本日の太田市は晴れ!そんな中 宮司が兼務する神社の春祭りに随行してまいりました。

権禰宜の雑賀直子です。

本日の太田市は晴れ!そんな中
宮司が兼務する神社の春祭りに随行してまいりました。

朝から「どれだけ撮影できるかな??」とチャレンジしてまいりましたが、、、やっぱり全部は無理でした。
撮影出来た神社をご紹介。
だいたいどの神社も普段は覆い屋根の中ですので、地域の役員さんでも「へぇ~!!」となる事も有ります。


先ずは新田木崎町上田島地区の稲荷神社様。
お社は大きくないんですが、地域の皆様に非常に愛されている神社です。

だいたい祭典は、地域の皆様も役員さん(総代さんとか、年番さんとか、来賓として農事さんとか民生委員さんとかetc)が参列されるんですけども。
上田島地区は、昇殿されるのは総代様はじめ数名様のみなんですが「参列されたい」方が神社前に集まられて、祭典を執り納めましたら皆様で直会をされます。
「神様ありがとう」がとても身近なんですよね。


牛沢町の牛澤神社様。
桜と一緒に撮りたくて道路を渡っていたら役員さんから「轢かれないように!」てお声掛け頂いてしましました。
飛出し危険!です!


下浜田町の伊佐須美神社様。
会津の伊佐須美神社様を本宮と仰ぎますが、何故下浜田の地に祀られているのかルーツが不明だそうです。
太田市内で「伊佐須美神社」は浜町と下浜田町にお祀りされているのですが、稲荷神社や八幡神社と比べてマイナーな神社なのに、太田市内比率高し!

そして
下浜田町の伊佐須美神社様はね~!象が格好可愛いんですよ!


お社は東向き。象と獅子の「阿吽」が交互になってます。格好いい!

 


尾島上町(尾島町内)の須賀神社様。
「素敵」が沢山の須賀神社様ですが、

本殿の覆い屋根の中を覗いた役員さんが「何十年ぶりにこの中に入った!」て仰ってたのは、子供の頃に、拝殿の屋根によじ登ったり、本殿の覆い屋根の中に忍び込んだりして怒られてた頃以来、との事だそうで………『野球んかやってるとボールが上がっちゃうから取りに上がったりさっ』………。


高林寿町の寿稲荷神社様。
お社も、覆い屋根も、全部氏子の皆様でお世話されました。
お商売をされてる方、職人さんの多い地域なので、氏子の皆様が集まれば何でも出来ちゃう☆

地域によって事情は様々、規模も様々、ですけれども。
「神様お願いします」や「神様ありがとうございます」はどの地域でも変わりません。
皆様も、お住まいの地域の神様の、神社にお参りなさってみてくださいね!

大鳥居前のソメイヨシノがまだまだ散り終わりません!今週末もお楽しみ頂けそうです♡

権禰宜の雑賀直子です。

大鳥居前のソメイヨシノがまだまだ散り終わりません!今週末もお楽しみ頂けそうです♡

そして本日は、宮司の兼務神社の春祭りに随行してまいりました。

先ずは裏尾島(尾島町)の諏訪神社様。

この額は拝殿内なので、普段は探しても見れません♪

秋は銀杏が綺麗ですが(ギンナンも多いですけど)、今年は桜が遅めなので、とても良い景色になりました。

諏訪神社様の本殿は普段は覆い屋根の中なので

普段はお目にかかれない彫刻たち。
  東向き。と
西向き。 

………………多分『獏』。
勉強不足ではっきりとは申し上げられないのですが、象だと目がみにょ~んと笑ったみたいになっているらしいです。
しかも「阿吽」になってます。可愛格好良い。

中根町の八幡宮様。

此方も桜が良い具合でした。
そしてこちらも普段は覆い屋根の中
八幡宮様の境内には「三峰様」がお祭りされてまして。
昔は村内の農家を代表して年に一度、三峰神社様にお参りをされてたそうです。
総代長様からは「昔は自転車で行ってた。昔の人は凄ぇな、舗装なんかロクにしてなかったはずだから、砂利道をさ、それでも一日で行って帰ってきたんだから。朝五時くらいに出てってさ」
………時速何キロで走ったんだろ………砂利道を…………。
結構!!遠いですよ?

