タグ別アーカイブ: 花

本日は実咲祭が11時より執行されました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日はよいお天気に恵まれ、境内にはたくさんのご参拝者様がお見えになっておりました。

そして本日は11時より、実咲社にて大塚嘉崇宮司のもと、

「実咲祭」の神事が執行されました。

※写真は雑賀権禰宜による修祓の写真です。

時節柄のこともありましたが、ご参列の皆様はマスク着用のもと、ご参列して頂きました。

今年の花舞の奉納は健康長寿祈願祭と同じく、千葉巫女が行いました。

本人はとても緊張しておりましたが、立派に舞を奉納することができたようです♫

花舞の写真は撮れていないのでご紹介ができず申し訳ないのですが、実咲祭の写真はインスタグラムでもご紹介があるかと思いますので、ぜひチェックしてみてください♫

花舞の歌詞は、ボケの実サブレの箱に

神社の次の祭事は、6月の夏越の大祓式となります。

その間、桜の季節は終わりますが、境内は鮮やかな新緑の季節となります。

冠稲荷神社の祭事暦にも、4月下旬から5月中旬は「宮の森 新緑祭り」となっております。

あっという間に季節は過ぎていきますが、一日一日を大切にして過ごしていきたいですね。

風が冷たい日もありますが、体調に気を付けて皆様お過ごしください。

いなり幼稚園では入園式、神社では安産祈祷が行われました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日4月8日、神社となりのいなり幼稚園ではポカポカと暖かい日差しが降り注ぐお庭で入園式が行われました♪

解放感のある屋外での入園式、お天気に恵まれて良かったです♪ご入園された皆さん、保護者の皆さま。この度は誠におめでとうございます。ちなみに戌の日でもある本日、神社では安産祈祷が執り行われ 午前中、大塚宮司は神社と幼稚園を行ったり来たり…でした(^^)

さて、来たる4月11日(日)には午前11時より「実咲祭」が斎行されます。冠稲荷の木瓜とともに鎮座する実咲社の御前にて大塚宮司が縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就をお祈り申し上げます(^^)※こちらは昨年の実咲祭の様子です(^^)

実咲祭にはどなた様も自由にご参列いただけますので皆さま、どうぞお気軽にご来社ください♪

最後に…境内のお花と緑をご覧ください(^^)※ソメイヨシノにかわって八重桜が満開を迎えました♪

※聖天宮のツツジも元気に咲き始めました!新芽が瑞々しいです♪

※白ツツジは鳳凰の松に隠れてひっそりと咲いております♪

※モミジのトンネルもフサフサと茂って来ました。きらきら光って綺麗です♪

雨が降った後でしたが、境内の桜はあまり散らず、まだまだ見事な花をつけています

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

昨日は夜に雨が降ったようで、境内に散った桜の花びらがたくさんありました。

ですが、境内の桜の花を見ると、どれもまだ残っているものが多くありました。

モモの花も、元気に咲いています♫

そして今日は、今月二回目ですが、虎徹ちゃんがまたご来社して下さいました♪

虎徹ちゃんが木瓜の花の前で記念撮影中のところをお邪魔しました。|ω・)チラッ

相変わらず写真映えするお姿です。

その後、境内でもお写真の撮影会が行われたようです(笑)

さて、明日からいよいよ四月ですね!

明日、4月1日は『冠稲荷のボケ』の開花と神の恵みに感謝し、健康長寿祈願祭を行います。

❀健康長寿祈願祭❀

◆令和3年4月1日(木)

◆午前11時~祭典

『冠稲荷のボケ』の御前にて健康長寿を祈願し、木瓜の花舞を奉納致します。

※感染症予防対策として健康粥の振舞いはございません。
祭典のみ行います。

境内での神事となりますので、ご参列は自由です。
マスク着用、ソーシャルディスタンスを保つなどの感染症予防対策をとられた上でご参列をお願い致します。

また、明日から4月の御朱印の頒布がありますが、明日の御朱印の直書きはお休みをいただきます。

直書きの日程につきましては、HPを御確認ください。

今日はポカポカ陽気でした!ライトアップのお知らせです!

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日はポカポカの春の陽気が戻って来ました!

