タグ別アーカイブ: お参り

木瓜の実収穫祭♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

七五三参りのご家族様が増えてきました♪10月~11月にかけては多くのご来社がございますので、少し早めの時期でゆったりとお過ごしいただけるようです(^^)

七五三祈祷午前9時~午後5時まで随時、お申込みを受け付けております。写真撮影ご会食等のご都合に合わせて、どうぞご来社ください(^^)

さて、来たる9月29日(日)木瓜の実収穫祭午前11時~木瓜の御前にて斎行されます。

樹齢400年の群馬県指定の天然記念物、冠稲荷の木瓜(ボケ)。その実りに感謝して、縁結び子宝安産子育て健康諸願成就を祈願いたします。どなた様もご自由にご参列いただけますので、どうぞお気軽にご来社ください。

ところで、祭典の当日よりお授けいたします、張り子の冠みーちゃんたち。今か今かと、整列して出番を待っております♪

一体一体、表情が異なりますので、どうぞお気に入りを見つけてください(^^)

※今年いっぱいは授与できるだけの数がございます。どうぞ慌てずにお受けください。

皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

ペット祈願だワン♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日はワンコのいろはちゃんが毎年恒例の健康長寿のご祈祷に来てくれました♪

数日後にお誕生日を迎えるそうで、水玉模様の可愛いお洋服を着ておめかし。カワユイ♪

今年で12才とは思えない若々しさ♪やはり冠稲荷神社の神様パワーでしょうか…?(ワンちゃん用のサプリも愛飲しているそうです)

茅の輪の前で「…ん?」ないろはちゃん。この後、ジャンプしてくぐってくれました。スゴイ!

大麻(おおぬさ)でお祓いを受けて身を清めます。

大塚宮司が健康長寿の祝詞(のりと)を奏上。これからも元気に長生きしてネ♪

神様のお恵みをお分かち中。いろはちゃん、嬉しそうだワン♪

飼い主さんと二礼二拍手一礼にてお参り。いろはちゃん、神様に近づきすぎちゃったね…(笑)

ご祈祷は無事に執り納められました(^^)

本日も良い子で頑張りました~!ホッとしたように飼い主さんにちゅっちゅする、いろはちゃん♪

ご祈祷後は御札・ペア御守・絵馬・御守シール・タオルをお授けして記念撮影☆彡「またね~♪」とお見送りいたしました(^^)

これから涼しくなるとワンちゃんもお参りしやすくなりますネ♪ペット社殿は東側の大鳥居に向かって左手です。犬かたしろ猫かたしろは境内中央のお社にご用意がございます。

境内(屋外)はご自由にお入りいただけますので、どうぞお気軽にご来社ください(^^) ※リード等をご利用いただき、周囲のお客様にご配慮をお願いします。

木瓜と縁結びと子宝祈願♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

今夏も木瓜(ぼけ)の実が大きく育ちました♪

当社が縁結び(えにしむすび)や子宝祈願で知られておりますのは、この木瓜(ぼけ)の伝説に由来します(^^)

その昔、子どもができずに悩んでいた女性が修験者に授かった木瓜の実を煎じて服したところ、良縁子宝に恵まれました。その御礼として植えられた種が成長して、樹齢およそ400年の冠稲荷の木瓜となりました。

以前より、縁結びや子宝を祈願されたお客様から「願いが叶いました!」という嬉しいお声をいただくことが多くございます(^^)

縁結び子宝を祈願する際には本社とあわせて、ぜひ、木瓜の御前に鎮座する実咲社(みさきしゃ)にお参りください(^^)

尚、より丁寧なお参り、ご祈祷も毎日、承ります。ご祈祷は拝殿にお上がりいただき、神主さんに祝詞(のりと)を奏上してもらう、正式なお参りの儀式です。当社では午前9時~午後5時まで、初穂料7千円よりお申込みいただけます。

また、9月29日(日)には木瓜の実収穫祭も斎行いたします。群馬県指定の天然記念物でもある、冠稲荷の木瓜の御前にて、縁結び子宝安産子育て健康諸願成就を祈願します。

どなた様にも自由にご参列いただけますので、どうぞお気軽にご来社ください(^^)

夏、真っ盛り。

こんにちは。

出仕の朽津です。

二十四節気の大暑を迎えて夏、真っ盛りです。境内では元気にが鳴いています♪今夏は地面に裏返っているカブトムシくんをよく見かけます。ひっくり返るのは、やはり猛暑の影響でしょうか…(笑)

カブトムシくんは背中が丸いので仰向けが苦手らしく…。放っておけないのでヒョイと拾って樫の木にくっつけます(^^)

写真の子は間違えて梅の木にくっつけてしまいました…(汗)

ところで、カブトムシくんの寿命は1~2か月ほど。暑い夏を一生懸命に生きています♪見かけた際にはどうぞ温かく見守ってあげてください(^^)

さて、夏の花、百日紅(さるすべり)が今年も綺麗に咲きました

昨日は巫女の永原さんが縁守(えにしまもり)用にお花を採取してましたよ♪百日紅は背が高いので、採取も写真撮影もおおごとです!

