交通安全や合格守りはもちろん、色合いや質感がおしゃれなペットちゃんの御守…などなど、一度ではご紹介しきれない様々な種類のお守りをお授けしております^^

今回はその中から、冠稲荷神社ならではの「縁結び」に関する御守、2019年上半期のベスト3をご紹介させていただきたいと思います♪

栄えある第1位は…境内の四季を彩る自然の恵み、花や葉、実を入れ、巫女が奉製する月替わりの限定御守「縁守」です!

8月の縁守は百日紅の花を込めてお授けいたしました。限定100体が早くもこの日曜日に終了してしまいました。来月は彦九郎の松を込めた縁守を9月1日より頒布いたしますので、どうぞお楽しみに^^

そして、第2位は同率です!縮緬生地を結んだシックな雰囲気の「えんむすび守」(左側)と、キュートな兎さんが顔を覗かせている巾着(香り袋)から清々しい香りが広がる「香り袋 恋むすび」(右側)が揃って入賞いたしました♪

どちらの御守も図柄が一体ずつ異なりますので、「どれにしようかな~」と、楽しくお選びいただけます♪

 

さて、「縁結び」に関する御守の2019年上半期ベスト3、結果をご覧いただいていかがでしたでしょうか?ご来社いただいたことのある客様の中には既に御手元にお持ちの御守が入賞しているかもしれませんネ!

これからご参拝くださる皆さまも是非、お参りの合間に授与所を覗いていただき、ゆっくりと涼みながらバラエティーに富んだ御守をご覧になってみてください♪皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m

昨日のブログに引き続きまして、ブライダル産業フェアでお話しをさせて頂いたブースの方をご紹介させて頂きます!!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

昨日のブログに続いて、今日はブライダル産業フェアでお話しさせて頂いた方のブースをいくつかご紹介させて頂きます♪

まずは、お花屋さんのアクセサリーショップ「ikru(イクル)」様です。

お花のアクセサリーがとても印象的なブースで、特に素敵だったのが、ブーケのデザインで作るネックレスです!!

写真だと伝わりずらいのですが、お花をひとつひとつ手作りされているそうで、ブーケのデザインから作ってくださるそうです(*>ω<*)

細かいところまで丁寧に作ってあって、すごく素敵でした!

個人的にも欲しいくらいです・・・(笑)

また、アフターブーケの箸置きも作っていらっしゃるそうで、こちらも結婚式の思い出がいつまでも残る素敵なお品だなぁ、と思いました!

デザイナーの方は、井上七星様です。

インスタなどもやられているそうなので、ぜひご覧になってみてください♪

インスタ:https://www.instagram.com/handmade_ikru_/

続いては昨日のブログでお写真のご紹介をさせて頂いたアニマルブーケのブースです。

「モチーフフラワー」様のアニマルブーケは、なんと!猫ちゃんの肉球も作ってくれるそうです!!

猫好きの花嫁さん必見です!!(*@ω@)

もちろん、いろんなモチーフデザインからブーケを作成されているそうです。

冠きつねちゃんモチーフのブーケも夢じゃない・・・?(-ω-)<言うのはタダです)

今回巫女として参加させて頂きましたが、今はいろんなブライダル事業があるのだと、とても勉強になりました。

由緒ある冠稲荷神社での大前神前結婚式も含め、今後いろんな結婚式を見てみたいと思いました!!

お写真の許可を頂いた皆さま、大変ありがとうございました♪

冠稲荷神社:https://kanmuri.com/

ティアラグリーンパレス:https://kanmuri.com/gp/

 

7月30日、31日と巫女たちは研修旅行に行って参りました!!靖国神社に参拝し、遊就館を見学し、東京ビックサイトで行われたブライダル産業フェアにお邪魔致しました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は30日、31日に研修旅行で行かせて頂いた所をいくつかご紹介させて頂きます!

まず、30日に靖国神社を正式参拝致しました。

私自身、靖国神社はテレビでしか拝見したことなくて、実際に行ってみたのはこの日が初めてでした!

正式参拝後は、隣接する「遊就館」を見学致しました。

遊就館は明治からの長い歴史が詰まった立派なもので、見学していると、当時の日本の戦争の歴史などを学ぶことができました。

31日には東京ビックサイトで行われました、

「ブライダル産業フェア」を見学致しました。

冠稲荷神社は、いなり会に参加して下さっている「瓶屋」さんのご招待を受け、入ることが出来ました!

