こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
春・う・ら・ら♪
春のお花と新緑がとてもキレイなので、本日もブログ更新してしまいました(^^)
桜の散り始めも風情があって良いです♪
本日も沢山のご参拝者様がお花見を楽しんでいらっしゃいます。
桜と新緑…春うらら♪
新入生、新社会人、お宮参り、七五三などなど…。お祝いのロケーション・フォト撮影にもおすすめ、春の冠稲荷神社♪
皆さまのご来社をお待ちしております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
春爛漫のお参り日和♪
境内のお花は次々と見頃を迎えております。
木瓜(ボケ)の花は満開です✿
メジロっちとおヒヨさんが蜜を求めて花から花へ、飛び交っていました(^^)
寒桜(かんざくら)も満開です✿
今年は花の数が多くてボリュームたっぷり♪
百木蓮(はくもくれん)も開花が進みました✿
ユキヤナギも可憐に咲いています✿
可愛らしい白いタンポポ✿
黄色いタンポポも元気そう(^^)
小っちゃなオオイヌノフグリも沢山、咲いてます✿
こちらはいなり幼稚園の花壇からビオラとパンジー✿
こちらもいなり幼稚園から寒緋桜(かんひざくら)です✿
そして、お待ちかねの甲大鳥居のソメイヨシノは…
太い幹から1輪だけ咲いていました!幹という胴体から直接、咲くので胴吹き桜(どうぶきざくら)と呼ぶそうです(^^)
冠稲荷神社にお参りいただくとお花見も一緒にお楽しみいただけます。皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日は初午大祭が斎行されました。
幣殿では大塚宮司により祝詞が奏上され、神様への感謝とともに氏子崇敬者様の開運・安全・幸福をお祈り申し上げましたm(__)m
こちらは神様に浦安の舞(うらやすのまい)を奉納する巫女の永原さん♪凛々しいです☆彡
日頃から、ご参拝者様より「すごいパワーですね!」と、お言葉をいただくことの多い当社。本日も沢山のご崇敬者様に冠稲荷大明神様の大いなる御神徳をお受けいただきました(^^)
また、あいにくの雨天ではございましたが、境内では木瓜(ボケ)の開花が大分、進みました✿
昨年よりも花数が多く、満開時はとても華やかになりそうです♪
皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
大寒波の影響で厳しい寒さが続いております。お日様の光はたっぷり届いていますが、風はとても冷たいですね💦
暦の上では立春を過ぎて雨水(うすい)。雨水ぬるみ、草木の発芽を促し、萌芽の兆しが見えてくる頃、となりました。
境内では様々な花の蕾(つぼみ)が本格的な春の訪れを待ちわびています♪
そこで、クイズ!
本日は色々な花のつぼみの写真から、何の花が咲くのか当ててみてください♪(正解は最後に記載します)
Q.1 ヒント…冠稲荷を代表する花。樹齢およそ400年です!
Q2. ヒント…2月の花と言えば…。菅原道真公が愛した花です。
Q3. ヒント…答えが咲いていますネ(笑) 上記の色違いです。
Q4. ヒント…蓮の花に似ています。地球上で最古の花木だそう。
さて、お分かりになりましたか…?
それでは、答え合わせです(^^)
A1. 木瓜(ぼけ)
3月中旬頃から4月上旬まで、見事な赤い花を咲かせます。3月、4月、9月には木瓜に縁のあるお祭りが斎行されます。今年の初午大祭(はつうまたいさい)は3月16日(日)です(^^)
A2. 梅(白梅)
境内では数輪、咲き始めました。明日2月25日は菅原道真公の命日ですね。当社には摂社として菅原社が鎮座しております。
A3. 梅(紅梅)
当社では毎年、白梅よりも早く開花しています。境内西側、菅原社と白狐社の間です。
A4. 木蓮(もくれん)
聖天宮の麓に咲きます。木蓮は恐竜時代、1億年以上も前から今の姿で咲いていたそうです!
