タグ別アーカイブ: 木蓮

お参りとお花見✿

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

春爛漫のお参り日和♪

境内のお花は次々と見頃を迎えております。

木瓜(ボケ)の花は満開です

メジロっちとおヒヨさんが蜜を求めて花から花へ、飛び交っていました(^^)

寒桜(かんざくら)も満開です✿

今年は花の数が多くてボリュームたっぷり♪

百木蓮(はくもくれん)も開花が進みました

ユキヤナギも可憐に咲いています✿

可愛らしい白いタンポポ✿

黄色いタンポポも元気そう(^^)

小っちゃなオオイヌノフグリも沢山、咲いてます✿

こちらはいなり幼稚園の花壇からビオラパンジー

こちらもいなり幼稚園から寒緋桜(かんひざくら)です✿

そして、お待ちかねの甲大鳥居のソメイヨシノは…

太い幹から1輪だけ咲いていました!幹という胴体から直接、咲くので胴吹き桜(どうぶきざくら)と呼ぶそうです(^^)

冠稲荷神社にお参りいただくとお花見も一緒にお楽しみいただけます。皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m

開花情報✿

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内のお花の開花状況をご案内いたします✿

木瓜(ぼけ)は無事に開花しました♪※写真は昨日、撮影したものです。

この冬は寒暖差が大きく心配でしたが、ふっくらした蕾(つぼみ)がたくさん!満開時は昨年よりも華やかになりそうです(^^)

白梅は満開です♪※写真は昨日、厳島社の裏の白梅を撮影したものです。

何日か続いた強風で少し散り始めましたが、まだまだボリューム満点で楽しめます♪

もう暫くすると、数種類のが順番に咲き始めます。それから、白木蓮たんぽぽハナミズキオオデマリ…。春本番が楽しみですね✿

皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

春を待つ、つぼみ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

大寒波の影響で厳しい寒さが続いております。お日様の光はたっぷり届いていますが、風はとても冷たいですね💦

暦の上では立春を過ぎて雨水(うすい)。雨水ぬるみ、草木の発芽を促し、萌芽の兆しが見えてくる頃、となりました。

境内では様々な花の蕾(つぼみ)が本格的なの訪れを待ちわびています♪

そこで、クイズ!

本日は色々な花のつぼみの写真から、何のが咲くのか当ててみてください♪(正解は最後に記載します)

Q.1 ヒント…冠稲荷を代表する花。樹齢およそ400年です!

Q2. ヒント…2月の花と言えば…。菅原道真公が愛した花です。

Q3. ヒント…答えが咲いていますネ(笑) 上記の色違いです。

Q4. ヒント…の花に似ています。地球上で最古の花木だそう。

さて、お分かりになりましたか…?

それでは、答え合わせです(^^)

A1. 木瓜(ぼけ)

3月中旬頃から4月上旬まで、見事な赤い花を咲かせます。3月、4月、9月には木瓜に縁のあるお祭りが斎行されます。今年の初午大祭(はつうまたいさい)は3月16日(日)です(^^)

A2. (白梅)

境内では数輪、咲き始めました。明日2月25日菅原道真公の命日ですね。当社には摂社として菅原社が鎮座しております。

A3. (紅梅)

当社では毎年、白梅よりも早く開花しています。境内西側、菅原社と白狐社の間です。

A4. 木蓮もくれん)

聖天宮の麓に咲きます。木蓮は恐竜時代1億年以上も前から今の姿で咲いていたそうです!

冠稲荷神社では一年を通して様々なお花が咲きます。お参りしながら、季節ごとに変わる自然も楽しむことができますね♪

皆様のご来社を心よりお待ちしております(^^)

お参りと一緒にお花見も♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

ソメイヨシノ)が開花しました

写真は神社となりカフェ・フォレスタ入口近くのソメイヨシノです。お参りの際にはカフェのテラス席でお花見しながらスイーツやコーヒー等、お召し上がりいただけます♪

つづいて、スズランに似たお花の馬酔木あせび)です。漢字の「馬酔木」は馬が食べると酔って足がなえることに由来しているそうです。

馬酔木は聖天宮のお山のふもとに咲いております。

こちらは背の高い白木蓮びゃくもくれん)です。いつかお花を上から覗いてみたいです..(笑)

白木蓮は聖天宮の鳥居横にございます。

そして、やはり満開の木瓜ぼけ)の花です♪

今年は土壌改良や剪定を行い、ますます元気になりました。例年どおり綺麗に咲いております(^^)

木瓜は長く咲きますので、ソメイヨシノの満開との共演も楽しみです。皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

春爛漫♪本日、お花見日和でした。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日快晴、絶好のお花見日和となりました♪

甲大鳥居のソメイヨシノはここ数日の暖かさで一気に七分咲きほどになりました!

