タグ別アーカイブ: 縁結び

冠稲荷の神社婚 .・♡

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日、大安吉日。冠稲荷神社では神社婚(大前神前結婚式)が執り行われました

新郎新婦様、この度は誠におめでとうございます。お二人の末永いお幸せをお祈り申し上げます(^^)

ところで、当社の神社婚はオリジナルがいっぱいなこと、皆さまはご存知でしたか…?

写真は縁結びの儀で新郎新婦様が左手薬指に結びあう、紅白の結い紐(ゆいひも)ですこの儀式は当社独特のもので指輪交換の代わりに行われます。

※結い紐は紅白の水引を丁寧に編み上げて作られます♪

縁結びの儀はむすびの神様のご縁で巡り合い、結ばれたお二人にふさわしい儀式です♪

また、冠稲荷神社の神社婚では神主さんや職員が雅楽の生奏楽を行います。曲目は越天楽五常楽など。本日の神社婚では私も(しょう)を奏楽させていただきました♪

※写真は楽太鼓(がくだいこ)です。本日の神社婚では宮司が奏楽いたしました。

当社では神社婚のほか、ご祈祷や出張神事でも生奏楽を行います。なかなか珍しいネ、とお客様からお声を掛けていただけることもあるんですよ♪

そして、神社婚を執り納めた後はティアラ・グリーンパレスでのご会食披露宴へ。

冠稲荷神社の神社婚はバスなど、会場へのご移動の必要がなく、隣接するティアラ・グリーンパレスにてご会食や披露宴を行うことができるので、とても便利です(^^)

冠稲荷神社での神社婚にご興味をお持ちの方はこちらからご来館予約をお願い致しますm(__)m

明日は木瓜の実収穫祭です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

例年はちょうどお彼岸頃に咲く彼岸花ですが…

今年は暑い日が長く続いたせいでしょうか…開花が大分、遅れました。

こちらはヤブランの花。

足元に静かに咲いていて、とてもキレイです♪

また毎年、今頃には境内に良い香りを漂わせる金木犀。今秋はまだ数輪の花が開き始めたばかりです。秋が深まり、写真のように満開になるのが待ち遠しいですね(^^)

さて、いよいよ明日9月29日木瓜の実収穫祭です!樹齢およそ400年、冠稲荷の木瓜(ぼけ)の御前にて午前11時より、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就を祈願します(^^)

祭典にはどなた様も自由にご参列いただけます。

本日も巫女の永原さんが木瓜の花舞をお稽古していましたよ(^^)

永原さんはダンスの経験もあるので舞もとても上手☆彡この度の木瓜の花舞もすぐに振付を覚えてしまいました♪さすがです!

また、当日は祭典を執り納めましたら張り子冠みーちゃんをお分かちいたします。(※1体1200円)

4代目となる張り子のみーちゃんは来年の干支、巳年のヘビと三毛猫さんが模られています(^^)

木瓜の実収穫祭記念御朱印は9月1日より授与を始めております。(※1枚500円)

 

冠稲荷の木瓜は今年も沢山の実りがございました。皆さまのご来社を心よりお待ちしております(^^)

木瓜の実収穫祭♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

七五三参りのご家族様が増えてきました♪10月~11月にかけては多くのご来社がございますので、少し早めの時期でゆったりとお過ごしいただけるようです(^^)

七五三祈祷午前9時~午後5時まで随時、お申込みを受け付けております。写真撮影ご会食等のご都合に合わせて、どうぞご来社ください(^^)

さて、来たる9月29日(日)木瓜の実収穫祭午前11時~木瓜の御前にて斎行されます。

樹齢400年の群馬県指定の天然記念物、冠稲荷の木瓜(ボケ)。その実りに感謝して、縁結び子宝安産子育て健康諸願成就を祈願いたします。どなた様もご自由にご参列いただけますので、どうぞお気軽にご来社ください。

