タグ別アーカイブ: 梅

大塚宮司に随行して上武道深谷バイパスTS様の開所式にお伺いして参りました(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は大塚宮司に随行いたしまして、上武道深谷バイパスTS様の開所式にお伺いして参りました(^^) 実は昨年、地鎮祭でもお世話になりましてこの度は無事、竣工を迎えられての神事でございました。※広い敷地と大きな設備に圧倒されました!本日15:00~営業開始とのこと♪

ご関係の皆様にはご多忙の中、ご参列をいただき誠にありがとうございました。開所式は滞りなく進められ、大塚宮司により交通安全と商売繁盛、そして皆様のご健康とご幸福をお祈り申し上げましたm(__)m 本日は誠におめでとうございます!

それでは、最後に境内のお花の開花状況をご覧ください(^^)

河津桜はちょうど見頃を迎えました♪淡いピンク色が可憐な印象です。

もうすぐ見納めとなる紅梅ごしに見る白梅もオススメです♪

満開の白梅は本殿のとなりです(^^)

ここ数日の寒さで木瓜の開花は小休止中ですが、大きく膨らんだ蕾が沢山!今から満開が楽しみですネ♪

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

お参りの際には神社となり、カフェ フォレスタのオープンテラスで美味しいコーヒーをどうぞ(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日もお天気に恵まれ絶好のお参り日和でした(^^) ここ数日、暖かい日が続きましたのでお花が次々と咲きはじめ、境内は華やかな雰囲気に包まれております♪

拝殿をぐるりと左手にお回りいただいて西側へ。菅原社と白狐社の間には紅梅…。

そのまま振り返って本殿を見上げていただきますと、白梅も見頃を迎えております(^^)

木瓜の花は2輪、咲いているのを見つけました♪他にも大きな蕾が沢山!なんだか例年よりも早く満開を迎えそうな予感がいたします…(^^)

辰巳のお山では河津桜が可憐な花を咲かせています。どうやら2月中に満開を迎えそうですネ♪

本格的なお花見シーズンはこれからですが、本日のように麗らかな日には是非、境内をゆっくりお散歩してみてください。太陽の光と鳥のさえずり、花の香り…心身ともに癒されます(^^)

そして、お参りがお済みになりましたら是非、神社となりのカフェ フォレスタで美味しいコーヒーをどうぞ♪オープンテラスで人気のパイシューやキッシュ、宮の森カレー等もお召し上がりいただけます。

カフェ フォレスタは午前10時~夕方18時まで。どなた様もどうぞお気軽にご来社ください(^^)

本日2月17日、祈年祭が斎行されました。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日2月17日、朝9時より拝殿にて祈年祭が斎行されました(^^) 御神前にて大塚宮司が五穀豊穣をはじめ、氏子崇敬者の皆さまのご幸福とご繁栄をお祈り申し上げましたm(__)m

祭祀の模様は急遽、インスタグラムで配信されました。見逃してしまった…という皆さまも24時間(明日の朝9時頃まで)はご視聴いただけますので是非、ご覧ください(^^)

さて、本日も境内のお花の開花状況をご案内いたします。まずは木瓜の開花一番乗り(!)の一輪からどうぞ♪

お次は早咲きのサクラ、河津桜です♪昨日は数えるほどでしたが、日当たり良好ゆえ、次々と開花しております。

そして、紅梅はいよいよ見頃を迎えました(^^)

最後に本殿となりの白梅です。こんなふうにキラキラ光る本殿の屋根を背景に観賞するのがオススメです♪

美しい自然はいつも私たちを優しく癒してくれる存在です(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

今日は境内を散策して春探しをしてみました♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です♪

今日は昨日と違って、暖かい一日となりました。

お天気も良くて、お参りに来て下さるご参拝者様もたくさんお見かけしました。

明日も気持ちの良いお天気になるといいなぁ。と思いつつ、境内の中にある春への変化を探してみました(*>ω<)

