カテゴリー別アーカイブ: お知らせ・お願い

学問技芸上達・必勝合格については『菅原社』へお参りください!またDEAINARIのご案内も♪ぜひご覧ください!

皆さま、こんにちは!

群馬県太田市細谷町に鎮座
日本七社 冠稲荷神社 巫女の栗田萌です。

本日も当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!


本日はあいにくの雨でしたね。

台風3号も本日の夜から明日にかけて関東甲信越に接近するようなので、
帰宅時は車の運転など十分お気をつけください(+o+)!

かくいう私も車の運転はあまり上手な方でないので、今からちょっとドキドキしています(;;)(笑)


さて。

本日は『菅原社』を御紹介♪

菅原道真を神様としてお祀りしている菅原社は
学問技芸の上達必勝合格のご神徳があります!

菅原道真は代々学者の家柄に生まれ、
学者・文人・政治家として活躍していたそうで。
なんだか、ご利益がありそうですよね!

新授与所には学問や必勝合格のお守りもございますので、
菅原社へお参りいただいた後にぜひお越しください☆


そして、神社で婚活・神社で恋愛“DEAINARI”(であいなり)のお知らせです。

 

冠稲荷神社の神職と巫女、ティアラグリーンパレスのスタッフ一同が、皆様の良縁を結ぶお手伝いをさせていただきます!

DEAINARIに参加ご希望の方は、メールでお申込ください。

7月は30日(日)に開催予定です♪

 

メール件名を「であいなり参加申し込み」とし、


・参加希望日
・お名前(フルネーム)
・お名前ふりがな
・性別
・生年月日
・ご連絡先電話番号


その他質問・複数名での参加希望があればご記入下さい。

 

お申し込みはこちらからどうぞ!

皆さまのご参加をお待ちしております(^v^)☆

7月1日より、お守り・お札・お御籤授与所がオープンしました(`・ω・´)お守りは東側、お札は西側、お御籤は中央に並べてあります。

巫女の高崎奈穂です。

7月1日より、お守り・お札・お御籤授与所がオープンしました(`・ω・´)中は土足ですので、気軽にお立ち寄りください!

昨日は雨が降ったり止んだりという不安定な天気でしたが、月参りにいらっしゃった多くの方が中に入ってお守りなどご覧になってました♪

お守りは東側、お札は西側、お御籤は中央に並べてあります。プレートの中に名前やお初穂料をお記ししてあります。「これってどういうご利益があるの?」などなど、ご質問は社務所へどうぞ☆

お守りやお札を自由にお手に取って頂いて、北側の社務所までお持ち下さい(‐∀‐* )

多く受けられる際には、大きさの異なる籠を3種類準備してありますので、そちらをご利用くださいませ!

お御籤はそれぞれの箱にお初穂料をお納めください。

授与所内は冷暖房完備ですので、夏は涼しく・冬は暖か^^ごゆるりとお過ごしくださいね(*´Д`*)

また、西側の棚には白狐の見本が置いてありますので、受けられる際には社務所へ「一番大きいお狐様を1対お願いします」というようにお声掛けください☆

ご朱印やご祈祷の受付は社務所で行っております。対応は9時から17時ですので、ご了承ください。

 

「お守受けたいけど、神社までお参りするのが距離があって難しい><」という方は、冠稲荷神社の御守頒布サイトも活躍中です♪ので、詳しくはこちらをご覧ください☆

本日冠稲荷神社では拝殿にて『夏越の大祓式』を執り行いました。私にとって初めての経験になりました!次回は12月31日に『年越の大祓式』が執り行われます!

皆さま、こんにちは!

日本七社 冠稲荷神社
巫女の栗田萌です。

本日も当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!


本日は15時から拝殿にて『夏越の大祓式』を執り行いました。

私も巫女さんになるまで大祓式の存在を知らなかったので初めての経験になったのですが、
半年間の罪穢れなど払い清めることができたかなと思います。

明日から7月、個人的には社会人4ヶ月目にもなるので
新たな気持ちで頑張っていこうという新たな1歩にも繋がりました!

今回参加できなかった…(+o+)という方も
次回は12月31日に年越の大祓式を執り行いますので、
ぜひご参加ください!


また、明日から7月の縁守りをお授け致します!