ところで、祭典の当日よりお授けいたします、張り子の冠みーちゃんたち。今か今かと、整列して出番を待っております♪

一体一体、表情が異なりますので、どうぞお気に入りを見つけてください(^^)

※今年いっぱいは授与できるだけの数がございます。どうぞ慌てずにお受けください。

皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

木瓜と縁結びと子宝祈願♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

今夏も木瓜(ぼけ)の実が大きく育ちました♪

当社が縁結び(えにしむすび)や子宝祈願で知られておりますのは、この木瓜(ぼけ)の伝説に由来します(^^)

その昔、子どもができずに悩んでいた女性が修験者に授かった木瓜の実を煎じて服したところ、良縁子宝に恵まれました。その御礼として植えられた種が成長して、樹齢およそ400年の冠稲荷の木瓜となりました。

以前より、縁結びや子宝を祈願されたお客様から「願いが叶いました!」という嬉しいお声をいただくことが多くございます(^^)

縁結び子宝を祈願する際には本社とあわせて、ぜひ、木瓜の御前に鎮座する実咲社(みさきしゃ)にお参りください(^^)

尚、より丁寧なお参り、ご祈祷も毎日、承ります。ご祈祷は拝殿にお上がりいただき、神主さんに祝詞(のりと)を奏上してもらう、正式なお参りの儀式です。当社では午前9時~午後5時まで、初穂料7千円よりお申込みいただけます。

また、9月29日(日)には木瓜の実収穫祭も斎行いたします。群馬県指定の天然記念物でもある、冠稲荷の木瓜の御前にて、縁結び子宝安産子育て健康諸願成就を祈願します。

どなた様にも自由にご参列いただけますので、どうぞお気軽にご来社ください(^^)

松と巫女さんと縁守♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

残暑の厳しい毎日です。皆さん、お健やかにお過ごしですか?

当社へご来社の際は授与所カフェなどでをとりながらお参りください♪

さて過日、境内では真夏の太陽の下、巫女の永原さんが彦九郎の松を採取していました(^^)

9月にお授けする縁守(えにしまもり)の準備です♪

笑顔が爽やかすぎます、永原さん♪

採取した松の葉は乾燥させてお米・麻と一緒に縁守の中に込められます。

毎月、巫女さんが奉製する縁守限定100体です。月替わりで四季折々の自然を込めた御守を身につけて、あらゆる良き幸せとのご縁をお結びください(^^)

牛来美佳さんニューアルバム「History」販売中♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は5月らしい気持ちの良いお天気です♪

境内のモミジ新緑がとてもキレイで…。

ヒラドツツジのお花は太陽の光をたくさん浴びて嬉しそうに咲いています(^^)

境内をゆっくりお参りいただくだけで、心身ともにリフレッシュできます。心地よいお出掛けシーズン。どうぞお気軽にお越しください(^^)

さて過日、神社となりのティアラ グリーンパレスにて開催されました牛来美佳さんのニューアルバム「History」発売記念ライブ♪当日は沢山のファンの皆さまにご来社いただき、誠にありがとうございました。

また、ライブ前には神社拝殿にて牛来さんによる歌のご奉納もいただき、清らかな歌声に冠稲荷神様もお喜びくださいました(^^)

牛来さんのニューアルバム「History」にはティアラ グリーンパレス60周年記念テーマソング「変わらない愛」も収録されています。様々なお客様のご縁を結ぶ当社のために、とても素敵な歌を作ってくださいました♪

牛来美佳さんのニューアルバム「History」は神社となりのカフェ・フォレスタにてご購入いただけます♪※「History」は道の駅おおたでもご購入いただけるそうです。

春の花祭りが斎行されます✿

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

木瓜(ぼけ)の花が満開を迎えております✿

お花を背景に可愛らしい七五三のロケーション・フォト撮影が行われておりました(^^)

