カテゴリー別アーカイブ: そのほか

今日は二十四節気の「白露」です。本格的な秋が始まりますね。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日は9月7日、二十四節気の「白露」の日です。

白露は、秋分の十五日前で、このころから秋気が進んで露を結ぶとされる日です。

八月のうだるような暑さもまだ続いてはおりますが、9月中旬には彼岸入りしますので、いよいよ本格的な秋が始まりそうです。

秋の境内は、紅葉が色づき始めると、鮮やかな景色に変わります。

七五三のお写真撮影にもぴったりなので、お参りといっしょに写真を撮ってみてくださいね♪

9月27日(日)には「木瓜の実収穫祭」も行います。

限定の御朱印の頒布も行っております!

※書き置きのみ、27日まで頒布です!

最後に、インスタでもご紹介致しましたが、ほぼ毎日お参りにきてくれているチャロちゃんが新しい特技を覚えてきたそうで、早速見せて頂きました!!

フリスビーを取ってこいができるようになりました(*>ω<)v

耳がぴょんとはねていて、まるでうさぎさんのようなチャロちゃん♪

取ってきた後のキメ顔もばっちり決まってました(*・ω・)b

最後はお得意のたっちでおやつのおねだりでした(笑)

いつも元気でかわいいチャロちゃんにこちらも元気をもらっています!

今後もチャロちゃんの活躍(?)が楽しみですね♪

ありがとうございました!!

本日、一粒万倍日です。晴れたり曇ったりと不安定な天気ながら、沢山の方にお参り頂きました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日の空は雲が沢山出てましたね。暗くなったり、晴れたり、部分的に雨が降ったりもしました。

そして、本日前々からお話しておりましたが、一粒万倍日です。

旧暦七月の子の日です。

以前、節切りで区切った月の中の決まった干支の日が一粒万倍日になることをお話致しました。

現在、立秋(七月節)~の期間ですので子・未の日が一粒万倍日になります。下の画像をご覧ください。

次の一粒万倍日は明々後日の9月9日です。八月節が始まりますので、今度は卯・申の日が一粒万倍日になります。丁度、重陽の節句でもありますね。

そして、一粒万倍日は選日のひとつです。

選日とは、暦注の中で六曜・七曜・十二直・二十八宿・九星・暦注下段以外のもの総称です。雑注とも言います。

選日には八専・十方暮・不成就日・天一天上・三隣亡・三伏・一粒万倍日・犯土(大土・小土)・騰日などがあります。

そのほとんどは十干十二支の組み合わせによってその日の吉凶を占うものです。

神社などの暦には色々詳しく書かれておりますので、隅々まで読んでいただくととても面白いと思います。

今日から長月の一日が始まりますね♪境内の景色も秋色に変わりそうです。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日から長月が始まりますね。

残暑はまだ厳しいですが、今日の神社は気温はそんなに高くなく、秋の涼しい風が吹いていました。

台風の影響も耳にしています。

本日は防災用品点検の日でもありますので、私も自宅の防災グッズを点検していざというときに備えたいと思います(・ω・)

さて、先日葉月最後の日曜日に「寄付者芳名奉告祭」が執り行われました。

水無月から毎月行ってきました奉告祭も皆様のご助力もあり、ここまで無事に執行できることができました。

本当にありがとうございます。

上の写真は修祓の時のものです。

こちらは幣殿をお祓いしているところです。

こちらは祝詞奏上のところです。

皆様に神様のお恵みをお授けしているところです。

最後は玉串を奉りて拝礼をしているところです。

この日は幣殿を開放していたこともあり、ご参拝者様にもご見学頂けました。

皆様からのたくさんのお気持ち、心より感謝を申し上げます。

それと、今日は一日でしたので、月次祭も行われました。

月次祭は8時30分より執行されました。

次の月次祭は15日です。

この日は縁結び幸福祈願祭も行われますので、よろしくお願い致します♪

詳細につきましては、冠稲荷神社のインスタ、またはHPをご確認ください(*>ω<)

今日で葉月も終わりを迎えます。明日からは長月が始まります♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です!