境内にはお花見をしにたくさんの方がご来社してくださいました♪

小学校の生徒さん達もお花見に来てくれていたり、カメラを片手に木瓜の花にとまる鳥さんたちを撮影したりと、皆様それぞれのお花見を楽しんで頂けたようで、私もとても嬉しく思いました。

大鳥居近くに植樹された桜も綺麗な花が咲き始めました。

さて、私も木瓜の花の撮影をしてみました♪

今日は赤ちゃん木瓜の様子です。

葉が出ていますが、ほぼ満開です♪

赤ちゃんとはいえ、立派な花を咲かせています。

素晴らしいです♪

それから、大きい木瓜の木にはヒヨドリがお食事中でした(笑)

望遠レンズのカメラではないのでなかなか見えずらいですが、

近くまで来てくれたので何とか写真を撮ることが出来ました。

あったかいので絶好のお食事スポットとなりました(*>ω<)

もう1羽は中のほうでお食事中。

真ん中の所ですね、おしりだけ見えています(笑)

鳥さんたちもソーシャルディスタンスを保ちながら楽しくお花見が出来たようです♫

最後にお知らせですが、今年も夜桜のライトアップがございます!!

【境内夜間ライトアップ】

◆期間◆
令和3年3/26(金)~ソメイヨシノの見頃が終わるまで

◆時間◆
夕刻~夜9時迄
 ※夜9時に、外灯が消灯します。

◆ティアラグリーンパレス内 カフェフォレスタ営業時間◆
 ※ライトアップ期間延長営業※

 テイクアウト 夜8時迄
 店内飲食ラストオーダー 夜7時30分


 ※ティアラグリーンパレスは夜8時で閉館します。
 ※ライトアップ期間中も社務所の受付時間は、夕刻5時迄となります。

ご来社の際はマスクの着用など、感染防止対策をしてのお参りをお願い致します。

昨日の雨も上がり、少し寒い境内でしたが、ヒガンザクラは綺麗に咲き始めました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

昨日は雨天の中でしたが、無事に初午大祭を行うことが出来ました。

時節柄、獅子舞奉納と稚児行列は中止となりましたが、ランドセル祈願にいらっしゃるお子様も多く、とても嬉しく思いました♪

新入学、新入園の皆さんが楽しく通学、通園できることを心よりお祈り申し上げます♫

雨の当っていた木瓜の花も散ることなく、見事に咲いたままです。

桜も順調に咲いているようです。

モモの花も綺麗に咲いていますよ!

インスタではあの虎徹ちゃんの写真も上がっていました!

ぜひ見てみてください♫

毎年夜桜のライトアップもありますので、また時期が来たらお知らせしたいと思います。

※こちらは2019年のライトアップの時のものです。

さて、初午大祭のこともありましたが、今は春の彼岸です。

明日23日に彼岸が明けます。(17日から彼岸入りでした)

彼岸の言葉だけでよく聞くのは、鮮やかな赤色の花を咲かせる「ヒガンバナ」などがありますが、その他にも「ヒガンザクラ」があります。

冠稲荷神社にも聖天宮の横にヒガンザクラが咲いています。

花自体は少ないですが、満開になると綺麗なので、残りの蕾が咲くのが楽しみです(*>ω<)

緊急事態宣言も解除の方向ですが、気を抜かず、皆さんで気を付けていきましょう!!

新しくなった実咲社のご紹介です♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日も綺麗な青空が見えていた境内、午後になると少し雲が出てきて曇り空になる時間もありましたが、日差しが暖かくお花見日和でした。

境内には満開に咲いた木瓜の花を見に、たくさんのお客様が来てくださいました。

遠くから見ても鮮やかな赤色です。

今度の21日に行われる初午大祭に間に合ってよかったです♪

メジロちゃんたちも花の蜜を吸いにたくさん遊びに来ていました。

近くで見ると本当に色鮮やかで、心が躍ります♫

桜も咲き始め、冠稲荷の春は賑やかになってきました。

さて、この度実咲社の一部が変わりました。

お分かり頂けますでしょうか・・・。

そう、御神水の台が無くなりました!

では、お参りはどのように?という方もいらっしゃるかと思います。

もちろんふつうにお参りして頂くこともできますが、御神水の代わりに「実咲鈴」という鈴をご用意致しました♪

それぞれのきつねさんの上に、このように紐がついています。

こちらに実咲鈴をつけてお参り頂くことができます。

実咲鈴は、御守などが置いてある授与所に置いてあります。

御賽銭を入れて、中からひとつお取りください。

初穂料は200円です。

実咲鈴は実咲社のきつねさんの紐につけてください。

木瓜の花に括り付けると、花が傷んでしまいますので、ご遠慮ください。

新しくなった実咲社も、どうぞよろしくお願い致します♫

初宮参りが叶わなかったお子様には「初誕生」祈祷をご案内しております(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は日中、春本番の暖かさでした♪木瓜の花は満開、ソメイヨシノの開花も順調です(^^)

南側に位置する赤ちゃん木瓜は五分咲きほどになりました♪花の大きさも赤ちゃんサイズ、少し小さめで可愛らしいです(^^)

こちらはカフェ フォレスタのソメイヨシノです。昨日のブログの写真と比べてみてください♪少しずつですが、たった一日でも着実に開花が進んでいることが分かりますネ(^^)

