タグ別アーカイブ: お参り

新年初祈祷♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

新年を迎える準備が着々と進んでおります(^^)

写真は小林塗装さんが拝殿の浜床と階段を塗り替えてくださっている様子です♪

白い塗装は下地で最終的に周囲と同じ綺麗な朱色になります。

階段の下地は茶色。仕上がりは漆黒色になります♪

鳶小林組さんは境内各所の砂利を補充してくださいました(^^)

月日が経つと砂利も少なくなり、凹んで水たまりが出来やすくなります。

謹賀新年の看板や茅の輪も設置されました♪

これから順次、門松飾られます。いよいよ、ですネ!

新年初祈祷1月1日~1月13日まで、神社となりのティアラ・グリーンパレス1階の受付会場直接、お申込みください。受付時間は午前9時~午後5時です。※1月1日~1月13日までと1月中の土曜日・日曜日は個人様の祈祷予約は承ることができません。

ティアラ・グリーンパレスの正面玄関☝または左手のカフェ・フォレスタ入口よりお入りください(^^) ※1月14日以降の受付は神社の社務所に変更となる予定です。

また、大晦日12月31日には午後3時より、恒例の年越の大祓式を執り行います。心身を祓い清めていただき、どうぞ清々しい気持ちで新年をお迎えください(^^)

皆さまのご来社を心よりお待ちしております(^^)

幸先詣(さいさきもうで)。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

昨日からの強風で…

イチョウの葉の絨毯が出来上がりました(^^)

これから厚みが増して、どんどんフカフカしてきます(笑)

境内の紅葉はお日様の光を浴びてきらきら輝いています☆彡

甲大鳥居の参道のイチョウの絨毯は午後の時間帯が綺麗です♪この場所は人気の撮影スポットでもあります☆

今年の紅葉は遅めスタートでしたので、まだまだお楽しみいただけます(^^)

さて、今週末12月14日(土)より幸先詣(さいさきもうで)のご祈祷を承ります♪

幸先詣は神様に1年間の感謝を申し上げ、新年のご加護を願うお参りのことです。お正月の人出の多い時期の参拝を避けたい皆さまには幸先詣としてご祈祷をお受けいただけます(^^)

・令和6年12/14(土)~12/27(金)
・午前9時~午後5時随時受付

新年初祈祷は例年どおり1月1日零時より年越詣、午前9時より元旦詣を承ります♪

尚、個人様の祈祷については1月13日まで、および1月中の土曜日・日曜日のご予約は承れませんので、ご都合にあわせて直接、受付会場にてお申込みください(^^)

皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m

感謝と祈り。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

紅葉が見頃を迎えています♪

イチョウは間もなく散り始めると、地面に黄金色の絨毯ができあがります(^^) 紅葉はどのタイミングで見ても風情があって良いですね♪

山茶花(さざんか)もとても綺麗に咲いています♪

境内での写真撮影はご自由にどうぞ。尚、周囲のお客様や当社の職員が写り込んでしまう場合には、ひとことお声を掛けてくださいね(^^) ※無断での撮影はご遠慮ください。

さて、神社は感謝祈りの場所です。ご来社の際にはまず、神様の前で手を合わせて日頃の感謝を申し上げ、お祈りを捧げてから各所をおまわりいただくと宜しいでしょう♪

また、せっかくのお参りですからスマホから目線を上げて、境内の紅葉や自然もぜひ、お楽しみください(^^)

皆さまのご来社をお待ちしております。

小さい秋みつけた♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

10月の異称、時雨月時雨(しぐれ)は秋から冬にかけて降る、にわか雨のことだそうです。本日より暦は七十二候の霎時施(こさめときどきふる)。本日は小雨が降ったり止んだり、境内はしっとりした空気に包まれています(^^)

ふらりと境内のを探して歩いてみたところ…

夏が長かったせいか、モミジはまだ青々と茂っていましたが…

百日紅(さるすべり)やの黄色い葉が少しずつ散り始めていました。

それから動揺の「ちいさい秋みつけた」の歌詞に出てくる百舌鳥(もず)の鳴き声も聞こえてきましたよ♪

※こちらは大鳥居下のライトに黄色く照らされたモミジ。なんちゃって黄葉です。

日ごとにの深まりを感じられるのは楽しいことですネ♪皆さまもお参りの際には冠稲荷小さい秋を見つけてみてください(^^)

