カテゴリー別アーカイブ: 日常のこと

神社で婚活 神社で恋愛 『DEAINARI』のご案内です。 7月21日のDEAINARI、男性は定員に達しました。これからお申込みいただく方はお受付致しかねますのでご了承ください(> <) 女性のご参加はまだ受け付けておりますのでご参加お待ちしております。

 

皆様こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

本日も猛暑が続いております。
皆さまも熱中症にはお気を付け下さい。

また、関東地方から中国地方にかけて光化学スモッグに注意が必要と出ております。
熱中症の症状に加えて目の痛みや咳といった症状が出る為アレルギー性の結膜炎や喘息がある方は特に注意が必要みたいです。

なるべく外出は避けた方が良いみたいですがそういう訳にもいかない方もいらっしゃいますので外に出る際には気を付けないといけませんね。。


まずは、神社で婚活 神社で恋愛 『DEAINARI』のご案内です。

7月21日のDEAINARI、男性は定員に達しました。これからお申込みいただく方はお受付致しかねますのでご了承ください(>_<)

女性のご参加はまだ受け付けておりますのでご参加お待ちしております。


8月は26日(日)の開催を予定しております。

 

冠稲荷神社の神職と巫女、ティアラグリーンパレスのスタッフ一同が、皆様の良縁を結ぶお手伝いをさせていただきます!

DEAINARIに参加ご希望の方は、メールでお申込ください。

 

メール件名を「であいなり参加申し込み」とし、


・参加希望日
・お名前(フルネーム)
・お名前ふりがな
・性別
・生年月日
・ご連絡先電話番号


その他質問・複数名での参加希望があればご記入下さい。

皆さまのご参加をお待ちしております!


本日は伊勢崎市での地鎮祭に随行致しました!

朝の地鎮祭でしたが既にむしむししておりました。。。

ご家族皆さまご参列で、小学生のお子様がお2人いらっしゃいましたが暑さに負けずとても元気でした。

本日の神事も滞りなく執り納められました。

暑い日はまだまだ続きますのでお子様の元気を見習って私も元気に頑張ります!!

 

本日の群馬県太田市の最高気温は36℃。そんな中、冠稲荷神社では祗園祭がございました。細谷町内が獅子回しにより厄払いされました!!

 

皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

 

本日の群馬県太田市の最高気温は36℃。

暑い日が続いております…。

そんな中、冠稲荷神社では祇園祭がございました!!

獅子回しの準備をする細谷町の獅子係さん。
世話番さんと共に町内を3つに分かれて獅子回しにいきました。
これで細谷町の厄払いが出来ました!!
ありがたいです。

お暑い中本当にお疲れ様でした。


また、本日は友引の日曜日、三連休の中日という事で初宮と車のご祈祷が多数ございましたので、
初宮のご祈祷を後ろから撮影して参りました!

ご祈祷中の神様のお恵みをお頒ちしているところと巫女による浦安の舞の奉納です。

ご祈祷中はご自由に写真を撮っていただいて大丈夫ですとお客様にお伝えしている為、パパとママのご両親が一緒に来ているときにはとても幸せそうに写真を撮っています(*^^*)

中には太鼓の音にビックリしたり、普段とは変わった雰囲気を感じてか泣いてしまう赤ちゃんもいらっしゃいますが立ち上がってあやしても歩き回っても大丈夫なのでご安心ください!

本日のご祈祷ではご祈祷中ずっと泣いていた子が最後の写真撮影でピタッと泣き止みご両親も周りにいた皆さんも驚きながら笑っていました。
何とも微笑ましい。。。(*´ `)

冠稲荷神社でのご祈祷について
疑問や質問などございましたらいつでもお問い合わせ
ださい!

