カテゴリー別アーカイブ: 神事のこと

最近は七五三のご祈祷などでお参りくださる方も多いですが、兼務神社での祭典や、出張神事なども行っております。本日も朝7時から由良町にて行われた地鎮祭に随行してまいりました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は、昨晩からの強い風により、とても寒いですね。

日差しは暖かく気持ちが良いのですが、風が冷たいです・・・。

キーボードを打つ手がかじかむくらい寒いです(笑)

さて、昨日は夕方から行われた雷電神社のえびす講に参加させて頂きました。

えびす講では、出雲のお札と熊手などをお授けしておりました。

宮司は太鼓を叩き、私は時々、お参りされた方のお祓いをしておりました。

そして、本日は朝7時から地鎮祭に随行させて頂きました。

お施主様のお子様の学校がある為、朝早くからの神事となりました。

普段、神社でお供え物を準備することが多いのですが、今回はお施主様がお供え物を用意してくださいました。

ということでご覧ください!

とても立派な鯛が二匹も!!

神事も無事に執り納められました(#^.^#)

先週の土曜日にも何件か地鎮祭に随行させていただきましたので、ご紹介致します。

まず一件目は伊勢崎市韮塚町で行われました。施工会社はプラウドコーポレーション様です。

二件目は深谷市普済寺で行われました。施工会社はトヨタホーム様です。

三件目は熊谷市妻沼で行われました。施工会社は石田屋様です。

四件目は太田市龍舞町で行われました。施工会社はセキスイハイム様です。

最後は太田市長手町で行われました。施工会社は一条工務店様です。

地鎮祭を執り納められた皆さま、おめでとうございます!

無事にお家が完成しますようにお祈り申し上げます。

本日は恵比寿様のお祭りである「えびす講」です。尾島町にあります雷電神社では、今年も無事に祭典が執り行われました!皆さまの地域のえびす講はいかがでしょうか?神様がお留守の間、土地を守ってくださる神様たちへお参りしてみてください♪

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

七五三ご祈祷に、観光の団体様など多くの方にお参りして頂きました。

さて、本日は冠稲荷神社の宮司が兼務している雷電神社の祭典、およびえびす講が行われます。

(祭典の随行には片野巫女がいきました)

えびす講は元々神無月に行われるお祀りで、神無月には、ほとんどの神様が出雲へ行ってしまいますが、その土地の神様の留守を守るのが七福神の恵比寿様などです。

お留守番をしてくださっている恵比寿様に感謝をし、五穀豊穣などをお祈りするのがえびす講です。

昨年11月19日のブログにも書きましたが、えびす講では釣竿の飾り、「お宝」の頒布や、熊手、福笹の頒布などもあります!

雷電神社での祭典は無事に滞りなく収められました。

晴天にめぐまれて良かったです!

皆さまの地域でもえびす講は行われているでしょうか。

毎年、太田、桐生、高崎をはじめ、県外にも多くの神社がえびす講を催しております。

神々が出雲に帰られる中、恵比寿様は神様がいない土地を守ってくださっています。

普段なかなか神社に行かないという方も、この機会にお近くのえびす講に行かれてみてはいかがでしょう?

桐生西宮神社様は夜通しえびす講が行われておりますので、まだ行ける方がいらっしゃればぜひ行ってみてくださいね。

 

境内の紅葉たちの色づきも深まる中、今日の冠稲荷神社は平日にも関わらず七五三のお参りと観光のお客様で賑わいました♪ありがとうございます!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

土曜日、日曜日の七五三のお参りラッシュがあった冠稲荷ですが、月曜日の今日も七五三のお参りに来て下さった方がいらっしゃました。

こちらのご家族様はよく見るとかわいいネコのぬいぐるみといっしょにお参りしてくださいました(*>ω<)

お祝いのお子様の大切な千歳飴を代わりに持っていてくれたようです♪

ほかにも元気で可愛いお子様たちがお参りにきてくれて、稲荷の大神様も喜んでくださっていると思います。

これからも元気に、明るい笑顔で毎日をお過ごしくださいね。

お子様だけでなく、ワンちゃんの七五三も盛んな冠稲荷は、聖天宮の前にてお写真を撮っているご家族様を発見!(*@ω@)

さっそくお声かけして、許可を頂けました!ありがとうございます!

ルカくんメルちゃんです♪

二人ともかわいいお着物を着て撮影を頑張っていました(*>ω<)

ルカくんもメルちゃんも5歳のお祝いなんだそうです!

おめでとうございます!

七五三が落ち着いてきますと、いよいよ年末年始の準備が始まりますね!(その前にクリスマスか・・・。(-ω-))

令和になって初めての年末年始です!

神社では助勤さんを募集しておりますので、詳しくはHPをご覧ください!