そして亀岡町の亀岡神社様。

役員皆様も早めにお揃い頂いてましたので、本当は定刻より早く参進できる筈だったんですが……「雑賀さんが写真を撮り終わったらね」て総代長が許して下さったものですからついつい。

亀岡神社様も普段は覆い屋根の中です。

無事に祭典も執り納め、氏子皆の健康や交通安全、家内安全、商売繁盛、お勤めの方も励めますように!を沢山々々お願いして頂きました!

神様、どうか宜しくお願い致します!

続きを読む 大鳥居前のソメイヨシノがまだまだ散り終わりません!今週末もお楽しみ頂けそうです♡

ティアラグリーンパレスへお手伝いに行って来ました^^ティアラグランデという会場の切り替えです!巫女の恰好のままですごく目立っていたと思いますが…、出来ることを頑張ってきましたよ(`・ω・´)

巫女の高崎奈穂です。

さて、本日はティアラグリーンパレスへお手伝いに行って来ました^^ティアラグランデという会場の切り替えです!巫女の恰好のままですごく目立っていたと思いますが…、出来ることを頑張ってきましたよ(`・ω・´)

こちらは切り替え前の写真。

スクール形式(全員が正面を向いて座っている状態)で総会や表彰式を行っていた会場を、500名以上の方が立食パーティーをする懇親会の会場に、20分弱で切り替えてきました!!!

さすがに作業中はクロスや椅子カバーを取ったり、テーブルを運んだりと手がふさがっていたので撮れませんでしたが…、隙を見て料理の写真は撮ってきました!1枚だけしか撮れなかったけど、ぶれてなくて良かった(笑)

反対側にも準備されてましたが…、行く暇がなかった(;ω;` )

そして、切り替え後の写真はこちら☆

これぐらいスペースが無いと…、500人は入れないですもんね><他にもドリンクやコップを並べたりとして、神社に戻ってきました。

パーティーの様子は撮れませんが…、有意義な時間をお過ごしください♪

 

境内では実咲社の傍の枝垂れ桜が綺麗に咲いています✿

 

ソメイヨシノや木瓜はもうそろそろ見納めかなー?

昨日の雨模様から一転、今日の太田市はとても良いお天気でしたね!境内は雨上がりの風がソメイヨシノの花弁を盛大に散らしてまして、とてもとても綺麗でした!

権禰宜の雑賀直子です。

昨日の雨模様から一転、今日の太田市はとても良いお天気でしたね!境内は雨上がりの風がソメイヨシノの花弁を盛大に散らしてまして、とてもとても綺麗でした!
その様子をどうにか皆様にお伝え出来ないかと頑張ったんですが……。

………あんまり伝わらないですね……。
大鳥居前のソメイヨシノは今、花散る様が非常に美しいです!

境内の木瓜も、南側からだと葉の緑多くなってきましたね。

後ろ側の枝垂れ桜とか、銀杏の新芽の緑とか、空の青さとか、本当に良いお天気でした。

花海棠も頑張ってます!

元々は大枝だったんですけど、虫さんに食べられたみたいで、その後処置をしていただきました……また大きくなってくれるかな?

境内のあちらこちらがまだまだピンク色。

これは南の鳥居。


大鳥居前や辰巳参道よりも気持ちゆっくり目なのかな?こちらは本日は桜吹雪にはなっておりませんでした。
ここの桜の下を抜けて拝殿に至るまでの景色もきれいなんですよ!

そして境内ではまたもや! 写真撮影されてらっしゃる新郎新婦様発見!

