タグ別アーカイブ: 祈祷

本日はお昼前から小雨が降ったり止んだり。。。近頃は雨が降るたびに少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました^^さて、来月9月22日(日)には「木瓜の実収穫祭」が開催されます。そこで、今回は収穫祭に先駆けまして冠稲荷神社よりお授けしております御守やお菓子など、木瓜にちなんだお品物をご紹介させていただきます!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日はお昼前から小雨が降ったり止んだり。。。近頃は雨が降るたびに少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました^^

 

さて、来月9月22日(日)には「木瓜の実収穫祭」が開催されます。境内の樹齢400年の木瓜の実を収穫し、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就を祈願いたします。

※写真は昨年の木瓜の実収穫祭にて奉納いたしました巫女舞の様子です。

そこで、今回は収穫祭に先駆けまして冠稲荷神社よりお授けしております御守やお菓子など、木瓜にちなんだお品物をご紹介させていただきます!

まずは…お土産としても人気の「木瓜花サブレ(ボケはなサブレ)」から♪ボケの花をかたどった可愛らしいサブレは5枚入(¥648)と10枚入(¥1,296)がございます。

サクサクと軽い口当たりで老若男女、み~んな大好きなサブレ♪そのままお召し上がりいただいても、生クリームやジャムをのせたり、ミルクやコーヒーに浸していただいても美味しいですよ^^

そして、お次はとってもキュートな手作りのストラップ「ボケ花ストラップ」(¥2,000)です。こちらは世界に二つとない一点もの、お好みのものをどうぞごゆっくりお選びくださいネ!

御守では木瓜の花の刺繍が美しい「ボケ花御守」(¥1,000)がございます。縁結び・子宝・安産・子育ての御守にどうぞ♪

健康長寿の御守(各¥1,000)にも木瓜の花の刺繍が施されております♪おじいちゃま、おばあちゃまへのプレゼントにオススメです。

また、実咲絵馬(各種¥500)にも木瓜の花が描かれております^^

「御朱印帳」(¥1,200)は色違いで木瓜の花がデザインされております。ちなみに当社の御朱印帳は防水カバー付きです♪

 

ここまでご紹介いたしましたお品物は全て社務所向かいの授与所に並んでおります。冷暖房完備の快適な授与所でどうぞごゆっくり、お好きなお品物をお選びください^^

皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m

本日は早朝よりハンサムボーイのわんちゃんにご来社頂けましたので、さっそくお写真をお願い致しました(>ω<*)またペット祈願のお参りに可愛いワンちゃんが来てくれたので、お写真を同じくお願い致しました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です(@ω@*)

今日の朝、神社に素敵なお客様がいらっしゃってくださったので、ご紹介いたします♪

お顔がとってもハンサムな

「くまちゃん」(男の子)です♪

私の写真の撮り方がへたくそなので、まさかのお顔だけ覗いてる感じになってしまいました・・・(-ω-;)

元気いっぱいに境内の中をお散歩してくれました!

どうやら何かの匂いがするのか、「くんくん・・・」と確認をしていました(*>ω<)<かわいい

ママさんが御朱印の受付をしている中、良い子に待っていてくれていました(笑)

ペット社のほうにもお参り頂いたそうで、ありがとうございます!

また、本日はペット祈願に来て下さった方もいらっしゃいましたので、お写真の許可を頂き撮らせて頂きました(*>U<)ノ

とっても美人さんな、レディーちゃん(女の子)です♪

今回は病気治癒の御祈願に来てくださいました。

ペット社の前で、神職によるご祈祷を執り行い、薬師菩薩明神様に御祈願いたしました。

元気いっぱいで、たくさん撫でさせてくれました!

ご祈祷中はとても良い子におすわりして、ご祈祷の様子を眺めていましたよ(>ω<*)

ご祈祷の後は茅の輪をくぐって、健康長寿をお祈りしました!

