カテゴリー別アーカイブ: お知らせ・お願い

今日はこのブログで何度かご紹介させていただきました、かわいいお客様がいらしてくださいました!鮮やかなモミジやいちょうをバックに写真をお願いしました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

今日も神社は師走の厳しい寒さに見舞われております。

が、今日はこちらのブログでは常連さん(?)のお客様のご紹介です(*>ω<)

マンチカンのこうへいくんすずちゃんです!

パパさんとママさんにご協力頂き、モミジといちょうで写真をお願いしました!

こうへいくんのは逆光だったので、すずちゃんの向きでお願いすればよかったとあとで後悔・・・。

でもかわいい後頭部写真もゲット♪

そして旅行会社の写真に使われそうなくらいいいショットをくれたすずちゃん♪

横顔美人さんでうらやましい(*-ω-)

いつもお参りに来て下さったときにお写真をお願いするのですが、そのたびに快くOK下さってありがとうございます!

(今度はえいたくんも来てくれたときにお会いできたらいいなぁ・・・。)

さて、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(*-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・神社のお仕事をいろいろお願いしようと思っています!

こちらの募集は12月27日まで受付しております。

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です。

メールでのお問い合わせでも構いません。

メールの場合…メール件名に『巫女募集の件』と記載ください。
 神社からの返信が届かない場合もあるので、必ずお電話番号もご記入ください。
 また、こちらからお電話しても良い日時の指定があればご記入ください。
 メール inari@kanmuri.com

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。

一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう♪

今日は10月に七五三のお参りにきてくれたこむぎちゃんたちがお正月用のお写真を撮りにきてくれました!ありがとうございます♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日私は午前中に、安養寺町の会館にて御札頒布を行ってきました!

昨年も行かせて頂きましたが、今年は昨年に比べると気温もさほど低くなくて、昨日の方が寒かったくらいでした。

皆さまはもうお家の神棚の御札はお求めになられましたか?

さて、本日は10月20日にお参りに来て下さったこむぎちゃんがなんとお正月用の写真を撮りにきてくれました!

厳島社の近くで拝殿をバックにぱちり(*>ω<)ノ☆

七五三の前撮りにも来てくれたこむぎちゃん、座布団に可愛くお座りして頑張ってくれました。

このあと他のお友達も来てくれたようなのですが、残念なことにお会いできず・・・(-ω-)

しかも、前回来れなかったお友達も元気になったので来てくれたそうで、お写真が撮れなかったことが本当に残念です(-ω-)

また機会があればぜひ神社に遊びにきてくださいね♪

最後に、お正月の助勤さん募集はまだまだ継続中です。

・興味があるけど、どんなことをやるのかよく分からない

・未経験だけどできるかどうか不安

など、やってみたいけど気になっている方、よければ神社で直接内容のご説明などさせて頂きます。

詳しくはこちらをご覧ください♪

また、助勤さんは男性の方もご応募して頂けますので、お気軽にお問い合わせください。

いよいよ本日で11月も終わり、来月からついに12月(師走)ですね!令和元年も終わりが近づいてきました。12月1日からの御朱印をご紹介いたします♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

いよいよ11月も終わりですね。

明日から12月、師走になりますね。令和元年も終わりが近づいてきましたね。毎年12月頃になると「一年て早いなぁ・・・」と感じております(笑)

さて、本日もお天気に恵まれました!

神社では拝殿にて大前神前結婚式(神社婚)が行われたり、七五三や初宮を迎えられたお子様がいらっしゃったりなど、とてもにぎわいました!

そんな中、ご遠方よりペットの七五三に来て下さった方がいらっしゃました!

ノアちゃん、かわいい女の子です♡

一緒にお参りしてくれたのはマロンくんです♪

元気いっぱいな子たちでしたが、ご祈祷中は静かに聞いていてくれました!

これからも元気で楽しく過ごしていってください(*>ω<)

本日はご遠方よりありがとうございました!

(ママさんのカメラをずっと撮っていたら自分のカメラで撮るのを忘れていました・・・不覚)

最後に、明日からお分ちする御朱印をご紹介します!

神様御朱印は「カムヤマトイワレヒコ(神武天皇)」、もうひとつは「清祓」の御朱印です!

お正月に年神様を迎える為、一年の汚れを払い清める『煤払い』の神事をおこなっているおきつねさんと小鳥さんです!

