こんにちは!巫女の深井美沙ですヽ(^o^)丿
当日はドキドキだと思いますが今日でバッチリになったはず(^-^)!!お二人が素敵な一日を過ごして頂ける様、私たちも全力でサポート致します☆!冠稲荷神社の神前式は挙式の中で新郎新婦様には4つの儀式を行って頂いております!!
難しそうと思う方もいらっしゃるとも思いますが、巫女さんがしっかりと説明させて頂きますのでご安心ください(*^_^*)!玉串奉奠の仕方の動画はコチラ♡
そして今日の木瓜の木✿暖かくなって少しだけ赤くなってきましたよ♡✿
こんにちは!巫女の深井美沙ですヽ(^o^)丿
当日はドキドキだと思いますが今日でバッチリになったはず(^-^)!!お二人が素敵な一日を過ごして頂ける様、私たちも全力でサポート致します☆!冠稲荷神社の神前式は挙式の中で新郎新婦様には4つの儀式を行って頂いております!!
難しそうと思う方もいらっしゃるとも思いますが、巫女さんがしっかりと説明させて頂きますのでご安心ください(*^_^*)!玉串奉奠の仕方の動画はコチラ♡
そして今日の木瓜の木✿暖かくなって少しだけ赤くなってきましたよ♡✿
巫女の高崎奈穂です。
本日は戌の日ということもあり、たくさんの方が冠稲荷神社へお参りに来てくださいました!
母子共に健康で、赤ちゃんが無事に産まれてきてくれるよう、お祈り申し上げます(*´ω`)人(´∀`*)是非元気な赤ちゃんと一緒に、お参りにいらっしゃってくださいね♪
次の戌の日は3月17日です。お祓いして欲しい腹帯や母子手帳などがございましたら、神前にて併せてお祓いをしておりますので、お預かり致します。戌の日に限らず、随時受付をおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください^^
また、大前神前結婚式も執り行われました!
お式中、新郎・新婦様の傍で儀式の御案内をしているのですが、“縁結びの儀(またはご結婚指輪のお取り交わし)”が一番感動します。「拍手を添えてお祝い下さいませ!」とご案内しながら、ウルッてしてる事があるのはここだけの話。
雑賀さんに教わりながら一生懸命奉製した、縁結びの指輪。お二人の縁を、確かに結びつけますように。
末永い幸せをお祈りしております♥
皆様こんにちは!巫女の深井美沙です(^v^)
本日は日中暖かくて春になったんだなぁ~と実感致しました✿!木瓜の花もいつの間にか南側は赤くなってきましたよ✿✿
まだまだ花は咲いてませんが蕾がどんどん大きくなってきています!満開になるまで待ちきれないですね(+o+)!
そんな今日は、太田市にある冠稲荷神社のすぐ近くで地鎮祭を執り行って参りました!いつも立派な設営ありがとうございます!!
地鎮祭は、工事を始める前に執り行い、工事が安全かつ順調に進行すること、また完成後それらの建造物に問題が生じないことを願います!
皆様写真の右下に写ってる砂山気になりませんか!?砂遊びの為ではないですよ!ちゃんとした地鎮の儀という儀式で使うんです!
地鎮祭にはたくさんの儀式があります!出張神事でご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^_^*)☆
巫女の高崎奈穂です。
日増しに暖かになりましたが、皆様いかがお過ごしですか?朝夕の風がまだ冷たいですので、お身体にはお気を付けて!
木々の芽吹きに春の訪れを感じるこの頃。桜の開花予報では、群馬県は3月30日頃から開花するとされていますね♪満開は4月5日頃らしいです。
冠稲荷神社の境内にも桜の木がたくさんあります✿
東鳥居をくぐって進めば、左手にはヤエザクラ、ヒガンザクラがご覧いただけるかと思います。
甲大鳥居や辰巳鳥居をくぐれば桜並木の参道が目の前に広がります♪
また、冠稲荷神社には“縁結びの桜”がございます。
二手に分かれて、再び結びついた幹を持つ桜の木です。縁結びの御神木とされています!
「つぼみは無いかなー?」と見上げてみましたが、まだ時間がかかりそうです。待ち遠しいですね…!
巫女の高崎奈穂です。
今日は日は差していましたが、風が強くて寒かったですね:(´;ω;`):太田市も強風で、境内の木が一日中ざわめいていました。皆様、体調は崩されてないですか?
本日は皆様にこちらをご紹介しようと思います!
“冠稲荷五社大明神と七福神巡り”の台帳でございます。
冠稲荷神社には七福神金七神と、その福徳を高めてくださる稲荷五社大明神がお祀りされています。毎月1神、社務所でご朱印を皆様にお授けしております。朱印を受ける際は、必ず帳面をご持参下さい。
帳面はこんな感じです。今月は五社大明神の一神“御食津大神(みけつおおかみ)”様をお授けしております。
十二神全てのご朱印を集められた方には、記念品を差し上げます♪
皆様に、十二神のお恵みがありますように(*´Д`*)
こんにちは!巫女の深井美沙ですヽ(^o^)丿
本日は太田市内へ地鎮祭に行ってきました!!
なぜ竹を立てるのかと言うと、神さまは清浄であることを第一とします。降臨いただく場所は、祓い清められた清浄な聖域でなくてはなりません!そのために、忌竹を立てて縄を張り巡らし、聖域であることを示すのです!竹も榊と並んで清浄な植物の1つとされています✿✿
少し風が吹いていましたが無事に執り納められました(*^_^*) 事故なくステキなお家が完成しますように☆おめでとうございます!!
そして!明日は月に一度のDEAINARI♡皆様に良いご縁がありますよう私たちも精一杯お手伝いさせて頂きます(*^_^*)♡
3月は27日☆4月は24日、開催予定です☆!皆様のご参加お待ちしております!
皆様こんにちは!巫女の深井美沙です(^v^)☆
本日は3月20日初午大祭で行われる細谷冠稲荷獅子舞の練習風景をご紹介ヽ(^o^)丿♪
太田市重要無形民俗文化財に指定されている獅子舞です!当日は、拝殿前にて奉納します☆★
そして!五社大明神と七福神巡りでは、初午大祭の日にお参り頂くと、五社大明神のご神像朱印をおわかちします(*^_^*)!皆様のご参拝お待ちしております♪