病気が治ったら、また神社に遊びに来てくださいね♪

昨日の雨で厳しい暑さも少し和らいだように感じられる、こちらは群馬県太田市の冠稲荷神社です。明後日8月23日は暦の上では処暑。涼風が吹きわたる初秋の頃で、暑さもおさまる…とあります^^さて、本日は市内から清々しい中学生4名が職場体験にご来社くださいましたのでご紹介させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

昨日の雨で厳しい暑さも少し和らいだように感じられる、こちらは群馬県太田市の冠稲荷神社です。明後日8月23日は暦の上では処暑。涼風が吹きわたる初秋の頃で、暑さもおさまる…とあります^^

さて、本日は市内から中学生4名が職場体験にご来社くださいました!限られた時間ではありましたが、「神社へのお参りは初めて」という生徒さんもいらっしゃいましたので、甲大鳥居をくぐって手水舎でのお清めから体験していただきました♪

「二礼二拍手一礼」の作法もすぐに覚えてお参りできました^^

そして、「せっかくの機会なので袴に着替えて…」と、お伝えしたところで女の子ふたりは大喜び!とっても可愛らしい巫女さん2人と、とっても爽やかな神職見習いさん(?)2人が並んでポーズ!本日、一番の笑顔で記念撮影いたしました♪※お写真のブログ掲載への承諾をいただいております。

白袴と緋袴がとっても良く似合う、中学生の皆さん♪「神道において大切にしている考え方」としてご説明した「浄明正直」とは、まさに彼らのことだと実感した瞬間でした^^

この後、実際のご祈祷で巫女が舞う「浦安の舞」を見学したり…

玉串奉奠の作法で神様にお願いごとをしてみたり…

境内の自然(花や葉)を込めて奉製する「縁守」を作ってみたり…

お参りした証として授けられる「御朱印」を体験したり…

と、4名皆さんで仲良く体験いただきました^^

本日は冠稲荷神社にようこそお越しくださいました。楽しみながら一生懸命に取り組んでいただきありがとうございました!この度の体験が皆さんの生活に少しでも彩りを添えることができたなら幸いです^^また、いつでもお参りにご来社くださいネ!皆さんに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

境内の四季を彩る花や葉を込めて巫女が奉製する「縁守」は人と人、幸福、仕事、あらゆる良き縁を結ぶ、毎月100体限定の御守です^^ 只今、奉製中の9月の縁守は「彦九郎の松」の葉を込めてお授けいたします♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

お盆が明けて本日からお仕事、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?昨夜の雨でいくらか過ごしやすい朝を迎えた冠稲荷神社ですが、日中はやはり厳しい暑さでした。皆さまも夏バテなさらないよう、どうぞご自愛ください。

さて、こちら社務所では9月1日よりお授けいたします縁守を奉製中です。御守の中に込めるのは「彦九郎の松」です。

「彦九郎の松」はその美しい枝振りから「鳳凰(ほうおう)の松」とも称される、樹齢二百年余の松です。※彦九郎とは江戸時代後期の思想家、高山彦九郎のこと。江戸時代後期の思想家、吉田松陰ら幕末の志士と呼ばれる人々に多くの影響を与えた人物で、彼の亡き後に生家とともに当社境内に移植されました。

松は神様の宿る木、まさに神々しい佇まいの彦九郎の松から御守に込める葉を少しだけいただいて参りました。

採ったばかりの瑞々しい葉をしばらく乾燥させる間、御守の帯や兜を一つずつ奉製いたします^^

冠稲荷神社の四季を彩る花や葉を込めた「縁守」は人と人、幸福、仕事、あらゆる良き縁を結びます。

8月の縁守は10日を待たずに全てお授けいたしましたが、9月も限定100体をご用意いたします。ご希望の方はどうぞお早めにご来社ください^^

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

今日は昨日随行させて頂いた地鎮祭のお話しと、先日埼玉県長瀞町で行われた船玉まつりの祭典についての少しお話しをしたいと思います!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は昨日随行させて頂いた地鎮祭のことと、先日15日に行われました埼玉県秩父郡長瀞町の長瀞船玉まつりのことを少しお話ししたいと思います。