大きな企業様から、個人の企業ブース様まで様々な方いらっしゃいました。

可愛いお花のテディベアや、

色鮮やかな水引のついたご祝儀袋の展示や、

卵のような可愛いライトをメインテーブルセッティングを提供している企業様、

艶やかな花帯を取り扱っている企業様や、

可愛いアニマルブーケを作っている方もいたり、

今セレクトショップなどでよく見かける水引のアクセサリーなども手作りされている方もいたりと、皆さま思い思いの展示をされていました。

まだまだご紹介したりないのですが、次の機会にまたご紹介したいと思います!(*>ω<)ノ

 

昨日7月28日開催のDEAINARI(であいなり)にご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!皆さまには縁結びのご祈祷をはじめ、美味しいお料理をいただきながらのパーティーをお楽しみいただけましたこと、スタッフ一同、大変嬉しく思います^^さて、本日は境内の緑が太陽の光を浴びてキラキラと輝く中、フォト・ウェディングを挙げていらっしゃる新郎新婦様に出会いましたので、ご紹介させていただきます!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

昨日7月28日開催のDEAINARI(であいなり)にご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!今回は残念ながらフィーリング・カップル成立となりませんでしたが、皆さまには縁結びのご祈祷をはじめ、美味しいお料理をいただきながらのパーティーをお楽しみいただけましたこと、スタッフ一同、大変嬉しく思います^^

次回のDEAINARIは8月25日(日)を予定しておりますので、ご結婚や真面目な出会い、縁結びにご興味をお持ちの皆さま、どうぞお気軽にお問合せ&お申込みください♪

さて、境内の緑が太陽の光を浴びてキラキラと輝く中、フォト・ウェディングを挙げていらっしゃる新郎新婦様に出会いましたので、ご紹介させていただきます!

境内の木陰で紺色と桃色の傘をさしながらパシャリ☆ お優しそうな新郎様は紋付袴姿、笑顔がとても美しい新婦様は清楚な白無垢姿です。

モミジといえば秋の紅葉をイメージされる方も多いようですが、青々とした葉がそよ風に揺れる夏のモミジもこんなに美しいこと、ご存知でしたか?

こちらは手水舎で仲睦まじく、お手を清めるお二人❤ 社で挙げるフォト・ウェディングは和装がとても良く映えます。

そして、本日のような暑い日の撮影には団扇が必須!スタッフが新郎新婦様につきっきりで風を送ります^^

新郎新婦様、本日は誠におめでとうございます!また、ブログへの掲載を快くご承諾いただき、ありがとうございました。お二人の末永いご幸福をお祈り申し上げます。

 

冠稲荷神社となりのティアラ グリーンパレス内の写真スタジオ、スタジオ ティアラでは、フォト・ウェディングをはじめ、マタニティや初宮、七五三、成人のお祝いの撮影など、皆さまの記念日を素敵な思い出として残すためのお手伝いをしております^^

当社にお参りの際にはどうぞお気軽にティアラ グリーンパレスやスタジオ ティアラにもお立ち寄りください^^

(※スタジオ ティアラは火曜定休日です)

今日は冠稲荷神社の隣、ティアラグリーンパレスの会場にて、よつ葉生協様主催の「よつ葉マルシェ」が行われました!さっそくブログでご紹介させて頂きたく、会場にお邪魔させて頂きました!!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

まずは、冠稲荷神社が、フリモという情報誌に掲載されました!!

太田フリモ、桐生フリモ、伊勢崎フリモの三冊に掲載されておりますので、皆さま見かけた際はお手に取ってご覧になってください♪

今日は冠稲荷神社の隣にあります、ティアラグリーンパレスにて、よつ葉生協様主催の「よつ葉マルシェ」が行われました!!

よつ葉マルシェは、ハンドメイドやセラピー&ヒーリング、ワークショップなどのお店が集まったイベントで、いろんなお店が会場に溢れていました(*・ω・)

今日はブログの記事として書かせて頂くべく、会場にお邪魔させて頂きました!!

たくさんのお客様で会場があふれておりましたので、今回は許可を頂けたお店の方のお品をご紹介させて頂きます!

まずは羊毛フェルトでかわいい動物を展示されていたお店です(*>ω<)とにかく可愛い!!!

ねこちゃんが個人的にはお気に入りです(笑)

次はハンドメイドのアクセサリーのお店です(・ω・*)

ここで私は猫のバレッタを購入させて頂きました!

ピンクのラメが可愛かったのと、一番私らしいという事でお勧めを頂きましたので、こちらにしました(笑)

あと、こちらのお店の看板がとてもかわいくてお写真をお願いして撮らせて頂きました。

お店の方のご友人様が描いて下さったそうです!

とても目を惹く素敵な看板でした(*@ω@)

お写真の許可をくださった皆さま、ありがとうございました!