昨日も木瓜の花を様子を確認しましたが、今日も確認してみました♪

こちらは南側の木瓜の蕾です。

大きくなってきました!!日が当るところなので、もしかしたら開花も早いかもしれません。

次は本殿の横にある白梅の花です♪

遠くからでも確認できるくらいしっかり咲いています。

ピンクの梅も綺麗ですが、白い梅も綺麗ですね♪

桜や桃の花はまだ大きな変化はありませんが、境内に少しずつ小さい春があるのを見つけると、嬉しくなってきますね。

それから、春とは関係ないのですが、清らかな水の音がするのはこちら。

厳島社の前にある金御盥歳徳の淵です。

こちらはいつも綺麗な水が流れていて、鳥さんたちもよく水を飲みにきています。

夏になると涼しい音を聴かせてくれる癒やされる場所です。

こちらは御神水としてお持ち帰り頂けます。

お持ち帰りの際は足元にお気をつけて汲んでくださいね♪

本日の冠稲荷神社は強風が吹いておりました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日の冠稲荷神社は強風が吹いていた影響で、日差しは暖かくても体感温度が寒いなぁ、と感じました。

ちなみに、今日は2(ふ)月9(く)日のごろ合わせで「風の日」だそうです(笑)

でも日差しが暖かいのは春の気配を感じることができて嬉しいですね♪

境内の木瓜の花のつぼみを観察してみました(*>ω・)

つぼみも大きくなり始めています♫

反対側の木瓜のつぼみはというと・・・。

こちらも同じくらいのつぼみの大きさでした!

でもついているつぼみの数は多いイメージです!

日光が当たりやすい分成長も早いのかもしれません。

春の開花に向けて頑張っているのが分かりますね♪

ちなみに、昨年の木瓜の花の様子はこちら↓↓

実咲社から見た木瓜の花の様子はこちら↓↓

他にも、桜や桃などもまだつぼみはありませんが、頑張って開花の準備をしているところです♪

時節柄のこともありますので、今年もお花見はどうなるのか分かりませんが、ブログやインスタなどで今後も開花までの様子をご紹介していけたらいいな、と思います♫

今年も春の冠稲荷神社を楽しみにしていてくださいね(*>ω<)

知る人ぞ知る子宝スポット、冠稲荷神社♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

今朝も厳しい冷え込みでしたが、日中は良く晴れてポカポカ陽気♪少しずつ春が近づいているな~、と感じられる一日でした(^^) 境内の紅梅は二分咲き、遠くから見ても開花がハッキリと分かるようになりました。

さて、こちらは開花が待ち遠しい木瓜(ボケ)の花の蕾です。まだ固~く閉じてはいますが、大分ふっくらして来ました(^^)

3月から4月にかけて鮮やかな赤い花を咲かせる、とても華やかな木瓜♪樹齢400年とも言われる冠稲荷の木瓜には「子宝伝説」があることをご存知でしょうか?※こちらの写真は昨年3月の開花の様子です。

その昔、子供ができずに悩んでいた女性が修験者より授かった木瓜の実を服したところ子宝に恵まれました。そして、その女性が御礼に植えた木瓜の種が成長して今に残っているものが冠稲荷の木瓜である、という言い伝えです。※こちらの写真は昨年3月の開花の様子です。

確かにお客様より「お参りしたら授かりました」とお話を伺うことが多く、つい先日も子宝祈祷を受けられたご崇敬のご夫妻様より「来月の戌の日に安産祈願に伺います」とのご報告をいただいたばかり。♪はい、そうなんです!冠稲荷神社は知る人ぞ知る子宝スポットなんです(^^)※こちらの写真は昨年3月に撮影した実咲社から見た木瓜の花の様子です。

当社へ子宝祈願にいらした際には木瓜のまわりをグルッとお回りいただき「実咲社」へどうぞ♪鳥居をくぐるとおキツネ様がズラリと並んでおります。子宝祈願のおキツネ様にお願い事を記した絵馬を掛けていただき、御神水をお供えしてお参りください。また、「子宝祈願」のご祈祷も毎日、朝9時~夕方5時まで受け付けております(^^)

神様のお力はもとより、境内一帯に良い「気」が流れていると言われる当社。お散歩するようなお気持ちでどうぞお気軽にお越しください♪皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

屋外で過ごすことの多い昨今の状況下…冠稲荷神社でお散歩はいかがでしょう?

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

お天気に恵まれてお朔日を清々しく迎えることができました♪本日も沢山のご崇敬者様にご参拝をいただき誠にありがとうございました(^^)

さて、昨今の状況下で何となく鬱々としていらっしゃる方も多いのではないでしょうか…?日頃から外出を控えたりテレワーク等、屋内で過ごす時間が増えますと、身体の筋肉が固まり心も緊張しやすくなるそうです。そこで、心身の健康を保つためにオススメなのがお散歩♪日光を20~30分程度浴びることで脳内にセロトニン(?)という物質が分泌され、ストレスに強い状態が保たれるそうです(^^)

当社は24時間いつでも鳥居をくぐって境内にお入りいただけますので、ご都合にあわせてお散歩にいらしてみてはいかがでしょう?