7月は「辰巳の紫陽花」です☆

縁守りは月によっては月末を待たずに
100体お授けし終えてしまうこともあるので、
確実に受けられたい方はどうぞお早めに
冠稲荷神社までお越しくださいね(^o^)

また御守頒布サイトでもお求めいただけますので、
お参りが難しい…という方はぜひチェックしてください!


また、ブログでは高崎さんが定置観察して記事を書いてくださっていた
社務所前の『お守り・お札・お御籤授与所』が完成いたしました!

 

本日高崎さんとせっせと中の状態を整えました!
ので、明日からは参拝者様にもお入りいただけます!
新築の匂いがしますよ(笑)

御守お札等皆さまのお手にとってお選び頂けるようになります◎

ご来社の際はぜひお立ち寄りください!

 

明日6月30日、15時に拝殿にて“夏越の大祓式”を執り行います。お時間近くなりましたら境内にいらっしゃる皆様にお声がけしますので、案内に従ってお進みください。

巫女の高崎奈穂です。

朝から様々な業者様が出入りし、社務所前の工事も大詰め!という雰囲気がヒシヒシと伝わってきます(笑)

“お守り・お札・お御籤授与所”がもう間もなく完成(`・ω・´)あと自動ドアが付いたり、中に棚を搬入したり?私達はお守りやお札をレイアウトして…、という感じですかね?

 

明日6月30日、15時に拝殿にて“夏越の大祓式”を執り行います。半年間にたまった罪・穢れを「ひとかたしろ」 に移し、祓い清める神事です。

境内に茅の輪を参道に準備致しますので、神事が始まるまでに自分の身を清めて下さいね!茅の輪をくぐる事で禊(みそぎ)をして穢れを祓い、災難を予防する意味があるそうです☆

お時間近くなりましたら境内にいらっしゃる皆様にお声がけしますので、案内に従ってお進みください。

お席にお進み頂く前に、皆様に人形代と大祓祝詞をお記しした紙をお渡し致します。

祈祷中、大祓祝詞を奏上しますので、その紙をご覧頂きながらお読み上げ下さい。

神事が無事執り納められた後、人形代の御焚上を行いますので、人形代社の前へお進みください。残り半年の無病息災を祈願しましょう^^

平成29年も折り返しです(‐∀‐* )悔いの残らない1年を過ごしましょうね!!!

 

そして、神社で婚活・神社で恋愛“DEAINARI”(であいなり)のお知らせです☆

冠稲荷神社の神職と巫女、ティアラグリーンパレスのスタッフ一同が、皆様の良縁を結ぶお手伝いをさせていただきます(*´∀`*)

DEAINARIに参加ご希望の方は、メールでお申込ください。7月は30日(日)、8月は27日(日)開催予定です♪

メール件名を「であいなり参加申し込み」とし、参加希望日、お名前(フルネーム)、お名前ふりがな、性別、生年月日、ご連絡先電話番号、また質問・複数名での参加希望があればご記入下さい!

お申し込みはこちらからどうぞ!ご連絡をお待ちしております(`・ω・´)

LDK特別編集「日本の神社ベストランキング」というムック本に当社が掲載されています!とっても読み応えのある内容です。ぜひぜひご覧ください!

皆さま、こんにちは!

群馬県太田市にございます
日本七社 冠稲荷神社 巫女の栗田萌です。

本日も当ブログをご覧いただき、ありがとうございます☆


本日はジメジメとしていてあまりよろしくないお天気でしたが、晴天の次の日の曇り空は嫌いじゃないなと思います。

毎日晴天だと体もバテてしまいますからね(-_-;)(笑)


突然ですが。

皆さま、こちらの本を書店でご覧にいただいたことはございますか?

 

 

LDK特別編集 晋遊舎ムック
日本の神社ベストランキング』です!

こちらでは
開運神社良縁美と健康金運仕事などのご利益のある神社が
ランキング形式で紹介されていて、
当社は『良縁を叶えるベスト神社』の部門で第10位にご紹介されています(^v^)

 

 

他にも、参拝のルールの基本や
「こんなお悩みをお持ちの方はここの神社に参拝するといいですよ!」
などのご紹介もあり、とっても分かりやすくて読みやすいです!!

 

実は!私、晋遊舎様が発行しているムック本が大好きなんです!

どれもとても読み応えがあって
化粧品のランキングを紹介している本は
実際に買って何度も読み返しています!
その上、すごく信用しているので(笑)

当社を御紹介していただけてることが
すごく!すごくうれしいです(*^_^*)!!!