こういったイベントは、私自身違う会場でお手伝いなどさせて頂いた経験がありますが、出ている皆さん、とても笑顔がキラキラ輝いていて、来ていたお客様も楽しそうにお店などを見ていました。

またこういった機会があるときは、またご紹介させて頂きたいな、と思いました♪

(ちなみに、今日購入させて頂いたものです・・・(-ω-)ふふふ)

ーーーーお知らせーーーー

明日、28日のであいなりは開催となります!

皆さまのご来社、お待ちしております♪

冠稲荷神社では只今、8月にお授けする縁守を奉製中です。境内の四季を彩る自然の恵み、花や葉、実を込めて奉製する縁守は人と人、仕事、幸福、あらゆる良き縁を結びます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日もジメジメと蒸し暑い一日でした。最近は梅雨寒が続いたり、急に晴れて暑くなったり…。不安定なお天気で体調を崩さぬよう、皆さまどうぞお気を付けください。

さて、冠稲荷神社では只今、8月にお授けする縁守を奉製中です♪

御守の中に込めるのは百日紅(さるすべり)の花。鮮やかなピンク色が美しいお花です。

梅雨寒の影響でしょうか、境内の百日紅はなかなか開花せずハラハラしておりましたが、今朝、ようやく咲き始めたところを確認できました!

う~ん、見えにくくでゴメンなさい。。 真下からとても高いところを写しましたので、葉の影に隠れてしまいましたが、元気に咲いております♪満開になるのが待ち遠しいですネ!

そして、こちらは一足先に満開を迎えそうな百日紅。神社隣のスタジオ ティアラに面した道路沿いに咲いております。

向かいの千代衣(ちよころも)からも良く見えますので、ご来社の際に探してみてくださいネ^^

冠稲荷神社の四季を彩る自然の恵み、花や葉、実を込めて奉製する縁守は人と人、仕事、幸福、あらゆる良き縁を結びます♪

毎月1日の早朝に宮司がお祈りした縁守が授与所に並びますが、100体限定で中旬までにはお授け終えることが多くなりました。ご興味をお持ちの方はどうぞお早めにご来社ください^^

今日朝の天気予報を見ていたら、今週は曇り空の週となっていました。太陽が見れないのは少しさみしいですが、そんな気持ちも晴れるような素敵なゲスト様が境内で前撮りをしていました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今朝、天気予報を見ていたら今週は曇りマークが多くて、太陽が恋しい日が続きますね。

ぱっとしないお天気は気持ちを少し沈ませますが、そんな気分も晴れるようなゲスト様が本日ご来社してくださいました!

ロイヤルチェスター様が結婚式の前撮りの撮影にいらして下さいました。

純白の白無垢がとてもよくお似合いで、新郎様も黒の袴がビシッと決まっております!

お二人はとても楽しそうに撮影されていて、お参りの時のお写真も時々二人でふざけあったりして、見ていてとてもほんわかした気持ちになりました(*-ω-)

いろんな結婚式場の方々が冠稲荷神社を選んでくださるので、たくさんの新郎新婦様を見ることが出来ます♪

お二人のしあわせな空気は、曇り空で沈んだ気持ちも晴れやかにしてくれるものでした(・ω・*)

ご来社頂きありがとうございます!

お二人のしあわせを心よりお祈り申し上げます!!

本日はもうひとつ。

午後に観光の団体のゲスト様もご来社され、宮司のお話しのあと、巫女舞をご覧になっていただきました。

(※写真は巫女舞を待っているところです(笑))

まだまだ御朱印のブームも冷めない中、連日たくさんのゲスト様が神社に足を運んでくださり、とても嬉しいです(*>ω<)

ですが!!夏の神社はやぶ蚊がたくさん出る時があるので、虫除け対策をお忘れなく \(・ω・)/

【お知らせです♪】

今月のであいなりですが、

男性は募集人数に達しました!

女性は若干ですが枠が空いております!

神聖な神社で、すてきな出会いをしてみませんか(*>ω<*)

くわしくはこちら

 

どんよりとした曇り空の日でしたね。本日、縁結びの小幟を新しくしました。境内では色々な木が実を結んでおります。また、今月28日には「DEAINARI」も行われます。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日はどんよりとした曇り空ですね。

とても過ごしやすい天気でした。

本日は先勝だった為か、午前中にご祈祷の方が多くご来社くださいました。

また、今日は境内および駐車場にある小幟(このぼり)の付け替えを行いました。

今回のメインはデザインが新しくなった縁結びの小幟です!(#^.^#)

以前のデザインも素敵でしたが、シンプルなこのデザインも素敵です。

二体のお狐様と縁結びの木である木瓜が描かれております。

神様の眷属神(けんぞくしん)であるお狐様が木瓜の木を見守ってくれているようですね。

境内の木瓜は立派な実を結んでおります。

境内には他にも実を結んだ木があります。まずはこちら枝垂れ桃です。

昨日のブログでは桃の収穫を行いました。

こちらの枝垂れ桃はまだ青々としていますね。

私の記憶が正しければ、枝垂れ桃のほうが先に実を結んでいたと思います。

昨日のブログでもあった通り観賞用の桃ということですね。(でも、何か変化はないかと毎日のように確認してしまいます(笑))

こちらは椿の実です。

菅原社に向かって右側にあります。結構大きくてつやつやしておりますね。椿の実は初めて見ました!

