タグ別アーカイブ: 御守

桜の開花宣言がされましたね!今日の境内は風が強くて、木々が揺れておりましたが、本日も木瓜は綺麗に咲いておりました^^

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

桜の開花宣言がされましたね。

境内の桜も少しずつ蕾が膨らんできました*^^*

今日はなかなかピンとが合わず・・・。

次回はもっときれいに撮れるように練習しておきます!(`・ω・)

昨日に引き続きまして、木瓜の花の情報をお伝えしたいと思います!!

下の蕾も、キレイな花を咲かせております!!

実際の木瓜の花はもっと美しい赤をしておりますよ。

赤ちゃん木瓜も元気いっぱいに咲いております!

これからこの赤ちゃん木瓜ももっと大きくなって、たくさんのご参拝者様を感動させてくれることでしょう*^^*

さて、少し風は吹いておりましたが、境内ではスタジオティアラのキャストが、かわいい双子ちゃんの七五三ゲストのお写真を撮影しておりました。

カメラマンが「こっちだよー!」「上手だねー!」とたくさん話しかけていて、双子ちゃんも頑張ってポーズをしてくれていました*^^*

途中、何度かポーズが途切れてしまっても、キャストが優しく楽しく声をかけて、お子様たちを飽きさせないようにしてくれていました。

今は境内のいろんな場所で春を感じることができます。

お子様の思い出に、ぜひ冠稲荷神社に写真を撮りにきてくださいね♪

スタジオへのお問合せはこちら

昨日の初午大祭、皆様いかがでしたでしょうか?今日は昨日の後片付けなどをしながら、発送をご希望された方にお届けする御札の準備も致しました!木瓜の花は昨日と今日で沢山の花をまた咲かせました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

昨日は初午大祭、みなさま稚児行列や獅子舞などいかがでしたでしょうか?

私はティアラグリーンパレスの会場から、稚児行列を少しだけ見ておりました(笑)

みなさんとても可愛らしくて、楽しそうで良かったです*^^*

さて、本日朝の掃除の際、木瓜の花を確認致しました!

これは一輪を頑張って撮ってみた写真(笑)

日がたくさん当たる南側、写真越しからも伝わるくらい真っ赤な花が咲いています!!

7分から8分咲きくらいでしょうか。

今日は暖かい日をたっぷり浴びていたので、開花が進んだのかもしれません♪

北側も、蕾だったところがどんどん咲いてきたかなと思います。

今日はご参拝の方もカメラを片手に色んな角度から木瓜の花を撮っていました。

梅は少しずつ散ってきていますが、今度は木瓜の花をみなさんに楽しんでもらえたらな、と思います。

また、木瓜の木と言えば、冠稲荷神社では子宝祈願の由来もあります!!

何度かこちらのブログでご紹介させて頂いている健康長寿の御守を同じく、木瓜の刺繍が入った、子宝祈願の御守もお分ちしております。

最近は県外から子宝祈願にご来社くださる方もたくさんいて、本当にうれしいです*^^*

電車から冠稲荷神社にご来社くださる場合、最寄の駅は細谷駅になります。

細谷駅からだいたい徒歩20分くらいです。

大きな看板がありますので、目印にして頂ければと思います!

ご来社の際は交通量が多い道路がございますので、どうぞお気をつけてお越しください^^

今日は安産の戌の日!!戌の日スタンプの御朱印を求めに沢山のゲスト様がご来社してくださいました!!また、今日は結婚式の前撮りを境内で行っているゲスト様に遭遇!!お写真をお願いしたところ、快諾してくださいました*^^*

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日は晴天、安産の戌の日です!!

通常の御朱印に梅ジローのスタンプが押されます♪

御朱印といえば、初午の限定御朱印のお知らせです(≧ω≦)

インスタグラムでもお伝え致しましたが、初午限定の御朱印を

限定300枚 16日(土) より頒布致します!

※こちらは書き置きでのご用意になります。

なるべく沢山の方にお分ちできるようにご用意はさせて頂きますので、ぜひご来社ください♪

インスタにて情報を載せております。

そして、話は変わりまして、本日は結婚式のお写真撮影の為に、

so-happy様がご来社くださいました!

以前から冠稲荷神社で撮影してくださっていて、私もお写真の許可を頂きたく突撃・・・いえ、お願いさせて頂きました!