今日で葉月も終わりますね。

いよいよ明日からは長月が始まります。

まだ暑さは落ち着きを見せませんが、本格的な秋が近づいていますね♪

個人的には、秋の味覚は梨が好きです(*>ω<)b

明日は一日ですので、新しい限定御朱印が始まります。

今回の御朱印は「栄寿」です。

栄寿とは長寿の意味です。

還暦祝いの赤いちゃんちゃんこを着たきつねちゃんとことりちゃんと、ふくろうさんもいます!

なんだか誰かに似ているような・・・?(?ω?)

こちらの頒布期間は15日までの限定頒布となります!

また、今月の神様の御朱印はククリヒメノ神です!

ククリヒメノ神は縁結びの神様で、イザナギ、イザナミの夫婦神が黄泉平坂(よもつひらさか)で口論をした際に、仲介をしたといわれる神様です。

二か月連続の女神様朱印です♪

今回は、オレンジや茶色で秋の雰囲気を感じることができます。

菊の花も鮮やかに描かれていますので、ぜひお手にとって見て頂きたいです(*>ω<)

以下はご朱印の受付についてのご案内です↓

💡限定朱印期間中の当日渡し直書き日💡

・9/1(火)※正午まで
(通常・丸文字可)

・9/4(金)戌の日 ※正午まで
(通常・丸文字可)

・9/5(土)(通常・丸文字可)

・9/6(日)(通常文字のみ)

・9/12(土)(通常・丸文字可)

・9/13(日)(通常文字のみ)

 

✅受付開始時間は、上記の日程すべて午前10時~です❗

✅受付前でお並びいただくお時間は、30分前の9時30分以降でお願いします。
<(_ _*)>✨

✅土日祝日の当日直書き受付は、午後4時30分迄ですが、混雑状況により予告なく終了することもございます。

✅当日受付終了後も書置き御朱印符の頒布(通常文字の紙の御朱印符)や後日お渡し、郵送分の受付は夕刻5時まで行います。

通常サイズの御朱印帳とミニ御朱印帳を一緒に郵送する場合は、スマートレターではなく、レターパックのご用意をお願いします。

✅上記の日程では、書置きや郵送の受付も同様に午前10時~となります。

✅9/4の戌印は8月同様『鬼灯(ほおずき)と金魚戌印』です。『冠稲荷神社の御朱印』に追加となり、限定御朱印にはつきません。
 
✅限定御朱印期間後も、土日祝日、戌の日は当日直書きを行いますが、受付時間は上記と同様になります。
(冠稲荷神社の御朱印のみ直書き)

御朱印は、ご参拝の証としてお授けしておりますので、当社ではご参拝されていない方への郵送頒布は行っておりません。 

どうぞよろしくお願い致します。

昨日と本日で、地鎮祭に随行させて頂きました!

こんにちは。

群馬県太田市にある冠稲荷神社の片野志穂菜です!

今日もすっごく良いお天気に恵まれました!

お天気予報でも「聞き飽きてしまったかもしれませんが、危険な暑さが続いています」と言われているくらい、残暑が厳しい日が続いています。

気を付けていないと熱中症になってしまうので、皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。

さて、私は昨日と本日で、地鎮祭の随行に行かせて頂きました。

昨日は伊勢崎方面、本日は熊谷方面の地鎮祭です。

※写真は昨日のものです

写真をみて頂けるとお分かり頂けるかと思いますが、祭壇の真ん中に木の箱があると思います。

この中には、切麻(きりぬさ)が入っています。

※切麻とは、遠くからみると紙ふぶきしか撒いてないように見えますが、中には米や塩、細かくした麻と紙吹雪用の紙が入っています。

この切麻を四方に撒いてお祓いをします。

今日の地鎮祭の現場では、樹木伐採のお祓いも執行されました。

冠稲荷神社では、地鎮祭と一緒に樹木伐採のお祓いや、氏神様のお祓いなども行うことができます。

なにかご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。

最後にお知らせですが、9月27日(日)に行われる「木瓜の実収穫祭」の記念御朱印を9月1日から27日まで頒布致します。

※こちらは書き置きのみで日付ははいりません。

※御朱印は、ご参拝の「証」として、お授けしておりますので、御来社されていない方への郵送頒布はおこなっておりません。

よろしくお願い致します♪

今日はいつも神社にお参りにきてくれるチワワちゃんをご紹介します♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日はいつも神社にお参りに来てくれるかわいいチワワの子をご紹介致します!