本日は風がとても強かったです。いよいよ冬が来る!という感じがします。本日は、地鎮祭の作法の昔と今についてお話ししたいと思います。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は風が強かったですね。

風が強くなると、いよいよ冬だな~という感じがします(笑)

境内では、ピンク色の山茶花が多く咲いておりますが、白い山茶花も咲き始めました。

白い山茶花は聖天宮の前の階段脇に咲いております。蕾も多くありましたので、これから徐々に大輪の花を咲かせてくれると思います。

さて、本日は地鎮祭で行われる「地鎮の儀(とこしずめのぎ)」の昔と今の儀式の違いについてお話ししたいと思います。

まず、地鎮の儀とは家づくりに関わる人が工事を儀式化した作法で行うことにより安全を祈願するものです。

現代の地鎮祭では現場がすでに整地されていることが多いですが、昔は荒れた土地の草刈りをして平地にするために切り崩して均す作業がありました。

これらを簡略化したのが地鎮の儀です。

まず、祭壇近くに盛られた小さな砂山にその土地に生えている草を立てます。

鎌入れ、鍬入れ、鋤入れを行います。

基本的には鎌入れをお施主様に、鍬入れ、鋤入れを施工会社の方に行っていただくことが多いですが、鎌入れと鍬入れのみや、鎌入れと鍬入れをお施主様にやっていただくなど変わることもあります。

それぞれ、道具を受け取ったら神前に出て一礼をして頂き、「えいえいえい!」と掛け声をかけ、鎌入れでは草を刈り、鍬入れでは砂山を崩し、鋤入れでは平らに均します。終わったらまた神前で一礼して頂いて終わります。

昔の地鎮の儀は少し違います。

まず草刈初(くさかりぞめ)の儀を行います。

行うのは童女一名です。祭員などの介助者を伴い神前に進み、介助者から忌鎌を受け取り、草刈りの所作を三回行います。

次に行うのは穿初の儀です。同じく童女一名が介助者を伴って神前に進み、介助者から忌鍬を受け取り、穿初の所作を三回行います。

昔はこの二つだけで、鋤入れの儀が行われず、また行うのも童女だったんですね。

このように昔と今を比べてみると同じ所や違う所が見えてとても面白いですね。

本日は地鎮祭の昔と今の作法の違いについてお話しいたしました。

本日は平日でしたが七五三のお参りに来て下さった方々のご紹介と、新しく仲間入りしたお守りのご紹介です♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

毎日冷え込む日々が続きますね。

来月から11月、霜月となります。

あと二か月で今年も終わってしまうのかと思うと問の流れの早さを感じます。

さて、本日は七五三のご祈祷がありました!

三歳のお祝いを迎えられたかわいいお姫様がお二組♪

ピンクのお着物と、朱色のお着物をお召しになられていて、二人ともよくお似合いでした!

上手に神様にお参りできてよかったね(*>ω<)

今度は七歳のお参り、お待ちしております♪

お次の話題は、本日仲間入りしたお守りのご案内です!

「白狐水琴鈴守」です!

丸い白狐の形をした鈴のお守りで、開運、厄除けのお守りになります!

水琴鈴なので、「しゃらーん、しゃらーん」と綺麗な音が鳴ります(*・ω・*)

初穂料は1,000円です。

また、この度授与所の中も配置が変わりました!

御札とお守りが分かれて置いてありましたが、今回それぞれの御願い事にあわせて置いてあります!

よろしくお願い致します!

最後に連日お伝えしておりますが、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大大大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)ノ

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

本日、戌の日です。群馬県民の日と重なり、多くの方がご来社されました。そして19日から頒布し、大きな反響を呼んだ「即位正殿の儀」の御朱印は本日最終日です。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

境内のヒガンザクラが開花(?)しております(笑)小さな白い花が上のほうにちらっと咲いております。

八重桜を背景に・・・(下の方の白い花がヒガンザクラです。)

さて本日は群馬県民の日、また戌の日ということで、多くの安産祈願の方、また七五三の方にお参り頂きました。

また、十三参りのお参りの方もご来社されました。

十三参りは旧暦3月13日前後(新暦3月13日から5月13日)に数え年13歳で行うお祝いです。13歳というのは、元服を行うとされる歳で、大人の仲間入りをする年です。他にも厄年を迎える最初の歳が13歳で厄払いの意味があったなどの説があります。

現在では10月~11月にも行われております。

御朱印も戌の日ですので通常の冠稲荷神社の御朱印に双子きつねちゃんの戌印が入りました(#^.^#)

そして即位正殿の儀の御朱印が本日最終日ということで、御朱印をお求めの方が沢山ご来社されました。

最後に連日お伝えしておりますが、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大大大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)ノ

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

群馬県太田市細谷町にあります冠稲荷神社です。本日TBSの朝の番組「グッとラック!」にて『即位礼正殿の儀』にちなんだ限定の御朱印が紹介されました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は昨晩からの雨で金木犀の花が大分落ちてしまいました。

しかし、授与所周りをオレンジ色に染めてくれました(#^.^#)