今日は私からご提案させて頂いて、聖天宮の中でお写真を撮らせて頂きました。

最初は聖天宮の石段でお写真を撮っていらしたのですが、

「せっくなので、中で如何ですか」

とお声かけさせて頂いたところ、快諾して頂けましたので、そのまま私もお写真を撮らせて頂きました!

ご協力頂きありがとうございました!

素敵な思い出のお手伝いが出来たのなら嬉しいです*^^*

お二人にたくさんの幸せが訪れますように!

so-happy様、いつもお写真のご協力をありがとうございます。

そのお名前のように、いつも素敵なお写真をこれからも撮り続けてくださいね!

今日は先勝、4月のような暖かい日差しに包まれた境内には、本日も観光バスのゲスト様がいらっしゃって下さいました!巫女舞をご奉納させて頂いたあとは、健康長寿の御守をお分ち致しました。

こんにちは!

今日はとても春らしい陽気でしたね!

でも花粉が多くてくしゃみが止まりませんでした!!

巫女の片野志穂菜です(笑)

ニュースでは花粉光輪が各地で見られているそうです。

花粉光輪は、花粉の大量飛散があった際、太陽光にあたって光の輪のように見える現象の事らしいです。

埼玉県や都内では確認されているらしく、群馬県内で見た方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください・・・(-ω-)

今日はお昼ごろに、京成バスシステム㈱様が冠稲荷神社にご来社下さり、宮司のお話しと巫女舞をご見学頂きました。

観光の皆様には健康長寿の御守をご案内させて頂いているのですが、今回は43名様に対して、御守を29個頒布させて頂きました!!

ご家族の方にお土産として受けて下さる方もいらっしゃり、ゲスト様の優しさに触れられて良かったです*^^*

連日お伝えしている境内の木瓜の開花状況ですが、やはり日光がよくあたる南側は、開花の進行が早いです。

北側も遅れておりますが、毎日少しずつではありますが、開花は進んでおります!

意外と大ぶりな花をつける木瓜の木、来週17日の初午大祭にはたくさんの花を皆様にお届けできたらいいなぁ。と思います(*-ω-*)

初午大祭の日のご祈祷受付ですが、ティアラグリーンパレスの1階で行います。

神社内ではございませんので、ご注意ください。

境内の梅が舞い落ちています。木瓜の方は続々と花を開き、満開までのカウントダウンが始まっているのではないでしょうか。本日は、授与所に新しいお守りが出ました!というお話です。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

今日は風が強かったですね。

梅の花も風によって散っていました。

散ってしまうのは、さみしいことでもありますが、花びらがはらはらと舞い落ちるさまはハッとするほど美しいものです。

春は出会いと別れの季節・・・

梅の花と出会い、別れ・・・

これから木瓜の花、桜の花とも出会い、別れるのでしょう・・・。

しかし、本日は別れよりも出会いのお話です!!

本日、授与所に新しいお守りが登場しました!

その数なんと五種類!

まずはこちら!白狐守りです。宇迦之御霊神の眷属がお守りとなっています!

沢山の福がもたらされますように御祈願された御守です。

二つ目はこちら!三種の神器である鏡・剣・玉をモチーフとした御守です。知恵と勇気と慈悲の御守です。

三つ目はこちら!健康長寿草履守です。身体健全・延命長寿・諸病平癒・開運厄除の御守です。お持ちになる方の、足・腰の痛みがなくなるように御祈願されています。

四つ目はこちら!開運さくら守りです。さくらの花が開くようにあなたの運が開けますよう御祈願されています。

最後はこちら!ペットの御守です!

ペットの健康・交通安全を祈願した御守です!

犬ver

猫ver

の二種類があります。

これらの御守は授与所入ってすぐにありますので、どうぞ、ご覧ください(#^.^#)

 

 

今日はあいにくの雨模様。久しぶりに長い雨になりました。しばらくお天気が優れないみたいですが、巫女はいつも元気いっぱいで皆様をお待ちしております!

こんにちは!

巫女の片野志穂菜です。

久しぶりの長雨ですね。

せっかく暖かくなってきたと思ったら、冷たい雨の影響で冷え込む境内となりましたね。

2月も本日で終わります。

明日からは3月の始まりです!

