タグ別アーカイブ: 新緑

ゴールデンウィーク期間中も朝9時~夕方5時まで随時、ご祈祷を承ります♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

聖天宮のツツジに蝶々が沢山、飛び交っていました♪この子はもしかして先日、遭遇したクロアゲハさん?

他にもアオスジアゲハやモンキチョウも見つけましたが、飛翔スピードが速くて写真に収められず…。次回に乞うご期待♪

お次は松の花♪マツボックリのようにも見えますが、花だそうです。花粉が沢山、飛びそうな黄色ですね。なんだかムズムズして来ました(笑)

さて、本日は大安吉日。平日ながらご崇敬の皆さまが初宮参りや七五三参り、新車のお祓い等にご来社くださいました。ありがとうございました(^^)

当社ではゴールデンウィーク期間中も朝9時から夕方5時まで毎日、ご祈祷のお申込みを受付いたします♪まもなく初夏を迎える境内では新緑が風に揺れて光輝いております。ご参拝の折には是非、境内もゆっくりとご散策いただき、清々しいひと時をお過ごしください(^^)

尚、昨今の情勢を鑑みまして、ご昇殿の際にはマスク着用や検温、手指消毒等のご協力をお願いしております。また、拝殿内の換気や間隔を空けての着席、祈祷中も職員のマスク着用等につきましても、ご了承くださいますよう、お願い申し上げますm(__)m

牛肉弁当「牛若丸」デビュー♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

榊の新芽が生えてきました♪こちらは七福神殿の前に植わっている榊ですが、各社の神前にお供えしている榊にも新芽が生えるんです。榊の生命力の強さに驚きます(^^)

モミジの種もスクスクと大きく育って来ました♪淡いピンク色のプロペラ、とても可愛らしいです(^^)

梅の実もいつの間にか大きくなっていました♪本殿となりの白梅です。

さて、皆さま。当社が源氏ゆかりの社であることはご存知でいらっしゃいますでしょうか?源義経公は鞍馬山から奥州へ下る折に当社へ立ち寄り、自身の曾祖父の弟、源義国公が創建した社であることを知ります。そして、冠の中に勧請して来た伏見稲荷大社の御分霊を奉斎しました。

戦の天才といわれた源義経。実はその義経公にちなんだ牛肉弁当「牛若丸」がこの度、グリーンパレス パーティサービスよりデビューいたしました♪

優れた栄養価、ボリュームたっぷりの牛肉「牛若丸」。柔らかいローストビーフと美味しさがギュッと閉じ込められた牛そぼろ入りです♪通常はご予約をいただいてお作りしておりますが、毎週土曜日と日曜日は神社となりのカフェ フォレスタにて直接、ご購入いただけます(^^)

当社へのご参拝やスタジオ ティアラでの撮影、ティアラ グリーンパレスへご来社の際に是非、どうぞ♪お持ち帰りは1,080円(税込)、カフェ店内でお召し上がりの場合は1,100円(税込)です(^^)

大切な日の写真撮影からご祈祷、ご会食まで。当社にて全て承ることができます♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

戌亥鳥居と南鳥居の扁額をお化粧直しいたしました!ご覧ください、抜けるような青空に映える漆黒の輝き♪

上の写真2枚は南鳥居の扁額です。こちらは以前、テレビ番組「ブラタモリ」でタモリさんが日光を訪れた際、岸野美術漆工業(株)さんの工場で漆塗りを手伝ってくださったものです♪この度も岸野さんにお世話になり、ありがとうございました(^^)

さて、新緑が美しい境内では七五三のロケーション・フォト撮影が行われておりました(^^)

スタジオ ティアラのスタッフと楽しく進められた撮影の後、七五三祈祷をお受けになられ、ティアラ グリーンパレスでのご会食へ。ご家族皆様でおよそ半日を当社にてお過ごしくださいました(^^) この度は七五三のお祝い、おめでとうございます♪お子様の健やかなご成長をお祈り申し上げます。

初宮や七五三、成人のお祝いなど、大切な日の写真撮影はスタジオ ティアラ、ご祈祷は冠稲荷神社、ご会食はティアラ グリーンパレスにて承ります。どうぞお気軽にお問い合わせください(^^)