まずは昨日の地鎮祭です。

こちらは前回、解体のお祓いもさせて頂き、今回はその跡地に新しいお家を建てる為の地鎮祭を行いました。

朝の早いお時間から神事を執り行いましたが、写真からでもわかるようにとても日差しが強かったです。

立っているだけで汗が流れ落ちるのが分かりました(-ωー;)

修祓や祝詞の際には頭を下げているのですが、自分の汗が地面に消えていきました・・・(笑)

毎日のようにニュースでも言っていますが、皆さまどうか熱中症にはお気を付け下さいね。

さて、次はちょっとした個人のお休みの話題から少し!

15日に、埼玉県秩父郡長瀞町にて、長瀞船玉まつりが行われました。

このおまつりは、船下りの船頭が水上の安全を祈願して水神様をお祀りしたのがその始まりとされていて、祭典や灯篭流し、花火の打ち上げなどが行われました。

18時から水上にて祭典が行われ、実際に見ることは出来なかったのですが、マイク越しに斎主の修祓などを聞いていました。

実際に斎主が船に乗り、水上のお祓いをしていました。

灯篭流しが近くで見ることが出来たので、写真を撮れました!!

ピンボケしていますが・・・(-ω-)

灯篭流しは、死者の魂を弔って灯篭やお盆の供え物を海や川に流す日本の行事のことで、終戦の日ということもあり、なんだか少ししんみりした気持ちで見ていました。

ですが、しんみりした気持ちを吹き飛ばすかのように、祭典のあとは打上花火が行われました。

花火はとても見事なもので、ちょうど近い所から見ることができました。

川辺だからなのか、音の反響が大きくて、お腹に響く音でした。

台風の影響もあってか、強風も吹く場面がありましたが、花火があがる直前には風が止み、山と水の神様が花火を楽しんでくれているような感じがしました(*>ω<)

大安吉日の戌の日。本日はとっても可愛いワンちゃんを連れた飼い主様がペット祈願にお越しくださいましたので、ご紹介させていただきます♪ふわっふわの毛並みが美しい、トワラちゃん(女の子)❤ 薬師菩薩明神様を祀るペット社殿にて「健康長寿」のご祈祷を受けていただきました^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

大安吉日の戌の日。もうすぐパパとママになる皆さまが早朝より安産祈祷にご来社くださいました^^ そして、お天気にも恵まれた土曜日でしたので、人気の御朱印をお求めのお客様にも沢山、ご来社いただきました。ありがとうございましたm(__)m

さて、本日はとっても可愛いワンちゃんを連れた飼い主様がペット祈願にお越しくださいましたので、ご紹介させていただきます♪

ふわっふわの毛並みが美しい、トワラちゃん(女の子)❤ 薬師菩薩明神様を祀るペット社殿にて「健康長寿」のご祈祷を受けていただきました。

飼い主様は「病気がちなので…」と心配されていらっしゃいましたが、楽しそうにクルクルと回るトワラちゃんは元気いっぱいな様子♪つぶらな瞳がキラキラと輝いていました☆ 

ご祈祷は滞りなく執り納められ…社務所へと戻る権宮司と、その後ろ姿を見送る(?)トワラちゃんとのベストショットを撮影することができたのでした^^

トワラちゃん、飼い主様、本日はご来社いただきありがとうございました^^ トワラちゃんとご家族皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

冠稲荷神社ではワンちゃん、ニャンちゃんのペット祈願を承っております。飼い主様のみで代理祈祷も可能です。また、ご祈祷を執り納めましたら、神札と御守、絵馬、ミニタオルをお授けしております。