いよいよ春本番になりますね。

ちなみに今年も大変花粉が多く飛散しておりますが、みなさま花粉症は大丈夫でしょうか?

体調の変化にお気を付けくださいね(-ω-)

さて、本日は明日から始まるものをたくさんご紹介いたします!

まずは一つ目。

3月の新しい御朱印のお知らせです。

インスタでもお知らせ致しました3月の限定御朱印と、今月の神様朱印をご紹介いたします!

今回は「桃の節句」のきつねさんの御朱印です!

お内裏様とお雛様の格好をした麿眉きつねさん(*-ω-)

桃色とうぐいす色は春らしい色で私は大好きです*^^*

こちらの御朱印は、3月15日(金)まで!!

御朱印帳に直書き可能な日は、
3/1(金)午前9時~午後3時
土曜日  午前9時~午後5時 (3/2(土)戌の日)
日・祝日 午前10時~午後5時
そのほか 3/14(木)戌の日 午前9時~午後3時
     3/26(火)戌の日 午前9時~午後3時

となっております。

続いて今月の神様朱印ですが、今月は御食津大神様」です。

こちらの神様は食を司る神様となります。

※今月の神様朱印は書き置きのみとなります。

続いては3月の縁守りですが、今月は「梅」が入っております!

ピンクのかぶとが可愛らしい御守、100体限定となります!

よろしくお願い致します*^^*

最後のお知らせですが、冠稲荷神社の初宮でお渡しする授与品に新しく登場したものをご紹介いたします!!

じゃじゃーん!!可愛い歯ブラシです!

種類は三種類ご用意しておりますので、

「松」「竹」「梅」のお好きな物からお一つお選びください(≧ω≦)

社務所にてお見本もご用意しておりますので、お気軽にお声かけくださいね♪

まだまだお天気がぐずつきますが、皆様のご来社を心よりお待ちております!

立春から数えて15日目の本日2月19日、二十四節気では「雨水(うすい)」にあたります。雨水ぬるみ草木が芽生える、という意味だそうです。実際に春の暖かさを感じられるのはまだまだ先ですが、境内の樹木の蕾の膨らみや地面からひょっこり顔を出し始めた新芽を見ますと、自然の方が人間よりも敏感に季節の変化を感じとっていることを実感いたします^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

立春から数えて15日目の本日2月19日、二十四節気では「雨水(うすい)」にあたります。この頃から雨水ぬるみ、雪が雨にかわって大地を潤おして草木が芽生える、という意味だそうです。

ヒンヤリと冷たい雨の中を歩いておりますと、実際に春の暖かさを感じられるのはまだまだ先かな…と思いますが、境内の樹木の蕾の膨らみや地面からひょっこりと顔を出し始めた新芽を見ますと、自然の方が人間よりも敏感に季節の変化を感じとっていることを実感いたします^^

 

さて、昨日に引き続き、開花状況のご報告です^^

木瓜は…やっと蕾が膨らみ始めたところで、開花は来月のお楽しみですネ♪

そして、紅梅は…現在、二分咲きですが、ぷっくりと膨らんだ可愛らしい蕾を見るのも良いものです^^

ところで、来月3月の縁守にはこの梅の花を込めてお授けいたします。御守の準備は着々と進んでおりまして、沢山の蕾が開くのを待つばかりです。

毎月、境内の四季を彩る自然の恵みを込めて巫女が奉製する縁守。男女の縁、人間関係の縁、幸福との縁を結びます。3月は限定100体を3月1日より頒布いたします。

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

本日は大安、地鎮祭が沢山あるなかで、境内には夕方観光のゲスト様が沢山いらっしゃいました!御朱印をたくさんもらっていってくださり、ありがとうございます*^^*

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

昨日は他社様のお話し致しましたが、本日は当社のお話しをさせて頂きます^^

本日は大安、「万事進んで行うのに良いとされる日」です。

大安の日は、外で行う神事、地鎮祭が多くなることがあります。

何度かこちらのブログでもお話ししておりますが、地鎮祭は土地の神様に、お家を建てる前、無事に工事が終わりますようにとお願いをする神事です。

大和ハウス様や石田屋様などの施行会社様からご依頼頂く事が多いですが、個人様で神社に直接申し込んで頂く事も出来ます。

お電話でも随時対応しておりますので、分からないことがあればお気軽にお電話くださいね*^^*

また、今日の夕方には、観光バスでのご来社があり、たくさんの方にお参りにきて頂きました!