さて、本日は『即位礼正殿の儀』ですね。

TBSの番組「グッとラック!」でもご紹介していただきました通り、冠稲荷神社では『即位礼正殿の儀』にちなんだ御朱印をお分かち致しました。

そのため、本日は境内が大変にぎわいました。

ここで、皆さまにお知らせです。

今回ご紹介された「即位礼正殿の儀」の御朱印ですが、当初は本日22日までの頒布予定でしたが、28日(月)戌の日まで頒布させていただきます。

御朱印は拝殿横にあります社務所に向かって左側でお授けしております。

また本日は龍舞町での地鎮祭に随行させて頂きました。

施工会社は大東建託㈱様です。

雨が降っておりましたが、神事が終了する頃には晴れ間がのぞきました。

最後に連日お伝えしておりますが、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

 

本日は早朝より今度の日曜日に七五三のお参りに来て下さるこむぎちゃんが前撮りに来てくれました!可愛いお着物を一足早く見せて頂きお写真を撮らせて頂きました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は朝からとてもよいお天気で、授与所の金木犀も綺麗に咲いておりました。

縁守にお入れするのが楽しみです♪

さて、今日は早朝より七五三の前撮りに来てくださったかわいこちゃんをご紹介いたします(*>ω<)ノ

今度七歳のお祝いに来て下さる「こむぎちゃん」です!

本番を前に前撮りに来て下さったそうで、お写真をお願い致しました

厳島社の前で良い子にお参りポーズ!

ママさんが頑張ってお写真を撮っているときはちょっと不安そうに鳴いていましたが、無事に写真が撮れました!

背中の帯にはうさぎさんもついていてとってもキュートでした(*>ω<)

今度は拝殿を背景にぱしゃり

ちょっと緊張気味のこむぎちゃん(-ω-)

このあとママさんと一緒に境内をお散歩されました!

日曜日は雨天の予報がでておりますが、無事にご来社してくださるのを心待ちにしております!

本日はお写真をありがとうございました!

最後に、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

 

今日は午前中は日差しがありましたが、午後になると雲が増えて少々どんよりとしたお天気になりました。ですが、境内では素敵なカップルが結婚式の前撮りのお写真を撮っていましたので、お声を掛けさせて頂きました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は午前中は日があって明るかったですが、午後になるにつれて雲がでてきてしまい、少々冷たい空気の境内となりました。

台風の爪痕が残っているところもおありだと思います。

一日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。

さて、今日は最初に昨日お参りしてくださったお客様のご紹介を致します!

七五三のお祝いに来て下さった、チワワのカルアくんです!

ちっちゃくてとっても可愛いカルアくん(*>ω<)

大塚宮司がペット社にて祝詞を奏上。

その祝詞を(・ω・)キョトン顔で聞いているカルアくん(笑)

ママさんと上手に玉ふりをしてくれました!

七五三のお祝いおめでとうございました!

また元気に遊びにきてくださいね♪

次にご紹介するのは本日境内にウェディングの前撮りをしていたカップルをご紹介いたします!

とても楽しそうにお写真を撮られていたので、私のほうもお写真をお願い致しました(*>ω<)ノ

じつは私も撮影にお邪魔させて頂き、新郎新婦様たちとお写真に写りました!ありがとうございます!

幸せそうな家族のお姿に、こちらも思わず笑みがこぼれました。

お写真に混ぜて頂きありがとうございました!

お二人の幸せが永遠につづきますよう、お祈り申し上げます(*・ω・)

今日は昨日に比べて風はありませんでしたが、冷たい空気を感じる日でした。水道の水も冷たさを感じるようになり、やっと秋の季節を楽しめそうです(>U<*)本日の神事のことと助勤さんのお話しをさせて頂きます♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

皆さま、秋も深まってまいりましたが、朝晩お布団はちゃんとかけていますでしょうか?(笑)

つい最近まで夏日だったのに、今日の朝方は少し冷えて、ちゃんと布団をかけないと直ぐに風邪を引いてしまいそうでした。

季節の変化に惑わされてばかりですが、体調に気を付けて頑張っていきたいと思います(*・ω・)ノ

さて、本日は初宮のお参りにきてくださった方もいらっしゃいました。

また法人様の工事に伴う安全祈願も行われました。

お参りに来て下さったのは、株式会社三木組様とシミヅ産業株式会社様です。

皆さまの安全を宮司が祝詞にて神様にお祈り申し上げました。

二社様の安全と発展を心よりお祈り申し上げます。

話は変わりまして、また日本に大きな台風が近づいておりますね。神社は昨年10月1日に神楽殿近くのイチョウの木の枝が折れてしますという事がありました。

今はその面影はありませんが、今度の台風の影響も少し心配です・・・。

皆さまもどうぞお気をつけてお過ごしください。

今日の聖天宮近くの椛はだんだんと赤く染まってまいりました!

また変化があったら随時お知らせ致します(*>ω<)♪

そしてそして、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!