タグ別アーカイブ: ボケの花

令和7年、祭事暦。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

令和7年、これから当社で斎行される主なお祭りや行事をご案内いたします。今年のお出掛け先にぜひ、ご予定ください(^^)

祈年祭(きねんさい) 2月17日(月)

国家・国民の安泰を祈るお祭りで一年の五穀豊穣をはじめ、
あらゆる産業の発展と国力の充実を祈ります。

 

初午大祭 3月16日(日)

初午大祭は山の神が神馬にのって里におりたつ初午の日、春の訪れを祝う稲荷最大のお祭です。

 

健康長寿祈願祭 4月1日(火)11時~

健康回復、増進、長寿の特別祈祷を執行します。木瓜の御前にて健康長寿の舞を奉納します。

 

実咲祭 4月6日(日)11時~

縁結び、子宝、安産、子育ての特別祈祷を執行します。
実咲社の御前にて実咲巫女舞を奉納します。

 

夏越の大祓 6月30日(月)15時~

半年間にたまった罪穢れを「ひとかたしろ」 にうつし、祓います。

 

木瓜の実収穫祭 9月28日(日)11時~

冠稲荷のボケの実が熟す頃、その恵みに感謝し、縁結び、子宝、安産、子育てと健康諸願成就 を祈願します。

 

新嘗祭(にいなめさい)11月23日(日)

今年の収穫に感謝し、平安を祈念します。

 

年越の大祓式 12月31日(水)15時~

一年間にたまった罪穢れを「ひとかたしろ」 にうつし、祓います。

令和7年も皆様のご来社を心よりお待ちしておりますm(__)m

お祓いも一年中、承ります。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

先日の陽気はどこへやら..。真冬の寒さに逆戻りで開花を始めた木瓜の花も驚いているかも知れません(笑) 季節の変わり目は寒暖差も大きいので皆様、体調管理にはどうぞお気をつけください(^^)

さて、令和6年も2か月が過ぎようとしております。厄除方位除はお済みでいらっしゃいますか?

最近は厄年に関わらず、また時期も問わず、お祓いにご来社くださるお客様をお見受けすることが増えて参りました。

厄年ではないけれども何となく身体の調子が悪い、何故か不運が続いている、、などなど理由はさまざま。ご祈祷をお受けになりますと、皆さま清々しいご様子でお帰りになります(^^)

また時々、厄年ではないけれども、よく確認したら方位除の年に当たっている、というお客様もいらっしゃいます。方位除は九星の星まわりにおけるご自身の星が、その年の凶方(鬼門など)に位置する場合、その災いが身に降りかからないよう、お祈りするご祈祷です。

当社は1125年、源義国公により鬼門除け、そして源氏一統守護の氏神として創建されました。ですから、厄除方位除にふさわしいお社とも言えます(^^)

厄除・方位除、お祓いは一年をとおして承っております。受付時間は午前9時~午後5時まで、どうぞお気軽にご来社ください。

※宮司にご相談が必要なお祓いについては事前にご連絡をお願い致します。

春のお花が咲き始めました♪

こんにちは。

季節は移ろい二十四節気では雨水(うすい)、七十二候は土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)となりました。冷たい雪が暖かい春の雨に代わり、少しずつ寒さも緩みはじめる頃。本日、こちら太田市は少し汗ばむくらいの陽気でした(^^)

さて、これから境内のお花が次々と咲き始めます。

木瓜はまだほとんどが蕾のままですが、少し気の早い数輪が開花しております♪

例年、木瓜の見頃は3月中旬頃~4月初旬にかけてですが、今年も何だか早まりそう。。満開になると…

こんな風にとても華やかなんです♪

拝殿西側やカフェ入口の白梅と、菅原社の紅梅はちょうど見頃を迎えております。

菅原道真公様の縁日、25日まで散らずに綺麗に咲いていると良いですネ♪

厳島社の池の前ではフササギスイセンが咲いていました(^^)

午後は曇り空でしたがスイセンがポップで可愛らしいので、お花のまわりは晴れているように感じられました♪

まだまだ境内のお花は沢山ございます。3月以降はソメイヨシノ枝垂れ桜も楽しみです(^^)

お参りとお花見のお土産には授与所でお授けしておりますボケ花サブレをどうぞ♪サクサクのサブレは老若男女、どなた様にも喜ばれます(^^)