木瓜の開花はもう少し先ですが…

今の時期ですと境内の西側に咲きはじめた紅梅が綺麗です♪

暖かい太陽の光を浴びながら小鳥のさえずりやそよ風の音に耳を傾けるのも良いですネ♪皆さま、どうぞお気軽にお越しください(^^)

少しでも暖かさを感じていただけるように…春に咲く桜や木瓜の花をご覧いただきたいと思います♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

お日様は顔を出してくれていたものの、冷たい風が身に沁みる一日でした…(><) 晴れていてもどうぞ暖かくしてお参りくださいネ(^^)

さて一歩、外へ出ますとキュっと身の縮む寒さでしたが、境内の自然は元気いっぱい♪梅の開花に続いて…木瓜の花の蕾も膨らみ始めました!…と、お伝えしながら写真撮影のタイミングを逃しました…。

木瓜の花は3月~4月にかけて開花いたします。毎年、梅→木瓜→桃→桜の順に花が咲きますが、開花時期が重なるので春の境内はとても華やかです♪今回は皆さまに少しでも暖かさを感じていただけるよう、昨年に撮影したお花をご覧いただきたいと思います(^^)

まだまだ寒い日が続きそうですが、植物たちは春に向けて着々と準備を進めています(^^) 私たちも寒さに負けず、頑張りましょう!

厄除・方位除など各種御祈願は節分までにお受けいただくことをオススメします♪

改めまして…新年おめでとうございます!

出仕の朽津由美子です。

令和3年の新年初祈祷は昨年中の幸先詣をはじめ、皆さまには分散参拝にご協力いただき誠にありがとうございます♪おかげさまで例年よりも比較的スムーズに拝殿へとご案内させていただけたように思います。

尚、新年初祈祷は節分まで(今年の節分は2月2日)にお受けいただくことをオススメいたしますが、当社では一年を通して厄除・方位除、各種祈祷の受付を行っております。ご都合に合わせてどうぞお気軽にご来社ください(^^)

また、期間中は祈祷の受付処が変更となる場合がございます。今週1月12日(火)~1月15日(金)は神社の社務所、1月16日(土)・17日(日)は神社となりのティア・グリーンパレス「静雅」を予定しております。どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

それでは、最後に…早くも開花を始めた境内の紅梅をご覧ください♪写真の可愛らしい2輪は梅を愛した菅原道真公をお祀りする「菅原社」近くの紅梅です(^^)

本日は土用の入りです。土用に関する風習はたくさんあります。その一部をご紹介致します。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日7月19日は土用の入りです。

土用とは五行に由来する暦の雑節です。

土用は、土用の丑の日ということで夏の季節を思い浮かべる方も多いと思いますが、各季節にあります。

五行は木火土金水の事です。そして、春に木気、夏に火気、秋に金気、冬に水気を当てはめ、残った土気は季節の変わり目に割り当てられました。

季節の始まりである立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間が土用の期間になります。それぞれ冬土用、春土用、夏土用、秋土用といい、土用の最初の日を「土用の入り」、最終日を「土用明け」といいます。土用の最終日は節分です。

立秋前の夏土用の入りが本日というわけです。この期間を「暑中」言い、と暑中見舞いを出す時期でもあります。

また、夏土用に入って3日目が晴れれば豊作、雨が降れば凶作という占いもあるそうです。これを「土用三郎(どようさぶろう)」といいます。

この夏土用の時期に「土用干し」が行われます。

土用干しは主に三種類あります。

①衣服や書物をカビや虫の害から守る為に風を通して陰干しすること。

②水田に水を入れず、土をひび割れ状態にすること。雑菌の繁殖を抑える、健康な根が良く張るようにするためなどの効果があります。

③六月ころに収穫し塩漬けにした梅を梅雨明け後に三日ほど日干しすること。

①の風習は漢の時代にはすでに行われ、日本では7月7日の七夕祭(乞巧奠)に虫干しを行えば虫が生じないとされ、江戸時代には年中行事の一つとして行われるほど重要なことでもありました。

この時期は雨が続き湿気も多いため、特に貴重な衣服や書物を守る為には大事な行事だったようですね。

本日は土用についてお話致しました。