稲荷神社はやはり「朱色」…摂末社の塗装作業中♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

まだ4月の半ばですが、本日も初夏を思わせる陽気でした。風は強めに吹いていましたので、カラッとした清々しいお天気♪境内の新緑もお日様の光を浴びてキラキラ輝いていました(^^)

また、この時期によく見かけるのが色々な種類の蝶々さんたち。聖天宮ではクロアゲハがツツジの花から花へと飛び交いながら蜜を吸っていました♪※少々ブレてしまいましたが…大きくて立派なクロアゲハでした♪

さて、境内では摂末社の塗装作業が行われております(^^) 昨日または本日、お参りいただいたお客様はお気づきになられたかも知れません、いつも朱色の神楽殿がなんと白色に変わっています!

実はこちら、完成前の段階でこの白色のペンキの上に重ねて朱色が綺麗に塗装されるんです♪稲荷神社と言えば「白色」…ではなく、やはり「朱色」ですよネ(^^) 朱色は魔除けの色とされております。ちなみに「朱」の原材料は水銀=丹で昔から木材の防腐剤として使われてきたそうです。

明後日中にはピカピカの朱色に仕上がる予定です。近日中にご来社の際には是非、摂末社の塗装にも注目してみてください♪

お子様の命名のご相談もどうぞお気軽にお申込みください♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

今朝は天気予報よりも早めに雨が降り始めましたが、すぐに止んで雲の間から時折、お日様が顔を覗かせたり…。コロコロとよく変わる春らしいお天気でした。境内のお花や新緑も雨の日と晴れの日では違った表情を見せてくれます♪毎日、見ていても飽きません(^^)

聖天宮のツツジは今年、沢山の花が開き始めました。昨年は間隔を空けてポツポツ…といった感じでしたが、今年は良い意味で「密」な状態です♪

モミジの葉は雨に濡れていつも以上の重量感…(笑) 日中、トンネルの下から見上げる木漏れ日がとても綺麗です♪

さて、4月に入って暖かくなったこともあり、週末を中心に初宮祈祷にご来社くださるお客様が増えて参りました♪祈祷の際、御札を奉製しておりますと時折、数か月前にお子様の命名のご相談を受けたお名前であることに気づく場合がございます(^^) そのような時はパパやママにお祝いのご挨拶をしながら、嬉しさ2倍の気持ちでお子様のお顔を拝見させていただいております♪※こちらはイザナギ・イザナミの夫婦神をお祀りしております聖天宮です。

当社では赤ちゃんの命名のご相談を承っております。直接、ご来社いただいてのお申込みはもちろん、お電話やメールでのお問合せもお気軽にどうぞ♪お子様のお名前の候補を1~3つ程度いただきましたら神社で吉凶をお調べ致します(^^)

ちなみに私は大塚宮司よりご教示いただいた方法でお調べしておりますが、これまでお調べして来た中で不思議に感じたことが一つ、ございます♪実はパパやママからお預かりした複数の候補がそれぞれ異なるお名前(漢字や読み方など)であっても、姓名学的にはどれも同じような命運を持っている、ということがよくあるのです。つまり新しい命がどのようなお子様であるのか、天の神様のもとからママのお腹に降りてくる前に既に定っていてお子様自身でお名前を決めているような感覚です…。本当に驚きますが、このような神秘的なことってあるんですね♪

明日の実咲祭にはどなた様も自由にご参列いただけます♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も晴天♪気持ちの良いお天気でした。境内では桜よりも新緑の美しさが際立って来ました。

さて、明日4月11日(日)、11時より実咲社の御前にて実咲祭が斎行されます。冠稲荷の木瓜とともに鎮座する実咲社の御前にて大塚宮司が縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就をお祈り申し上げます(^^)※こちらの写真は昨年の実咲祭の様子です。

明日も良いお天気になりそうな予報です♪実咲祭にはどなた様も自由にご参列いただけますので、どうぞお気軽にご来社ください(^^)

いなり幼稚園では入園式、神社では安産祈祷が行われました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日4月8日、神社となりのいなり幼稚園ではポカポカと暖かい日差しが降り注ぐお庭で入園式が行われました♪

解放感のある屋外での入園式、お天気に恵まれて良かったです♪ご入園された皆さん、保護者の皆さま。この度は誠におめでとうございます。ちなみに戌の日でもある本日、神社では安産祈祷が執り行われ 午前中、大塚宮司は神社と幼稚園を行ったり来たり…でした(^^)

