カテゴリー別アーカイブ: 境内のこと

本日は出張神事に随行させて頂きました。境内には春に咲いた花が散り、実をつけ始めております。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は朝から出張神事に随行させていただきました。

最初は玉村町で群馬県卸酒販(株)様お施主様のもと、大成物産(株)様の新社屋、配送センターの竣工祭に随行させていただきました。

昨年5月にも地鎮祭に随行させていただいておりました。

次に伊勢崎市にてセンヨシロジスティクス(株)様の倉庫の新築工事の地鎮祭に随行させていただきました。

施工会社は関東建設工業様です。

新型コロナウイルスの影響により、席を離したり、マスク着用での神事となりました。

次に太田市で個人様の住宅の地鎮祭でした。

施工会社は大和ハウス様です。

最後に大泉町にて同じく個人様の住宅地鎮祭でした。施工会社はセキスイハイム様です。

全ての神事が終わるまで雨も降ることなく、無事に執り納められました。

最後にこの春咲いた花に実がつき始めましたので、ご紹介致します。

まずは八重紅枝垂れです。

次に桃です。

こちらは枝垂れ桃です。

ソメイヨシノにも小さいですが実がついております。

木瓜の実は開花が早かったこともあり、実が大きいです。

最後に梅です。こちらも開花が早かったため、木瓜の実と同じくらいの大きさになっております。

八重桜もそろそろ葉桜になろうとしており、現在、ピンクのキレイな絨毯ができております。

このような綺麗な絨毯が見られるのはとても嬉しいですが、桜もその分散っていると思うと寂しいですね。

ですが、これからツツジやアジサイや百日紅など次の季節の花々が開花を始めます。それを楽しみにしたいと思います。

毎日、オオデマリの変化を見るのが楽しみです。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

朝見ると、オオデマリがハッとびっくりするほど白くなっていました。

日の当たりにくいところはまだまだ緑色が残っていますが、日の当たるところは緑と白がはっきり分かれています。

あまり目に留まりませんが、たんぽぽもきれいな花を咲かせています。

木瓜はほんの数輪赤い花が見えますが、ほとんど葉っぱだけになりました。

八重紅枝垂れはまだ花をつけております。写真では葉っぱに隠れ気味になって元気が無いようにも見えますが、まだまだ綺麗です。

下から撮ったら暗くなってしまいました・・・(-_-;)

ずっとこの花何かなーと思っていたベニバナトキワマンサクも綺麗な紅の花を咲かせております。琴平社近くや神社からティアラグリーンパレスへ向かう小道の左側の花壇にあります。

同じ花壇には八重山吹もあり、綺麗な黄色い花を咲かせております。

八重山吹と八重桜のコラボレーションです。ピンクと黄色がとても綺麗です。

以上、本日の境内の様子でした。

最後に突然ですが、今月の神様朱印のモデルとなった印鑰童子(いんやくどうじ)についてご紹介したいと思います。

印鑰童子は宇賀弁財天の眷属として従う「十六童子(十五童子ともされる)」の一神で、本地は釈迦如来、悟りと解脱へ導く神とされます。

特徴としては、右手に宝珠、左手に鑰(宝庫の鍵)を持っていることです。

印鑰童子は厳島社に祀られております。

こちらの御朱印は4月限定の御朱印となっておりますが、新型コロナウイルスの影響に伴う緊急事態宣言により、外出自粛をしていらっしゃる方も多いため、5月中も頒布致します。

その他情報につきましては冠稲荷神社のHPをご覧ください。

皆さま、どうぞ御身体を大切にお過ごしください。

疫病を防ぐ神様:「岐の神(くなどのかみ)」についてご紹介致します。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

聖天宮前のツツジも綺麗に咲いてきています。

本日は久しぶりに神様紹介をしたいと思います。

本日ご紹介するのは岐の神(くなどのかみ)です。

岐の神とは、豊饒だけではなく、禊・魔除け・厄除け・道中安全の神として信仰されています。

「くなど」は「来な処」(来てはならない所)という意味です。

分かれ道や峠、村境などで、外からの外敵や疫病・災害などをもたらす悪霊の侵入を防ぎます。

岐の神は災難などを防ぐということで塞神(さいのかみ)とも言います。

「塞ぐ」の意味から転じて縁結びの神ともされています。

ということで、冠稲荷神社では実咲社にこちらの岐の神をお祀りしております。

しかし、現在新型コロナウイルスの影響で、不要不急の外出を控えていらっしゃる方も多いと思います。

お参りするために外出して新型コロナウイルスに罹ってしまっては元も子もありません。

その場合は、遥拝(ようはい)という形でお参りくださいませ。

遥拝(ようはい)とは遠く隔たった所から拝むことです。

遥拝でしたら、皆さまご自宅から出ることなくお参り頂けます。

冠稲荷神社は群馬県太田市細谷町に位置しています。

もし、御守の頒布をご希望でしたら通販サイトで承っております。

一日でも早い終息を願い、本日は「岐の神(くなどのかみ)」をご紹介させて頂きました。

本日は二十四節気の『穀雨』です。そして、新型コロナウイルスの終息を願い、通販サイトにて疫病除祈祷の取り扱いを始めました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は二十四節気の一つ、『穀雨』ですね。

