こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
日中は雲ひとつない快晴でした!こんな日はずっと空を見上げていたくなりますネ♪
こちらは甲大鳥居から見上げた高~い青空。
拝殿前から楠さんごしの空はスカイブルーでした♪
風は強く吹いていましたが、日向では太陽の暖かさを感じることができました。春はもうそこまで来ています♪
さて、もうすぐ3月を迎えますが、引き続き令和3年の厄除・方位除や家内安全など、氏子崇敬者の皆さまにお参りいただいております。分散参拝のご協力をありがとうございますm(__)m
また初詣の他、当社には一年をとおして氏子崇敬者様が様々な御祈願にいらっしゃいます。子宝や安産、初宮や七五三、縁結び、交通安全、病気平癒祈祷…などなど。
こちらの写真は初宮祈祷にいらしたご家族様♪ご祈祷後に拝殿前で記念撮影をなさっておられましたので、お邪魔させていただきました(^^)
ママの腕の中で安心してスヤスヤ眠る可愛い赤ちゃん♪パパもママもとびきりの笑顔で撮影にご協力くださいました。ありがとうございました!
境内での記念撮影の際には、通りかかった職員へお気軽にお声掛けください(^^) シャッターを押すお手伝いもいたします♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
朝から降り始めた雨は日中、本降りとなりました。まとまった雨は何日ぶりでしょうか?久しぶりの恵みの雨に境内の自然は大喜び♪
菅原社と白狐社の間にございます紅梅は現在、八分咲きほど。見応え充分です。
こちらは西側で膨らみ始めたボケの蕾です(^^) 日照時間が長い南側の蕾よりも青い部分が多くて瑞々しい色合い。なんだか果物みたいで美味しそうですネ♪
そして、ややピンボケ気味ですが…こちらは河津桜です。辰巳のお山でソメイヨシノより一足早く咲き始めました✿ 淡いピンク色が可愛らしいです♪
色鮮やかな山茶花もまだまだ見頃です。境内の至るところで楽しめます(^^)
さて、本日2月15日の干支は甲午、新暦の二の午。初午は2月3日でした。全国各地の稲荷神社ではこの日、稲荷大神が鎮座したと伝えられる711年(和銅4年)初午の日にちなみ、初午祭が執り行われます。
当社では毎年、旧暦の初午に近い日に初午大祭を開催しております。今年は3月21日(日)、大塚宮司が五穀豊穣をはじめ、氏子崇敬者様のご幸福とご繁栄をお祈り申し上げます(^^)
また今年、入園や入学を迎えるお子様がご祈祷を受けられる際には交通安全や健康増進、学業向上をあわせて祈願いたします。春から利用される通園バッグやランドセルもお祓い致しますので、どうぞご持参ください♪
初午大祭は3月21日(日)午前9時~午後4時です。お申込み方法や初穂料など、詳しくはこちらをどうぞご覧くださいm(__)m
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。