皆さまに神様のお恵みがありますように。

 

地鎮祭、祇園祭、そして解体のお祓い。冠稲荷神社チームは本日、3班に分かれて出張神事を行いました^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日、冠稲荷神社の神職と巫女は3班に分かれてそれぞれ地鎮祭、祇園祭、解体のお祓い、と全部で6件のお客様の出張神事を執り行いました。そのうち私は地鎮祭3件と解体のお祓いに随行させていただきました^^

こちらは佐野市内にて執り納められた地鎮祭の様子。風になびく真榊立が美しいです☆ 施主様の敷地の向かいには芝生が広がる公園があり、とても素敵な環境でした。

ところで、地鎮祭は会場に祭壇や忌竹、お供物などを準備して下の写真のように「神籬(ひもろぎ)」を依代(よりしろ)に神様をお招きして神事を行います。

お供物(お米や御神酒、野菜や果物など)をどこの位置の三方に載せるか、という順番も決まっているんですよ^^ 神様の前で粗相のないよう、抜かりなく準備を整えられるよう、心掛けております。

 

そして、こちらの写真は「地鎮(とこしずめ)の儀」で使用する「忌砂(いみずな)」を盛っていただいている施工会社の社員様。

神事の最中に鎌、鍬、鋤で「エイッ、エイッ、エイッ」と崩されてしまう運命の「忌砂」ですが、丁寧にキレイな形に作っていただけました♪各回の地鎮祭では沢山の施行会社様にもご協力いただき、ありがとうございます!

 

冠稲荷神社からの出張神事につきましてはこちらご参考ください。

皆さまに神様のお恵みがありますように。

遠方より団体のお客様がお参りくださいました^^ 宮司の講話、そして巫女舞を奉納させていただきました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

 

本日は遠方より観光でお客様がお参りにお越しくださいました♪

大鳥居の下、左手には大型バスを降りていらっしゃる皆さまをお迎えする、我らが大塚祐康宮司。

境内をご覧いただきながら拝殿へ。大塚宮司の楽しい話題を織り交ぜながらの講話です。和やかな雰囲気の中、冠稲荷神社の歴史などをご案内いたしました。

そして、幣殿にて巫女舞を奉納させていただきました。この「浦安の舞」の歌詞は昭和8年の歌会始め(勅題は「海」)で昭和天皇がお詠みになられた御製の和歌です。

「天地の神にぞいのる朝なきの 海のことくに波たたぬ世を」

「浦安(うらやす)」とは「浦安の国」のこと。「浦(うら)」は「心」を表し、心安らぐ平安な大和の国、のことです。私も世の平和と皆さまのお幸せを願いながら、舞を奉納させていただきました。

最後に…今回、観光でお参りいただいた皆様よりご奉納いただいたとても立派なメロンです!神様も美味しくお召し上がりいただいたことでしょう♪ありがとうございました!

 

冠稲荷神社では団体ツアーの皆さま向けのご案内を行っております。境内を自由に散策いただいたり、神職による講話や巫女舞の奉納、グリーンパレスでのお食事など、ご希望にあわせてアレンジいただけます。どうぞお気軽にお問合せください♪

境内にて和装での撮影をしていたので少しだけお邪魔してきました!笑顔の絶えないとても仲良しなお2人にとても癒されました(*´ `*)


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

皆さまは「フィトンチッド」というワードを聞いた事はありますでしょうか?

私は今朝宮司に教えて頂き初めて知りました!
冠稲荷神社のような木々が沢山ある場所では森林浴ができますが、その森林浴で感じる香り。それがフィトンチッドと呼ばれる植物から出される成分だそうです。

植物には殺菌効果などがあるのですが人間の体にはリラックス効果やリフレッシュ効果があるらしいですよ!今の時期は特に多いとか。

森林浴って本当にそういう力が働いているんですね…。
としみじみ思う私でした。

 


話は変わりまして。
本日は境内にて撮影をしていたので少しお邪魔してきました!

