こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
師走も後半に突入しました。令和2年もあっという間に幕を閉じようとしています。皆さま、年末年始の準備は順調に進んでいらっしゃいますか?
さて、本日は早朝から(株)東園芸さんが境内の松や金木犀のお手入れを行ってくださいました♪
こんな風に職人さんがクレーン車のアームに乗って高所で作業する様子は見ていてハラハラいたしますが…手際よく剪定なさる姿はとてもカッコ良いです♪
大分、枝がフサフサしていた金木犀は親方さんが自ら剪定してくださいました♪日頃から当社にご参拝くださる親方さん、いつもオシャレでシャキッとされている、とても素敵なお人柄でいらっしゃいます(^^)
こうして境内の樹木は(株)東園芸さんの匠の技により清々しく、スッキリいたしました♪昨年の12月29日のブログでご紹介しておりますが毎年、東園芸さんにはお正月に向けて境内の榊や手水舎の筧を新調していただいております。今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
最後に…終盤に差し掛かった境内の紅葉の様子をご覧ください。皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます(^^)
こんにちは。
巫女の岩瀬愛梨です。
本日は昨日よりも良い天気ですね。しかし、朝は昨日の方が暖かかったかな?と思います。
境内では昨日から㈱東園芸の方々が境内の植物の剪定を行ってくださいました。
お陰でとてもすっきりとしています。
こちらは本日の剪定の様子です。
下の木を保護するようにシートを被せ、はしごや機械で上の方まで上がり、手作業で枝を落としています。
聖天宮前の木蓮は何と手での剪定です。見えにくいですが・・・
ポキポキと折れる音がとてもいい音でした。
こちらは剪定後の様子です。
とてもすっきりしているのがよくわかります。
玄関横の彦九郎の松に・・・
国旗の周り・・・
聖天宮前・・・
と、このような感じになっております。
国旗周りは朝の時間帯、時々ポカポカとした日差しが入ってきてましたが、今までは高いところにあった枝や葉っぱなどに遮られ、その暖かさを感じませんでした。しかし、木が剪定されたので、朝の時間帯ももう少し暖かくなるかもしれませんね。
また、朝に国旗を掲揚するときも夕刻下げる時も、木の枝に引っかかることなくスルスルと上げたり下げたりできるので、とても助かります(笑)
境内の木の剪定をしてくださった㈱東園芸の皆さま、ありがとうございました!
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。