(インスタより説明を抜粋しました(-ω-))

明日は日曜日の一日となります。御朱印のお書きするお時間が長くなる可能性がございますので、お時間には余裕を持ってご来社ください。

本日は弁天様の縁日でもある己巳(つちのと・み)です。厳島社の弁天様は本日もたくさんの方にお参りして頂けました!また七五三のお参りにの際にお渡しする御札を、どの時期にお返しするのがいいのか、改めてお知らせ致します♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日も真冬のような冷え込みでしたね!朝の掃除は手がかじかんで少し大変でした(;`・ω・)

手荒れが起きると大変なので、皆さまもお肌のケアにお気をつけくださいね(ーωー)

さて、本日暦の上では「己巳(つちのと・み)」、弁天様の縁日です。

冠稲荷神社の弁才天様は七福神殿、宇賀弁財天様は厳島社にいらっしゃます。

今回は厳島社の中に入って撮らせて頂きました。

弁天様は金運、技芸上達、縁結び、学業成就をはじめ、いろんなご利益がある神様と言われています。

冠稲荷神社にお参りの際は、ぜひお参りしていってください♪

さて、話は変わりまして、もうすぐ11月、霜月も終わりが近づいてきました。

神社の境内の絵馬も、この11か月のお願い事でたくさん埋まっています。

新しくかけられるところが少なくなってきましたが、じつはクスノキの裏側の絵馬かけはまだまだかけるところが沢山残っています。

大切なお願い事を神様に見えてもらえるよう、そちらにかけることをおすすめ致します(*>ω<)

こちらの絵馬かけの古い絵馬は、12月の後半にはお焚き上げの神事を行います。そして、来年新年を迎え、また一年間皆さまのお願い事をお預かりいたします。

皆さまのお願い事が無事に叶いますように、お祈り申し上げます。

 

本日は恵比寿様のお祭りである「えびす講」です。尾島町にあります雷電神社では、今年も無事に祭典が執り行われました!皆さまの地域のえびす講はいかがでしょうか?神様がお留守の間、土地を守ってくださる神様たちへお参りしてみてください♪

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

七五三ご祈祷に、観光の団体様など多くの方にお参りして頂きました。

さて、本日は冠稲荷神社の宮司が兼務している雷電神社の祭典、およびえびす講が行われます。

(祭典の随行には片野巫女がいきました)

えびす講は元々神無月に行われるお祀りで、神無月には、ほとんどの神様が出雲へ行ってしまいますが、その土地の神様の留守を守るのが七福神の恵比寿様などです。

お留守番をしてくださっている恵比寿様に感謝をし、五穀豊穣などをお祈りするのがえびす講です。

昨年11月19日のブログにも書きましたが、えびす講では釣竿の飾り、「お宝」の頒布や、熊手、福笹の頒布などもあります!

雷電神社での祭典は無事に滞りなく収められました。

晴天にめぐまれて良かったです!

皆さまの地域でもえびす講は行われているでしょうか。

毎年、太田、桐生、高崎をはじめ、県外にも多くの神社がえびす講を催しております。

神々が出雲に帰られる中、恵比寿様は神様がいない土地を守ってくださっています。

普段なかなか神社に行かないという方も、この機会にお近くのえびす講に行かれてみてはいかがでしょう?

桐生西宮神社様は夜通しえびす講が行われておりますので、まだ行ける方がいらっしゃればぜひ行ってみてくださいね。

 

境内の紅葉たちの色づきも深まる中、今日の冠稲荷神社は平日にも関わらず七五三のお参りと観光のお客様で賑わいました♪ありがとうございます!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

土曜日、日曜日の七五三のお参りラッシュがあった冠稲荷ですが、月曜日の今日も七五三のお参りに来て下さった方がいらっしゃました。

こちらのご家族様はよく見るとかわいいネコのぬいぐるみといっしょにお参りしてくださいました(*>ω<)

お祝いのお子様の大切な千歳飴を代わりに持っていてくれたようです♪

ほかにも元気で可愛いお子様たちがお参りにきてくれて、稲荷の大神様も喜んでくださっていると思います。

これからも元気に、明るい笑顔で毎日をお過ごしくださいね。

お子様だけでなく、ワンちゃんの七五三も盛んな冠稲荷は、聖天宮の前にてお写真を撮っているご家族様を発見!(*@ω@)

さっそくお声かけして、許可を頂けました!ありがとうございます!

ルカくんメルちゃんです♪

二人ともかわいいお着物を着て撮影を頑張っていました(*>ω<)

ルカくんもメルちゃんも5歳のお祝いなんだそうです!

おめでとうございます!

七五三が落ち着いてきますと、いよいよ年末年始の準備が始まりますね!(その前にクリスマスか・・・。(-ω-))

令和になって初めての年末年始です!

神社では助勤さんを募集しておりますので、詳しくはHPをご覧ください!

本日は大安の土曜日、七五三のお参りにたくさんの方々が神社に来てくださいました!また、昨日はペットさんの七五三のお参りに来て下さった方もいらっしゃいました♪そして七五三とは少しお話しが変わりますが、先日ティアラグリーンパレスで行われた結婚式にて巫女先導を行いました!

こんにちは!

巫女の片野志穂菜です!

昨日は七五三の本日(ほんび)でしたね!平日でしたが多くの方がお参りにきてくださいました!ありがとうございます!

そして、本日は大安の土曜日、大変多くの方々が七五三のお参りに来てくださいました!

まだまだ神社では七五三のご祈祷は受付しております!当日受付も行っておりますので、詳しくは受付の巫女にお声かけください(*>ω<)

さて、昨日はペットの七五三のお参りに来て下さった方もいらっしゃいました!

