『火災避難誘導訓練』が冠稲荷神社ティアラグリーンパレスにて行われました!皆さまの生命を守るため。今日も精一杯つとめて参ります!

神職の菊地晴紀です。

11151

今朝、甲大鳥居の前を清掃していた際にきれいな木漏れ日をみつけ思わずパシャリ♪

徐々に変わりつつある葉の色もよく分かり、つい「おぉ!」と声を出してしまいました。気持ちの良い朝でした!


11152本日は冠稲荷神社ティアラグリーンパレスにて『火災避難誘導訓練』が行われました。いざという時に皆様の生命を守るため。こういった取り組みもしております。

私は今回、お客様役で参加しました。警報が鳴った後ティアラグリーンパレスの職員に誘導され、無事避難!落ち着いた誘導により、車いすを装ったお客様も遅れることなく避難できました。

11153

こちらでは消火器の訓練を行いました。皆さんも似たようなものを見たことがあるのではないでしょうか。(倒すと「消化成功」などの文字が出るあれです)

消火器の基礎知識や火災の種類・初期消化までの流れなど、お話を聞いてとても勉強になりました。ありがとうございます!

11156

訓練も無事終了し、消防署の方からも「とても良い訓練でした」と最後にはお褒めの言葉を頂きました。

皆さまへの安全・安心をお約束するために、今日も精一杯つとめて参ります!

七五三シーズン真っ只中!ですね!昨日は本日(ほんび)直前の日曜、の大安。という事で本当に沢山の方にお参り頂きました。

権禰宜の雑賀直子です。

七五三シーズン真っ只中!ですね!昨日は本日(ほんび)直前の日曜、の大安。という事で本当に沢山の方にお参り頂きました。もちろん七五三だけでなく初宮参りとか、大前神前結婚式とか、まあ色々々々……。太田市内外、群馬県内外を問わず、本当に多くの方に!午前中は特に受付が混み合っておりまして(@_@;)。皆様ご順をお待ちくださりありがとうございましたm(__)m

さて。七五三シーズン真っ只中!という事は秋祭りの季節でもございまして(……て、おんなじような事毎回言ってますね……)

本日随行しました祭典はこちら。

dsc_1162 裏尾島の諏訪神社さま。(行政区画では尾島町。の一地区)境内には大きなイチョウの樹があって、この時期はギンナンが凄い!んです。本日は地区の方がお掃除をしてくださいまして、

dsc_1166これでもまだまだ一部分だそうですが、御蔭さまで境内はすっかり綺麗に。ありがとうございます。

 

 


ちょっと憚られる、ご神前。本殿は大きくはないものの、彫り物は立派に残っています。普段は覆い屋根の中なので、風雨にさらされない事でどうにか……・dsc_1168

そして諏訪神社様には本殿彫刻だけでなく龍はいます!dsc_1169新田源道純画。冠稲荷神社の拝殿天井にもありますね。猫絵で有名な岩松四代ですが、猫だけ描いてたわけではないんですよ^_^;

続きを読む 七五三シーズン真っ只中!ですね!昨日は本日(ほんび)直前の日曜、の大安。という事で本当に沢山の方にお参り頂きました。

本日はたくさんの七五三の祈祷や、大前神前式が日中執り行われました!また、出張神事もございました☆皆様に、神様のお恵みがありますように♪

巫女の高崎奈穂です。

16-11-13-01本日はたくさんの七五三の祈祷や、大前神前式が日中執り行われました!また、出張神事もございました。

今朝私が随行した現場の写真です☆

氏神様の移動の神事でした。お施主様が神饌を準備して下さいまして、自身の畑で採れた葱や里芋をお供えして下さいました!採れたてなのか、野菜はみずみずしく良い香りがしました♪

神事は滞りなく相済みました。本日は誠におめでとうございます^^

 

16-11-13-02そして、神社に戻ってきて境内の写真をパシャリ☆

鳩がお散歩できるくらい、風も無くゆったりとしておりました(*´ω`*)

が、ご祈祷の受付を9時から開始してからは大勢の方がいらっしゃいました(`・Д・´)!その様子を外から撮影出来なかったので、祈祷の合間をぬって拝殿内の大太鼓脇から撮りました。賑わっている様子、画面越しに伝わりますでしょうか…?