穀雨とは、穀物の成長を助ける雨の事、また田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころのことです。

二十四節気を三つに分けた七十二候は初候:葭始生(よし はじめて しょうず)です。葦(ヨシ・アシ)が芽を吹き始めるという意味です。

雨と言えば、昨日は大雨でしたね。本日は昨日の雨が嘘のように晴れ、夏のような天気でしたね。午前中は雲一つない青空でした。

 

そんな境内の様子をお話致します。

昨日の大雨でも八重桜はあまり散ることなく咲いております。今日は風に煽られてひらひらと舞い散り、下にはピンクの絨毯ができております。

オオデマリは以前より白くなってきました。しかし、昨年はもっと大きくもっと白くなっておりましたので、まだまだ楽しみに観察したいと思います。

ツツジもシャクナゲもまだまだ綺麗です。ツツジはこれからが見頃となります。

新緑もいいものですね・・・と思い、思わず撮った大鳥居です。

以上、本日の境内の様子でした。

話は変わりまして、通販サイトにて疫病除祈祷の取り扱いを始めました。

新型コロナウイルス感染症をはじめとしたあらゆる疫病の感染予防と、罹患された際には快復を祈念するご祈祷を執り行い、授与品をお送り致します。

通販に関しましては、通常はご入金確認から3日以内で発送のところ、こちらのみ「ご入金確認から5日以内」で発送致します。

授与品…おふだ、パワーストーン御守、御祈願証

おふだには薄紙が巻かれているのでそちらを取ってお祀りください。

御守には、魔除とピンチに打ち勝つ強さが得られるパワーストーン<赤メノウ>が入っています。赤メノウのサイズや形状は、それぞれ異なります。

ご祈願証には、祈願者のお名前をお入れします。
御朱印ではございませんが、御朱印帳にお貼りいただくこともできます。

こちらは冠稲荷神社の通販サイトにて、限定100体お授け致します。無くなり次第終了となります。

冠稲荷神社の御守通販サイトはこちらからどうぞ。

冠稲荷大神様のご加護のもと、ご自身のできる手洗い、うがい、マスクの着用をはじめとした感染予防対策は怠ることなくお努めください。

 

本殿の改修工事が始まりました。境内は新緑がとても綺麗です。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

昨日はとても風が強かったですね。

今日は昨日とは打って変わり、穏やかな天気となりました。

最初に境内の様子をお知らせいたします。

まずは八重桜です。昨日の強風にも負けず、綺麗に咲いております。

こちらは聖天宮から撮った写真です。ちょっとずつ葉っぱが出てきておりますが、まだまだたっぷりとした花が見られます。

シャクナゲも綺麗に鮮やかに咲いております。

そして、オオデマリは花が大きくなってきました。そして緑色から少しずつ薄い色になってきています。真っ白くなるのはいつになるのか、楽しみですね。

この前まで綺麗に咲いていた桜や桃は実が付き始めています。桃などはまだまだ小さい実ですので、あまり目立ちません。昨年は一部の木で大きな実が採れましたので、今年も大きくなるといいなと思いながら眺めました。

そして、本殿の改修工事が始まりました!朝早くから建設会社の方が足場をつくる作業をしておりました。

詳しく見ることはできませんでしたが、足場って人の手でこんな風に立てているんだと興味深く思うと同時に、昨日までなかった足場が朝の段階である程度まで出来上がっているのを見てとても驚きました。

ちなみに聖天宮からはこのように見えます。

作業に関わってくださる皆様にお怪我や事故が無いよう、お祈り申し上げます。

自粛ムードも壊せるように今日も境内のお花の写真をお届け致します!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

緊急事態宣言もだされたところもあり、本日の冠稲荷神社の境内は少し静かでした。

ですが、そんな寂しい気持ちを吹き飛ばせるような桜のお写真を本日もお届けしていきたいと思います!!

まずは聖天宮の近くにあるヤエザクラです!

散り始めている桜もある中、開花時期が少しずれていたので、現在も立派な花を咲かせております!!

写真越しではありますが、お花見の雰囲気が伝わっていると嬉しいです。

次は参道からいなり幼稚園に続くところにあります枝垂れ桜です。

先日いなり幼稚園は始業式を迎え、元気な園児たちを迎えてくれていました。

自粛が終わったらまた元気な子供たちの声が聞こえてくることを祈るばかりです(-ω-)

4月もすでに半ばを迎えました。

コロナウイルスの影響が早く終息するよう、心よりお祈り申し上げます。

さて、最後はとっても個人的なお話しです(笑)

実は、随分前から手作りマスクをしておりまして、大変ありがたいことにご参拝者様からお褒め頂きました(*>ω<)<ありがとうございます♡

100円ショップの手ぬぐいを手縫いしました(笑)

また可愛い手ぬぐいも買えたので今度は少しサイズを変えて作ってみたいと思います♪

余談でした(*^ω^)

本日は4月の縁結び幸福祈願祭についてお知らせです。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日は4月に行う予定でした縁結び幸福祈願祭についてのお知らせです。

先月、コロナの影響で中止となってしまいました縁結び幸福祈願祭ですが、今月も自粛の影響を受け4月の縁結び幸福祈願祭も中止とさせて頂きます。

祈願祭参列者のみに頒布予定でした限定御朱印も4月は頒布予定はございません。
.