バスの出発時間ギリギリの時間に撮ったのもあり、だいぶまばらになった17時ごろの境内のお写真(-ω-))

御朱印の列を撮ることが出来なかったのですが、皆様2月限定の御朱印や今月の神様朱印など、たくさんもらっていって下さいました!ありがとうございます!!

毎月限定の御朱印は大変な人気で、ご参拝の皆様はいつも楽しみにしてくださってます♪

私自身も、「かんむりきつねちゃんが今度はどんな姿になるのかなぁ*^^*」、と毎月ワクワクしております。

2月限定、菅原道真公のきつねさんの御朱印は、

2月25日までです(≧ω≦)

明日土曜日は、帳面に直接お書きできますので、皆様ぜひご来社くださいね♪

 

本日の境内はとても冷え込んでおります。午前中には雪がちらつくときも・・・。皆様がお住まいのところは積雪はございますか?雪の事故などにはどうぞお気を付けください。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

早朝から大変冷え込んだ境内。

10時ごろから境内に少し雪がちらつきました。

降ったりやんだりと、積もる気配はなさそうですが、油断できません・・・。

皆様がお住まいの地域は積雪は如何ですか?

雪が降ると事故も多くなり、交通の便も悪くなります。

どうぞ皆様お気を付けください。

さて、話は変わりまして、本日も初宮や安産、厄除けのご祈祷など沢山の方にお参り頂きました!

そして、今日はなんと、かわいい猫ちゃんもお参りにきてくださいました(≧ω≦)

ミックスのかわいいにゃんこ’sです♥

白と黒の模様でモデルさんみたいに美形なルーシーくん

ご祈祷後の「なにが起きたか分からない」お顔が可愛いです*^^*

ピンクのお着物を着てきてくれたのはメロちゃん

腰にはかわいいお花のお飾りも。

ぺろっ

ご祈祷が終わってちょっとほっとしたのかもしれません*^^*

 

最後はべぽくん

お手てをきゅーっと握っているのがとても癒されます(*^ω^*)

あとみなさん、つぶらなおめめが大変可愛らしいです!!

御祈願はみんなで健康長寿の御祈願でした!!

ペットの御祈願は、お気持ちを一万円頂いております。

健康長寿、七五三、病気治癒など、さまざまな御祈願を承っております。

お授けするものは、御札、絵馬、御守、ハンドタオル、ステッカー、式次第です。

冠稲荷神社では、大切なご家族様の為に、精一杯思い出に残るご祈祷をさせていただきます*^^*

不明点などは随時承っておりますので、お気軽にご相談ください。

皆さまお久しぶりのブログ更新です!お正月にはたくさんのご参拝の方にご来社頂いて、神社は大変にぎわっておりました!!厄除のご祈祷にもたくさんの方が来て下さいました。

こんにちは!!

大変遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!!

巫女の片野志穂菜です。

神社は、大晦日の夜からたいへん多くのご参拝の方々にご来社頂いておりました。

お参りには長蛇の列ができ、大変お時間を頂いたと思います・・・。

皆さま、無事に神様にお参りが出来ましたでしょうか。

お正月に飾られていた門松は無くなり、すっかりいつもの神社に戻りました^^

昨年の終わり頃に古い絵馬はお焚き上げさせて頂いたのですが、たくさんの新しいお願いごとで、絵馬掛けが埋まってまいりました!

皆さまのお願いが叶いますように、お祈り申し上げます!

そして、本日は少し早いのですが、二月【如月】の縁守についてお話し致します。

二月の縁守の中身は、境内のです。

竹の花言葉は、「節度」「節操のある」です。

これは、竹に節があるからだと言われています。

境内の竹は、庚申塚の近くにあります。

少し日が暮れ始めてきたときに写真を撮りましたので、あまりきれいには撮れていませんが、実物はとても立派に伸びております。

皆さま、ご来社の際はぜひご覧になってください*^^*

縁守は絶賛縫製中です!!頑張ります!!

今年も冠稲荷神社は、ゲストの皆さまにたくさんの喜びと、素敵な思い出を届けられるように、巫女一同精一杯努めて参りますので、よろしくお願い致します*^^*