こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
昨日は木瓜の実収穫祭でした!写真は朽津出仕に撮っていただきました。
今年はお天気も良くたくさんの方にご参列いただきました! 今年も花舞を奉納させていただきましたがいかがでしたでしょうか…
縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就しっかり祈願することができました!
祭典後に冠うさぎちゃんの授与も始まりました!お顔やほっぺなどどれも少しずつ違うのでお気に入りの子を見つけてください♡
皆様に神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
3連休の初日、昨日9月23日は秋分の日でした。大安ということもあり、初宮祈祷や地鎮祭など様々な神事が執り納められました。
また、お彼岸の御中日でもありましたので、宮司からご崇敬者様に敬神崇祖(けいしんすうそ)の講話もございました(^^) 神様を敬いご先祖様を大切にする、お彼岸には手を合わせて改めて感謝の気持ちを表したいですね。
さて、冠稲荷神社では拝殿でのご祈祷の他、神職が現場に伺って執り行う出張神事も承っております。
住居や事業所などを新築する前に土地の神様にご挨拶と工事の安全を祈願する地鎮祭をはじめ、敷地内にお稲荷様を新設する際の氏神祭、樹木を伐採する前に障りのないようお祈りする清祓など、さまざまです。
お稲荷様や神棚は設置場所を移動する際のお祓いや、やむを得ず撤去する前には神上げのお祈りを済ませておきますと、その後も安心ですね♪
上記の他、上棟祭や竣工祭、水まわりのリフォーム前のお祓いや何となく気になるお部屋のお祓い、などなど。神事(かみごと)に関するどのようなことでも、どうぞお気軽にお問い合わせください(^^)
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
ここ数日で一気に気温が下がりましたね…ついこの前まで蒸し暑さが続いていたのが嘘のようです。
さて、9月25日は木瓜の実収穫祭です!今年は豊作となった冠稲荷の木瓜のもと、縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就を祈願します。
9月25日午前11時から、木瓜の木の前にて執り行います!
雨天時は拝殿で祭典を執り行い、その様子を境内からご覧いただきます。余談ですが、昨年は雨が降ってしまったので今年は降らないといいなと思っております!
昨年の冠きつねちゃんに引き続き、『冠うさぎちゃん』も登場です!
こちらは祭典のご祈祷後、準備が整い次第の授与の開始となります。一体千円です。
木瓜の実収穫祭の記念の限定御朱印もまだまだ頒布しております!こちらは25日以降はなくなり次第終了となってしまいますのでお気を付けください。(予想以上に希望者が多かった場合、頒布期間でも終了が早まる可能性がございます。)
みなさんのたくさんのご来社をお待ちしております。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日は9月15日。拝殿では8時30分より月次祭および縁結び幸福祈願祭が執り行われました。ご参列いただいた皆様に良き縁が結ばれますよう、お祈り申し上げます(^^)
写真は良縁と子宝伝説の残る木瓜です。大きな実に混ざって季節外れの赤い花が咲いています。ミツバチくんが元気に蜜を吸ってました(^^)
さて日中、聖天宮のふもとのテラス席でお二人のお客様がこのような会話で話かけてくださいました♪
「昔、このお社に上がって何か儀式をしたんだよ」「え?何をしたの?よく覚えているわね」
私はピンときて申し上げました。「聖天宮でしたらきっと結納でしょう♪」
聖天宮は伊邪那岐神(イザナギノカミ)と伊邪那美神(イザナミノ カミ)の夫婦神を祀るお社です。昇殿いただき、お祝いの品を交換して両家の縁を結んで納める、結納を執り行うことができます♪
「今日は娘の安産の御札と御守を受けに来たんですよ」。。ということは…おじい様からお孫さんの代まで、当社をご崇敬のご家族様でいらっしゃいますネ♪
当社で縁を結ばれてご夫婦となり、お子様やお孫様がお生まれになり…。これからも続いて行く幸せのご縁と神様に感謝を申し上げます(^^)
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
受付は7時50分~8時25分まで、定員は30名までとなります。
初穂料はお一人様3000円 ご住所、氏名、生年月日、電話番号を記載した封筒に入れてご持参ください。特別に神様にお伝えしたいことがあるという方は一緒にお手紙などを入れて頂いてもOKです!
授与品として、冠きつねちゃんの巾着袋、黄金塩、御札、豆狐コンちゃんをお授けします。どの色のコンちゃんが入っているかは受けてからのお楽しみです…
それから縁結び幸福祈願祭限定の御朱印もございます!十五夜にちなみ、うさぎさんがお餅をついています!皆さんは十五夜のお月様は見れましたでしょうか…
御朱印の申込は受付の際にご自身の御朱印帳をお持ちの上、お申し出ください!
皆様のたくさんのご来社をお待ちしております。
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
9月に入って少し涼しい日が多くなった気がしますね。しかしまだ蒸し暑い日も多いので熱中症などには油断せずに気を付けていきましょう!
それでは今月の御朱印のご紹介です。今月は『重陽』と『長月詣』です!
『重陽』では、菊の節句にちなみきつねさんとトラちゃんは菊人形になっています。長寿のシンボルであるフクロウさんも登場!
『長月詣』では、きつねさんとコトリさんが秋の七草を探しに行っています。トラちゃんは秋の味覚を見つけられたようですね。真ん中のうさぎちゃんもかわいいです!
タカムスビによって神武天皇のもとへ遣わされ、熊野国から大和国へ道案内をしたとされています。三本足の姿で一般的には知られていますがヤタガラスをモデルにしたとされる烏天狗の姿で描かれています。
それからまだまだ戌印めぐりの御朱印も頒布中です!こちらはなくなり次第終了となっておりますのでお気を付けください!
皆様の沢山のご来社をお待ちしております。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
ここ最近は涼しい風も吹きはじめ、気持ち良くお出掛けできるようになりました♪当社にも連日、沢山のお客様がご来社くださっております(^^)
秋色に色づき始めた樹木の葉やすっかり熟した木瓜の実など、季節の移ろいを感じながらのご参拝は心身ともに癒されますネ♪
実は当社、関東屈指のパワースポットとしてメディア等でご紹介いただくがございます。ご参拝者様からも「すごいパワーを感じます」とか、「とても良い気が流れてますネ」などとお話いただいたり、県外から足をお運びいただきご祈祷をお受けになるご崇敬者様もいらっしゃいます(^^)
当社の主祭神は宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)=(通称)お稲荷様。衣食住、生命をつかさどり開運 、厄除、 全ての邪気を除くご神徳がございます。
令和4年も残り4か月となりました。季節の変わり目に何となく不調を感じる方もいらっしゃるかと思います。そんな時には是非、当社へお立ち寄りいただき、冠稲荷大神様のパワーを感じてみてはいかがでしょう…?