こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
新年度もひと月を過ぎて、初めてづくしの皆さまは少し疲れが出始めた頃でしょうか..?季節の変わり目は寒暖差もあり、体調不良を感じている方もおられるかも知れませんね。
ここ冠稲荷神社の境内は新緑が眩しいです♪お参りしながら森林浴はいかがでしょう..?本社から摂社をぐるりと巡れば、心身ともに清々しく、リフレッシュできます(^^)
境内はいつでも、どなた様にも自由にお入りいただけます。
どうぞお気軽にお越しください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
いよいよ明日から4連休ですネ!
当社へご来社の際にはお参りの記念にぜひ、おみやげもどうぞ♪
木瓜花サブレ(ぼけはなサブレ)は樹齢400年の御神木、木瓜(ぼけ)の花をかたどった可愛いサブレです。昔ながらのザクザクした触感で老若男女問わず、不動の人気を誇るお菓子です(^^)
※5枚入(700円)、10枚入(1400円)がございます。
御神塩(ごしんえん)は宮司が御神前にてお祓いを済ませた天然の塩です。お清め用や神様へのお供物として、また、お茶やお料理等に混ぜてお召し上がりいただいても結構です(^^)
また、木瓜の花や桜の花、当社の人気キャラクターが描かれた御朱印帳もおすすめです。お参りのお供にどうぞ♪
※初穂料は1500円~3000円。1ページ目に「冠稲荷神社」と筆耕済みの御朱印長帳もご用意しております。
サブレ、御神塩、御朱印帳は御守などが並ぶ授与所にございます。お参りの際にはどうぞお気軽にお立ち寄りください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
暦では間もなく二十四節気の穀雨(こくう)を迎えます。穀雨は春の季節の最後の節気。田畑を潤す春雨が降り、田植えや種まきの好期をもたらします。
境内の榊(さかき)には柔らかい新芽が伸びて来ました。改めて生命の息吹を感じます。後ろに見えるのは七福神殿です。
ぽこぽこのオオデマリも順調に膨らんでいます♪まだまだ大きくなって色も白く変化します(^^)
聖天宮のツツジも蕾が開き始めました♪若葉も眩しいです☆彡
シャクナゲは例年より花の数が多いようです。大きく存在感たっぷりに咲いています(^^)
そして、八重桜がボリュームたっぷりの満開です✿
境内では新緑やお花を背景に七五三のロケーション・フォト撮影が行われていました♪屋外での記念撮影に絶好の季節です(^^)
お参りの際には神社となりのカフェ・フォレスタでスイーツやコーヒー、ソフトドリンクなどをお召し上がりいただけます(^^)
この時期、ジェラートのおすすめは期間限定のさくらです♪
皆さまのご来社をお待ちしております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
昨日から気温がグンと下がって、本日は冷たい雨の降る肌寒い一日でした。寒暖差の大きい時期なので皆さまも風邪などひかないよう、どうぞお気をつけください(^^)
さて、春のお花見をお楽しみいただいた後はいよいよ大型連休ですネ♪冠稲荷神社には連休中も多くのご崇敬者様がお参りくださいます。
大型連休から初夏は境内の新緑が瑞々しく、お参りしながら森林浴もお楽しみいただけます(^^)
※聖天宮のツツジも鮮やかに咲きます。後ろに見えるのは八重桜♪
冠稲荷神社は年中無休で御札や御守、御朱印をお授けしております。
隣接するカフェ・フォレスタも定休日(火曜日)を除いて毎日、営業しております。お参りの際には店内やテラス席にてジェラートやぱいしゅー、コーヒーなどのソフトドリンクもお召し上がりいただけます(^^)
また、神社となりのティアラ・グリーンパレスではご予約にてお食事をお召し上がりいただける大小さまざまな会場がございます。ご希望の方には各種お弁当もお持ち帰りいただけますので、どうぞお気軽にお問合せください♪
皆さまのご来社をお待ちしております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
八重紅枝垂れ桜が満開です✿
今年の桜はソメイヨシノ、八重紅枝垂れ、ともに花の数が多くてボリュームたっぷり♪2月頃に暖かい日が続いたためでしょうか、木瓜の花も華やかでした。これから見頃を迎える八重桜も楽しみです(^^)
足元のタンポポも境内の至るところで沢山、咲いています♪
さて本日、4月11日は安産祈願に良いとされる戌の日でした。当社には安産祈願のご祈祷をお受けになる方やお参りして御守や絵馬をお受けになる方がご来社くださいました(^^)
干支は12日ごとに一巡いたしますので、この先の戌の日は…
4月23日(水)
5月5日(月・祝)・5月17日(土)・5月29日(木)
と続きます。
当社にて安産の祈願祈祷をお受けいただきますと、御札・御守・絵馬をお授けする他、カフェ・フォレスタの人気スイーツ、ぱいしゅー引換券とスタジオ・ティアラでのマタニティー・フォト1ショットをプレゼントいたします♪