金木犀と七五三と神主さん♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

可愛らしいツユクサが厳島社の池のほとりで咲いています♪蝶々のような形の花びらからは青色の染料がとれるそうです。

そして新田義貞公ゆかりの金木犀はボリュームたっぷり♪甘酸っぱい、良い香りが境内に漂っています。

天然アロマ♪深呼吸するだけで癒されます(^^)

さて、いよいよ七五三シーズン到来です。週末を中心に連日、多くの七五三たちがお参りに来てくださっています(^^)

※写真は昨年以前の七五三祈祷の様子です。

※ワンちゃんのペット祈願(七五三)も承っております♪かわいこちゃん、再登場!

当社では七五三祈祷を毎日9時~17時まで随時、行っております。ご予約の有無に関わらず、当日は受付をお済ませいただいた順番でご案内となりますので、お時間にはどうぞ余裕をもってお越しください(^^)

ところで、神主さんが神様にお願いごとを申し上げる祝詞(のりと)ですが、神主さんそれぞれの個性が現れること、ご存知でしょうか…?当社には神主さんが3名(宮司・禰宜・権禰宜)在籍しております。

例えば俳優さんはその演技を見ると、歌い手さんはその歌声を聴くと、その人の人柄がにじみ出るように、神主さん祝詞を読み上げる声音から、その方々の精神を読み取ることができます。

今後、様々な神社で祈祷をお受けいただく際には是非、神主さんの祝詞にじっと耳を傾けてみてくださいネ(^^)

ちなみに私は当社の未来の47代目宮司、ゆうや君の修祓(しゅばつ)が清らかでカッコ良くて大好きです(まだ小学生で神主さんではありませんが…)

THE 御朱印職人♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日はお彼岸のお中日です。ご先祖様にお参りがてら、当社にもご来社くださるご家族様が沢山いらっしゃいました。ご参拝ありがとうございます(^^)

ところで、ご参拝の証としてお授けしている御朱印は皆様が毎月、楽しみにお受けくださいます。特に直書きの月詣御朱印は大人気です♪

御朱印は企画・デザイン・作成まで、すべてクリエイティブなE女史によるもの☆彡 THE 御朱印職人、と呼びたいところですが、他にも様々な案件に携わっていらっしゃるため、御朱印に限った職人と絞ることができません(^^)

一方、御朱印のハンコ押し&色付けは筆耕者以外も対応させていただいております。ハンコの位置、クーピーやスポンジ等を使用する色付け作業は実は繊細で美的センスを要するもの♪これは職人技と呼んでも良いでしょう(^^)

なかでもクオリティーの高い、美しい仕上がりを誇るトップ・オブ御朱印職人が、香菜さんです☆彡

顔出しNGとのことなので、今回は手元だけアップさせていただきました。いつもお受けくださるお客様はきっとご存知ですネ(^^)

直書き御朱印はお渡しまでお時間をいただくことが多いのですが、このような細やかな作業過程もございますため、どうぞ気長にお待ちいただけますと幸いです(^^) ※直書き対応日には御帳面をお預かりできる場合もございます。

木瓜の実収穫祭♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

七五三参りのご家族様が増えてきました♪10月~11月にかけては多くのご来社がございますので、少し早めの時期でゆったりとお過ごしいただけるようです(^^)

七五三祈祷午前9時~午後5時まで随時、お申込みを受け付けております。写真撮影ご会食等のご都合に合わせて、どうぞご来社ください(^^)

さて、来たる9月29日(日)木瓜の実収穫祭午前11時~木瓜の御前にて斎行されます。

樹齢400年の群馬県指定の天然記念物、冠稲荷の木瓜(ボケ)。その実りに感謝して、縁結び子宝安産子育て健康諸願成就を祈願いたします。どなた様もご自由にご参列いただけますので、どうぞお気軽にご来社ください。

ところで、祭典の当日よりお授けいたします、張り子の冠みーちゃんたち。今か今かと、整列して出番を待っております♪

一体一体、表情が異なりますので、どうぞお気に入りを見つけてください(^^)

※今年いっぱいは授与できるだけの数がございます。どうぞ慌てずにお受けください。

皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

ペット祈願だワン♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日はワンコのいろはちゃんが毎年恒例の健康長寿のご祈祷に来てくれました♪

数日後にお誕生日を迎えるそうで、水玉模様の可愛いお洋服を着ておめかし。カワユイ♪

今年で12才とは思えない若々しさ♪やはり冠稲荷神社の神様パワーでしょうか…?(ワンちゃん用のサプリも愛飲しているそうです)

茅の輪の前で「…ん?」ないろはちゃん。この後、ジャンプしてくぐってくれました。スゴイ!

