タグ別アーカイブ: 桜

本日はお彼岸の入り、干支は甲子。ここにソメイヨシノの開花を宣言いたします♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内のソメイヨシノが開花いたしました!発表の基準5~6輪以上が咲いておりますので、ここに冠稲荷神社のソメイヨシノの開花を宣言いたします♪

写真は神社となりのカフェ フォレスタのソメイヨシノです。テラス席から見あげたところで咲いておりますので、美味しいコーヒーと季節限定の桜モンブランなどをお召し上がりいただきながら、ゆっくりとお花見いただけます(^^)

また、木瓜の花は見頃を迎えておりますが咲いている期間が長いので、これからの時期はソメイヨシノと木瓜を同時にお楽しみください♪

実咲社から見た木瓜も大分、華やかになって来ました!手前の榊の緑色とのコントラストが綺麗です♪

そして、お次は…ニッコリ微笑む職員のAさん♪3月21日(日)の初午大祭に向けて木瓜の花の下で草むしりしてくださっておりました。ありがとうございます!

さて、本日3月17日は春のお彼岸の入り、そして干支は甲子です。甲子は六十干支の始まりであることから、「物事を始めるのに良い日」とされております。勉強や習い事、新規事業など、ご予定されていらっしゃる方は甲子の日をお選びいただいてみてはいかがでしょう?※甲子は七福神の一神、大黒天様の縁日でもあります。

次の甲子は60日後の5月16日(日)です。皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

お参りの際には神社となり、カフェ フォレスタのオープンテラスで美味しいコーヒーをどうぞ(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日もお天気に恵まれ絶好のお参り日和でした(^^) ここ数日、暖かい日が続きましたのでお花が次々と咲きはじめ、境内は華やかな雰囲気に包まれております♪

拝殿をぐるりと左手にお回りいただいて西側へ。菅原社と白狐社の間には紅梅…。

そのまま振り返って本殿を見上げていただきますと、白梅も見頃を迎えております(^^)

木瓜の花は2輪、咲いているのを見つけました♪他にも大きな蕾が沢山!なんだか例年よりも早く満開を迎えそうな予感がいたします…(^^)

辰巳のお山では河津桜が可憐な花を咲かせています。どうやら2月中に満開を迎えそうですネ♪

本格的なお花見シーズンはこれからですが、本日のように麗らかな日には是非、境内をゆっくりお散歩してみてください。太陽の光と鳥のさえずり、花の香り…心身ともに癒されます(^^)

そして、お参りがお済みになりましたら是非、神社となりのカフェ フォレスタで美味しいコーヒーをどうぞ♪オープンテラスで人気のパイシューやキッシュ、宮の森カレー等もお召し上がりいただけます。

カフェ フォレスタは午前10時~夕方18時まで。どなた様もどうぞお気軽にご来社ください(^^)

今日からねこみくじが入りました!おみくじ所に置いてあります♫

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

本日、神社に可愛いおみくじが入りました!

以前社務所にて頒布していた「ねこみくじ」が、再び入りました!!

22日のねこの日の前に入りました♪

全部で5種類のねこちゃんが入ってます。

みけねこちゃんは二種類ありますので、お気に入りのねこちゃんを見つけてみてください。

初穂料は1個300円です。今回は社務所ではなくおみくじ所の建物に入っています。

よろしくお願い致します♫

さて、今日は昨日に比べると日差しがポカポカしていました。

今年の木瓜の花は咲き始めているものもありますので、もしかすると開花が早いかもしれません。

全体的につぼみも大きくなってきました。

このまま暖かい日が続くと開花がもっと進むかもしれません(*-ω-)

インスタグラムでも木瓜や桜の開花状況はお知らせ致しますので、ぜひご参考になさってください。

また、スタジオティアラでは、春のロケーション撮影のご予約を承っております。

七五三の前撮りなど、冠稲荷神社の境内で木瓜の花と一緒に写真を撮りたい方は、ぜひスタジオティアラにてご予約ください♫

※休日は予約がいっぱいになっている場合がございますので、お早めにお問合せください。

 

今日は拝殿にて結婚奉告祭が執行されました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日は神社で結婚式・・・ではなく、結婚奉告祭が執り行われました。

結婚奉告祭と大前神前結婚式の違いってなんだろう(?ω?)

