こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日3月3日は上巳の節句(=桃の節句)、ひな祭りです♪当社では一番祈祷にあわせて大塚宮司が神恩感謝とともに氏子崇敬の皆さまのご幸福と女児の皆さまの健やかなご成長をお祈り申し上げました(^^)
ひな祭りでは雛人形を飾るほか、菱餅や桃の花、白酒などをお供えするのが一般的です。3段からなる菱餅は桃色、白色、緑色の3色ですが、それぞれ桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新芽を表しているそうです♪これから菱餅をいただく際にはこの3色で表現される景色を思い浮かべながら味わってみたいですね(^^)
さて、境内の桃は蕾もまだ膨らんではおらず、花が開くのはもう少し先になりそうです。毎年、4月頃に開花いたしますので、旧暦の3月3日がちょうど花が咲く時期だったようです。
※こちらは本日、撮影した木瓜の花です。
当社では今頃から木瓜の花、3月中旬頃から桜の花、そして桃の花…と、順番に開花を迎えます。春は長い期間、華やかな境内をお楽しみいただけますので、どうぞお楽しみに♪皆さまのご来社をお待ちしております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
もうすぐ三月、弥生です。境内では梅の花が見頃を迎えております♪ 3月の縁守は巫女が梅の花を込めて奉製いたしました(^^)
縁守は人と人、幸福、仕事…あらゆる良き縁を結びます♪毎月、楽しみに受けるお客様も沢山いらっしゃいまして、限定100体があっという間にお授け終えるようになりました。ご希望の方はどうぞお早めにご来社ください(^^)
また、遠方にお住まいの方やご都合によりお参りが叶わないというお客様にはWebサイトの御守頒布サイトにて通信販売も承っております。どうぞお気軽にご利用ください(^^)
そして、人気の御朱印につきまして3月の「限定御朱印」は「上巳の節句」と「初午」です♪
※右が「上巳の節句」(通常文字)、左が「初午」(丸文字)です。
「上巳の節句」=「桃の節句」、ひな祭りの記念御朱印です♪桃色を基調とした可愛らしい、優しい色使いがステキですネ(^^)
「初午」とは2月最初の午の日のこと。お稲荷様が伏見の稲荷山に降臨されたと伝わるのが711年(和銅4年)の初午の日でした。当社では旧暦の初午に近い日曜日、今年は3月21日(日)に初午大祭を行います。
そして、3月の「神様御朱印」は「ヤチマタヒコノミコトとヤチマタヒメノミコト」です。
邪神・疫病・悪霊の侵入を防ぎ道を守る神様で、縁結び・子宝のご神徳があります。とても仲良しな夫婦神は冠稲荷の木瓜のもと、実咲社にお祀りされています(^^)
3月の御朱印につきましてはこちらのページにて詳細をご覧いただけます。直書きや郵送対応等の御朱印帳のお預かりが可能な日など、どうぞご参考くださいm(__)m
こんにちは。
巫女の朽津由美子です。
本日、3月3日は「ひな祭り」です♪もともとは旧暦の3月3日、現在の4月上旬の桃の花が咲く頃に行われていたため「桃の節句」と呼んだり、3月初めの巳の日に雛を祭ったので「上巳の節句」とも呼びます(^^) 女の子のお子様がいらっしゃるご家庭の皆さま、お子様の健やかなご成長とご幸福をお祈り申し上げますm(_ _)m
さて、境内の桃はまだ蕾のままですが、木瓜は次々と花が咲きはじめました。3月22日に開催いたします「初午大祭」よりも早く満開を迎えそうです(^^)
冠稲荷神社の初午大祭は毎年、旧暦の初午に近い日程で開催しておりますが、今年は明日3月4日が旧暦の初午。ということで、初午大祭に先駆けて明日、午前8時より拝殿にて初午の祭典を執行いたします。
執行時間は15分~20分間ほど、どなた様にも自由にご参列いただけますので、ご希望の方は午前8時までに直接、ご来社ください。ちなみに朝はまだ冷えますので、どうぞ暖かくしてお越しくださいネ♪皆さまのご来社をお待ちしております(^^)
こんにちは。
巫女の朽津由美子です。
日中はポカポカと暖かく、爽やかで気持ちの良いお天気でした♪木瓜は順調に開花が進んでおり、現在は2分~3分咲きくらいです。よく見ると花の蜜を求めてメジロ(めじろっち)たちが嬉しそうに飛び交っておりました(^^)
本日はお朔日ということもあり、早朝から沢山のお客様がお参りくださり、誠にありがとうございました♪限定100体をお授けしております「縁守」は残り15体ほどとなりました。また、御朱印も多くの方にお授けいたしました。中には混雑を見込んで受付時間より2時間以上も早くご来社くださったお客様もいらっしゃり、何だか申し訳ない気持ちに。。。朝はまだまだ冷えますので、どうぞ暖かくしてご来社くださいネ♪
さて、人気の限定御朱印♪ご覧のとおり文字の筆耕に加えてカラフルなスタンプを押印したり、登場するキャラクター等に色付けも行っております。御朱印の仕上がりをお待ちいただく間、この作業をじ~っと見学なさるお客様が時折、いらっしゃいます。そこで、本日はちょこっとだけ御朱印ファンの方に喜んでいただけそうな舞台裏(?)的な情報をこっそりお見せしちゃいます♪

ちょっと暗めの画像で見えにくいかもしれませんが、上の写真は「こんなふうに色付けしてネ♪」という、E女史からの指示書のようなものです。よ~く見ますと「こ・う・こ・つ」「桃ぬり」など、プチ可愛い言葉の表現が含まれていたりします(^^)
そして、その「桃ぬり」の塗り絵(練習ペーパー)が上の写真です♪ちなみにこちらのイラストは丸文字の限定御朱印で「桃」の文字の代わりに描かれます(^^)
いかがでしたでしょうか?可愛さと遊び心が詰まった人気の限定御朱印♪今月は16日までのお分かちとなります。尚、直書きや丸文字対応が可能な日等についてはこちらをご確認くださいm(_ _)m
最後に限定御朱印にいつかイラストで登場しそうな(?)可愛いチャロちゃんのおねだりポーズをお届けしてお別れです(^^) チャロちゃん、いつもリクエストに応えて色々な芸を見せてくれてありがとう♪
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。