こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日も晴天♪気持ちの良いお天気でした。境内では桜よりも新緑の美しさが際立って来ました。
さて、明日4月11日(日)、11時より実咲社の御前にて実咲祭が斎行されます。冠稲荷の木瓜とともに鎮座する実咲社の御前にて大塚宮司が縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就をお祈り申し上げます(^^)※こちらの写真は昨年の実咲祭の様子です。
明日も良いお天気になりそうな予報です♪実咲祭にはどなた様も自由にご参列いただけますので、どうぞお気軽にご来社ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日は大安吉日!よく晴れて絶好のお参り日和でした♪
神社にはお車の清祓や初宮祈祷にご来社いただき、また出張神事では大塚宮司や雑賀権禰宜が2班に分かれて斎主をつとめ、合わせて5件の地鎮祭にお伺いさせていただきました(^^)
私は午前中、大塚宮司に随行して個人様と法人様、それぞれ1件ずつの地鎮祭にお伺いして参りました♪写真は個人様の地鎮祭を執り納めてから撮影したものです。
地鎮祭は住宅や事業所、工場など建物を新築したり、土木工事などを起工する際に行う神事です。祭壇に神籬(ひもろぎ)と呼ばれる榊(さかき)を立てて依代(よりしろ)とし、その土地の神様をお祀りして工事の安全と無事に竣工を迎えられるよう、お祈りします。
さて、これから地鎮祭にご参列をご予定の施主様へのご参考として…ここで少しご案内させていただきます(^^)
地鎮祭の流れは…
修祓(しゅばつ)→降神の儀(こうしんのぎ)→献饌(けんせん)→祝詞奏上(のりとそうじょう)→四方祓い(しほうはらい)→地鎮の儀(とこしずめのぎ)→玉串奉奠(たまぐしほうてん)→撤饌(てっせん)→昇神の儀(しょうしんのぎ)…
というのが一般的です。
このうち施主様には地鎮の儀(とこしずめのぎ)と玉串奉奠(たまぐしほうてん)の2つの儀式を行っていただきます(^^)
地鎮の儀では施主様が忌鍬(いみくわ)を持ち、「エイ、エイ、エイ!」と声を出しながら、3回鍬を入れて盛砂を崩します。ちょっと照れてしまう施主様もいらっしゃいますが、できるだけ大きな声でチャレンジしてみてくださいネ♪神事の中で一番、盛り上がるところです!
次に玉串奉奠では玉串(たまぐし)という榊に紙垂を結んだものを神前にお供えし、二礼二拍手一礼にてお参りいただきます(^^) 尚、地鎮の儀、玉串奉奠が行われている間、神社の斎員が龍笛(または笙)を奏楽いたしますので、どうぞお楽しみに♪
祭事(まつりごと)は全員参加♪地鎮祭は施主様にとって一生に一度、体験するかどうかの貴重なお祭りです。私たち斎員も一生懸命にご奉仕して参ります(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日4月8日、神社となりのいなり幼稚園ではポカポカと暖かい日差しが降り注ぐお庭で入園式が行われました♪
解放感のある屋外での入園式、お天気に恵まれて良かったです♪ご入園された皆さん、保護者の皆さま。この度は誠におめでとうございます。ちなみに戌の日でもある本日、神社では安産祈祷が執り行われ 午前中、大塚宮司は神社と幼稚園を行ったり来たり…でした(^^)
さて、来たる4月11日(日)には午前11時より「実咲祭」が斎行されます。冠稲荷の木瓜とともに鎮座する実咲社の御前にて大塚宮司が縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就をお祈り申し上げます(^^)※こちらは昨年の実咲祭の様子です(^^)
実咲祭にはどなた様も自由にご参列いただけますので皆さま、どうぞお気軽にご来社ください♪
最後に…境内のお花と緑をご覧ください(^^)※ソメイヨシノにかわって八重桜が満開を迎えました♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
