巫女の浅香志帆です。
今日の太田市の気温は日中30℃を超えましたが、境内にいると風が吹いていて気持ちよかったです。
そして!こちらは拝殿の隣にある社務所の写真です!
![20160523_091320[1]](https://kanmuri.com/ka/blog/wp-content/uploads/2016/05/20160523_0913201.jpg)
今日も朝早くからお参りにいらっしゃる方が見えました。朝からお参りをするといいスタートが迎えられそうですね♪
さて、社務所では9時~17時までのお時間でご祈祷の予約や受付、お守りやお札の授与をしております。最近の流行りであるご朱印もお印いたします。
ちなみに冠稲荷神社のご朱印帳はこちら↓
![20160523_191923[1]](https://kanmuri.com/ka/blog/wp-content/uploads/2016/05/20160523_1919231-e1463999818972.jpg)
写真ではうまく伝わらないのですが(- -;)
桃色の可愛いご朱印帳です♡とくに女性の方から人気があります。ぜひご朱印と一緒にどうぞ!
ご祈祷は時間内であれば、予約なしでも受付けております。混雑する時間帯や都合によりお待たせしてしまう場合もあるので前もってのご予約をお勧めいたします。その際には、お願い事・日時・お名前をお伝えください。
また、メールの場合は当社からの返信をもってご予約とさせていただきます。日時に余裕をもってお問い合わせください。
その他、初穂料や祈祷の内容に関するご質問や相談などもお気軽にお問い合わせください☆
巫女の高崎奈穂です。
本日の太田市の気温は30℃…、日差しが照りつけていてもう暑くてしょうがなかったです(´・ω・`)日傘を差している方や、帽子をかぶってお参りする方が増えてきました。皆様、熱中症には十分お気を付けて。
そして先日!崇敬者様が冠稲荷神社へお花の奉納をしてくださいました!!!
崇敬者様にとって、ご家族にとっての記念日に、「神様どうぞ」とご奉納くださったものです!

とっても素敵なお花をありがとうございます☆只今、拝殿前に飾らせて頂いております^^ぜひまたお参りにいらっしゃってください♪
そして、久々に木瓜の木を撮影して参りました。現在こんな感じです↓