と、思われる新郎新婦様もいらっしゃるかと思います。

今日は冠稲荷神社の結婚奉告祭と大前神前結婚式のちがいについてお話し致します。

まず、大前神前結婚式は参進がありますが、結婚奉告祭はご祈祷になりますので参進がありません。

それから、大前神前結婚式では衣裳を着て執り行われますが、結婚奉告祭は私服で行う事ができます。

(衣裳を着たい場合はティアラグリーンパレスへのご相談ください♫)

結婚奉告祭はご祈祷の扱いになりますが、内容は大前神前結婚式と同じ内容で行うことができます。

聖杯の儀をしたり・・・。

誓いの詞や・・・。

縁結びの儀(指輪の取り交わし)もできます。

※上三枚の写真は春に行われた大前神前結婚式の様子です。

ですが、結婚奉告祭は儀式全てを執り行わなくても構いません。

例えば、聖杯の儀と縁結び(指輪の取り交わし)だけやって、誓いの詞は行わないということ出来ます。

「御祈祷だけだとちょっと物足りない・・・。」

「でもパーティーをやるのも難しい」

という新郎新婦様は、フォトウェディングをご一緒にされてみてはいかがでしょうか。

ティアラグリーンパレスでは冠稲荷神社でのロケーションでのお写真も可能です。

これから春の桜や、天然記念物の木瓜の花も咲きますので、素敵なウェディング写真が撮れること間違いなしです!

※こちらは昨年の木瓜の花の様子です。

ティアラグリーンパレスへのお問合せはこちらから♪

今日は境内を散策して春探しをしてみました♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です♪

今日は昨日と違って、暖かい一日となりました。

お天気も良くて、お参りに来て下さるご参拝者様もたくさんお見かけしました。

明日も気持ちの良いお天気になるといいなぁ。と思いつつ、境内の中にある春への変化を探してみました(*>ω<)

昨日も木瓜の花を様子を確認しましたが、今日も確認してみました♪

こちらは南側の木瓜の蕾です。

大きくなってきました!!日が当るところなので、もしかしたら開花も早いかもしれません。

次は本殿の横にある白梅の花です♪

遠くからでも確認できるくらいしっかり咲いています。

ピンクの梅も綺麗ですが、白い梅も綺麗ですね♪

桜や桃の花はまだ大きな変化はありませんが、境内に少しずつ小さい春があるのを見つけると、嬉しくなってきますね。

それから、春とは関係ないのですが、清らかな水の音がするのはこちら。

厳島社の前にある金御盥歳徳の淵です。

こちらはいつも綺麗な水が流れていて、鳥さんたちもよく水を飲みにきています。

夏になると涼しい音を聴かせてくれる癒やされる場所です。

こちらは御神水としてお持ち帰り頂けます。

お持ち帰りの際は足元にお気をつけて汲んでくださいね♪

本日の冠稲荷神社は強風が吹いておりました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日の冠稲荷神社は強風が吹いていた影響で、日差しは暖かくても体感温度が寒いなぁ、と感じました。

ちなみに、今日は2(ふ)月9(く)日のごろ合わせで「風の日」だそうです(笑)

でも日差しが暖かいのは春の気配を感じることができて嬉しいですね♪

境内の木瓜の花のつぼみを観察してみました(*>ω・)

つぼみも大きくなり始めています♫

反対側の木瓜のつぼみはというと・・・。

こちらも同じくらいのつぼみの大きさでした!

でもついているつぼみの数は多いイメージです!

日光が当たりやすい分成長も早いのかもしれません。

春の開花に向けて頑張っているのが分かりますね♪

ちなみに、昨年の木瓜の花の様子はこちら↓↓

実咲社から見た木瓜の花の様子はこちら↓↓

他にも、桜や桃などもまだつぼみはありませんが、頑張って開花の準備をしているところです♪

時節柄のこともありますので、今年もお花見はどうなるのか分かりませんが、ブログやインスタなどで今後も開花までの様子をご紹介していけたらいいな、と思います♫

今年も春の冠稲荷神社を楽しみにしていてくださいね(*>ω<)

少しでも暖かさを感じていただけるように…春に咲く桜や木瓜の花をご覧いただきたいと思います♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

お日様は顔を出してくれていたものの、冷たい風が身に沁みる一日でした…(><) 晴れていてもどうぞ暖かくしてお参りくださいネ(^^)

さて一歩、外へ出ますとキュっと身の縮む寒さでしたが、境内の自然は元気いっぱい♪梅の開花に続いて…木瓜の花の蕾も膨らみ始めました!…と、お伝えしながら写真撮影のタイミングを逃しました…。

木瓜の花は3月~4月にかけて開花いたします。毎年、梅→木瓜→桃→桜の順に花が咲きますが、開花時期が重なるので春の境内はとても華やかです♪今回は皆さまに少しでも暖かさを感じていただけるよう、昨年に撮影したお花をご覧いただきたいと思います(^^)

まだまだ寒い日が続きそうですが、植物たちは春に向けて着々と準備を進めています(^^) 私たちも寒さに負けず、頑張りましょう!