青空と、枝垂れ桜と。
神社境内で洋装のお写真撮影のお姿は珍しいんですけど、新郎新婦様の真っ白なお衣裳が、境内の色のうちに映えて、綺麗で可愛かったです。

明日も良い天気!みたいですので、皆様、是非お参り、お写真撮影、お散歩、にご来社くださいね。

続きを読む 昨日の雨模様から一転、今日の太田市はとても良いお天気でしたね!境内は雨上がりの風がソメイヨシノの花弁を盛大に散らしてまして、とてもとても綺麗でした!

いつも境内から写真を撮っているので、気分を変えて(雑賀さんが)ティアラグリーンパレスの会場から撮影して参りました!

巫女の高崎奈穂です。

終日降雨でしたが、お守りやご朱印を受けに来られた方がいらっしゃったみたいです!(というのも、私は宮司と地鎮祭や入居のお祓いに外へ出ておりましたので、雑賀さんからお聞きしました。)

雨に打たれて木瓜や桜の花が散ってしまわないか心配ですが…、明日は晴れるみたいです。健やかなる日々をお過ごしください、皆様のお参りをお待ちしております♪

 

いつも境内から写真を撮っているので、気分を変えて(雑賀さんが)ティアラグリーンパレスの会場から撮影して参りました!ディアラグランデ会場にお邪魔してパシャリ☆

 

料飲さんが会場の設営をしておりました(`・ω・´)上の写真は会場の半分くらいの広さしか使ってないですが、これで150人くらいらしいです。ひたすらクロスをかけ続けていました…、お疲れ様です!

フェアリーウェイからの眺めも綺麗でした!

他にも館内を歩いていないと見ることが出来ない形式があるので…、また別の機会にご紹介しますね( *-∀-)

 

ロビーには篠崎衣裳様と、キヌヤブライダルスクエア・フェリチタ様の衣装が展示されています^^

 

続きを読む いつも境内から写真を撮っているので、気分を変えて(雑賀さんが)ティアラグリーンパレスの会場から撮影して参りました!

はらはらと舞い落ちる桜の花びらを子供たちが追いかけている姿を見かけるようになりました✿DEAINARIの受付、順調に進んでいます♪

巫女の高崎奈穂です。

柔らかな風が境内の桜を撫で、はらはらと舞い落ちる花びらを子供たちが追いかけている姿を見かけるようになりました。辰巳参道の桜も満開です♪

そして、本日の木瓜✿観光にいらっしゃった方々が、良くベンチに腰掛けて眺めていらっしゃいます(*´Д`*)

お花見にいらっしゃる参拝者の数はいくらか落ち着いたのかなー?と感じます。

こちらは昨日、帰り際お参りしたに実咲社で撮影した写真です☆

木瓜、枝垂れ桜、ソメイヨシノ、榊と月(…は上手く丸く撮れませんでした><)が綺麗に写せたなぁと思って!

そろそろ聖天宮脇のツツジも咲いてくるかな…?随時お知らせ致しますね!

 

そして、神社で婚活・神社で恋愛“DEAINARI”(であいなり)のお知らせです☆

冠稲荷神社の神職と巫女、ティアラグリーンパレスのスタッフ一同が、皆様の良縁を結ぶお手伝いをさせていただきます(*´∀`*)

DEAINARIに参加ご希望の方は、メールでお申込ください。4月は23日(日)、5月は28日(日)開催予定♪

メール件名を「であいなり参加申し込み」とし、参加希望日、お名前(フルネーム)、お名前ふりがな、性別、生年月日、ご連絡先電話番号、また質問・複数名での参加希望があればご記入下さい!

順調に随時受付を行っておりますので、4月23日(日)のDEAINARIは開催出来そうです!まだまだお申し込みを行っております、こちらからどうぞ!ご連絡をお待ちしております(`・ω・´)

本日も様々な神事、滞りなく相済みました!随行してきた兼務神社の写真☆桜の写真を撮りにお参りにいらっしゃる方もまだまだいらっしゃいます♪

巫女の高崎奈穂です。

本日も大前神前結婚式、冠稲荷神社の境内にて実咲祭、また宮司の兼務神社の祭典がございました!