大麻(おおぬさ)でお祓いを受けて身を清めます。

大塚宮司が健康長寿の祝詞(のりと)を奏上。これからも元気に長生きしてネ♪

神様のお恵みをお分かち中。いろはちゃん、嬉しそうだワン♪

飼い主さんと二礼二拍手一礼にてお参り。いろはちゃん、神様に近づきすぎちゃったね…(笑)

ご祈祷は無事に執り納められました(^^)

本日も良い子で頑張りました~!ホッとしたように飼い主さんにちゅっちゅする、いろはちゃん♪

ご祈祷後は御札・ペア御守・絵馬・御守シール・タオルをお授けして記念撮影☆彡「またね~♪」とお見送りいたしました(^^)

これから涼しくなるとワンちゃんもお参りしやすくなりますネ♪ペット社殿は東側の大鳥居に向かって左手です。犬かたしろ猫かたしろは境内中央のお社にご用意がございます。

境内(屋外)はご自由にお入りいただけますので、どうぞお気軽にご来社ください(^^) ※リード等をご利用いただき、周囲のお客様にご配慮をお願いします。

木瓜と縁結びと子宝祈願♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

今夏も木瓜(ぼけ)の実が大きく育ちました♪

当社が縁結び(えにしむすび)や子宝祈願で知られておりますのは、この木瓜(ぼけ)の伝説に由来します(^^)

その昔、子どもができずに悩んでいた女性が修験者に授かった木瓜の実を煎じて服したところ、良縁子宝に恵まれました。その御礼として植えられた種が成長して、樹齢およそ400年の冠稲荷の木瓜となりました。

以前より、縁結びや子宝を祈願されたお客様から「願いが叶いました!」という嬉しいお声をいただくことが多くございます(^^)

縁結び子宝を祈願する際には本社とあわせて、ぜひ、木瓜の御前に鎮座する実咲社(みさきしゃ)にお参りください(^^)

尚、より丁寧なお参り、ご祈祷も毎日、承ります。ご祈祷は拝殿にお上がりいただき、神主さんに祝詞(のりと)を奏上してもらう、正式なお参りの儀式です。当社では午前9時~午後5時まで、初穂料7千円よりお申込みいただけます。

また、9月29日(日)には木瓜の実収穫祭も斎行いたします。群馬県指定の天然記念物でもある、冠稲荷の木瓜の御前にて、縁結び子宝安産子育て健康諸願成就を祈願します。

どなた様にも自由にご参列いただけますので、どうぞお気軽にご来社ください(^^)

夏、真っ盛り。

こんにちは。

出仕の朽津です。

二十四節気の大暑を迎えて夏、真っ盛りです。境内では元気にが鳴いています♪今夏は地面に裏返っているカブトムシくんをよく見かけます。ひっくり返るのは、やはり猛暑の影響でしょうか…(笑)

カブトムシくんは背中が丸いので仰向けが苦手らしく…。放っておけないのでヒョイと拾って樫の木にくっつけます(^^)

写真の子は間違えて梅の木にくっつけてしまいました…(汗)

ところで、カブトムシくんの寿命は1~2か月ほど。暑い夏を一生懸命に生きています♪見かけた際にはどうぞ温かく見守ってあげてください(^^)

さて、夏の花、百日紅(さるすべり)が今年も綺麗に咲きました

昨日は巫女の永原さんが縁守(えにしまもり)用にお花を採取してましたよ♪百日紅は背が高いので、採取も写真撮影もおおごとです!

そして、木瓜(ぼけ)の実はこんなに大きくなりました♪

今年は大きさも数もバランス良く、育っている感じです(^^)

青空にはヒツジ雲がもこもこと♪

暑いけれど…夏のお参りも良いものです(^^)