ペット祈願の内容につきましては、当社Webサイトのご祈祷ページもご参考ください♪

※ワンちゃん、ニャンちゃん以外のペット祈願についてもどうぞお気軽にご相談ください。

久しぶりに甲大鳥居を撮影いたしました^^ 桜も紅葉も青々と茂っております。春の桜、秋の紅葉も美しいのですが、真夏の緑も生命力に溢れていて良いものですネ♪春夏秋冬、四季をとおして冠稲荷の境内には美しく豊かな自然がいっぱいです。休日はもちろん、通勤前の朝やお昼休み、帰宅前の夕方など…いつでも、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日8月15日は終戦記念日ですね。先の大戦において尊い命を失った多くの方々とご遺族の皆さまの悲しみを想い、哀悼の意を表します。

そして、毎朝、家族に「おはよう」と挨拶できること、美味しくご飯を食べられる事、健康で元気に働けること…。なんてことのない当たり前のことが日常にある幸せに感謝し、また、そのような幸せが世界中の人々にありますよう祈念いたします。

 

さて、久しぶりに甲大鳥居を撮影いたしました^^ 桜も紅葉も青々と茂っております。春の桜、秋の紅葉も美しいのですが、真夏の緑も生命力に溢れていて良いものですネ♪

甲大鳥居からの参道脇には今年初めに植栽したソメイヨシノがすくすくと育っております^^ 来春の開花が楽しみですね。

そして、清々しい風を感じながらさらに進みますと…

夏の境内を彩る百日紅も元気に咲いております^^

春夏秋冬、四季をとおして冠稲荷の境内には美しく豊かな自然がいっぱいです。休日はもちろん、通勤前の朝やお昼休み、帰宅前の夕方など…いつでも、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

冠稲荷の大神様も皆さまのご来社を温かくお迎えくださいます^^

先日のことですが、ご参拝者様より「木瓜の実の収穫祭の日程は早まりそうですか?」というご質問をいただきました。例年よりも早く実が大きくなっている木瓜をご覧いただいて、そのように思われたそうです^^令和元年の「木瓜の実収穫祭」はWebサイトでご案内しておりますように、9月22日(日)開催予定です。収穫祭では木瓜の豊かな実りに感謝し、縁結び、子宝、安産、子育てと健康諸願成就 を祈願する特別祈祷を執行いたします。

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

暑い日が続いておりますが、皆さまお元気でいらっしゃいますか?夏バテしないよう、どうぞご自愛ください。

さて、先日のことですが、ご参拝者様より「木瓜の実の収穫祭の日程は早まりそうですか?」というご質問をいただきました。例年よりも早く実が大きくなっている木瓜をご覧いただいて、そのように思われたそうです^^

確かに昨年に比べますと数は少なめですが、かなり大きく膨らんでいる実が目立ちます♪今年はお祭りよりも大分、早めに収穫することになりそうですネ^^

※こちらは平成30年9月23日の「木瓜の実収穫祭」の模様です。

尚、令和元年の「木瓜の実収穫祭」はWebサイトでご案内しておりますように、9月22日(日)開催予定です。

収穫祭では木瓜の豊かな実りに感謝し、縁結び、子宝、安産、子育てと健康諸願成就 を祈願する特別祈祷を執行いたします。

ちなみに昨年は当日限定で「木瓜ノ実守」をお分かちしたり…

「木瓜ノ寳」としてタネもお分かちいたしました♪お受けいただいた皆さまのお庭に植えられた冠稲荷の木瓜の子供達はスクスクと育っておりますでしょうか?宜しければ是非、その後の成長ぶりを教えてくださいネ!

