タグ別アーカイブ: 金木犀

もうすぐ七五三シーズン♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

まだまだ暑い日が続きそうです。暑さ寒さも彼岸まで…と言いますが、今年は果たして..?

辰巳のお山の東面でニョキっと彼岸花の茎が伸びていました。今まで影も形もなかったのにある日、突然にあらわれる不思議(笑)。開花はやはりお彼岸頃、突然ぱかっと開くんでしょうね。

金木犀は昨日、風にのって微かに香った気もいたしましたが、黄色いお花は見つかりませんでした。9月24日の木瓜の実収穫祭の頃には開花しているでしょうか…(^^)

さて、七五三祈祷のお問い合わせをいただく時期となりました。今年も沢山の七五三のご来社をお待ちしております♪

当社ではご予約も承りますが毎日9時~17時まで随時、祈祷受付を行っております。ご予約の有無に関わらず、当日は受付をお済ませいただいた方より順番にご案内いたしますので、お時間には余裕を持ってお越しください。

※写真は昨年の七五三祈祷&初宮祈祷の様子です。

七五三シーズンは土・日曜日を中心に境内も賑やかになりますが、平日や朝一番、また夕刻前などは比較的、ゆったりと祈祷をお受けいただけそうです(^^)

尚、神社となりのスタジオ ティアラでの撮影予約をいただきますと、祈祷時に千歳飴をプレゼントいたします♪

現在の境内の様子です!

こんにちは。

巫女の髙橋春花です。

10月も中旬になってきましたね。暑くなる日もなくなってきていよいよ秋の気候…という感じですね!これから寒くなってきますので体調管理はしっかりしていきましょう。

さて、現在の境内の様子はというと…こんな感じです。まだ紅葉が始まっていないので葉っぱが青いです。しかし枝垂れ桜などは葉っぱが枯れて落ちていますね。

こちらは先日まで咲いていた金木犀なのですが、雨の影響などで花はもう散ってしまいました…こちらはペット社殿の裏側の金木犀です。花の様子が近くで見ることができます。

こちらは山茶花です。たくさん蕾が出てきました!開花はおそらく11月末~12月になると思われますが今から楽しみですね。

こちらは厳島社近くの紅葉です。

まだまだ青い状態ですが、昨年は面白い染まり方をしていました…

こちらは昨年の写真になりますが、日の当たる部分だけ染まっています!光の当たり方でこんなにもはっきり染まり方が変わるんですね…

紅葉の見ごろは11月頃とまだ先になりますが今から楽しみですね!みなさんもぜひ境内の変化を探してみてください!

10月の御朱印のご紹介です!

こんにちは。

巫女の髙橋春花です。

最近は肌寒くなってきましたね…週明けはまた暑くなる予報のようですね。体調管理には気を付けていきましょう!

さて、10月の御朱印のご紹介です!まず『十三夜』『神無月詣』です。

『十三夜』では、きつねさんがザックリーマンになって登場!コトリさんはくりこ姫に、とらちゃんはパンプキン王子になっています。

『神無月詣』では、きつねさんがさんまを焼いていたりコトリさんが栗ご飯を準備していたりします。周りに金木犀も咲いています。

今月の神様は『竜田姫』です。

秋の季語でもあり、秋を司る女神様です。10月ではまだ境内の紅葉は染まり切りませんが、だんだんと染まっていくのを見るのも楽しいですよね!

イチョウや紅葉がこれから色づいてくる頃合いになりますので、境内の様子をよくみてご参拝頂くとより楽しめるかもしれませんね。

みなさんのご来社をお待ちしております。

いよいよ秋本番♪お参りシーズン到来です!

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

金木犀の清々しい香りが境内に広がっております♪お花の黄色もだんだんと鮮やかになってきました(^^)

9月25日には木瓜の実収穫祭が斎行され、お彼岸も過ぎて冠稲荷神社もいよいよ秋本番を迎えます♪※今年はお天気にも恵まれ、祭典は木瓜の御前にて斎行されました♪写真は我らが春ちゃんによる巫女舞の奉納です(^^)

※今年は春先から夏にかけて雨天の日が多かったためでしょうか、例年の3倍ほどの数の実がなりました♪大きさも通常の3倍!?