16-11-13-03

受付後、大変長らくお待たせしてしまい、申し訳御座いませんでした。皆様ご案内し、無事ご祈祷を執り行いました!!!

16-11-13-04

皆様に、神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます( *‐∀‐)

 

来週の土日、19日は大安、20日は赤口でございます。ご祈祷の受付は社務所で朝の9時から夕方の5時まで随時受付を行っておりますが、午前中からお昼頃まで大変な混雑が予想されます。

どちらのお日にちも大前神前結婚式を対応している時間帯がございますので、拝殿でご祈祷を執り行うことができない場合がございます

その時は“神前式が終わるのを待って拝殿でご祈祷を受ける”か、“拝殿以外の祈祷所(厳島社を予定)でご祈祷を受ける”を受付時に確認致しますので、お子様の体調や予定に合わせて決めて下さい^^

お時間には余裕を持ってご来社ください。皆様のお参りをお待ちしております♪

本日は戌の日でしたので安産祈願でお参りにいらっしゃる方、また七五三のご祈祷にいらっしゃる方で境内が賑わいました!実咲社の子育てのお狐様には、毎日たくさんの絵馬が奉納されています^^

巫女の高崎奈穂です。

16-11-12-01境内のモミジの葉や周りの木々が色付き、風に吹かれふわりと舞い落ちています。朝は呼気も白く、”寒い1日になるかな?”と心配しておりましたが、日中は日が出て久し振りに暖かく感じました♪

16-11-12-02本日は戌の日でしたので安産祈願でお参りにいらっしゃる方、また七五三のご祈祷にいらっしゃる方で境内が賑わいました!神事の対応に追われ、その様子が写真で撮れませんでした…(´・Д・`)

お待たせしてしまい、大変申し訳御座いません。ですが、精一杯ご奉仕させて頂きました。

安らかなお産、また、これからもすくすくと元気に成長出来ますよう、宮司が神様に祝詞を奏上致しました!皆様にお恵みがありますよう、心よりお祈り申し上げます☆

 

16-11-12-03もうすぐ15日、七五三の日を迎えますね(`・ω・´)実咲社の子育てのお狐様には、毎日たくさんの絵馬が奉納されています^^

“1年前はどんな感じだったっけ?”とふと思ったので過去の記事を読み返していたのですが、雨が降りそうだからとテントの準備をして頂いたりWAPを執り行ったりと、イベント盛りだくさん!だったみたいです(笑)

明日も大勢の方からご祈祷のお約束を頂いております。混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお参り下さい!

皆様のご来社をお待ちしております( *‐∀‐)

本日の神前式はオーストラリア在住の新郎・新婦様でした♪リハーサルも念入りに行っていたので、お式の流れはバッチリでしたよ^^

巫女の高崎奈穂です。

16-11-11-01社務所の前にストーブを準備致しました☆これで少しでも、お参りにいらっしゃる皆様の寒さをしのげれば良いのですが…(´;ω;`)雨もハラハラと降っておりますので、風邪にはお気を付けてお過ごしください。

 

本日は大前神前結婚式がございました!参進の様子はこちらのブログでご紹介しておりますので併せてご覧ください^^

16-11-11-02お式中の写真ではありません(すみません><)が、このアングル、私がお式中座ってる位置から見える景色です!時間があったので、準備中に撮影しました♪

新郎・新婦様や、参列している皆様の表情がばっちり見えてます!「ご低頭願います」など、ご案内をした際”ちゃんと声が届いてるかな?”とドキドキしながら横目で確認してます(笑)

オーストラリア在住の新郎・新婦様でした。先日、リハーサルも行っておりました。私の説明を新婦様に通訳して頂きながら、念入りにお式の流れを確認を致しました。

新郎様が準備した誓詞の奏上、三三九度や玉串奉奠も練習したので、お式中の流れはバッチリでしたよ(`・∀・´)!

誠におめでとうございました❤お二人の末永い幸せをお祈り申し上げます!!!

 

16-11-11-03また、ラ・シェーブルドールで行われる披露宴の入場。巫女の先導ということでしたので、会場へ行って参りました☆皆様の温かい拍手に迎えられ、お席に着いた新郎・新婦様。

16-11-11-04テーブルのレイアウトもパシャリ☆お席に1つずつ升が置いてあったので、鏡開きをしたあと皆様で栄える酒を召し上がるのかな?喜び事には欠かせませんからね!