境内は春本番を迎えております♪今朝、玄関に羽化したばかりの黄アゲハ蝶がコテッとひっくり返っておりました…(><) 空に向かって羽ばたいたものの、羽が乾いておらず落下してしまった様子…。近寄ると「失敗しました…」と、後悔するような目でコチラを見るキアゲハちゃん。。可愛らしいなと思いながら自然の摂理に逆らわない範囲で手助けを…。聖天宮で咲く西洋シャクナゲの枝に着地させて「ゆっくり乾かしてネ」と、その場を去りました(^^) その後、夕刻前に外祭の随行から戻ると既に姿を消しておりましたので、無事に飛び立って行ったようです♪※キアゲハちゃんを撮影したものの何故か保存できておらず…とても綺麗だったので残念です。代わり満開を迎えた八重桜をご覧ください(^^)
さて、日中は大塚宮司に随行して3件の外祭に出向して参りました(^^) 従前よりお世話になっております東洋アルミニウム(株)様ではこの度、敷地内の稲荷神社のお宮を新調されたことに伴う遷座奉告祭と90周年創立記念祭が執り納められました。
当社より毎年、春の例祭や夏の安全祈願祭にもお伺いしております東洋アルミニウム(株)様。日頃から氏神様を丁寧にお祀りいただき、神事の際にもお宮周辺まで美しく整えてくださいますm(__)m
本日もキラキラと輝く立派なお宮の御前にて祭典を斎行できましたこと、大変嬉しく思います♪東洋アルミニウム(株)様の益々のご発展とご関係者の皆様のご安全とご多幸をお祈り申し上げます。この度は誠におめでとうございました(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日4月5日の七十二候は「玄鳥至(つばめきたる)」。玄鳥(げんちょう)とは燕の異名で玄鳥至(つばめきたる)とは燕が南の国から渡ってくる頃のことです♪今年はまだ燕の姿を見かけておりませんが、そろそろな時期なんですネ。皆さまのお住まいの地域ではいかがですか?
さて、夕刻前に桜の絨毯の上で遊んでいる可愛い女の子に出会いました♪七五三のお着物をお召しなのかしらと思い、ママにお伺いしたところ「七五三は昨年、済ませたのですが今日、着たいからって…」と、微笑んでいらっしゃいました(^^)
「お写真、撮ってもいい?」と尋ねたところ、小さなモデルさんのように色々なポーズをとってくれました♪とてもキュートな上の写真は私のお気に入りの一枚です(^^)
桜と新緑の美しい季節…境内では七五三や成人のお祝い、フォト・ウェディングなど、さまざま撮影が行われます。氏子崇敬の皆さまが大切な記念日に当社へお参りいただけること、とても嬉しく思います(^^) 皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
境内は桜の季節から新緑の季節へと移ろいつつあります♪実咲社の枝垂れ桜が隠れるくらいモミジの緑が茂って来ました。
いつの間にかオオデマリもこんなに大きくなりました♪緑色から白色へと変化して行きます(^^)
本日は曇りがちなお天気でしたが、少しずつ日差しも強くなって来ましたね。そろそろ日焼け止め対策スタートでしょうか…(^^)
ソメイヨシノは既に散りはじめておりますが、枝垂れ桜は今が満開。そして、少し遅れて咲き始めた八重桜は五分咲きほどになりました♪モコモコ、ふわふわして可愛らしいです。
さて、この週末も沢山の方がご参拝やお花見にご来社くださいました♪沢山、と申し上げますと「密」が気になりる昨今ですが、おかげさまで広い境内では隣同士になるお客様の間隔もかなり広めなんです(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日、午前11時より冠稲荷のボケの花の御前にて健康長寿祈願祭が斎行されました♪暖かい太陽の光の下、真っ赤な花と新緑がキラキラ、きらきら。。木瓜の向こうでは満開を迎えた縁結びの桜が神事の様子を見守りました(^^)
毎年4月1日に斎行される健康長寿祈願祭。大塚宮司が神恩感謝とともにご崇敬の皆さまのご健康とご長寿をお祈り申し上げましたm(__)m
そして…今年の「木瓜の花舞」は千葉巫女が担当♪昨年、片野巫女が舞った振付を習い受け、少し緊張しながらも立派に務め上げました(^^)
千葉巫女、実は本番を迎えるまで、ひとり黙々と自主練習に励んでおりました♪神事が終わって社務所に戻ると、ようやくホッと一息つけたそうです(^^) 千葉ちゃん、お疲れ様でした!