楽しみにされていた皆さまには大変申し訳ございませんが、

罹患された方々の快復と感染の一日も早い終息を心よりお祈り申し上げます。

5月の開催につきましては、今後の状況を確認しつつお知らせをさせて頂きます。

よろしくお願い致します。

写真は先日撮った夜桜と月の写真です!

 

神社婚を執り納められた新郎新婦様から幸せのお裾分けをどうぞ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

暖かい春の光を浴びて境内の草花は元気いっぱいです♪本日は各所で綺麗に咲いているシャクナゲからご覧ください(^^)※「彦九郎の松」の影に隠れてひっそりと♪

※甲参道を歩きながら左手にご覧いただけます(^^)

※名付けてシャクナゲ美人3姉妹(^^) 聖天宮の麓で元気に咲いています♪

おまけに…本殿の裏手、稲荷塚山の麓にニョキっと生えていたタケノコです♪昨日、岩瀬巫女が発見いたしました(^^)

さて、不要不急の外出を控えて一日中、ご自宅等でお過ごしの皆さまへ少しでも明るい話題をお届けしたい…と思いまして。。先日、片野巫女のブログにもご登場いただいた新郎新婦様の幸せいっぱいの画像を沢山、ご用意いたしました♪お二人から幸せのお裾分けをいただきましょう(^^) 神社婚の参進や折鶴シャワーの模様なども含めて、どうぞご覧ください。※雅楽が奏でられる中、桜が舞う境内を参進して拝殿へ。※この日の新郎新婦様は人力車での参進でした♪※神前式が執り納められた後、ご参列者様から折鶴シャワーの祝福を受ける新郎新婦様♪※境内にてスナップ撮影。枝垂桜と新緑を背景にパシャリ☆※幸せいっぱいの新郎新婦様♪前撮りのお写真とハートのメッセージを手元に持ちながら(^^)※折鶴シャワーで活躍してくれた小さな鶴ちゃんたちが参道に♪ありがとうございました(^^)

今日はなんと貴重な体験をさせて頂きました!!素敵な花嫁さんも見られて幸せな一日でした♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日は大安!そして良いお天気にも恵まれて、一組のカップルが神社婚を迎えられました!

新婦さんの華やかなお着物と新郎さんの白いお着物が赤い神社によく映えてとってもお綺麗でした!!

髪も新婦様にあわせてヘアメイクの方が考えて下さったそうで、白い花が散りばめられた春らしいヘアスタイルでした(*>ω<)

人力車での参進や折鶴シャワーなど、素敵な演出の中、無事に結婚式が執り納められました。

お二人ともこの度は本当におめでとうございます!!

いつまでもお幸せに!!(*>ω<*)

そして、今日はあの!!とってもフォトジェニックなお客様がいらっしゃってくださいました!

ベンガルワシミミズクの虎徹ちゃんです!!!

なんとまたご来社してくださいました!!とっても嬉しいです♪

しかも!!なんと私、虎徹ちゃんを腕に乗せて頂きました!!

どことなくドヤ顔な私ですがご了承ください・・・(-ω-)

しっかり紐を持っていれば大丈夫と言われたのでしっかり持っておりました(笑)

どこを撮ってもフォトジェニックな虎徹ちゃんに巫女一同はメロメロでした(*-ω-)

もちろん虎徹ちゃんだけでなくリコちゃんも来てくれていました!

ちっちゃくてうるうるおめめのリコちゃんでした♪

虎徹ちゃん、リコちゃんファミリーの皆さま、いつもありがとうございます♪

またぜひ遊びにいらしてくださいね \(*・ω・*)/

春たけなわ♪境内で振袖姿の麗しい乙女に出会いました(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

お昼頃までは花曇りの空でしたが、午後には清々しく晴れ渡りました。境内では桜や桃、木瓜やシャクナゲなど様々な花が咲き乱れ、カメラを片手に散策なさるお客様もいらっしゃる絶好のお花見日和でした♪

そんな中、振袖姿の麗しい乙女を発見♪本日はご家族様と成人になられたお祝いにご参拝くださったそうで、さっそく満開を迎えた可愛らしい枝垂桜の隣でお写真を撮らせていただきました(^^)若草色の色鮮やかな振袖がとても良くお似合いですネ♪植樹して2回目の春を迎える隣の枝垂桜も「おめでとうございます」と語りかけるように咲いています(^^)

この度はご来社いただきありがとうございました。今後のご多幸とご家族様のご健康をお祈り申し上げますm(__)m

冠稲荷神社では春の花まつり期間中、色とりどりの花をお楽しみいただけます。ロケーション・フォト撮影でのご利用をはじめ、ご家族様やご友人様とご一緒に思い出に残る1枚をどうぞ♪皆さま、お気軽にご来社ください(^^)