また、お昼をはさんでのお参りの際には神社となりのカフェ・フォレスタで軽食やスイーツ、ドリンクをお召し上がりいただけます。

暖かくなるとお出掛けもしやすくなりますネ♪皆さまのご来社を心よりお待ちしております。

木瓜の蕾がふっくら、膨らみはじめました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

来たる2月18日は二十四節気の雨水(うすい)です。この頃になると雨水がぬるみ、草木の発芽を促して萌芽(ほうが)の兆しが見えてくる、とあります♪

さっそく、木瓜(ぼけ)はどうかな~、と見に行きましたら…

新芽はまだ目立ちませんが、赤い蕾がふっくらと膨らみ始めておりました(^^)※本日は清々しい晴天が広がりましたが、空気はとっても冷たいです~(><)

今年の冬は零下が続く日もあり、木瓜はちゃんと咲いてくれるだろうかと、心配しておりました。ですが、厳しい寒さの中でもしっかりと春を迎える準備を進めているようです。自然の生命力ってスゴイですネ♪

さて、今は蕾の状態の木瓜ですがには色鮮やかな、綺麗なお花を咲かせます。※こちらは昨年、令和4年3月30日の木瓜です♪

※こちらも昨年、令和4年3月30日の木瓜です♪

例年、3月初めに開花して3月20日すぎ頃に満開を迎えます♪今年、令和5年は3月19日初午大祭が開催されますので、ちょうど見頃の木瓜の花をご覧いただけそうです(^^) 皆さま、どうぞお楽しみに♪

3月22日、戌の日。木瓜の花はほぼ満開となりました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

雪化粧した木瓜の花…です♪今年の開花は遅めでしたが、3月22日現在、ほぼ満開となりました(^^)

本日は冬に逆戻りしたかのような寒~い1日ですが…大粒の雪が静かに降る様子も風情があって良いですネ♪

さて、本日3月22日は戌の日です。比較的、お産が軽いとされる犬(=戌)にあやかり、安産祈願に良いとされる日です。ご崇敬の皆様には戌の日のご参拝をいただき、誠にありがとうございました。安産とご家族皆さまのご多幸をお祈り申し上げます。

ちなみに…毎月22日は語呂あわせで「夫婦(ふうふ)の日」でもあります♪ということで…イザナギノ神、イザナミノ神の夫婦神をお祀りしております聖天宮の写真も掲載してみました(^^)

昨日2月11日、紀元祭が斎行されました。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

令和4年もあっという間にお正月が過ぎ、既に2月を迎えております。いつの間にか立春も過ぎ…暦の上ではもう春ですね♪ボケの花はまだ蕾のままですが、少しずつ大きく、赤く色付き始めました!

とはいえ、春本番はもう少し先のこと。まだまだ寒さ厳しい折、皆さま、どうぞご自愛ください(^^)

さて、2月は祭典が続きます。2月10日は新暦の初午、そして昨日2月11日には紀元祭が斎行されました。

写真は紀元祭での大塚宮司です。建国記念日を迎えるにあたり、宮司より「コロナ禍の状況下、大変ですが今こうしてこの国に生を受けて衣食住、満ち足りて平穏に生活できることは先人の努力の賜物。神恩感謝、そして敬神崇祖…。」とのお話がございました。日常のあらゆることが有り難いこと、と感謝の気持ちで毎日を過ごして参りたいですネ(^^)

皆様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

 

桜満開♪ご参拝はお花見をかねて今週末がオススメです。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

春満開♪ソメイヨシノも木瓜の花も見頃を迎えております。明日3月27日(土)は戌の日の安産祈願、新しい戌印入りの御朱印!そして明後日3月28日(日)は大安吉日♪当社へのご参拝はお花見をかねての今週末がオススメです(^^)

明日27日(土)に安産祈祷をお受けになるお客様は腹帯や母子手帳等をご持参いただきますと祈祷時にお祓い致します。時節柄、間隔を空けたお席のご案内や定期的な換気、職員もマスクを着用して祈祷を執り行いますので、ご安心ください(^^)

また、明後日28日(日)は予報どおり雨天の場合、初宮や七五三祈祷にご来社のお客様はお子様やお着物が雨に濡れないよう、神社となりのティアラ グリーンパレス正面玄関からのご入館をどうぞ(^^) フロントの職員へお声掛けいただきましたら通路をお進みいただいて神社へお越しいただけます。

ご祈祷の前後には満開の桜や木瓜の花を背景に記念撮影もどうぞ♪境内ではどなた様もご自由に写真撮影いただけます。

神社となりのカフェ フォレスタでは美味しいコーヒーと一緒に人気のパイシューや季節限定の桜モンブランもお召し上がりいただけます。テラス席でお花見しながら…もオススメです(^^)

夕刻から夜9時までのライトアップもご好評いただいております♪

ライトアップにあわせてカフェの店内オーダーは夜7時30分まで、テイクアウトは夜8時まで承ります(^^)