撮影許可を頂きにカメラマンさんたちに話しかけたところ
『ここで撮っちゃダメ』って怒られるのかと思いましたよ~と笑いながら快く許可を出してくださいました(笑)

まず一目見た瞬間…色打掛がとてもかわいい!!!
草履もピンクで本当にかわいかったです。

そしてかわいい色打掛がとてもお似合いの可愛い新婦様でした(*^^*)

お2人で紙風船を持っての撮影風景です。

紙風船を膨らましているのですが新郎様が勢いよく膨らましている姿を見て新婦様は楽しそうに笑っていました

そんなお二人の姿を見て周りで皆さまも笑顔でパシャパシャと撮影。

とても癒されました(´  `*)

少し分かりづらいですがお2人で紙風船をキャッチボールのように投げ合っているところです。
とても楽しそうでお二人の仲の良さが遠くからでも伝わって来ました。

終始楽しそうでとてもお似合いなお2人でした。

お2人のお幸せを心よりお祈りいたします。

午前、午後と2度の訪問で氏神祭♪とても立派な祠にお稲荷様をお祀りして参りました!!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

 

本日はとても立派な祠(ほこら)に氏神様をお祀りするため、藪塚方面へ随行して参りました!

午前中、施主様の敷地内にてお稲荷様をお迎えする前の地鎮祭を行った後、小林宮店さんが数時間かけて立派なお社を設置。そして、いよいよ午後、再び訪問させいただき…氏神祭の準備を開始!

お社の内側に御神札と幣束、お狐様…そして、すぐ手前にお米、御神酒、お塩、お水、両脇に榊。祭壇には油揚げ、野菜、果物などの神饌をお供えいたします。

さあ、これでお稲荷様をお祀りする神事の準備完了です!

神事は修祓、祝詞奏上、玉串奉奠と滞りなく相済みました。

御神酒にて乾杯後、宮司から施主様に「お参りに際に御神酒やお米をお供えくださいね」「榊は時々、枝の先を落とすと水を吸いやすくなるので良いですよ」「何かあればいつでもご相談ください」等のアドバイス♪無事に氏神祭を執り納められ、施主様もご安心くださったご様子でした。

ご家族皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

 

今回、ご紹介した氏神祭をはじめ、地鎮祭や竣工祭など、冠稲荷神社の出張神事につきましてはこちらをご参考ください。

最後に…お社の傍に当社の大塚祐康宮司。美しい色合いの狩衣を身にまとい、凜とした立ち姿が絵のようです♪一瞬、平安時代にタイムスリップしたかのような感覚にとらわれました^^

皆さまに神様のお恵みがありますように。

㈱佐賀鉄工所様にて清祓いとともに新しい御神札をお祀りして参りました!祭壇の設置等、社員の皆さまのご協力ありがとうございました^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

 

本日は太田市龍舞町の(株)佐賀鉄工所 太田営業所様にて清祓いとともに新しい御神札をお祀りして参りました!

とってもキレイに整備された太田営業所様の駐車場から外観写真をパチリ☆ 神事を行った事務所内もスッキリと整えられ、明るく気持ちの良いオフィスでした♪

祭壇を設置する際には社員の皆さまが総出でお手伝いくださり、あっという間にセット完了!神事も滞りなく相済みました^^

(株)佐賀鉄工所様の皆さまとご一緒させていただいた時間は数十分程度ではございましたが、所長様をはじめ、社員の皆さまが温かく、誠実なお人柄でいらっしゃることが感じられ、大変有難いひと時を共有させていただきました。皆さまが安全にお仕事を続けられ、これからもお幸せにお過ごしいただけますよう、お祈り申し上げます。

 

さて、話題は変わりまして…

神社で婚活、神社で恋愛、「DEAINARI(であいなり)」。7月21日、そして8月26日のお申込みを受付中です!

毎回、幅広い年齢層の皆さまよりご参加いただいております。ご興味いただいていらっしゃるかた、お一人でもお友達同士でも大丈夫です!!どうぞお気軽にお申込み、お問合せください♪お待ちしております!

冠稲荷神社で巫女さんが最初に覚えることの一つ、「巫女舞」のお稽古風景をご紹介します♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

さて、冠稲荷神社でご奉仕している巫女さんたち。神事のサポートや御守の授与、ご祈祷の受付・ご案内や境内のお掃除など、様々な業務を行っております。その巫女さんが入社して最初に覚えることの一つ、「巫女舞」のお稽古風景を今回はちょこっとご紹介させていただきます!