クリームちゃんプリンちゃん

併せてクリームプリンちゃんです♪

妹のクリームちゃんは今度の28日で3歳の誕生日を迎えられるそうです!おめでとうございます!!

お姉ちゃんのプリンちゃんも一緒にお参りに来てくれました!

今日はお揃いのお洋服を着てお参りに来てくれました!!

オレンジと赤のお洋服にハイビスカス柄とは、お洒落さんですね(*>ω<)

元気いっぱいの可愛いチワワの姉妹でした♪

それから、今日はサマーカットした可愛いポメちゃんも来てくれました!!

ポメラニアンのさくらちゃんです!!

カートに乗って元気にお参りしてくれました!!

水色のきれいなワンピースを着て、にっこり笑顔を見せてくれました♪

境内のお散歩も楽しんでくれていたみたいで、よかったです。

また機会がありましたら、ぜひお参りに来てください♫

皆様、お写真のご協力をありがとうございました!

夏の暑さもまだまだ続いておりますね。

熱中症や体調管理も必要ですが、時節柄お家で過ごすことが多くなると身体がなまってしまいます。

また姿勢が悪いと、骨格が崩れ、身体に痛みが出たります。

また、猫背は呼吸が浅くなると言いますので、疲れやすくなったり、イライラしやくすなったりするそうです。

私もなるべく身体を伸ばしてストレッチをして、体調を整えていきたいと思います!!

 

今日の職場の教養には、「睡眠の質」について書かれていました!

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

毎日うだるような暑さが続いていますね。

朝晩は秋の涼しい風が吹く事もありますが、それでも寝苦しい夜が続くこともありますね。

今日、職場の教養にこんなことが書いてありました。

「睡眠の質」というお話しです。

睡眠の質が良くないと、睡眠不足になり、翌日も疲れが残っていたりして、体調不良の原因になりますよね。

職場の教養には、睡眠の質をあげるには、生活習慣の見直しが必要だと書いてあります。

ひとつには「スマートフォンを寝る前に見ない」です。

よく寝る直前までスマホを見てしまう方もいらっしゃるかと思います。ですが、スマホの画面の光がホルモンバランスを崩し、寝不足の原因となりうると言われています。

あとは適度な運動などもいいそうです。今の時期は熱中症に注意しなければなりませんね(>ω<;)

寝る前にプラスのイメージを思いだすことも心身ともにリラックスできてよい睡眠を得られるともいいます。

その日あった中で嬉しかったことや、楽しかったことなどを思い出してみるのもいいかもしれませんね♪

最後に、明日の御朱印について、特別なお知らせです!

明日は22日、2(にゃん)2(にゃん)の日ということで、

22日限定の「招福猫愛す」御朱印を出す事となりました!!

こちらは書き置きはなく、

直書きのみの対応です!!(ミニ御朱印には書きません)

受付時間は変わらず、受付時間は10時から16時までです。

(予告なく受付時間を終了する場合もございます)

感染症対策、熱中症対策をしてご来社をお願い致します。

※早朝からの御並びはご遠慮ください。

緒並びできる時間は、9時30分からとなります。

上記の時間よりも前に並ばれた方には、こちらからお声かけをさせて頂きます。

今日も冠稲荷神社がある細谷町は暑い日差しが照りつけています

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日もここ冠稲荷神社がある細谷町は気温が30度越え、境内には蝉の声も響いていて、暑さを伝えています。

ちなみに今日は、「猛暑の特異日」という日らしいです。

以前、「雨の特異日」の話題をブログで書いたのですが、統計学上、今日は猛暑となる確率が高い日なのだそうです。

毎日暑いので、なかなか実感も湧きませんが、そういう日もあるのだと勉強になります。

熱中症に気を付けて今日も頑張っていきたいと思います!