3月8日の記事から木瓜の様子を毎日掲載していたころが懐かしい(笑)全樹が緋紅色の花で染まる開花最盛期を過ぎ、今ではすっかり新緑に染まっています。中にはまだ花が咲いていたり✿
秋には木瓜の実収穫祭が執り行われます!!!縁結び、子宝、安産、子育てと健康諸願成就 を祈願する特別祈祷を執行します。また、また当日限定の「木瓜の実御守」(一体千円) を授与致しております。その他にも木瓜に縁あるお祭りがございます!
“まだまだ先の話だ”なんて思ってるとあっという間に夏も終わってしまいそうですね…。
権禰宜の雑賀です。
「DEAINARI」のページのタイトルのそのままですが。
神社で婚活・神社で恋愛“DEAINARI”。
五月のご参加もまだお受けできます。
六月は二十六日を予定しております。
社務所の受付(御守をお授けする、とか、ご祈祷の受付をして、ご祈祷をする、だとか)は、普段は午前九時から午後五時までとさせて頂いておりますので、
WAP (ウェディングアニバーサリーパーティー)⇒ とか、
DEAINARIとか。いつものご祈祷時間とは少し違うだけで、執り行う私たちも結構ドキドキワクワクしていたりします。
でも、御祈祷を受けられる皆様はもっとドキドキされますよね、きっと。祈祷を執り納めれば直会パーティーで、上手く話せるかな?恥ずかしくないかな?とか。とか。
続きを読む 神社で婚活・神社で恋愛“DEAINARI” →
神職の菊地晴紀です。
本日の太田市の気温は24℃、適度に風もあり暑すぎず寒すぎずと心地のいい気候でしたね(´ー`*)
さて、本日はティアラグリーンパレスにて「しげる工業」様の会合が行われました。
その際に甲(きのえ)大鳥居の前でズバル車が展示されたのですが、
その時の様子がこちら!
![20160520_100751[1]](https://kanmuri.com/ka/blog/wp-content/uploads/2016/05/20160520_10075111.jpg)
神社の雰囲気とクルマがよくあいますね( ̄ー ̄)
今では大鳥居の桜も新緑となりましたが、4月のお花が綺麗な時期は夜になるとライトアップされるので多くの方がここで車の写真を撮られるんですよ♪
絵になりますよね~
![20160520_101346[1]](https://kanmuri.com/ka/blog/wp-content/uploads/2016/05/20160520_10134611.jpg)
私が一番かっこいいなと思ったのはこの「レヴォーグ」という車種です(▼-▼*
今、若い人たちにも人気がありますよね!
タイヤも大きくてヘッドライトもキリッとしていて、まさに今の車という感じがしてとても魅力的だと思います♪
本日のしげる工業様の会合は、「これからまた頑張ろう!」といった意味のものなんです(/ ̄ー ̄)/
しげる工業様、これからもお仕事がんばってください!
宴会関係で興味のある方はこちらをどうぞ!
巫女の浅香志帆です。
冠稲荷神社...お稲荷さんといえば、「きつね」
そこで今日は白狐社の紹介をします!
![20160519_154505[1]](https://kanmuri.com/ka/blog/wp-content/uploads/2016/05/20160519_1545051.jpg)
白狐社とはその名の通り白狐をお納めいただくお社です。また、開運のお社としてもお参りいただけます。白狐を納める際にはキツネさんが安心されますようにぜひ絵馬を書いてお納めください(*^-^*)
日本の神社では伊勢神宮の鶏、春日大社の鹿のようにそれぞれの 動物が神の使いとして尊ばれています。
そして!稲荷神社は狐です!
しかも、お狐さまは単なる神の使いでなく、神様の一族のような存在みたいです!
神社の神様:稲荷神社=きつねというイメージが強いのも納得です!
こちらは縁結びの桜♡
![20160519_155301[1]](https://kanmuri.com/ka/blog/wp-content/uploads/2016/05/20160519_1553011-e1463648748263.jpg)
二手に分かれて再び結びついた幹を持つ桜の木です。一度分かれた木がもう一度くっつくなんて不思議☆縁結びの御神木とされていて写真を撮っていらっしゃる方も見かけます。
![20160519_182324[1]](https://kanmuri.com/ka/blog/wp-content/uploads/2016/05/20160519_1823241-e1463649972952.jpg)
幹をのぞいてみるとおみくじが(’O’ )!!お参りしてくださった方がおみくじをひいてこっそりしのばせていったようです。お参りしてお守りを手にしたり、おみくじをひいたり色々な楽しみ方がありますね!皆様に素敵な縁がありますように♪
巫女の高崎奈穂です。
朝、境内にあるお宮を開けてから、皆様が気持ち良くお参り出来るよう清掃をしたりしています。社務所を開けてお守りを並べたり、金木犀の下におみくじを出したり等々…。

こちらの記事でご紹介致しました、とんぼ玉根付入り恋のおみくじ。皆様にお授けするようになってから、お御籤結び処にはたくさん結んであります(笑)やっぱり、素敵なご縁と結ばれたいですもんね(*´Д`*)
他にも開運招福おみくじや恋愛成就おみくじ、鯛みくじやサンリオみくじもあります☆中が平仮名で書いてあるこどもみくじもございます。
おみくじには「大吉」や「末吉」などとありますが、それだけでなく、「こうすれば幸福がつかめる」という神様からのお言葉がかいてあります!神様からのアドバイスなんです!

また、皆様に大人気の木瓜花サブレ✿
小さい方は5枚入り400円、大きい方は10枚入り800円でございます。
パッケージには木瓜の実収穫祭や実咲祭、健康長寿祈願祭で奉納する舞の、冠稲荷木瓜の花舞の歌詞や冠稲荷社頭古絵図、木瓜のはなしが掲載されております。
冠稲荷神社の参拝記念にいかがでしょうか?
巫女の高崎奈穂です。
太田市は1日中雨が降っていて気温も20℃を切り、久し振りに“暑い”と感じずに済みましたね^^モミジも雨に打たれ、しっとりとした境内です。