 

拝殿にて鈴を持ちながら「浦安の舞」のお稽古がスタート。

先輩巫女さん(右奥)から指導を受けている新人巫女さんの様子です。

鈴を鳴らすタイミングや足の運び方、目線など、一度に覚えるのはとっても大変!! 新人巫女さんはこうして何度も何度も練習を重ねて行きます。そして、 ご祈祷や地鎮祭などの神事でご奉仕できるよう、日々、お稽古を積んでおります。

 

ところで、冠稲荷神社でのご祈祷ですが、厄除や安産、初宮祈祷の他、「お車のお祓い」や「ペットのご祈祷」なども行っております。

お車のご祈祷にいらっしゃるお客様の中には…「以前は事故が多かったけれど、お祓いを受けるようになってから事故に遭わなくなった」とお話しくださる方が沢山いらっしゃいます。神様パワーですネ♪

そして、こちらは…昼下がりに 仲良しワンちゃんを発見!! お写真を撮らせていただきました^^ 可愛らしい黒柴ちゃん、とっても優しそうなピレネーちゃんです♪飼い主様はワンちゃんたちのご祈祷にもご興味いただいていらっしゃったご様子です。

本日は冠稲荷神社に登場したばかりの「犬かたしろ」授与所にお立ち寄りいただき、ワンちゃんたちの厄を祓いお焚上されました。ようこそお参りくださいました。ご家族皆さまに神様のお恵みがありますように。

花嫁さまのご両親様が30年前に冠稲荷神社で大前神前結婚式を執り納められた、素敵なカップルの前撮りのご様子を激写♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日もうだるような蒸し暑さでした。皆さま、お元気でいらっしゃいますか?

 

さて、冠稲荷神社には岩手県の盛岡からとっても素敵なカップルが挙式の前撮りにご来社されました。実は花嫁さまのご両親様が30年前に当社にて大前神前結婚式を執り納められたそうです!

拝殿内にて。花嫁さまのご家族様もご一緒にパシャリ♪この日のためにお父様は散髪していらっしゃったとのこと。バッチリ、きまっていらっしゃいます!

こちらは拝殿の浜床での撮影。初々しく綺麗な花嫁さま、色打掛がとてもお似合いです♪

花嫁さまのお母様が「まだ下に娘が2人いるので、もしかすると冠稲荷さんにお世話になるかもしれません」とのこと。お二人の妹様もお待ちしております^^

花嫁さま、花婿さま、そしてご家族の皆さま、この度はおめでとうございます!! 皆さまに神様のお恵みがありますように。

 

さて、話題はさかのぼりまして、一昨日、安全祈願祭を執り納められました東洋アルミニウム様群馬製造所様にも写真掲載の許可をいただきましたので、ご紹介させていただきます!

とても立派なお社と、鳥居と、隅々まで手入れ頂いております境内。「安全第一」です!神事は目出度く執り納められましたので 神様のお恵みがありますよう、ご安全をお祈り申し上げます。

本日、関東甲信地方は梅雨明けしたみたいですね!良いお天気の中地鎮祭、境内では和装で前撮りを行っていました!

皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

6月にして関東甲信地方は梅雨明けしてしまいましたね。

連日暑いわけです。。。

こまめに水分補給!
熱中症対策大切です!!!

 

そして快晴の中、地鎮祭!!

とっても日差しが強い。
ですが雨が降っているより心地いいですね(*^^*)

皆さま汗を流しながらも全ての神事を無事に執り納められました。

 


神社では和装で前撮りを行っていました。

拝殿内での撮影と境内での撮影をしていたのでちょっと遠目からですが境内での撮影のお写真を撮らせて頂きました。

 

 

とってもお綺麗です。

拝殿内での撮影後にお2人揃ってご朱印をもらいに来てくださいました。

その際も隣ではカメラマンさんがパシャパシャと撮影をしていました。
書いている手元のところも撮られたので少し緊張してしまいました。。。
カメラマンさんは御朱印を撮っていただけなんですけどね。(笑)

 

お2人のお幸せがこの先も永遠に続きますようお祈りいたします。


そして、神社で婚活、神社で恋愛『DEAINARI』

7月21日、8月26日共にご参加受け付けております!

ご質問等ございましたらメールでお気軽にお問い合わせください。


皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております(*^。^*)