こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
3連休の初日、昨日9月23日は秋分の日でした。大安ということもあり、初宮祈祷や地鎮祭など様々な神事が執り納められました。
また、お彼岸の御中日でもありましたので、宮司からご崇敬者様に敬神崇祖(けいしんすうそ)の講話もございました(^^) 神様を敬いご先祖様を大切にする、お彼岸には手を合わせて改めて感謝の気持ちを表したいですね。
さて、冠稲荷神社では拝殿でのご祈祷の他、神職が現場に伺って執り行う出張神事も承っております。
住居や事業所などを新築する前に土地の神様にご挨拶と工事の安全を祈願する地鎮祭をはじめ、敷地内にお稲荷様を新設する際の氏神祭、樹木を伐採する前に障りのないようお祈りする清祓など、さまざまです。
お稲荷様や神棚は設置場所を移動する際のお祓いや、やむを得ず撤去する前には神上げのお祈りを済ませておきますと、その後も安心ですね♪
上記の他、上棟祭や竣工祭、水まわりのリフォーム前のお祓いや何となく気になるお部屋のお祓い、などなど。神事(かみごと)に関するどのようなことでも、どうぞお気軽にお問い合わせください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
聖天宮のツツジに蝶々が沢山、飛び交っていました♪この子はもしかして先日、遭遇したクロアゲハさん?
他にもアオスジアゲハやモンキチョウも見つけましたが、飛翔スピードが速くて写真に収められず…。次回に乞うご期待♪
お次は松の花♪マツボックリのようにも見えますが、花だそうです。花粉が沢山、飛びそうな黄色ですね。なんだかムズムズして来ました(笑)
さて、本日は大安吉日。平日ながらご崇敬の皆さまが初宮参りや七五三参り、新車のお祓い等にご来社くださいました。ありがとうございました(^^)
当社ではゴールデンウィーク期間中も朝9時から夕方5時まで毎日、ご祈祷のお申込みを受付いたします♪まもなく初夏を迎える境内では新緑が風に揺れて光輝いております。ご参拝の折には是非、境内もゆっくりとご散策いただき、清々しいひと時をお過ごしください(^^)


尚、昨今の情勢を鑑みまして、ご昇殿の際にはマスク着用や検温、手指消毒等のご協力をお願いしております。また、拝殿内の換気や間隔を空けての着席、祈祷中も職員のマスク着用等につきましても、ご了承くださいますよう、お願い申し上げますm(__)m
こんにちは。
巫女の朽津由美子です。
本日2月4日は立春♪暦の上では春となり、旧暦では一年の始めとされていたため、季節の節目は本日が起点となっております。ちなみに茶摘み唄の「夏も近づく八十八夜~♪」の八十八日は2月4日より数えます(^^)
境内の紅梅も開花をはじめ、少しずつ春が感じられるようになりました♪
まだまだ一分咲きといったところで、遠目の写真では咲いている様子が分かりずらいですね。。(^.^)
さて、本日は大安、そして一粒万倍日でもある吉日です。「大安」は皆さまもご存じでいらっしゃるとおり、陰陽道では何事をなすにも吉日とされています。また、「一粒万倍日」は一粒の種が万倍に増えるとされる吉日で、諸事成功を願って事始めに用いられます。つまり「大安×一粒万倍日」は最良の大吉日♪入籍日や結婚式日に人気の日でもあります。
次回の「大安×一粒万倍日」は2月16日(日)です。近日中にご祈祷やご参拝をご予定のお客様もどうぞご参考ください(^^)
皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。