 

皆さま、書店へお立ち寄りの際は
日本の神社ベストランキング
ぜひ、ご覧下さい☆

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社が掲載されている、『百龍彫刻めぐり・関東編』という寺社の装飾彫刻ガイドが完成致しました!見本を一冊頂きましたのでご紹介(`・ω・´)

巫女の高崎奈穂です。

以前ブログの記事でちらっと掲載した、『百龍彫刻めぐり・関東編』という寺社の装飾彫刻ガイドが完成致しました!

見本を一冊頂きましたのでご紹介(`・ω・´)

主な内容としては、関東の寺社のご由緒や彫刻の特色などが掲載されております。

お社や彫刻は、フルカラーで掲載されています^^

「あそこの神社にこんな立派な彫刻が在ったんだ…!」と新しい発見もあり、楽しく拝読出来ました♪是非実物を拝見したいものです(笑)

そして、群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社はご覧のページ(‐∀‐* )

(画像を選択すると大きく表示されます!)中身を載せようか最後まで迷いましたが…、是非書店で!

 

当社の境内はこのようになっております。様々な神様が鎮座されている為、お社もたくさんあります。

先程の本で紹介して頂いたのは“聖天宮”と“拝殿”の彫刻。白、緑、金の龍がいらっしゃいますので、お参りの際には探してみてください♪また、境内が掲載されているパンフレットは無料でお授けしております☆

神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます(*´∀`*)

今日は明日の地鎮祭やご祈祷の準備で、雑賀さんとてんやわんや(@∀@`; )社務所の受付は9時から17時です。時間には余裕を持ってご来社くださいm(_ _)m

巫女の高崎奈穂です。

今日は明日の地鎮祭やご祈祷の準備で、雑賀さんとてんやわんやしてました(@∀@`; )皆様を滞ることなくご案内出来るように頑張って整えてます!

社務所前は足元が悪くなっておりますので、お守りやご朱印を受けられる方やご祈祷の受付の際には、くれぐれもお気を付けてお進みください。

小さいお子様が誤って怪我をしないよう私達も注意を払いますが、目を離さないようにお願いします><

社務所の受付は9時から17時です。大安の土曜日ですので、午前中10時頃からお昼1時頃まで、大変な混雑を見込んでおります。時間には余裕を持ってご来社くださいm(_ _)m

 

そして!日曜日にはDEAINARIが開催されます☆

18時00分からの受付確認(ティアラグリーンパレスにて、18時20分までにお済ませください。)
18時30分からのご祈祷
19時頃からのパーティを予定しております。(終了は21時頃です)

受付の際、番号の割り振られたカードとプロフィールカードをお渡し致します。予め書く内容を考えておけば、当日落ち着いて記入できますね!

 

プロフィールカードの画像の詳細をご覧になられたい方は、画像を選択して大きくして見て下さいね!
参加された皆様に、素敵なご縁が結ばれますようお祈り申し上げます(*´∀`*)

毎日工事の様子を定点観察するのが日課になってきました(‐∀‐* )冠稲荷神社のホームページでは縁起の良い壁紙・待ち受け画面の画像を無料配信しております☆

巫女の高崎奈穂です。

冠稲荷神社には、梅雨も明けたかのような夏の日差しが降り注いでおります(笑)

雨も全く降らない日が続きますね。お陰様で工事も順調に進んでます!

これくらいの高さになるのかー。毎日工事の様子を定点観察するのが日課になってきました(‐∀‐* )

社務所前は足元が悪くなっておりますので、お守りやご朱印を受けられる方やご祈祷の受付の際には、くれぐれもお気を付けてお進みください><


昨日、ご祈祷を受けられた方が大変神社に興味のある方で、拝殿内の格天井(ごうてんじょう)の花鳥画・神獣画、源道純が描いた“龍の墨絵”の写真を撮影してらっしゃいました^^

また、本日 団体旅行でいらっしゃった皆様も「彫刻が綺麗ですね!」とカメラを構えてパシャパシャ☆「待ち受け画面にするとエネルギーが貰えそうですね♪」と、おっしゃる方も。

…じ・つ・は!冠稲荷神社のホームページでは縁起の良い壁紙・待ち受け画面の画像を無料配信しております(`・ω・´)