そして、木瓜(ぼけ)の実はこんなに大きくなりました♪

今年は大きさも数もバランス良く、育っている感じです(^^)

青空にはヒツジ雲がもこもこと♪

暑いけれど…夏のお参りも良いものです(^^)

お参りは涼をとりながら♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

しばらく猛暑が続きそうですね..(汗)

沢山のに囲まれた当社ですが、やはり日中の屋外は暑いです。お参りは適度にをとりながらお願いします(^^)

御札や御守が並ぶ授与所冷房が効いてしくなっております。イスやテーブルがございますので、休憩所としてもお気軽にご利用ください(^^)

また、神社となりのカフェ・フォレスタではんやり美味しいジェラートをお召し上がりいただけます♪

カシスヨーグルト柚子など、すっきりした味わいのフレーバーがこの時期のオススメです(^^)

カフェ店内もしく、お食事やたいドリンクもお楽しみいただけます♪

皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

観光・お参り・直会♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

東北は山形県より観光のお客様がご来社くださいました♪

本日はお天気に恵まれて絶好のお参り日和

皆さまには神社へのお参りと合わせて、隣接するティアラ・グリーンパレスにて直会料理(なおらいりょうり)もお召し上がりいただきました(^^)

次の目的地は草津温泉とのこと♪この度は遠方からのご来社、誠にありがとうございましたm(__)m

ところで、直会(なおらい)とは…神事の後、神様にお供えしたお酒や食べ物を神職やご参列の皆さまが召し上がることを言います。この共食によって神様と一体となることが、もともとの直会の意義であるそうです。お参りとお食事で神様パワーをいただくんですね♪

当社の直会料理には地元、群馬県産の食材がふんだんに使われております(^^)

くせのない、あっさりした味わいの上州麦豚のしゃぶしゃぶ♪

風味豊かなきのこごはん。尾島特産品の大和芋とナスの揚げ出し、などなど。。

ご来社の際にはぜひ、直会にて群馬県の大自然の恵み、厳選した旬の食材をご賞味ください♪

そして、冠稲荷の神様パワーをたっぷりいただいて、暑い夏も健やかに過ごしましょう(^^)

雨の似合うお花たち♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

今朝は霧雨が降り肌寒く感じられました。梅雨入り間近(?)と思いきや、明日からは再び晴れが続く予報ですネ♪

梅雨が待ち遠しい…ということではありませんが、境内で雨がよく似合うお花が咲いているので、ご紹介させていただきます♪

梅雨と言えば…やはり紫陽花(あじさい)ですネ。青色の紫陽花は辰巳のお山周辺でご覧いただけます。

こちらの紫色は白いカシワバアジサイと黄色いビヨウヤナギの間で咲いております。

カフェ・フォレスタのテラス席近くではクチナシの花が咲き始めました。とても良い香りが広がっています♪

明るい太陽の下で楽しむお花も元気をもらえますが、雨に濡れたお花もしっとりと癒されますネ(^^)

また、榊(さかき)の小さなお花からも清々しい香りが漂ってきます。境内の至るところで咲いていますよ♪

当社へお参りの際にはお気に入りのお花を見つけてみてはいかがでしょうか…?

皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

癒しスポット♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

令和666日。むむむっ。。6ならびの本日はお天気に恵まれた、お参り日和となりました♪ご参拝くださった皆さま、ありがとうございました(^^)

さて、6月の異称のひとつに夏越の月(なごしのつき)がございます。これは1年のちょうど半分、上半期にたまった穢れを祓い、下半期が健やかに過ごせるよう行う夏越の大祓にちなんで名づけられました。

梅雨入り前、湿気と暑さで体調も崩しやすい時期です。また、生活環境の変化や年齢を重ねることなどから、これまでにはなかった不調を感じる方もいらっしゃるかと思います。

普段、忙しく頑張り過ぎている人ほど、ご自身の疲れに気づかないことがあるかも知れませんね。

たまにはゆっくりと、無理をしすぎず、ひと休みしつつ。。。も、大切ですね。

宮の森に鎮座する当社には沢山の樹木草花がございます。お参りがてら散策いただくと、美しい自然から癒しと生命力をいただけます。

何となくため息が増えてきたら、身体が重たく感じられてきたら。。癒しの冠稲荷神社にどうぞお気軽にお越しください(^^)

毎月1日は月次祭✿

こんにちは!

冠稲荷神社 巫女の永原です✿

令和6年前半も残すところあと1ヶ月となりましたね。

5月最終日の本日はあいにくのお天気で少し肌寒いですが、  だんだんとあじさいも咲いてきました。

さて明日6月1日の月次祭についてご案内いたします!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

毎月1日の朝8時30分より月次祭の祭典を拝殿にて行っております。

どなたでもご参列いただけますので、ご希望の方はお時間に間に合うよう拝殿前まで是非おこしください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

また明日から限定100体の6月の縁守りの頒布も始まります♡

6月は聖天宮のつつじが入ったつつじ色の御守りに奉製いたしました✿

先程ご紹介いたしました月次祭で、宮司によるお祓いをしていただいてから皆様にお授けしております

毎月1日は月替わりの御朱印の頒布も始まりますので、大変多くのお客様のお参りを見込んでおります。

みなさまどうぞお気をつけてお越しくださいませ。

ご来社をお待ちしております!

紫陽花の季節です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は気温30度を超える暑い一日でしたが、木陰はひんやり涼しく感じられました♪清々しい空気を吸いながらお参りしますと、気持ちもすう~っと晴れやかになりますよ(^^)

境内にはアジサイが咲き始めました

一番手はカシワバアジサイです。円すいのような不思議な形♪

そして、こちらはガクアジサイ。日本固有の原種だそうです(^^)

辰巳のお山ではもこもこのホンアジサイも咲き始めました♪

アジサイは土壌の酸度によって青色になったり、ピンク色になったりするそうです。※白いアジサイは花に色素がないため、土壌pHに関係なく、白い花が咲くそうです。

当社の境内では青色、ピンク色、白色…と、様々な色のアジサイをお楽しみいただけます。ご参拝の際にどうぞご覧ください(^^)