昨日、地鎮祭の話題も少しお出ししましたが、今日は地鎮祭以外の出張神事についてもお話し致します。

出張神事は、地鎮祭の他にも、以下のお祓いがあります。

「上棟祭」・・・柱、棟、梁など基本部分の構造が完成して棟木を上げる段階で執り行います。

棟木が上がった事をお祝いし、建物の新築にあたり、竣工後も建物が無事であるように願います。

「竣工祭」・・・建物が出来上がった段階で執り行います。

建物の完成を祝うと共に、その後の建物の無事や、安全・繁栄を願います。

「解体・御霊抜きなど」・・・建物を解体するにあたり、執り行います。

それまで御祀りしてきた神様に、建物を解体する旨ご挨拶をすると共に、解体の工事が順調に進行することを願います。

今後御祀り出来なくなる時にも、その旨のご挨拶をします。

 このほかにも、新しい神棚を設置するにあたっての「神棚祭」や、新しい氏神様をお祀りする際の「氏神祭」などもございます。

それ以外にも、アパートやマンションなど新しいお部屋に引っ越しした際に行う「入居祓い」や、樹木を移動や伐採をするときの「樹木伐採に伴う清祓」なども行っております。

法人様であれば、会社全体の安全祈願なども承っております。

お問合せにつきましては、HP内のお問合せフォームか、下記のお電話番号までお気軽にお問合せください。

TEL:0276-32-2500

昨日は地鎮祭に随行させて頂きました!!よいお天気に恵まれました!

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

昨日は伊勢崎市での地鎮祭に随行いたしました!

よいお天気に恵まれまして、少し日差しも強かったので、野外用の傘を持っていきました!

でも神事の間は神様が風を吹かせて下さったので、熱中症にならずに済みました!

前回の地鎮祭の写真は竹を立てて縄を張ったものでしたが、このように竹の代用として、五色の旗を立てることもあります。

この五色の旗は神社のほうで用意をしておりますので、もし地鎮祭で竹を用意できなくてもご安心ください!

地鎮祭以外にも、

「井戸のお祓いをして欲しい」

「庭の稲荷さんを新しくしたい」

など、分からないことがあったらお気軽にお問合せくださいね。

さて、昨日の夕刻、定例の報告祭が大塚宮司の元執行致されました。

修祓のあと、幣殿のお祓いをし、

斎主一拝のあと、祝詞座にて祝詞奏上。

祝詞奏上の後は、金幣で皆様に神様のお恵みをお授け致します。

お恵みをお授けしたあとは玉串をご神前に捧げて、拝礼をします。

最後に斎主一拝をして、閉式となります。

今回のご寄付の中には、二回目のご寄付の方もいらっしゃいました。本当にありがとうございます。

八月もすでに折り返し。

お盆も終わり、秋に向かって進んで参ります。

境内の様子も、秋の景色に変わっていくと思いますので、今後も紅葉の様子などを伝えていきたいと思います。

本日もとても暑い日になりましたね!本日はお盆のお話を致します…✿

こんにちは。

巫女の千葉梨奈です!

本日も燦々としたお日様に照らされてとてつもなく暑いですね…(^_^;)みなさまはどんなお盆をお過ごしになられましたか?

本日はお盆の送り火。少しお盆のお話をしようと思います。

送り火とはお盆の間帰ってきた祖霊は、現世からまたあの世へ戻っていき、家庭での送り火は迎え火を行った時と同時に、家の門や庭先で野火を焚きます。

送り火はまた、地域社会全体行事として行われる大がかりなものもあります。

大きく分けて、山で行われる送り火と、海や川で流す送り火の二種類が、地域行事として根付いています。

山や海で盛大に行われる送り火は、室町時代以降には年中行事のひとつとして庶民の間に定着してと言われています。

ちなみにお盆行事にきゅうりやナスに棒をさしてお供えされているのを目にしたことはありますでしょうか?このきゅうりは「」を、ナスは「」を示しているのです!これらは精霊が移動する乗り物を表しており、精霊をお迎えする際は足の速い「」に、送り帰す際は「」に乗ってゆっくりあの世へ帰っていただく、という願いが込められているそうです。

日本の伝統行事の事をもっと知り、いつまでも大事に守っていきたいものですね♪