※七五三撮影のお問合せは神社となりスタジオ・ティアラへどうぞ。

これからも開花しますので、春の七五三参りもオススメです♪

さて、冠稲荷神社では毎年、木瓜の開花にあわせて春の花祭りを斎行しております

※実咲祭が執り行われる実咲社と木瓜の花です。

来週4月1日(月)健康長寿祈願祭です。木瓜の開花を祝し、神様の恩頼(みたまのふゆ)に感謝し、皆さまの健康回復・増進・長寿をご祈念いたします。

※こちらは令和4年の実咲祭の様子です。

つづいて4月7日(日)実咲祭。縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就を祈願致します。

木瓜の開花は例年より遅れて、今ちょうど満開。4月初旬頃までお楽しみいただけます。桜(ソメイヨシノ)はそろそろ開花…ちょうど春の花祭りの頃からお花見できそうです(^^)

健康長寿祈願祭実咲祭、どちらも午前11時より境内にて執り行います。※雨天時変更あり。

どなた様もどうぞご自由にご参列ください(^^)

木瓜の実収穫祭、斎行♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

昨日は木瓜の実収穫祭にご参列をいただき誠にありがとうございました(^^)

秋晴れの空の下、樹齢およそ400年の木瓜の御前にて祭祀は滞りなく執り納められました。縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就、皆さまに神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。

※神様に花舞をご奉納♪

※天とつながる巫女のマリヤちゃん♪

明日は木瓜の実収穫祭です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

明日、9月24日(日)11時より木瓜の実収穫祭を斎行いたします♪今年の春も綺麗な花を咲かせ、夏には沢山の実をつけた木瓜。神様のお恵みに感謝して、縁結び子宝安産子育て健康諸願成就を祈願いたします(^^)

※写真は昨年の木瓜の実収穫祭の様子です。

明日の天気予報は晴れ 祭典は冠稲荷の木瓜の御前にて執り行う予定です。どなた様もご自由にご参列いただけますので、お時間になりましたら木瓜の近くへお集まりください。

木瓜の実収穫祭では大塚宮司により祝詞が奏上され、巫女のマリヤちゃんが木瓜の花舞を奉納いたします♪

※写真は先輩巫女、はるちゃんの花舞の様子です。

代々の巫女さんが継承している花舞。マリヤちゃんもお稽古を一生懸命に頑張ってくれました(^^)明日の本番が楽しみですね♪

当日は祭典を執り納めましたら、皆さまお待ちかねの張り子冠りゅうちゃんを授与いたします♪拝受された方は神棚やご自身のお部屋、玄関などにお供えいただき、これから一年のご加護と神様とのご縁をお導きいただきましょう(^^)

尚、冠りゅうちゃんは収穫祭の当日以降もお分かちいたしますので、ご都合にあわせてご来社ください(^^)

木瓜も秋色に変わり始めました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日8月23日は処暑。暦には「涼風が吹きわたる初秋の頃」と、あります♪まだまだ蒸し暑い日もございますが、境内では少しずつ秋の訪れを感じられるようになりました。

写真は甲大鳥居前の落葉をブロワーで綺麗にしてくださるシルバーさんたちです♪秋から冬にかけて益々の大活躍。どんどん散って積もる落葉との熱い闘いが始まります。Kさん、Tさん、いつもありがとうございます(^^)

さて、たわわに実った木瓜も少しずつ秋色に変わり始めました。

樹齢およそ400年!今年はとても沢山の実がなりましたよ~♪

そして、いよいよ来月には木瓜の実収穫祭が開催されます♪令和4年は9月25日(日)午前11時~木瓜の御前にて祭典を予定しております。※雨天の場合は拝殿での斎行となる可能性がございます。※令和2年の木瓜の実収穫祭にて。巫女による花舞の奉納の様子です。

木瓜の実収穫祭では縁結び子宝安産子育て健康諸願成就 を祈願します。ご希望の方はご自由にご参列いただけますので是非、ご予定いただきご来社ください♪