秋は一年のうちでも晴天の日が多く、気持ち良くお参りいただける季節です。境内では金木犀の香りと可憐なお花、モミジやイチョウの紅葉など、宮の森の美しい自然もお楽しみください(^^)※毎年、秋にはイチョウの絨毯の上でのロケーション撮影も人気です♪

そして、ご参拝の後には御神徳の込められた御札や御守もどうぞ♪授与所にて朝9時~夕方5時まで、一年を通してお授けしております。※「冠稲荷に参拝して授かりました!」と、お声がけいただくことの多い子宝祈願♪

また、神社となりのカフェ・フォレスタでは店内やテラス席にてドリンクやジェラート、ぱいしゅー等をお召し上がりいただけます。ご参拝の際にはどうぞお気軽にお立ち寄りください(^^)※カフェ・フォレスタの一番人気スイーツ、ぱいしゅー♪淹れたてのコーヒーと一緒にどうぞ(^^)

皆さまのご来社を心よりお待ちしております(^^)

本日の干支は己巳(つちのとみ)、弁財天様の縁日でした♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日9月18日の干支は己巳(つちのとみ)、弁財天様の縁日です。技芸上達や弁舌(智恵)、金運との縁も結んでくださる女神、弁財天さま♪当社では七福神殿にお祀りしており、厳島社には宇賀神と弁財天様が習合した宇賀弁財天様が御鎮座されておられますm(__)m.・☆※七福神彫刻は名工、新井清尚、明和2年(1765)の作です。弁財天様はピンク色の◯印で囲んだところにいらっしゃいます♪

さて、金木犀は昨日からの雨でオレンジ色の花が散り始めました。ですが、清々しい香りはそのまま♪まだまだご参拝の際にお楽しみいただけそうです。

向かいの聖天宮ではモミジの葉の先が赤く色づいて来ました。秋の深まりとともに変化する紅葉が今から楽しみです(^^)

冠きつねちゃんの御朱印帳に新色登場です!

こんにちは。

巫女の髙橋春花です。

ここ数日は爽やかな風が吹いていて、夏の終わりと共に秋の訪れを感じますね。風にのって金木犀の良い香りが漂ってきています。

授与所の大きな金木犀はもうすでに沢山の花が咲いています!今年は早めの開花のようです。

玄関にも小さな金木犀の花がありました!こうしてみると意外と小さな花なんだなと感じますね。。。

さて、本日ご紹介するのは、冠きつねちゃんの御朱印帳です!なんと、新色が追加されました!

黄色の御朱印帳です!冠きつねちゃんが大きく真ん中に立ちはだかっているデザインです♪赤の冠きつねちゃんの御朱印帳と並べるとさらに可愛いですね♪

御朱印帳は授与所にご用意しておりますので、ぜひ手に取ってみてください!

皆さんのお参りをお待ちしております。

 

御神塩(ごしんえん)の頒布が始まりました♪

お疲れ様です。

出仕の朽津由美子です。

久しぶりに清々しい青空が広がりました!秋晴れです。境内では早くも金木犀が爽やかに香りはじめました♪写真の小さな黄色い花、ご覧いただけますか?

今年は随分と早い時期からの開花でした!これから暫くの間、ご参拝の際には可愛らしい花と甘い香りをお楽しみいただけます(^^)

さて、以前よりご崇敬の皆様よりご要望いただいておりました「御神塩(ごしんえん)」。本日9月10日(大安吉日)より授与所にて頒布が始まりました!