七歳のお祝いを迎えられた女の子のわんちゃんと、一緒にお参りに来てくれた12歳(もうすぐ13歳かな?)の男の子のわんちゃんです!

男の子のほうは、とても10歳越えとは思えないほどの若々しさでした(*-ω-)

女の子のほうはピンクの可愛い帯をつけてお参りに来てくださいました♪

お参りにありがとうございました!七五三のお祝い、おめでとうございます!


話は変わりまして、先日ティアラグリーンパレスにて行われた披露宴にて、巫女先導を行いました♪

巫女先導は、新郎新婦様が歩かれる道を巫女が先導して入場するものです。

お二人が歩く道を巫女が歩き、ゲスト様にご挨拶をしながら新郎新婦様のお席まで誘導します。

披露宴には巫女先導の他に、獅子先導といって獅子舞の獅子が先導するものもあります。

詳しくはティアラグリーンパレスのHPからお問い合わせください♪

朝から曇り空のお天気、夕方には境内に雨が降りました。冷たい雨に境内の木々は濡れておりますが、鮮やかな紅葉が少しずつ始まっているようです!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今朝からお昼頃までは灰色のお空だった境内ですが、途中雲が切れて日が出る瞬間もありました。

境内の紅葉も、ここ数日の寒さで一気に色づきが進んでいるようです。

聖天宮のもみじの色も、先のほうは真っ赤に染まっています(*・ω・)

昨年の11月にはいちょうの黄色ともみじの赤色がとてもよく映えいたので、はやくこの景色にならないかと楽しみにしております♪

少し冷えていた境内ですが、本日も七五三のお参りに可愛らしいお子様たちが神社に来て下さいました!

冠稲荷神社では、七五三のご祈祷は事前に予約していただかなくても受けることができます!

基本は朝の9時から夕方5時まで、社務所にて受付しております。

(お日にちによっては、神主さんが外のお祓いに出ている場合や、神社にて結婚式を行っている場合があります。お問い合わせ頂ければお時間のご案内もしておりますので、お気軽にお問い合わせください♪)

予約して頂いた方も、当日受付の方も社務所にてお申込み用紙のご記入をお願いしております。

お申込み用紙を書いて頂き、受付確認をお済ませ頂き御札の準備が整えられ次第ご案内をさせて頂いております。

土曜日、日曜日は少々境内が混みあうことがございます。

ご案内までにはお時間を頂くことがありますので、ご了承ください。

 

本日も七五三のお参りに来て下さったご参拝者様がいらっしゃり、平日ではありましたが楽しそうな声が境内に響いておりました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

みなさま寒さが厳しくなって参りましたが、風邪などは引いてませんか?

この時期に引く風邪は長引きますので、手洗いうがいなどお忘れなく!(`・ω・)ノ

さて、本日は平日でしたが七五三のご祈祷にたくさんの方がお見えになり、神社の境内には楽しそうな声が響いておりました。

男の子二組の七五三と、

女の子二組の七五三です(*・ω・)

みなさまご祈祷中は上手に神様の前でお祈りを聞いていて、神様にお参りするときは、神主さんと一緒に「二礼・二拍手・一礼」の作法ができました。

お授けした絵馬にはたくさんお願い事書いてくれたかな?(*>ω<)

また、七五三以外にもペット祈願やお車のご祈祷もありました。

本日お参りに来て下さった方々、皆さまに神様のお恵みがありますようお祈り申しあげます。

最後に連日のお知らせですが、昨日のブログで年末年始の助勤さんについてご紹介させて頂きました!

少しでも興味が湧いた方、「とりあえず話だけでも聞いておきたいかも」という方、神社では朝の9時~夕方5時まで随時お問い合わせを受け付けております。

一人ではちょっと不安・・・という方は保護者様やお友達といっしょにお話しを聞きに来てくださっても大丈夫です♪

お気軽にお問い合わせください(*>ω<)ノ

連休あけの火曜日、平日ではありましたが七五三のお参りに来て下さったご家族様が多くいらっしゃいました!いよいよ七五三の本日(ほんび)も間近!皆さまのお参りをお待ちしております♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です♪

皆さま、3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?

冠稲荷神社は連日たくさんの七五三のお子様がお参りに来て下さり、大変にぎわっていました(*>ω<)

特に昨日は、ブログでもお伝え致しましたが、拝殿に満員になるくらいでした!

境内はお子様の色鮮やかな着物に包まれ、一層華やかでございました♪

さて、そんな3連休の後の本日もたくさん七五三のお参りに来て下さった方がいました!

こちらはその内の一組のご家族様のお写真。

三姉妹の七五三で、本日は3歳と7歳のお祝いにきてくれました!

真ん中の娘さんも綺麗にお着物を着てきてくれて、三人並ぶととっても可愛らしくて素敵でした(*>ω<)♡

こちらは神様のお恵みを受けられているときのお写真です。

三人とも上手にお参りできました♪

本日七五三のお祝いを迎えられた方々、ご祈祷を受けて下さった方々に神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。

最後に、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を募集中です!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)ノ

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!