冠稲荷神社での神前式、また、ティアラグリーンパレスで和装での披露宴♪素敵な時間をお過ごし頂けましたでしょうか?

ご家族皆様で、是非また遊びにいらっしゃってください(●´∀`●)

ふたりの思い出の場所がずっとあるっていいですよね♪冠稲荷神社にぜひ、足を運んでみて下さい!

巫女の浅香志帆です。

今日の太田市は曇り空。最近、日が沈むのも早くなってきていますので皆様、お気をつけください。

%e3%81%82

昨日のご祈祷の事なのですが。以前、冠稲荷神社で挙式をあげ安産祈願にもいらっしゃった方が無事にお子様が生まれ初宮参りに来てくださいました!

1110

私は舞の奉納そして鈴のお祓いをさせていただきました。お子様の健やかな成長をお祈りいたします。誠におめでとうございました!

冠稲荷神社では挙式をした後も、初詣や安産祈願、初宮参りや七五三など何度もお参りに来ることができます(o^^o)

大前神前式を執り納められる拝殿というお社は文化財なので大切に守られています。そのため、昔のまま形を変えにず受け継がれています。ふたりの思い出の場所がずっとあるっていいですよね!家族が増えていくごとに思い出をさらに増やすこともできます♪

ときどき、「結婚記念日だから久しぶりにお参りに来たの」とおっしゃって来てくださるご夫婦もいて本当に素敵だなと思います(*^^*)

春に入社してから、安産祈願にいらっしゃった方が今度は初宮参りにもいらっしゃってくださり、お会いすることも増え何度もお会いできるのが嬉しいです♪

挙式をされた方が、安産祈願、初宮参りにいらしてくださりそれぞれの機会でまたお会いできるのお楽しみにしています☆

普段の生活でふとした時にもお気軽にお参りにいらしてください。

皆様のお越しをお待ちしております!!

もみじのライトアップが綺麗です♪出張神事!どんなに風が強くてもお伺い致します☆

巫女の浅香志帆です。

本日は朝から強い風が吹き、より一層寒さを感じる一日でした。

境内では草木の葉ずれの音が広がっていました。

夕刻のライトアップされたもみじ♪いまの時期だと紅葉している葉っぱとまだ緑色の葉っぱがあって、いつもとは違った雰囲気のもみじが楽しめます(*^^*)

11091


そして地鎮祭に随行して参りました!

110910

竹や紙垂(しで)のなびき具合で風の強さ伝わりますかね(´・-・;)?

風が強くて祭壇も三方も飛んでいってしまいそうでした。。

しかし!施行会社様が重石をしてくださったおかげで、どうにか飛ばされずに神事を執り納めることができました。ありがとうございます!

また、祭壇の両脇にテーブルも用意してくださり、そこにたくさんのお茶やお神酒を並べて下さいました!

110911

参列者も多くいらっしゃって皆様お揃いのなか神事は滞りなく相済みました。本日は誠におめでとうございます(^-^)/

これからますます寒い季節に入りますので、お施主様はじめ参列される皆様あたたかい格好でご参列ください。

どんなに風が強くても雨が降っても、お伺いさせて頂きます☆

出張神事のお問い合わせはこちらから!

皆様に神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。

昨日は立冬を迎え、暦の上では冬が始まりました!平日ではありましたが大安という事もあり、ご祈祷や出張神事など対応致しました^^

巫女の高崎奈穂です。

昨日は立冬を迎え、暦の上では冬が始まりました!心なしか、吐く息も白くなったような気がします( *‐∀‐)

16-11-08-01境内にはドングリが落ちていたり、赤く染まったモミジなど視覚では秋を楽しめます!