最近日差しは暖かくても空気が少し冷たくなってきた気がします。朝晩過ごしやすくなってきましたね。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

まだちょっと暑くなる時間帯もありますが前よりも風が冷たくて過ごしやすい気温になってきました。

冷たい空気が流れると、秋になったんだなぁとしみじみ思うのですが、境内で少し?大分?驚いたことがありますので、お話致します。

こちらの写真をご覧ください。

白い花が咲いております。こちらは、一昨日の13日日曜日に撮影したものです。

実はこの花・・・、桜です!

彼岸桜といいます。昨年もまだ桜が咲く時期ではないのに咲いていた記憶がありますが、それは12月頃で9月の中旬ではなかった気がします。※去年の写真を調べましたところ、11月1日に開花を確認しております(↓2019年11月1日撮影)

桜は春!と思い込んでいますので、違う時期に咲くとちょっとビックリします(笑)

ですが、あんまりビックリし過ぎなかったのは、去年も冬頃に咲いていたのを見たからですね。それでも秋の始めの頃なので、驚いております。

本日もまだ咲いておりました。いつまで咲くのかはわかりませんが、春に比べると花にも元気がないように見えますので、花が楽しめるのは短い期間かもしれませんね。※上が本日、下が今年3月に撮影したものです

百日紅もまだまだ綺麗に咲いております。近くで見るとまだ蕾が残っており、これからも花が咲くようです。

萩の花も綺麗に咲いています。枝が以前より伸びた気がするのは、気のせいでしょうか?

さて、今回ご紹介した彼岸桜はティアラグリーンパレスに向かう小道の聖天宮よりのところに植えてあります。

 

毎年、美しい桜や木瓜をお楽しみいただけるよう、境内では樹木の消毒作業が行われました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も梅雨らしい、ジメジメした蒸し暑い一日でしたが、午後には雨が上がり…。いつもお世話になっております山梅さんが「今がチャンス!」とばかりに境内の樹木の消毒作業を行ってくださいました♪

害虫さんのイタズラによって木々が枯れてしまわないよう、定期的なメンテナンスは欠かせません(^^) こうした作業のおかげで桜や木瓜は健康な状態を保つことができ、毎年、見事な花を咲かせてくれます♪

※今年3月25日撮影の甲大鳥居のソメイヨシノです。

※今年3月21日撮影の木瓜の花です。

来年も10年後も20年後も…皆さまに美しい花をお楽しみいただけますように♪境内の樹木や草花を大切に…今後も管理を続けて参りますm(__)m

本日は庚申、猿田毘古社と庚申塚にお供え物を供えました!

こんにちは。

冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日は朝の清掃から暑さを感じておりました!

昨日の雨の後のせいか、日差しが眩しく感じますね(@ω@;)

水分もしっかりとって熱中症にならないように注意したいと思います!(*・ω・)

さて、今日は庚申、猿田毘古神(サルタヒコノカミ)の縁日になります。

なので、猿田毘古社と庚申塚にお供え物を供えました。

今回は夏のお野菜でもあるズッキーニを選びました!

夏野菜は色が鮮やかで、栄養価も高いので個人的にも大好きです♪

今度の庚申は七月十六日になります。

もし機会がございましたら、猿田毘古神様にお参りしてみてはいかがでしょうか(*>ω<)

それにしても、立夏も過ぎて真夏日も増えて参りましたね。

そんなときは!!冷たくておいしいジェラートが食べたいですよね!(笑)

隣接する結婚式場、ティラグリーンパレスではテイクアウトのジェラートがございます!

個人的おすすめは「さくら」と「マンゴー」ですね!

さくらは期間限定のものですが、まだ期間を延ばしてお出ししております♪

マンゴーは色も夏色で、マンゴーの風味も爽やかなのでとても美味しいです(*・ω・*)

美味しいジェラートがあるとついつい食べ過ぎてしまいそうですが、お腹を壊さないように注意が必要です(-ω-)

お散歩やちょっとしたお出掛けついでにお立ち寄り頂く事もできますので、気になった方はぜひ見に行ってみてくださいね♪