当日はお祓いをご希望される腹帯や母子手帳などご持参いただきますと、ご祈祷の際にお祓いさせていただきます(^^)
尚、安産祈願は妊娠5ヶ月目を過ぎても構いません。ご本人様の体調やご都合にあわせて、ご来社ください。
安産祈願のご祈祷は毎日、午前9時~午後5時まで随時、承りますので、ご予約はいただかなくても直接、お越しいただいて結構です(^^)
皆さまのご来社をお待ちしております♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
春らんまん♪
境内は桜の花が咲き乱れ、春の日差しを浴びてきらきら輝いています・.☆彡
ソメイヨシノは既に満開を過ぎましたが、まだまだボリュームたっぷり。東側の大鳥居をはじめ、境内各所で咲いています。
本日、入園式が行われたいなり幼稚園では可愛らしい園児さんたちが桜のトンネルをくぐって初登園していました(^^)
桜の開花順番、2番手の八重紅枝垂れ桜は見頃を迎えております。
3番手の八重桜はまだ多くが蕾の状態です。今月中旬以降が楽しみですネ(^^)
若葉が目立って来た木瓜の花もまだまだ元気に咲いています。
桃の花や…
オオデマリも境内に彩を添えています✿
また、お花見にはお菓子とお茶が欠かせませんネ♪神社に隣接するカフェ・フォレスタでぱいしゅーや桜モンブラン、ジェラート、コーヒーや紅茶もご一緒にお楽しみください(^^)
尚、夜桜のライトアップは明日4月9日夜8時まで行います。カフェの営業時間も延長しておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
ただいま満開の木瓜(ぼけ)の花。本日も多くのご参拝者様がお花見を楽しんでいらっしゃいました(^^)
樹齢およそ400年。冠稲荷の木瓜には今も残る子宝伝説がございます。
ときは室町時代、子どもに恵まれない女性が毎日、お参りしていたところ修験者が現れ、木瓜の実を煎じて服するよう教えられました。女性がそのとおり実行したところ、たちまち子宝に恵まれたそうです。その御礼として植えられた木瓜の種が成長して、現在の木瓜となりました(^^)
その木瓜の御前に鎮座する実咲社(みさきしゃ)にお参りいただくと、縁結び、子宝、安産、子育て、健康長寿の御神徳をお受けいただけます。
子宝祈願のお参りやご祈祷をお受けになられた皆様より、「授かりました!」というお声をいただくことの多い当社。神様のパワーが強大です。
授与所には子宝祈願の御札や御守、絵馬がございます。
群馬県内で子宝祈願の成就する神社をお探しの方は是非、冠稲荷神社へお越しください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
春爛漫のお参り日和♪
境内のお花は次々と見頃を迎えております。
木瓜(ボケ)の花は満開です✿
メジロっちとおヒヨさんが蜜を求めて花から花へ、飛び交っていました(^^)
寒桜(かんざくら)も満開です✿
今年は花の数が多くてボリュームたっぷり♪
百木蓮(はくもくれん)も開花が進みました✿
ユキヤナギも可憐に咲いています✿
可愛らしい白いタンポポ✿
黄色いタンポポも元気そう(^^)
小っちゃなオオイヌノフグリも沢山、咲いてます✿
こちらはいなり幼稚園の花壇からビオラとパンジー✿
こちらもいなり幼稚園から寒緋桜(かんひざくら)です✿
そして、お待ちかねの甲大鳥居のソメイヨシノは…
太い幹から1輪だけ咲いていました!幹という胴体から直接、咲くので胴吹き桜(どうぶきざくら)と呼ぶそうです(^^)
冠稲荷神社にお参りいただくとお花見も一緒にお楽しみいただけます。皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
3月は冬に逆戻りしたような寒~い日と、春を感じられるポカポカ陽気な日が交互に続いています。境内のお花も気温の変化に少し戸惑っているかも知れませんね(^^)
木瓜(ぼけ)は順調に咲き進んでいます✿
本日で7分咲きくらいになりました♪
ソメイヨシノのツボミはまだ閉じていますが…
早咲きの河津桜は辰巳のお山で満開を迎えています✿
とてもキレイに咲いています♪
さて、これから暖かくなってくると、屋外で執り行う地鎮祭はとても気持ちが良いです☀
※地鎮祭とは住宅や事業所などを新築する際、その土地を祓い清め、神様に工事の安全を祈願する神事です。
お施主様にとって地鎮祭は一生に一度あるかないか、という大切な行事。雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、暑い日も寒い日も真心を込めてご奉仕しております(^^)
また、冠稲荷神社では神職と祭員が2名で地鎮祭に伺い、龍笛(りゅうてき)や笙(しょう)など、雅楽の奏楽も行います♪お施主様には日常から離れたひとときをお楽しみいただき、良い思い出になれば、と努めております(^^)
その他の出張神事についても、どうぞお気軽にお問合せください。