生憎の天気でしたので、初宮祈祷にいらっしゃった方をティアラグリーンパレスのロビーから、ちはや回廊を通り、冠稲荷神社の拝殿へご案内致しました。

車椅子の方や階段を上るのが難しい方でも、大前神前結婚式やご祈祷を執り行う拝殿へ安心してお進み頂けます(`・∀・´)
本日は誠におめでとうございました!お子様のお健やかなご成長と、皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます(*´ω`*)
続きを読む ティアラグリーンパレス館内から、冠稲荷神社の拝殿へご案内☆ →
権禰宜の雑賀直子です。
先日、「毎日どんな仕事してるの?」と尋ねられて、「う~ん……色々……?」と答えた雑賀です。

御守の授与、御祈祷、出張神事の準備、神具祭具の奉製、などなど。
色々の中には電話応対もあります。
一番多いのは神事のお申込みやお問合せなんですが、それだけではありませんので。
本日は太田市立 某 小学校のK先生よりお電話を頂戴しまして。
某 小学校の先生から 今の時期にかけて頂くお電話は、毎年恒例の「お願い♪」なんです。お話聞かなくても分かっちゃう☆
私「お久しぶりです、もうそんな時期なんですね」
K先生「えぇ、そして私は今年も2年生を担当しておりまして……」
『そんな時期』それは!
町探検! なんです。小学校二年生の生活科の授業で、行われる学校も多いと思います。
自分の住んでいる町の事を知って、素敵な町だと誇りを持ちましょう。また、探検と結果発表を通じて成長しましょう。という素敵な探検隊が、今年も冠稲荷神社にやってきます!(冠稲荷神社だけじゃないですが)
どれくらい昔からあるの?
どれくらいの人がお参りに来るの?
みんな何しに来るの?
予定は来月です。素敵な探検隊の皆様!お待ちしております!
探検隊の皆様に会うのも、日々の「色々」の一つ。
巫女の高崎奈穂です。
太田市の気温は20℃前後と、ここ最近では一番過ごしやすい天気でした。それでも暑い事には変わりないのですが…(´・ω・`)熱中症など、皆様お身体の体調管理はお気を付けて!
本日は“冠稲荷神社でどのような神前式が行われているか知りたい!”という方がお見えになり、神社の境内や拝殿の中をご覧頂きました!!!新緑の境内の中を、神職や巫女の奏でる雅楽をお聞きになりながら、宮司の案内のもと進んで頂きました。ご案内した拝殿の中はこんな感じです↓

右側の白い椅子が新郎様、左側のピンクの椅子が新婦様の席でございます。ご参列する方の人数にもよりますが、当日も大体こちらの位置で大前神前結婚式を執り行います♪
新郎新婦様には4つの儀式を行って頂きます。また、巫女舞の奉納や入魂の儀を行います。神前結婚式の詳しい流れはこちらからどうぞ☆
また、拝殿では大前神前結婚式の他に、安産祈願やお宮参りの祈祷や、観光バスでいらっしゃった大勢の方への巫女舞の奉納を執り行っております。こちらは後者の準備をした拝殿です↓

お参りに来て下さった方々に、神様のお恵みがあります様お祈り申し上げます(*´Д`*)
権禰宜の雑賀直子です。
本日も太田市は快晴!昨日よりも少し涼しかったので皆様お過ごしやすかったのでは?
冠稲荷神社では初宮のお参りの方も多く、「暑くなくて良かったわねぇ」 のお声を沢山聴きました。
昨日太田市商業観光課様から開花状況を確認頂きましたヤマボウシ。
めっちゃ咲いてます。
何度も言いますが、白い部分は花びらではなく、葉。ほかの緑の葉っぱとは役目が違いますが、花か葉かといえば、葉。
隣のオオデマリは咲き終わりました。高崎が紫陽花と間違えかけていたオオデマリ。そういえば紫陽花の具合はといえば
蕾!……かな?一株だけ。他はまだまだでした。
でもその足元に、なんと!

ヘビイチゴ発見です!
良いお年頃の、イイオトナなので流石に摘まんだりしませんが。

エゴノキと同じく、背が高くなって花が見え辛くなったセンダンも、実は満開から散り始め、というところです。
うす紫色の花弁は、余りにも小さくて、降り落ちてきても花弁の絨毯というわけにはいきませんが、頭上の新緑色と、足元の涼しげに散っている、殆ど白にしか見えないうす紫色の細かな光が、何やらとっても初夏らしいです。
皆様もお時間のある時に是非お参り下さい。
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。