さて、冠稲荷のボケに縁のあるお祭は今月、もう一つございます。4月11日(日)午前11時より斎行されます「実咲祭」です。
その昔、子供ができずに悩んでいた女性が修験者に授かった木瓜(ぼけ)の実を煎じて服したところ、良縁と子宝に恵まれた…という縁・子宝伝説の残る冠稲荷の木瓜。その木瓜とともに鎮座する実咲社の御前にて実咲祭を斎行、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就をお祈り申し上げます(^^)
「実咲祭」はどなた様にもご自由にご参列いただけます。千葉巫女により舞の奉納も見逃せませんネ♪
こんにちは。
太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。
昨日は夜に雨が降ったようで、境内に散った桜の花びらがたくさんありました。
ですが、境内の桜の花を見ると、どれもまだ残っているものが多くありました。
モモの花も、元気に咲いています♫
そして今日は、今月二回目ですが、虎徹ちゃんがまたご来社して下さいました♪
虎徹ちゃんが木瓜の花の前で記念撮影中のところをお邪魔しました。|ω・)チラッ
相変わらず写真映えするお姿です。
その後、境内でもお写真の撮影会が行われたようです(笑)
さて、明日からいよいよ四月ですね!
明日、4月1日は『冠稲荷のボケ』の開花と神の恵みに感謝し、健康長寿祈願祭を行います。
❀健康長寿祈願祭❀
◆令和3年4月1日(木)
◆午前11時~祭典
『冠稲荷のボケ』の御前にて健康長寿を祈願し、木瓜の花舞を奉納致します。
※感染症予防対策として健康粥の振舞いはございません。
祭典のみ行います。
境内での神事となりますので、ご参列は自由です。
マスク着用、ソーシャルディスタンスを保つなどの感染症予防対策をとられた上でご参列をお願い致します。
また、明日から4月の御朱印の頒布がありますが、明日の御朱印の直書きはお休みをいただきます。
直書きの日程につきましては、HPを御確認ください。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日は朝一番で地鎮祭の随行をして参りました♪施主様は世界各国のラグジュアリーブランド品の輸入・販売を手掛けていらっしゃる(株)モダンブルー様。庶民派の私にはなかなか手が届きませんが…アルマーニやグッチ、ドルチェ&ガッバーナなどの一流ブランド品を通信販売にて提供されていらっしゃいます。この度はEコマース倉庫の建設に伴う地鎮祭を執り納められました。誠におめでとうございました(^^)
さて、数日前に満開を迎えた桜はまだまだ見応え十分です♪境内ではお花見のお客様をはじめ、小学校へのご入学を控えたお子様がランドセルを背負い桜の下で記念撮影される姿をお見受けするようになりました。おめでとうございます♪お子様の学業成就と健やかなご成長をお祈り申し上げます(^^)
尚、当社ではご昇殿いただいてのランドセル祈願も承っております。ご祈祷中にランドセルのお祓いも致しますので、お参りの際にお持ちください(^^)
ランドセル祈願をお受けいただきましたら神札と御守、記念品(鉛筆セット)をお授け致します♪初穂料はお子様お一人につき五千円、ご家族皆様でご昇殿いただけます。冠稲荷大神様のご加護を賜り、お子様が楽しく充実した学校生活が送れますように…。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
春満開♪ソメイヨシノも木瓜の花も見頃を迎えております。明日3月27日(土)は戌の日の安産祈願、新しい戌印入りの御朱印!そして明後日3月28日(日)は大安吉日♪当社へのご参拝はお花見をかねての今週末がオススメです(^^)
明日27日(土)に安産祈祷をお受けになるお客様は腹帯や母子手帳等をご持参いただきますと祈祷時にお祓い致します。時節柄、間隔を空けたお席のご案内や定期的な換気、職員もマスクを着用して祈祷を執り行いますので、ご安心ください(^^)
また、明後日28日(日)は予報どおり雨天の場合、初宮や七五三祈祷にご来社のお客様はお子様やお着物が雨に濡れないよう、神社となりのティアラ グリーンパレス正面玄関からのご入館をどうぞ(^^) フロントの職員へお声掛けいただきましたら通路をお進みいただいて神社へお越しいただけます。
ご祈祷の前後には満開の桜や木瓜の花を背景に記念撮影もどうぞ♪境内ではどなた様もご自由に写真撮影いただけます。
神社となりのカフェ フォレスタでは美味しいコーヒーと一緒に人気のパイシューや季節限定の桜モンブランもお召し上がりいただけます。テラス席でお花見しながら…もオススメです(^^)
夕刻から夜9時までのライトアップもご好評いただいております♪
ライトアップにあわせてカフェの店内オーダーは夜7時30分まで、テイクアウトは夜8時まで承ります(^^)
氏子崇敬の皆さまが当社にて心地よいお時間をお過ごしいただけますように…。