宮司と外の神事の対応をしていたので実咲祭の神事の様子は撮影出来ませんでしたが…、随行してきた兼務神社の写真はバッチリ撮ってきましたよ(。・ω・。)ゞ

 

三柱神社様。

玉串奉奠の際にご芳名頂いたのですが、「じゃあ次は…、年長者の○○さん、お願いできます?」「立ったり座ったりはちょっとキツいよー」「そうかい、じゃあ●●さん宜しくー」と、神事中終始和やかな雰囲気でした(。-∀-)

 

赤城神社様。

2月に権宮司と神事にお伺いしておりましたのでお久し振り!の場所でした。

スマホを構えていたら「なんだい?拝んでる証拠写真かい?」「違いますよー、ブログ用に撮影してます!」「えー、ブログ書いてるの?」と、驚いていらっしゃる方も。

 

熊野神社様。

神社と言えば境内や参道があるイメージでしたが、こんな所に在るのか!とビックリしました(・ε・` )脇道?からドキドキしながら神社へ向かいました(笑)「待ってたよー、急がしそうだね」

…と、総代さんや区長さん、氏子・崇敬者の方々とわずかな時間でしたが、お話する事が出来て充実した1日でした(`・ω・´)

 

全ての神事、滞りなく相済みました!”天災の被害が起きませんように”というお祈りと、五穀豊穣、地域・家運繁栄も祝詞で奏上ました^^

これからも、皆様に神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。

 

神社にも沢山の方がお参りにいらっしゃってたみたいですね!戻ってから桜の写真を撮りに境内を散策して参りました✿

日が暮れてもたくさんの方がお参りにいらっしゃっています。今日が参拝者の方のピークかな?

来週末までお花が楽しめると良いですね(*´∀`*)

甲大鳥居、また東鳥居脇の桜が満開です✿参進では、桜でピンク色の参道をお進み頂けました^^本日も島田観光様のバスがお参りに!またご縁がありましたら、是非お参りにいらっしゃってください☆

巫女の高崎奈穂です。

甲大鳥居、また東鳥居脇の桜が満開です!!!(朝お参りした際に撮影したので、掃除用具が写っちゃいました><)

霧雨が降っておりましたので、本日の大前神前結婚式を執り納める新郎・新婦様の、大鳥居前の写真撮影や参進が出来るか不安でした…、が、すっかり雨も落ち着いて無事完了致しました!

参進の時、私は最後尾に着くので“新郎・新婦様をお迎えにあがるぞ!”というまさにそのシーンを撮影。

桜でピンク色の参道をお進み頂けました。参進をご覧になっていた参拝者の方々も、「おめでとう!」と祝福して下さってましたね^^

ご参列の皆様にも先回りをして写真をたくさん取って頂いていたみたいです、思い出に残る素敵な写真はとれましたでしょうか?

修祓、祝詞奏上、浦安の舞奉納、そして新郎・新婦様には4つの儀式を執り納めて頂きました。お二人の人生最良の門出を、心よりお慶び申し上げます(*´Д`*)これからも変わらず仲良くお幸せに♥

 

そして、本日も島田観光様のバスがお参りにいらっしゃいました。木瓜前の記念写真撮影会も、絶え間なく行われてます。実咲社の傍の枝垂れ桜(この写真だと後ろの桜の事です)も花開いてきましたね!

前回写真を撮ってくださった参拝者の方が写真を現像してくださったらしく、ご丁寧に添乗員さんが持ってきて下さいました(`・ω・´)

相変わらず添乗員さんは大変龍笛に興味があるらしく、「あ、巫女さん!また龍笛吹いて下さいよ!」とお車の祈祷の後、甲大鳥居の前でかるーく奏楽してきました。バスに乗る方々も集まってきて、すごく恥ずかしかったです(笑)

「龍笛吹けるようになりたいんですよね…、かっこいいじゃないですか!今仲間内でオカリナがブームで、僕も吹けるんです!対抗する訳じゃないですが聞いて下さい!」と、お披露目をしてくださいました♪

またご縁がありましたら、是非お参りにいらっしゃってくださいね!お待ちしております( *-∀-)

 

ソメイヨシノなどの桜や木瓜もお楽しみいただけますが、ハナカイドウなど他にもたくさん春のお花が咲いております✿

明日も大前神前結婚式や宮司の兼務神社の祭典…、あ、11時には実咲祭もある!