当社でお授けする御神塩(ごしんえん)は人間の生命に一番近い、天然ミネラル極上海塩「福龍(ふくりゅう)」です。授与所でのお分かちを前に大塚宮司が神前にてお祓い申し上げましたm(__)m.・☆

御神塩「福龍」は神棚や稲荷宮に神様へのお供え物として、お清めのお塩としてご使用いただけるのはもちろん、食塩のかわりに調味料としてお料理にもご使用いただけます。また、お茶やコーヒーにほんの一つまみ加えていただくと、まろやかな風味になるそうです♪朝、目覚めの一杯で御神塩を体内に取り込み、心身を清めていただくのもオススメです。私も自宅で塩カフェオレ、試してみたいと思います(^^)

御神塩「福龍」は授与所にて1袋(500g入り)1,500円にてお授け致します。ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください(^^)

(株)東園芸さんが松や金木犀のお手入れを行ってくださいました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

師走も後半に突入しました。令和2年もあっという間に幕を閉じようとしています。皆さま、年末年始の準備は順調に進んでいらっしゃいますか?

さて、本日は早朝から(株)東園芸さんが境内の松や金木犀のお手入れを行ってくださいました♪

こんな風に職人さんがクレーン車のアームに乗って高所で作業する様子は見ていてハラハラいたしますが…手際よく剪定なさる姿はとてもカッコ良いです♪

大分、枝がフサフサしていた金木犀は親方さんが自ら剪定してくださいました♪日頃から当社にご参拝くださる親方さん、いつもオシャレでシャキッとされている、とても素敵なお人柄でいらっしゃいます(^^)

こうして境内の樹木は(株)東園芸さんの匠の技により清々しく、スッキリいたしました♪昨年の12月29日のブログでご紹介しておりますが毎年、東園芸さんにはお正月に向けて境内の榊や手水舎の筧を新調していただいております。今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

最後に…終盤に差し掛かった境内の紅葉の様子をご覧ください。皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます(^^)

境内がいつもキレイなのは縁の下の力持ち、シルバーさんたちのおかげなんです♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

昨日は台風の影響で一日中、雨天でした。境内には大きな樹木が沢山ございますので、雨が降ると参道は落ち葉でいっぱいになります…が、お気づきでしょうか?皆さまが当社へお参りくださる時間には足元が綺麗に整備されております。実はコレ、縁の下の力持ちであるシルバーさんたちのおかげなんです(^^)

こちらの写真は今朝のF島さんの様子です♪奥には御札を持って歩く岩瀬巫女の後ろ姿も見えます(^^)

授与所の周囲には散り始めた金木犀の花と濡れた落ち葉が沢山ありましたが…F島さんが丁寧に落ち葉を掃いてオレンジ色の花は残しつつ、すっきりキレイにしてくださいました(^^)

毎日、早朝から落ち葉を掃いたり、夏場には雑草を抜いたり…。これから冬にかけては日が昇るのも遅くなりますが、まだ暗いうちから境内で作業してくださっておりますm(__)m

ご来社くださる皆さまから「キレイな神社ですね」「いつも整備されてて気持ち良いですね」と、お褒めのお言葉をいただきますが、そのまま縁の下の力持ち、シルバーさんたちにお伝えしております(^^)

お天気は台風の影響がでていますが、今日の月は下弦の月です♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

本日の太田市は台風の影響で強めの雨が降っています。

綺麗に咲いていた金木犀も水たまりに散っています。

来月の縁守にお入れする金木犀はすでに採ってあったので、一安心です(*・ω・)

金木犀の花言葉は「謙虚」「謙遜」「陶酔」「初恋」などがあります。

謙虚の由来としては、すばらしい香りに反して、小さな可愛らしい花を付けることが由来だそうです。

「初恋」という花言葉は、縁結びの御守にぴったりの花言葉ですね♪

霜月の縁守は11月1日から頒布致します♪

今日の夜空ではお月様が見られるか不安なところですが、本日の月は「下弦の月」です。

下弦の月は、月と太陽の黄経差が270°となる日の月のことで、いわゆる半月のことです。

秋の夜長を楽しみたいところですが、本日はお部屋でゆっくり過ごそうと思います♫

最後に、今日は雨でしたが、インスタやブログでお馴染みの、

すずちゃんが遊びにきてくれました!!

冬服に衣替えしたすずちゃんの横顔美人を頂きました(*>ω・)b

御足下が悪い中ではありましたが、ご祈祷、御朱印を受けに来てくださいました皆様、ありがとうございます。

皆様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申しあげます。