こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
春・う・ら・ら♪
春のお花と新緑がとてもキレイなので、本日もブログ更新してしまいました(^^)
桜の散り始めも風情があって良いです♪
本日も沢山のご参拝者様がお花見を楽しんでいらっしゃいます。
桜と新緑…春うらら♪
新入生、新社会人、お宮参り、七五三などなど…。お祝いのロケーション・フォト撮影にもおすすめ、春の冠稲荷神社♪
皆さまのご来社をお待ちしております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
境内の紅葉が進んで来ました♪
甲大鳥居のモミジは半分ほど、紅く色づいています。これから七五三参りにいらっしゃるご家族様には境内での記念撮影もおすすめです(^^)
こらから冬の間は山茶花(さざんか)もお楽しみいただけます。綺麗なお花が境内各所で次々と咲き始めましたよ♪
さて、令和6年もいよいよ残り1ヵ月あまり。この数か月、「今年の厄除と方位除を受け忘れていました!」と、ご来社されるお客様が沢山いらっしゃいます。「なんとなく調子が悪いので、調べてみたら厄年でした!」という場合が多いです。
今年の厄除・方位除は12月まで承りますので、うっかりしてしまった方はどうぞお気軽にご来社ください(^^)
また新年、令和7年の幸先詣(さいさきもうで)のご祈祷受付は12月14日(土)~12月27日(金)を予定しております。詳細については当社Webサイトのお知らせページやインスタグラムでご案内となりますので、お待ちください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
秋らしい、爽やかな日が続いています☀
氏子の皆さまやご崇敬者様には日頃より、ご参拝いただきありがとうございます(^^)
また、暑さが苦手なワンちゃんやニャンコちゃんたちもお参りしやすい季節になりましたネ♪時節柄、七五三参りのペットちゃんも沢山お見受けします(^^)
私も含めて神社職員は動物好きが多く、ワンちゃんやニャンコちゃんを見かけるとつい、近づいておさわりしたくなってしまうことも…(笑)
当社では屋内以外、ペットちゃんとご一緒にお参りいただける、ペットちゃんに優しい神社です♪
ただ、ご参拝者様の中には動物が苦手な方やアレルギーをお持ちの方もいらっしゃる場合もございますので、ペットちゃんとご来社の際には周囲の方へのご配慮も宜しくお願いいたします(^^)
また、当社には害獣対策として境内各所に捕獲機が設置されております(※建造物保護のため)。ハクビシンやアライグマ、タヌキ等が対象ですが、時折、ノラ猫さんや迷い猫(飼い猫)さん、鳥さんが誤って捕獲されてしまうことがございます。。
当社にペットちゃんを連れてご来社の際にはお手元から逃げたり、離れてしまうことのないよう、どうぞ十分にご注意ください。尚、万一、ペットちゃんが境内で行方不明になってしまった場合には、すぐに社務所の職員までお知らせくださいm(__)m
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日も多くの七五三参りのご来社をありがとうございました。境内は色とりどりの晴れ着姿のお子たちで華やぎました(^^)
七五三祈祷は毎日9時~17時まで随時、承ります。ご予約の有無に関わらず、受付をお済ませいただいたお客様より順番にご案内いたしますので、ご都合にあわせてご来社ください(^^)
尚、ご祈祷のほか、神社となりのティアラ・グリーンパレスでのご会食やスタジオ・ティアラでの記念撮影もご一緒にいかがでしょうか?※ご会食と撮影は完全予約制となります。
お車でのご移動なく、ご祈祷・ご会食・記念撮影ができます。どなた様もどうぞお気軽にお問合せください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
可愛らしいツユクサが厳島社の池のほとりで咲いています♪蝶々のような形の花びらからは青色の染料がとれるそうです。
そして新田義貞公ゆかりの金木犀はボリュームたっぷり♪甘酸っぱい、良い香りが境内に漂っています。
天然アロマ♪深呼吸するだけで癒されます(^^)
さて、いよいよ七五三シーズン到来です。週末を中心に連日、多くの七五三たちがお参りに来てくださっています(^^)
※ワンちゃんのペット祈願(七五三)も承っております♪かわいこちゃん、再登場!