冠稲荷神社では一年を通して様々なお花が咲きます。お参りしながら、季節ごとに変わる自然も楽しむことができますね♪
皆様のご来社を心よりお待ちしております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
令和7年、これから当社で斎行される主なお祭りや行事をご案内いたします。今年のお出掛け先にぜひ、ご予定ください(^^)
祈年祭(きねんさい) 2月17日(月)
国家・国民の安泰を祈るお祭りで一年の五穀豊穣をはじめ、
あらゆる産業の発展と国力の充実を祈ります。
初午大祭 3月16日(日)
初午大祭は山の神が神馬にのって里におりたつ初午の日、春の訪れを祝う稲荷最大のお祭です。
健康長寿祈願祭 4月1日(火)11時~
健康回復、増進、長寿の特別祈祷を執行します。木瓜の御前にて健康長寿の舞を奉納します。
実咲祭 4月6日(日)11時~
縁結び、子宝、安産、子育ての特別祈祷を執行します。
実咲社の御前にて実咲巫女舞を奉納します。
夏越の大祓 6月30日(月)15時~
半年間にたまった罪穢れを「ひとかたしろ」 にうつし、祓います。
木瓜の実収穫祭 9月28日(日)11時~
冠稲荷のボケの実が熟す頃、その恵みに感謝し、縁結び、子宝、安産、子育てと健康諸願成就 を祈願します。
新嘗祭(にいなめさい)11月23日(日)
今年の収穫に感謝し、平安を祈念します。
年越の大祓式 12月31日(水)15時~
一年間にたまった罪穢れを「ひとかたしろ」 にうつし、祓います。
令和7年も皆様のご来社を心よりお待ちしておりますm(__)m
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
東北は山形県より観光のお客様がご来社くださいました♪
本日はお天気に恵まれて絶好のお参り日和☀
皆さまには神社へのお参りと合わせて、隣接するティアラ・グリーンパレスにて直会料理(なおらいりょうり)もお召し上がりいただきました(^^)
次の目的地は草津温泉とのこと♪この度は遠方からのご来社、誠にありがとうございましたm(__)m
ところで、直会(なおらい)とは…神事の後、神様にお供えしたお酒や食べ物を神職やご参列の皆さまが召し上がることを言います。この共食によって神様と一体となることが、もともとの直会の意義であるそうです。お参りとお食事で神様パワーをいただくんですね♪
当社の直会料理には地元、群馬県産の食材がふんだんに使われております(^^)
くせのない、あっさりした味わいの上州麦豚のしゃぶしゃぶ♪
風味豊かなきのこごはん。尾島特産品の大和芋とナスの揚げ出し、などなど。。
ご来社の際にはぜひ、直会にて群馬県の大自然の恵み、厳選した旬の食材をご賞味ください♪
そして、冠稲荷の神様パワーをたっぷりいただいて、暑い夏も健やかに過ごしましょう(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
大型連休中も当社へお参りいただき、ありがとうございました。
遠方からのお客様をはじめ、群馬県への里帰りにあわせて、ご親族様お揃いでご祈祷にいらしたご崇敬者様も沢山いらっしゃいました(^^) 初宮や七五三など、皆さまご一緒の記念撮影やご会食は賑やかで楽しいですネ♪
※境内ではシャリンバイの花が咲いています。瑞々しくて、とても綺麗です(^^)
さて、当社には無料駐車場(合計500台)がございます。大鳥居向かいの東側駐車場をはじめ、国道354号沿いの北側駐車場も神社から徒歩30秒です♪
※こちらは国道354号沿いの北側駐車場です。
お車やバイクでご来社の際にはどうぞご利用ください(^^) ※観光バスの駐車場につきましては、事前にお問合せください。
※北側駐車場にヤグルマギク(矢車菊)が咲いていました。花言葉は優雅・繊細です。
皆さまのご来社をお待ちしております。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日は晴天なり☀
この時期らしい、爽やかな気持ちの良い日です♪
境内には沢山の樹木が茂っておりますので、お参りとあわせて森林浴も楽しめる当社。
今月の神様御朱印で樹木の神様、久久能智神(ククノチノ神)が至るところにいらっしゃいます(^^)
さて、人気の御朱印は神様御朱印のほか、月替わりの限定御朱印や…
当初から不動の人気を誇る縁結び御朱印など、様々な種類がございます♪
※樹齢400年の木瓜(ボケ)の花をかたどった枚数限定の御朱印です。
また、土曜日・日曜日を中心に直書きの御朱印もお授けしております(^^)
直書きの日程についてはホームページのお知らせ蘭より令和6年5月の御朱印情報をご覧ください。
大型連休の後半は良いお天気が続きそうですね♪
皆さまのご来社を心よりお待ちしております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
境内の新緑がとてもキレイです♪
清々しい季節になりました。この時期のお参りはとても気持ち良いですね(^^)
さて、大型連休中の明後日、4月28日(日)は戌の日です。戌(=犬)はたくさん子どもを産んで比較的、お産も軽いことから、戌の日は安産祈願に良いとされております。
当社では祈祷予約の有無に関わらず、当日は受付をお済ませいただいたお客様より順番に拝殿へご案内しております。
午前9時~午後5時まで随時、お申し込みを承りますので、ご都合に合わせてご来社ください(^^)
尚、腹帯や母子手帳などご持参いただきますと、祈祷の際にお祓いさせていただきます♪
また、祈祷をお受けいただいたお客様には神社となりのスタジオ・ティアラにてマタニティ・フォトを1ショット、無料プレゼントしております♪(通常7,700円~)
この機会にお腹の赤ちゃんとの初めての記念撮影はいかがでしょうか..?パパやお兄ちゃんお姉ちゃん、ご家族様ともご一緒にどうぞ♪
その他、祈祷札・御守・絵馬・パイシュー引換券もお授けいたします。
皆さまのご来社を心よりお待ちしております。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
ここ最近は涼しい風も吹きはじめ、気持ち良くお出掛けできるようになりました♪当社にも連日、沢山のお客様がご来社くださっております(^^)
秋色に色づき始めた樹木の葉やすっかり熟した木瓜の実など、季節の移ろいを感じながらのご参拝は心身ともに癒されますネ♪
実は当社、関東屈指のパワースポットとしてメディア等でご紹介いただくがございます。ご参拝者様からも「すごいパワーを感じます」とか、「とても良い気が流れてますネ」などとお話いただいたり、県外から足をお運びいただきご祈祷をお受けになるご崇敬者様もいらっしゃいます(^^)
当社の主祭神は宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)=(通称)お稲荷様。衣食住、生命をつかさどり開運 、厄除、 全ての邪気を除くご神徳がございます。
令和4年も残り4か月となりました。季節の変わり目に何となく不調を感じる方もいらっしゃるかと思います。そんな時には是非、当社へお立ち寄りいただき、冠稲荷大神様のパワーを感じてみてはいかがでしょう…?