さて、来たる4月11日(日)には午前11時より「実咲祭」が斎行されます。冠稲荷の木瓜とともに鎮座する実咲社の御前にて大塚宮司が縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就をお祈り申し上げます(^^)※こちらは昨年の実咲祭の様子です(^^)

実咲祭にはどなた様も自由にご参列いただけますので皆さま、どうぞお気軽にご来社ください♪

最後に…境内のお花と緑をご覧ください(^^)※ソメイヨシノにかわって八重桜が満開を迎えました♪

※聖天宮のツツジも元気に咲き始めました!新芽が瑞々しいです♪

※白ツツジは鳳凰の松に隠れてひっそりと咲いております♪

※モミジのトンネルもフサフサと茂って来ました。きらきら光って綺麗です♪

桜の絨毯の上で遊ぶ可愛い女の子に出会いました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日4月5日の七十二候は「玄鳥至(つばめきたる)」。玄鳥(げんちょう)とは燕の異名で玄鳥至(つばめきたる)とは燕が南の国から渡ってくる頃のことです♪今年はまだ燕の姿を見かけておりませんが、そろそろな時期なんですネ。皆さまのお住まいの地域ではいかがですか?

さて、夕刻前に桜の絨毯の上で遊んでいる可愛い女の子に出会いました♪七五三のお着物をお召しなのかしらと思い、ママにお伺いしたところ「七五三は昨年、済ませたのですが今日、着たいからって…」と、微笑んでいらっしゃいました(^^)

「お写真、撮ってもいい?」と尋ねたところ、小さなモデルさんのように色々なポーズをとってくれました♪とてもキュートな上の写真は私のお気に入りの一枚です(^^)

桜と新緑の美しい季節…境内では七五三や成人のお祝い、フォト・ウェディングなど、さまざま撮影が行われます。氏子崇敬の皆さまが大切な記念日に当社へお参りいただけること、とても嬉しく思います(^^) 皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

桜の季節から新緑の季節へ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内は桜の季節から新緑の季節へと移ろいつつあります♪実咲社の枝垂れ桜が隠れるくらいモミジの緑が茂って来ました。

いつの間にかオオデマリもこんなに大きくなりました♪緑色から白色へと変化して行きます(^^)

聖天宮のツツジも新芽が元気に伸びて来ました♪

本日は曇りがちなお天気でしたが、少しずつ日差しも強くなって来ましたね。そろそろ日焼け止め対策スタートでしょうか…(^^)

ソメイヨシノは既に散りはじめておりますが、枝垂れ桜は今が満開。そして、少し遅れて咲き始めた八重桜は五分咲きほどになりました♪モコモコ、ふわふわして可愛らしいです。

さて、この週末も沢山の方がご参拝やお花見にご来社くださいました♪沢山、と申し上げますと「密」が気になりる昨今ですが、おかげさまで広い境内では隣同士になるお客様の間隔もかなり広めなんです(^^)

爽やかな風が心地よく感じる春♪清々しい季節のお参りは気持ち良いものですネ。皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

ご来社不要にてご祈祷後の御札をご郵送させていただきます(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

新緑が美しい季節になりました♪境内の樹木はどれも皆、瑞々しくキラキラ輝いています。

続いての写真はモミジの紅い実、翼果(よくか)を撮影したものですが…とても小さくてピンボケ気味でした。。(涙) そして、奥に見える赤紫色の葉はノムラモミジ。人の名前のような名称ですが「野村」ではなく、その色「濃紫」を語源としているそうです(^^)

さて、4月25日のブログでも少しご案内いたしましたが、「ご祈祷を受けたいけれど時節柄、叶わなくて…」という皆さまへ。ご希望の方には祈祷後の御札を社務所の窓口にて授与、または郵送させていただくことが可能でございます。※法人のお客様より新規事業所の開設に伴う「商売繁盛」祈願のご依頼を受け、幣殿にて御札のお祓いと祝詞を奏上する大塚宮司の様子です。

妊娠5ヶ月目のママの安産祈願、初宮や七五三、ペット祈願をはじめ、法人のお客様の各種御祈願など。メールやお電話にてどうぞお気軽にお問合せください(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。