朱色の鳥居と青空、淡いピンク色…とても綺麗です(^^)

厳島社となりの枝垂れ桜は満開です♪

たおやかな咲き方が風情あります♪

樹齢400年、木瓜の花も満開です!今の時期、ソメイヨシノとの共演をお楽しみいただけます♪

とても鮮やかな色、眺めていると元気になります♪

そして、こちらは聖天宮に咲く、ハクモクレンです。背が高くて上から覗けないので…(笑)、空に向かって見上げてみました♪

春爛漫♪冠稲荷の境内はとても華やか、そして沢山の癒しパワーに満ちております(^^) 皆さま、どうぞお気軽にご来社ください。

春うらら♪冠稲荷神社の初午大祭、いよいよ明後日に迫りました!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日3月20日は戌の日、沢山のお客様が安産祈祷やお参りにお越しくださいました♪境内の木瓜や桜が美しく咲き誇る季節にご来社いただけて大変嬉しく思います(^^)※桃の花ごしの満開の木瓜。本日も沢山の鳥さんたちが集まっていました(^^)

※厳島社となりの枝垂れ桜は見事な咲きっぷりです♪

※手前には木蓮。そして、ちょっと分かりずらいでしょうか。。聖天宮の後ろにソメイヨシノも咲いております。※甲大鳥居のソメイヨシノも陽当たりの良い上部から(^^)ズームでご覧いただきますと…こんなに沢山、咲いております♪

さて、いよいよ明後日3月22日(日)に迫った冠稲荷神社の初午大祭♪午前9時より開運、そして安全・幸福を祈願する当日限りの特別祈祷を執行いたします。また、この春に入園・入学を迎えるお子様の通園バッグやランドセルのお祓いも致します(^^) ※「開運矢太鼓」および「阿久津稲荷獅子舞」は中止となりました。

受付は神社となりのティアラ グリーンパレス1階の会場「静雅」にて午後4時までです。境内では稚児行列や獅子舞の奉納もあり、お祭りらしい賑やかな雰囲気をお楽しみいただけます♪皆さま、どうぞお気軽にご来社ください(^^)

 

最後に戌の日にちなんで…巫女たちのアイドル犬、チャロちゃんの可愛らしい画像とともにお別れです(^^)※いつもリクエストに応えて芸を披露してくれるチャロちゃん。岩瀬巫女にお手。私は特に「こんにちは」のポーズが好きです♪

おまけに…和やかなムードで水分補給する鳩夫妻。。いつも仲睦まじいです♪

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

未来を担う大切なお子様の交通安全を祈願。この春、「自転車の清祓い」を始めます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

境内の花々が大喜び、本日は春本番の陽気となりました♪木瓜や枝垂れ桜、桃に続いてソメイヨシノや木蓮も元気に開花を始めました(^^)

こちらはカフェフォレスタのテラスに咲くソメイヨシノ♪日当たりの良いところから開花しており、全体的にはまだ一部咲きほどです(^^)

そして、聖天宮の木蓮もようやく咲き始めました♪木瓜や桜に比べると素朴で慎ましい印象の木蓮。清らかな白色がお宮の朱色を引き立てます(^^)

さて、本日3月18日は庚申の日。猿田毘古神様と庚申様の御前に感謝の気持ちを込めて美味しそうな神饌をお供えして参りました(^^)

神様、いつもありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

ところで、導きの神様であらせられる猿田毘古の大神様には日頃より自動車やトラック等のお祓いでお世話になっておりますが…この度、自転車の清祓いもお願いすることとなりました♪

補助付きの自転車に乗り始めたばかりの幼稚園生や小学生、自転車通学の中学生や高校生。。。冠稲荷神社ではこの春、未来を担う大切なお子様の交通安全を祈願、「自転車の清祓い」を始めます!※大塚宮司と自転車の清祓いを受けた未来の宮司、ゆーくんと妹のみーちゃんです♪

自転車の清祓いにつきまして、具体的な開始日程や授与品等の詳細は後日、お知らせいたします(^^) どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m