そして今年、令和元年9月22日(日)の「木瓜の実収穫祭」も皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m

本日も朝からうだるような暑さでしたが皆さま、いかがお過ごしでしょうか?先日のブログにて「熱中症にならないよう、涼みながらご参拝ください」とご案内いたしました授与所にはバラエティーに富んだ御守が並んでおります。今回はその中から「縁結び」に関する御守の2019年上半期のベスト3をご紹介いたします!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日も朝からうだるような暑さでしたが皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

さて、先日5月3日のブログにて「熱中症にならないよう、涼みながらご参拝ください」とご案内いたしました授与所には沢山の御守が並んでおります。

白狐さまのなんとも言えない表情が愛らしい、開運招福の白狐守や…

定番の健康長寿や厄除け、交通安全や合格守りはもちろん、色合いや質感がおしゃれなペットちゃんの御守…などなど、一度ではご紹介しきれない様々な種類のお守りをお授けしております^^

今回はその中から、冠稲荷神社ならではの「縁結び」に関する御守、2019年上半期のベスト3をご紹介させていただきたいと思います♪

栄えある第1位は…境内の四季を彩る自然の恵み、花や葉、実を入れ、巫女が奉製する月替わりの限定御守「縁守」です!

8月の縁守は百日紅の花を込めてお授けいたしました。限定100体が早くもこの日曜日に終了してしまいました。来月は彦九郎の松を込めた縁守を9月1日より頒布いたしますので、どうぞお楽しみに^^

そして、第2位は同率です!縮緬生地を結んだシックな雰囲気の「えんむすび守」(左側)と、キュートな兎さんが顔を覗かせている巾着(香り袋)から清々しい香りが広がる「香り袋 恋むすび」(右側)が揃って入賞いたしました♪

どちらの御守も図柄が一体ずつ異なりますので、「どれにしようかな~」と、楽しくお選びいただけます♪

 

さて、「縁結び」に関する御守の2019年上半期ベスト3、結果をご覧いただいていかがでしたでしょうか?ご来社いただいたことのある客様の中には既に御手元にお持ちの御守が入賞しているかもしれませんネ!

これからご参拝くださる皆さまも是非、お参りの合間に授与所を覗いていただき、ゆっくりと涼みながらバラエティーに富んだ御守をご覧になってみてください♪皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m

今日も照りつける日差しの中、御神輿の御霊入れの神事に随行させて頂きました!お供え物には、ご準備頂いた野菜や果物が並び、中には熱中症対策でしょうか、たくさんの飲み物がご奉納されていました。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は朝から厳しい日差しが照りつけておりました。

わたしは大塚権宮司に随行致しまして、上田島町の杉の内稲荷神社の御神輿と、新野町の赤城神社の御神輿、二カ所の御神輿の御霊入れを致しました。

こちらが杉の内稲荷神社の御神輿。

祭壇の前に神輿の担ぎ手の子供たちが集まり、神事の進行を見守っていました(@ω@)

朝の9時からの神事でしたが、日差しがすでに強く照りつけていて、お祓いの間、汗が地面に落ちることが何回かありました。

皆さまが熱中症にならないか心配でしたが、御神輿は子供たちによって無事に町内に向かって出発することができました!

次は、新野町の赤城神社の御神輿です。

祭壇には立派なスイカが・・・!!

こんなに大きいと神様もきっと大喜びだと思います(*>ω<)

祭壇にはお供え物の他に、御神酒だけでなく熱中症対策なのでしょうか、たくさんの飲み物があげられていました!

どちらの地区も大変な暑さでしたが、どちらもたくさんの子供たちが法被を着て、元気に御神輿を担いでいました!(*^^)

やっぱり、お祭りごとは子供たちが元気な方が嬉しいですね♪

8月も始まったばかり、先日は不安定なお天気でしたので、雷も連日鳴っておりました。

子供たちは夏休み真只中ですが、外出先で熱中症にならないようにお気を付け下さい。

明日は戌の日です!

御朱印は直書き対応を行います。

戌の日なので、冠稲荷神社の御朱印に「戌の印」がはいります!

朝の9時から午後の3時まで直書きの受付を行います。

よろしくお願い致します(*-ω-)