が、個人的には体感温度が低いので…、すっかり冬の気分です(笑)

ますます寒さが身にしみてきますので、皆様お体にはお気を付け下さい。

 

さてさて。昨日は大安という事もあり、平日ではありましたがご祈祷出張神事など対応致しました(`・ω・´)

16-11-08-02地鎮祭の現場では、施工会社様が縄に紙垂を付けたり祭壇を運んで下さったりと、色々準備を手伝って頂きました。ありがとうございますm(_ _)m

こちらの土地は以前畑だったらしく(大根が植わってた)、足元がふかふかだったので、重機で踏み固めてくださいました!風で砂が舞う事も無く、とても歩きやすくなったので助かりました^^

工事が安全かつ順調に進行すること、また完成後それらの建造物に問題が生じないよう、お祈り申し上げます。

 

また、新潟原動機様の地鎮祭へも随行して参りました!写真は神事が終わってから撮影したものです。

16-11-08-03地鎮の儀では、その敷地の永遠の安定と、工事の無事安全を祈願します。本日は鍬を4本ご準備致しましたので、代表の方々に行って頂きました☆

神事は滞りなく相済みました!!!神事後の社長のご挨拶も拝聴致しました。

16-11-08-04

神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます(*´Д`*)

観光の秋!が言いたかったわけではないのですが…季節の変わり目、冠稲荷神社で感じてみませんか♪

神職の菊地晴紀です。

朝晩だけでなく日中も寒くなってきましたね。太田市、12時での気温は13℃でした。天気もよく、境内は七五三のご祈祷などで本日も賑わっておりました。

3

%e5%a2%83%e5%86%85%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97

観光の季節ですね!冠稲荷神社にも多くの方が観光に見えられます。先日も県外から観光バスがいらっしゃいました♪

まず、こちらの甲大鳥居の前にて皆様をお出迎え。その後境内マップを用いて手短に観光のご予定を説明致します。

1

足を進めていくと、縁結び・子宝・安産・子育て(お宮参り、七五三)・健康長寿の『冠稲荷の木瓜』が見えてきました。だいぶ葉が落ちましたね♪

群馬県指定の天然記念物であり、日本で一番大きい木瓜の木です。樹齢は約400年といわれています。

ご案内している際も「ホントに大きいね~」とその大きさに皆様驚いていました!また3月下旬から4月の上旬にかけて、真っ赤なお花が咲きます。とても迫力があり綺麗なんですよ(^-^*)

2

境内をご案内した後は拝殿に昇殿していただき、巫女舞を奉納致します。今回は浅香さんが舞姫を担当しました(゚▽゚*)

観光の方に人気のある巫女舞!なかには「今日は巫女舞ないの?」「前にも見たことあるんだよ」と見るのが初めてでない方もいらっしゃいました。

巫女舞の後は、拝殿横にあります社務所にてお守り・ティアラグリーンパレスにてお食事やお土産など、それぞれの時間をお楽しみいただけます。

4

「○○の秋」にちなんで観光の秋!(ホントはこれが言いたかったんです)

自然豊かな宮の森にて、皆様のお参りを心よりお待ちしております♪

なお、団体ツアー向けのご案内はこちら。

土曜日曜ごとに七五三のお参りの方が増えていらっしゃいます!の時期に、雑賀は境内を呑気に散歩……してたわけではないんですがっ

権禰宜の雑賀です。

土曜日曜ごとに七五三のお参りの方が増えていらっしゃいますので、特に午前中は目をまわしそう(@_@;)になっております。受付でお待たせ致しました皆様、申し訳ございません、ありがとうございました(>_<)

さて。本日の太田市は晴れ!dsc_1135

 

ちょ~っと風が強かったですね、国旗がハタハタとはためいておりました。

日に日に涼しく!!なってまいりまして、南天の色付きももうちょっと!

dsc_1119

 

でも、季節を間違って咲いちゃった花も有るんですよね……。

dsc_1128

 

 

先ずは、木瓜。綺麗~♡に咲きました。

それからツツジ。dsc_1130

 

分かりにくいですが、ツツジも桜も咲いています。dsc_1132

 

dsc_1133

 

上から見れば、ツツジはちょっと分かり易いですね。こちらも綺麗~☆に咲きました!

………………なんでなんだろう………。

でも、季節通りの花も咲いてるんですよ!

dsc_1136山茶花!……もしくは椿……。どっちか見分けられてません(みなさんコッソリ教えてください)

おお!一輪見事に咲いた!と思って激写してきたんですが、これが何処で咲いているかというと

dsc_1138ここ。ツツジとの間。……そんな狭い所に咲かんでも……。

季節の移ろいを感じながら、是非お参りがてら、お散歩にでもご来社ください!皆様のお参りをお待ちしております。(*^_^*)

続きを読む 土曜日曜ごとに七五三のお参りの方が増えていらっしゃいます!の時期に、雑賀は境内を呑気に散歩……してたわけではないんですがっ

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。