当社では七五三祈祷を毎日9時~17時まで随時、行っております。ご予約の有無に関わらず、当日は受付をお済ませいただいた順番でご案内となりますので、お時間にはどうぞ余裕をもってお越しください(^^)
ところで、神主さんが神様にお願いごとを申し上げる祝詞(のりと)ですが、神主さんそれぞれの個性が現れること、ご存知でしょうか…?当社には神主さんが3名(宮司・禰宜・権禰宜)在籍しております。
例えば俳優さんはその演技を見ると、歌い手さんはその歌声を聴くと、その人の人柄がにじみ出るように、神主さんは祝詞を読み上げる声音から、その方々の精神を読み取ることができます。
今後、様々な神社で祈祷をお受けいただく際には是非、神主さんの祝詞にじっと耳を傾けてみてくださいネ(^^)
ちなみに私は当社の未来の47代目宮司、ゆうや君の修祓(しゅばつ)が清らかでカッコ良くて大好きです♡(まだ小学生で神主さんではありませんが…)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
七五三参りのご家族様が増えてきました♪10月~11月にかけては多くのご来社がございますので、少し早めの時期でゆったりとお過ごしいただけるようです(^^)
七五三祈祷は午前9時~午後5時まで随時、お申込みを受け付けております。写真撮影やご会食等のご都合に合わせて、どうぞご来社ください(^^)
さて、来たる9月29日(日)は木瓜の実収穫祭♪午前11時~木瓜の御前にて斎行されます。
樹齢400年の群馬県指定の天然記念物、冠稲荷の木瓜(ボケ)。その実りに感謝して、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就を祈願いたします。どなた様もご自由にご参列いただけますので、どうぞお気軽にご来社ください。
ところで、祭典の当日よりお授けいたします、張り子の冠みーちゃんたち。今か今かと、整列して出番を待っております♪
一体一体、表情が異なりますので、どうぞお気に入りを見つけてください(^^)
※今年いっぱいは授与できるだけの数がございます。どうぞ慌てずにお受けください。
皆さまのご来社をお待ちしております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日はワンコのいろはちゃんが毎年恒例の健康長寿のご祈祷に来てくれました♪
数日後にお誕生日を迎えるそうで、水玉模様の可愛いお洋服を着ておめかし。カワユイ♪
今年で12才とは思えない若々しさ♪やはり冠稲荷神社の神様パワーでしょうか…?(ワンちゃん用のサプリも愛飲しているそうです)
茅の輪の前で「…ん?」ないろはちゃん。この後、ジャンプしてくぐってくれました。スゴイ!
大麻(おおぬさ)でお祓いを受けて身を清めます。
大塚宮司が健康長寿の祝詞(のりと)を奏上。これからも元気に長生きしてネ♪
神様のお恵みをお分かち中。いろはちゃん、嬉しそうだワン♪
飼い主さんと二礼二拍手一礼にてお参り。いろはちゃん、神様に近づきすぎちゃったね…(笑)
ご祈祷は無事に執り納められました(^^)
本日も良い子で頑張りました~!ホッとしたように飼い主さんにちゅっちゅする、いろはちゃん♪
ご祈祷後は御札・ペア御守・絵馬・御守シール・タオルをお授けして記念撮影☆彡「またね~♪」とお見送りいたしました(^^)
これから涼しくなるとワンちゃんもお参りしやすくなりますネ♪ペット社殿は東側の大鳥居に向かって左手です。犬かたしろ、猫かたしろは境内中央のお社にご用意がございます。
境内(屋外)はご自由にお入りいただけますので、どうぞお気軽にご来社ください(^^) ※リード等をご利用いただき、周囲のお客様にご配慮をお願いします。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日、秋晴れ☀
境内の金木犀は散り始めましたが、もうじき紅葉が美しい季節となります。今年も楽しみですね(^^)
さて、当社には七五三参りのご家族様が沢山、ご来社くださっております♪
より丁寧なお参り、七五三祈願祈祷ではご家族皆さまに拝殿にお上がりいただきます。祝詞では神主さんがお子様の健やかなご成長とご家族皆様のご幸福を神様に申し上げます。
ご祈祷を執り納めましたら御札や御守と一緒に絵馬もお授けいたしますので、実咲社の子育ての白狐様へご奉納ください。
実咲社は七五三の記念撮影の人気スポットでもあります。あわせてお写真を撮っていただくのもオススメですよ(^^)
当社でのご祈祷は毎日、9時~17時まで随時、受け付けております。ご予約いただかなくても当日、窓口にてお申込みいただけます。
※ティアラ グリーンパレスでのご会食やスタジオ ティアラでの撮影は予約制となりますので、お問合せください。
皆さまのご来社を心よりお待ちしております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
まだまだ暑い日が続きそうです。暑さ寒さも彼岸まで…と言いますが、今年は果たして..?