準備もあるので…、本日はここまでの更新で失礼しますm(_ _)m

全国的に週末は天気予報が芳しくない様なんですが、大鳥居前のソメイヨシノは本日も絶好調に満開です。

権禰宜の雑賀直子です。

全国的に週末は天気予報が芳しくない様なんですが、本日の太田市は日中雨は降ってませんでした!
朝のうちはちょっと降ってましたけど、10時過ぎには止んでしまったので、本日もお花見の方が多い々々!


本日の木瓜。葉っぱが出てきてますけど、色が褪せた感じなのは雑賀の撮影技術とか、そういう問題だと思います。お花見はまだまだお楽しみ頂けます。

お花見の方も多いんですけど、新郎新婦様も多いんですよね、本当に。
今日は何組お見かけしたっけ…?

甲大鳥居から参道を入った所とか

戌亥参道とか。

撮影風景って、後ろ姿も綺麗なもので、ついつい撮影しちゃいました!(そのあとちゃんと掲載許可貰ってます)

カメラ(スマートフォン)を握って境内ウロウロ(散歩じゃないですよ!境内確認してたんですヨ!カメラはついでに写真でも……)してましたら、木瓜の西側で知った方にお目にかかりまして。
『ここは景色がいいよね、木瓜の朱と空の青と…』と仰って頂いて見上げたのが

毎日境内の色んな所を眺めているようで、見てないなぁ、と(苦笑)。
雨が上がったから、空の色が綺麗なんだった……。

大鳥居前のソメイヨシノは本日も絶好調に満開です。

続きを読む 全国的に週末は天気予報が芳しくない様なんですが、大鳥居前のソメイヨシノは本日も絶好調に満開です。

本日の太田市は晴れのち曇りのちちょっとだけ雨。でした。 そんな天候の中、ソメイヨシノが開いたからだと思うんですが、連日、本当に沢山の方にお参り頂いております。

権禰宜の雑賀直子です。

本日の太田市は晴れのち曇りのちちょっとだけ雨。でした。
そんな天候の中、ソメイヨシノが開いたからだと思うんですが、連日、本当に沢山の方にお参り頂いております。
境内が賑やかで神様も喜んでくださってると思います。

さて、そんな本日の境内の、本日の木瓜。

お参りの方が多くてですね、どのタイミングで撮影しようとしても誰かしらいらっしゃる、という。
この写真の木瓜の右側にいらっしゃるのは、本日前撮り中の新郎新婦様。

南側は少し葉が出てきてますけど北側はまだ全然なので、これからご来社予定の方は木瓜の周りをぐるりと様子見てみて下さいね。

前撮りの新郎新婦様、七五三、成人式etc、も連日多くて、今日も何組お見かけした事か……。

これは昨日の新婦様。厳島社の水と戯れてらっしゃるのが何ともキュート♡だったので撮影させて頂いちゃいました!

それと、昨日の幼稚園のソメイヨシノ。

雨が降るとグラウンドがぬかるんでしまうのでダメですが、そうでなければ今週末の夜間?なのかな?観桜の為に開放して頂けるかも、との情報アリです。

太田市観光課様へは一昨日「七分」への変更をお願いして。昨日「満開」への変更をお願いして、本日「散り始め」への変更をお願いして…。

あ、実咲社の前の枝垂れ桜が漸く開花しました!

夜間のライトアップは午後9時まで(諸般の事情により延びてる場合もあります)。
本日の大鳥居前は、昼も夜もお参りの方、カメラ構えられたかたが多かったですよ!


皆様是非お参りくださいね!

続きを読む 本日の太田市は晴れのち曇りのちちょっとだけ雨。でした。 そんな天候の中、ソメイヨシノが開いたからだと思うんですが、連日、本当に沢山の方にお参り頂いております。

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。