先日、咲き始めたばかりのハクモクレンも大分、開花が進みました♪上向きに咲く木蓮は背が高くてなかなか上から覗けないのが少々、残念ですが…木瓜やサクラの華やかさとは対照的に静かに佇むハクモクレンも素敵です(^^)

さて、本日も絶好のお参り日和でしたが昨今の状況下、なかなかご来社が叶わない方もいらっしゃるようです。なかには安産祈祷を受けられ無事にご出産されたものの、初宮参りのタイミングを逃してしまった…とおっしゃるお客様もいらっしゃいました。※こちらの写真は先日、初宮祈祷を受けられたご家族様です(^^)

このように初宮祈祷を予定していたけれど叶わなかった、というご家族様にはお子様が1歳を迎えるタイミングでの「初誕生」のご祈祷をご案内しております(^^) 初宮祈祷と同様に神恩感謝とともにお子様の健やかなご成長をお祈り申し上げます♪

「初誕生」祈祷の神事の内容や授与品等につきましては、下表の「初節句・初誕生・賀寿」の欄をご参考ください(^^)

本日の境内の様子をご紹介致します♫

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日は曇り空のお天気でした。少し肌寒くて、雨が降ってきそうな空でした。

体調を崩しやすい時期ですので、気を付けていきたいと思います。

さて、昨日に引き続き、境内の花の様子をご紹介致します♫

木瓜の花自体は昨日とそんなに変わらずでしたが、木瓜の花に昨日のメジロに引き続き、鳥さんたちがとまっていました。

丁度真ん中あたりにどっしり座っている姿をぱしゃり(笑)

こちらは木瓜の木の上にとまっていた鳥さんです♪

晴れてても曇っていても鳥さんたちには関係ないようです。

今度はまた晴れた日に撮ってみようと思います。

さて、今度は境内の枝垂れ桃を見てみます。

よーーく見ると小さい蕾にピンク色が見えます。

開花に向けていっぱい力を蓄えているように思えます。

早く可愛い花が見たいですね!

それから、菅原社の近くに小さい梅の木がありますが、白い花とピンクの花が両方咲いている枝がありました。

大きい白梅は散り始めていますが、こちらの花はまだまだ元気そうです。

週末雨予報が出ていますが、また境内の様子をお知らせしていきたいと思います。

木瓜の花もたくさんの花が咲いて来ました♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日は「消防記念日」です。

消防関係職員及び住民の人々に「自らの地域を自らの手で火災その他の災害から守る」ということへの理解と認識を深めてもらうことを目的としている記念日です。

日頃から火の元には十分に気を付けておりますが、風が強いと空気が乾燥しますので、さらに気を引き締めていきたいと思います!

さて、今日の境内の木瓜の様子をご紹介致します♫

遠くから見ても花が分かるくらいまでになりました。

先日雨が降ったということもあって、花が一気に咲き始めました。

近くで見るとこんな感じです!

鮮やかな赤色が綺麗ですね♪

更にもっと近くで花を撮るとこんな感じです。

このまま暖かい日が続けば初午のお祭りまでには満開になるかもしれないです。

今年はちょっと遅咲きかな、って感じなので、少し長めにお花見が楽しめるかもしれませんね。

それから、お昼ごろに雀ちゃんたちが遊びに来ていました。

写真は撮れませんでしたが、メジロちゃんも遊びに来ていました(*>ω<)

いよいよ春本番といった所でしょうか。

花粉症も心配ですが、今後も観察を続けていきたいと思います♫

昨日かわいいねこちゃんたちがお参りに来てくださいました♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日も朝は強い風が吹いていましたが、お昼頃には落ち着いて、気持ちの良いお天気となりました。

まだ上着は手放せませんが、真冬ほどの寒さも少なくなってきたな、と感じています。

木瓜の花も開花が始まっているので今年は見頃が早まるかもしれません。

雀ちゃんも木瓜の木の周りで楽しく遊んでいました。

開花の情報は今後もお知らせさせて頂きます♫

さて、昨日神社に可愛い猫ちゃんたちがお参りに来てくださいました♪

令和元年の1月にお参りに来て下さった、ラピちゃんたちご家族様です♡

シエルくんと(*>ω<)

ルファくんです(*>ω<)ノ

それから、とっても可愛いラピちゃんもいたのですが、最初の顔だしからカートの中に隠れてしまったので、撫でさせて頂きました♪

お顔はインスタの方で見れますので、そちらをご覧ください(*>ω<*)

シエルくんはずっと撫でていたいほどのふわふわ長毛美人さんでした!

人懐っこいところから御家族様の愛情が伝わってきました。

お参りに頂きありがとうございました!!