最後に神社で婚活、神社で恋愛『DEAINARI』のお知らせです。

7月28日のDEAINARIの参加者を受付ております。(特に女性の参加者を大募集中です。)

また、次回以降は

・8月25日(日)

に行われます。

お申し込みはこちら(inari@kanmuri.com)のアドレスに
メール件名を「であいなり参加申込」としてください。

参加希望日
お名前(フルネーム)
お名前ふりがな
性別
生年月日
ご連絡先携帯番号

その他にご質問・複数名での参加希望があればご記入ください。

皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

今日は大塚権宮司に随行致しまして上小林町に地鎮祭に行きました。雨天にもならず、涼しい気候の中、神事を納めることが出来ました。また、境内のサスルベリのことも話したいと思います。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日は大塚権宮司に随行致しまして、上小林町の地鎮祭に行きました。

今回の施工会社様は㈱大雄建設様です。

神事に必要な竹と砂を用意してくださいました。

早朝からのご準備、ありがとうございます。

曇り空でしたが、雨天にはならず、気温もさほど暑くない中で神事を行うことができました。

梅雨明けはもうすぐなのでしょうか。

日曜日の七夕には織姫と彦星の為に晴れてくれると良いのですが・・・(-ω-)

さて、話題を少し変えまして、月初めではありますが、来月の縁守にお入れする「百日紅(サルスベリ)」のお話しです。

サルスベリは中国原産の落葉樹です。

だいたい7月~9月までが開花の時期となっております。

※写真は昨年のサルスベリの写真です。

サルスベリの花言葉は

「不用意」「愛敬」「雄弁」「活動」「世話好き」「あなたを信じる」です。

不用意や愛敬はつるつるとすべる幹の状態からきているといわれています。

木登りが上手なお猿さんでも登るのが失敗してしまう様子を、不用意と愛敬という風にとらえているようです。

現在のサルスベリの様子はというと・・・。

まだまだ緑色です!

これから綺麗な花を咲かせてくれると思います!!

境内で花が咲いたときはまたブログにてお知らせしたいと思います。

もうすぐ七夕を迎えますが、今は梅雨の真っ只中。。今年も天の川を見ることは難しそうですので、旧暦の七夕に期待しましょう!さて、本日は彦星様と織姫様のように仲睦まじそうな新郎新婦様が挙式の前撮をされていらっしゃいましたので、ご紹介させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

この度、九州地方を襲った記録的大雨ですが、被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、引き続き避難を余儀なくされていらっしゃる皆さまが一日も早く、これまでどおりの生活に戻ることができますよう、お祈り申し上げます。

 

さて、聖天宮に向かう途中、小さなカタツムリさんを見つけました♪ちょうど雨が止んで活動を始めたところだったようです。一生懸命に伸びては縮み、伸びては縮み…を繰り返しながら前に進んでいました^^

雨が大好きなカタツムリさんとは違い、もうすぐ七夕を迎える私たちにとっては当日の夜だけでも梅雨の晴れ間がほしいところ。。。ですが、日本で迎える七夕はどうしても梅雨の真っ只中ですので、今年も天の川を見ることは難しそうです。旧暦の七夕に期待いたしましょう!「満天の星空の下で撮影」の写真

そして、本日は彦星様と織姫様のように仲睦まじそうな新郎新婦様が挙式の前撮をされていらっしゃいましたので、さっそく撮影スタッフの皆さんの傍らにお邪魔させていただきました♪

この9月に挙式本番をお迎えになられるお二人^^ 新郎様は紋付袴、新婦様は色打掛が周囲の緑に映えてとても美しいお姿でした☆

撮影時、雨は止んでおりましたが少々蒸し暑く、蚊が新郎新婦様を狙い撃ちしそうだったそうで、スタッフさんがつきっきりでウチワを仰いでいらっしゃいました^^ そんな裏事情もこの先、きっと幸せな思い出としてお二人の宝物になるのでしょうネ♪

新郎新婦様、本日は前撮お疲れ様でした!どうぞ末永くお幸せに