氏子崇敬の皆さまが当社にて心地よいお時間をお過ごしいただけますように…。

大塚宮司に随行して上武道深谷バイパスTS様の開所式にお伺いして参りました(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は大塚宮司に随行いたしまして、上武道深谷バイパスTS様の開所式にお伺いして参りました(^^) 実は昨年、地鎮祭でもお世話になりましてこの度は無事、竣工を迎えられての神事でございました。※広い敷地と大きな設備に圧倒されました!本日15:00~営業開始とのこと♪

ご関係の皆様にはご多忙の中、ご参列をいただき誠にありがとうございました。開所式は滞りなく進められ、大塚宮司により交通安全と商売繁盛、そして皆様のご健康とご幸福をお祈り申し上げましたm(__)m 本日は誠におめでとうございます!

それでは、最後に境内のお花の開花状況をご覧ください(^^)

河津桜はちょうど見頃を迎えました♪淡いピンク色が可憐な印象です。

もうすぐ見納めとなる紅梅ごしに見る白梅もオススメです♪

満開の白梅は本殿のとなりです(^^)

ここ数日の寒さで木瓜の開花は小休止中ですが、大きく膨らんだ蕾が沢山!今から満開が楽しみですネ♪

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

お参りの際には神社となり、カフェ フォレスタのオープンテラスで美味しいコーヒーをどうぞ(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日もお天気に恵まれ絶好のお参り日和でした(^^) ここ数日、暖かい日が続きましたのでお花が次々と咲きはじめ、境内は華やかな雰囲気に包まれております♪

拝殿をぐるりと左手にお回りいただいて西側へ。菅原社と白狐社の間には紅梅…。

そのまま振り返って本殿を見上げていただきますと、白梅も見頃を迎えております(^^)

木瓜の花は2輪、咲いているのを見つけました♪他にも大きな蕾が沢山!なんだか例年よりも早く満開を迎えそうな予感がいたします…(^^)

辰巳のお山では河津桜が可憐な花を咲かせています。どうやら2月中に満開を迎えそうですネ♪

本格的なお花見シーズンはこれからですが、本日のように麗らかな日には是非、境内をゆっくりお散歩してみてください。太陽の光と鳥のさえずり、花の香り…心身ともに癒されます(^^)

そして、お参りがお済みになりましたら是非、神社となりのカフェ フォレスタで美味しいコーヒーをどうぞ♪オープンテラスで人気のパイシューやキッシュ、宮の森カレー等もお召し上がりいただけます。

カフェ フォレスタは午前10時~夕方18時まで。どなた様もどうぞお気軽にご来社ください(^^)

知る人ぞ知る子宝スポット、冠稲荷神社♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

今朝も厳しい冷え込みでしたが、日中は良く晴れてポカポカ陽気♪少しずつ春が近づいているな~、と感じられる一日でした(^^) 境内の紅梅は二分咲き、遠くから見ても開花がハッキリと分かるようになりました。

さて、こちらは開花が待ち遠しい木瓜(ボケ)の花の蕾です。まだ固~く閉じてはいますが、大分ふっくらして来ました(^^)

3月から4月にかけて鮮やかな赤い花を咲かせる、とても華やかな木瓜♪樹齢400年とも言われる冠稲荷の木瓜には「子宝伝説」があることをご存知でしょうか?※こちらの写真は昨年3月の開花の様子です。

その昔、子供ができずに悩んでいた女性が修験者より授かった木瓜の実を服したところ子宝に恵まれました。そして、その女性が御礼に植えた木瓜の種が成長して今に残っているものが冠稲荷の木瓜である、という言い伝えです。※こちらの写真は昨年3月の開花の様子です。

確かにお客様より「お参りしたら授かりました」とお話を伺うことが多く、つい先日も子宝祈祷を受けられたご崇敬のご夫妻様より「来月の戌の日に安産祈願に伺います」とのご報告をいただいたばかり。♪はい、そうなんです!冠稲荷神社は知る人ぞ知る子宝スポットなんです(^^)※こちらの写真は昨年3月に撮影した実咲社から見た木瓜の花の様子です。

当社へ子宝祈願にいらした際には木瓜のまわりをグルッとお回りいただき「実咲社」へどうぞ♪鳥居をくぐるとおキツネ様がズラリと並んでおります。子宝祈願のおキツネ様にお願い事を記した絵馬を掛けていただき、御神水をお供えしてお参りください。また、「子宝祈願」のご祈祷も毎日、朝9時~夕方5時まで受け付けております(^^)

神様のお力はもとより、境内一帯に良い「気」が流れていると言われる当社。お散歩するようなお気持ちでどうぞお気軽にお越しください♪皆さまのご来社をお待ちしております(^^)