辰巳のお山の東面でニョキっと彼岸花の茎が伸びていました。今まで影も形もなかったのにある日、突然にあらわれる不思議(笑)。開花はやはりお彼岸頃、突然ぱかっと開くんでしょうね。
金木犀は昨日、風にのって微かに香った気もいたしましたが、黄色いお花は見つかりませんでした。9月24日の木瓜の実収穫祭の頃には開花しているでしょうか…(^^)
さて、七五三祈祷のお問い合わせをいただく時期となりました。今年も沢山の七五三のご来社をお待ちしております♪
当社ではご予約も承りますが毎日9時~17時まで随時、祈祷受付を行っております。ご予約の有無に関わらず、当日は受付をお済ませいただいた方より順番にご案内いたしますので、お時間には余裕を持ってお越しください。
※写真は昨年の七五三祈祷&初宮祈祷の様子です。
七五三シーズンは土・日曜日を中心に境内も賑やかになりますが、平日や朝一番、また夕刻前などは比較的、ゆったりと祈祷をお受けいただけそうです(^^)
尚、神社となりのスタジオ ティアラでの撮影予約をいただきますと、祈祷時に千歳飴をプレゼントいたします♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
境内の美しい紅葉はもう間もなく見納めです♪七五三のお子様や成人を迎える振袖姿のお嬢様方…今シーズンも沢山のご崇敬者様にご来社いただいております(^^)※モミジとイチョウの絨毯の共演です♪
※可愛らしい七五三♪実は…大塚宮司のお嬢様、みーちゃんなのです(^^)
※拝殿にて晴れ着姿の撮影♪実は..巫女の春ちゃんなのです(^^)
さて、いよいよ今年も残りわずか…。皆さま、新年を迎える準備はお済みですか?当社では明後日12月17日(土)~12月27日(火)まで幸先詣(さいさきもうで)を承ります♪
昨今のコロナ禍の影響ですっかり定着した幸先詣。お正月期間中の混雑は避けて新年のご祈祷を済ませたい、という方は上記期間中でのご参拝、御祈願をどうぞ♪
授与所ではさっそく新年の可愛らしいウサギさんの縁起物もお分かちしております。詳しくはインスタグラムでチェックしてくださいネ♪
また、幸先詣にご来社の際には前回のお参りでお受けいただいた古い御札や御守をご持参ください。境内の古神札納殿へお納めいただきますと神社でお焚き上げいたします(^^)※古神札納殿は拝殿に向かって左手、境内の南西にございます。御札や御守は手提げ袋から出してお賽銭箱の奥の大きな箱へ、手提げ袋はご家庭などで再利用してください♪
尚、古神札納殿にお納めいただけるものは当社よりお分かちした御札と御守、お正月飾りです。箱に入らない大きさのお正月飾りなどは社務所にお声がけをお願い致しますm(__)m
お役目を終えた白狐様は境内西側の白狐社に並べてお納めいただけます(^^)※白狐社にはご崇敬者様より納められた古い白狐様が沢山、並んで祀られております。
その他、神棚や恵比寿宮、達磨さん、お人形さん、などは障りのないよう祈祷(神上げ)をしてからお焚き上げいたしますので直接、社務所へお持ちください(^^)