御利益別に、サイズも2種類(1280×960px、1024×768px)準備してあります。

壁紙の写真・デザインの権利につきましては冠稲荷神社が所有します。画像のダウンロードは自由ですが、壁紙使用目的以外での無断使用、再配布、および転載はご遠慮頂けますよう、お願申し上げますm(_ _)m

それぞれの写真に何のご神徳があるか…、是非確認してみてください。皆様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます(*´∀`*)

冠稲荷神社では様々なご祈願の祈祷を承ります。が、今回はお車交通安全清祓についてお話します^^お祓い所や申し込みについて☆

巫女の高崎奈穂です。

昨日から梅雨入りとの事でしたので、「本日の出張神事も土砂降りの中お伺いするのかなぁ…」と朝ドキドキしておりましたが、1日中良いお天気でした(^∀^ )

境内では雨が降ってくると足元が滑りやすくなっている所もございます><ので、お参りの際にはお気を付けてお進みくださいね。

 

さてさて、本日は冠稲荷神社で執り行うご祈祷のお話。

縁結び、子宝、安産、初宮、七五三などなど、様々なご祈願の祈祷を承ります。が、今回はお車交通安全清祓についてお話します^^

お祓い所は甲大鳥居の南側にございます。青色で囲った部分がお社です☆

赤く塗り潰した部分へ、お社へ頭を向けて駐車(個人的には運転席から右を向いて甲大鳥居の柱と並行ぐらいがgood)して下さい。

受付は社務所で行っております。※9時から17時まで。

申込用紙には車のナンバーをお記しして頂く箇所がございます↓

ので、お手元で分かるようにしていらっしゃってください( *‐∀‐)

例え)1列目“群馬 300” 2列目“あ ・234” といった具合。

地名の部分は3文字の場合(“とちぎ”とか!)もありますので、3文字分設けてあります。2文字の場合は(“群馬”や“前橋”など)右詰め、左詰めどちらでも大丈夫です♪

乗用車の他に、バイクや運送業者様のトラックのお祓いなども執り行っております(`・ω・´)

気になる点やご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

梅雨にも入りましたね!月中旬から7月上旬は宮の森紫陽花祭りの期間です✿“冠稲荷五社大明神と七福神巡り”、今月は七福神の一神“弁財天”様のご朱印をお授けしております。

巫女の高崎奈穂です。

本日の太田市は一日中曇り空。梅雨にも入りましたね!参拝者の方も涼しげな恰好でお参りしてらっしゃいました。

境内には様々なお花が✿

こちらはビョウヤナギ。赤ちゃん木瓜の北側で綺麗に咲いてます♪

7月頃まで楽しめるみたいです^^

また、辰巳の山で紫陽花が咲きはじめました(‐∀‐* )そのうちこの紫陽花を採って、7月にお授けする縁守りも奉製しなくては(`・ω・´)

 

奥の方へ入らないと上手く写真が撮れなかった…(笑)

冠稲荷神社では、6月中旬から7月上旬は宮の森紫陽花祭りの期間です!ので、これから辰巳の山は紫陽花の花で溢れます☆

これからは梅雨冷えの肌寒い日もありますので、体調を崩されませんようお元気でお過ごしください。

 

月初には“冠稲荷五社大明神と七福神巡り”の台帳を持ってお参りされる方が大勢いらっしゃいます!

今月は七福神の一神“弁財天”様のお姿(七福神の絵姿などで、手に琵琶を持った美しい女性の神様!)が記されたものをお授けしております。

水に所縁の深い弁財天様。そのご神徳は“愛敬”。

弁財天様の縁日についても、ご紹介した記事が過去にあります^^近日だと6月11日ですね◇

縁日に厳島社の脇に流れる小川、“金御盥歳徳(カネミタライトシトク)のご神水でお金を清めれば、お金が増え金運に恵まれるのだとか!是非お参りの際にお立ち寄りください♪

 

…あ、帳面には「1日から7日にお授けしております。」とお記ししてありますが、仕事の関係やどうしてもお参りが難しい場合もあると思いますので、その月の内にいらっしゃって頂ければお授けしてますのでご安心を^^

続きを読む 梅雨にも入りましたね!月中旬から7月上旬は宮の森紫陽花祭りの期間です✿“冠稲荷五社大明神と七福神巡り”、今月は七福神の一神“弁財天”様のご朱印をお授けしております。