タグ別アーカイブ: お祓い

地鎮祭に行ってまいりました!!境内の綺麗なお花紹介♪第3弾!

こんにちは。

巫女の久保田彩花です!

本日は宮司と地鎮祭にご一緒させていただきました。地鎮祭に行くのは本日で三度目です!

地鎮祭では典儀と奏楽のお手伝いをさせて頂くのですが、やはり緊張します。。。(^_^;)奏楽では竜笛を吹くのですが初めの頃は音を出すので精一杯だったので先輩方にフォローをして頂いたり二度目の地鎮祭では宮司にお手伝いをしていただきました。

そんなこんなで竜笛を初めて1か月が経ちました。本日の地鎮祭では自分一人で竜笛も任せて頂きました。はじめの頃よりちゃんと曲としてお客様の前で披露できるようになりました

また、地鎮祭に行かせていただく機会がございましたらもっと綺麗に吹けるように日々努力し続けたいです<(_ _)>

さて、続いては本日の境内の様子を紹介させていただきます!!

過ごしやすいお天気が続いていますね

この間もご紹介させて頂いた桃の木についてお話させていただきます(^^)/

境内には桃の木が2種類ございます。1つは普通の木と変わらず枝が伸び、そこに可愛らしく顔を出した桃の実があります先が桃色になってきています!

2つめは枝垂れ桃という桃の木です。皆さん枝垂れ桜はご存知でしょうか、枝が垂れ下がり綺麗なカーテンのようになる細い枝が特徴です。それの桃の木バージョンですヽ(^o^)丿こちらも黄緑色の小さくてかわいい実がなっておりました

他にもたくさん境内には綺麗なお花や木々がございますので、また次回の私のブログにてご紹介させて頂きます<m(__)m>

本日は初めての地鎮祭に行ってきました!そして境内に可愛いお客様がいらっしゃいました♡

こんにちは。

巫女の千葉梨奈です。

ブログでは二度目になります!

今日は初めての宮司と一緒に地鎮祭にいきました。地鎮祭とはなんだろう?と思う方が仰ると思いますので簡単にご説明して頂きます!

地鎮祭とは家を建てる際にその土地の神様に土地を利用させて頂くことのお許しをいただく儀式でございます。お家を建てるには神様のお許しが必要なのか!と勉強になりました。

初めての地鎮祭と言うこともあり、緊張はしたものの覚えたての龍笛を吹くことができました!

ご家族の皆さまも立派な地鎮祭だと喜んで頂けました(><*)

まだまだ不慣れですが徐々に頑張っていきたいと思います!

さて今日の境内の様子をご紹介します。

ご来社頂いた可愛いお客様インコちゃんです!とても色鮮やかでかわいいですよね♡

聖天宮の前で可愛らしいポーズををしてくれました!首をかしげている様子が微笑まく可愛らしいです。

お客様の手に大人しくぴょこんと乗って境内でお散歩をしていました。その姿がとてつもなく癒されました♪

こちらでは厳島社の前にあるモミジではさっきの写真とは雰囲気も違った印象でかっこいいインコちゃんも撮れました。とても素敵でした♡

インコちゃんの飼い主様も気持ちよく受け入れてありがとうございました♪

 

本日は戌の日♪お身体の安全を考慮されママの代理としてパパが安産祈願にご来社されたご家族様もいらっしゃいました(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日、戌の日は五月晴れ♪爽やかな風の吹く、清々しい一日でした。こんな良い日に自由にお出掛けできないのは本当に残念ですね…(><)

ところで、「五月晴れ」とはもともと「梅雨の合間の晴れ間」のことを指したそうです。それは新暦と1~2ヶ月ほど季節がずれる旧暦では五月が梅雨の時期であるため(^^) また、五月は皐月(さつき)とも言いますが、早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」の略で「皐」の字には「神に捧げる稲」という意味もあるそうです。

さて、戌の日には毎月、沢山のママたちが安産祈祷にご来社くださいますが…やはりお身体の安全を考慮されてご祈祷を延期される方もいらっしゃいます。そんな中、本日はママの代理としてパパがご祈祷をお受けになられたご家族様、ご昇殿せずに御札をお受け取りいただいたご家族様もいらっしゃいました。母子ともに健康なご出産となりますよう、お祈り申し上げます。尚、冠稲荷神社ではご来社が叶わない皆さまには御札の郵送も承りますので、ご希望の方はどうぞお気軽にお問合せください(^^)

最後に…境内の自然から癒しと元気をお届け致します♪※キレイに咲いた紫蘭(しらん)が風に揺れていました♪

※枝を大きく広げて包み込んでくれるような楠さんです(^^)

皆さま、どうぞお健やかにお過ごしくださいm(__)m

端午の節句のご祈祷は楽しんで頂けたでしょうか?明日戌の日の御朱印についてお知らせ致します。

こんにちは。

冠稲荷神社 事務職の片野志穂菜です。

インスタでは祭儀ーズとしてご紹介されました(笑)

今後もブログのほうでもお知らせなど書かせて頂きますので、こちらでも引き続きよろしくお願い致します♪

さて、皆さま、昨日のインスタのライブ配信はご覧になっていただけましたか?

神社のご祈祷をライブ配信・・・なんだか時代が進んでいるのを感じますね(-ω-)

緊急事態宣言も延長となってしまい、皆さまのお気持ちも少し下がってきてしまっていると思います。

ですが、今回、この事態を一刻も早い終息が訪れるようにと、今回祭典を行う運びとなりました。

見て下さった皆さま全員に神様のお恵みがりますよう、心よりお祈りを申し上げます。

さて、昨日は端午の節句でもありましたが、二十四節気の第7、「立夏」でもありました。

立夏は暦の上で夏が始まる日、とされています。

確かに昨日は暑かったですね(;-ω-)

今日のお天気は曇り空ですが、空気はすっかり夏模様・・・。

そろそろ境内に出るときには虫よけ対策が必要でしょうか。

私はよく境内にでると顔を刺されます・・・。

あ、そういえば、昨年の夏に桃の収穫をしましたが、今年も桃の実が無事についております(*>ω<)

またあのときみたいに可愛い色の桃が見れるといいなぁと思う今日この頃でした(笑)

最後に御朱印の直書きのお休み期間についてお知らせです。

御朱印の直書き、帳面のお預かりは、5/6(水)まで休止というかたちでご案内をしておりましたが、
この度の緊急事態宣言の期間延長に伴い
5/7(木)以降も当面の間、お休みさせていただくこととなりました。

書置きの御朱印につきましては、毎日午前9時~午後17時迄頒布致します。

5/7(木)は戌の日ですが、『冠稲荷神社』の御朱印(通常文字の書置き)に戌印を押印致します。

また、再開することになりましたら、お知らせ致します。

尚、御朱印はご参拝の『証』としてお授けしておりますので
ご来社されていない方への郵送頒布は行っておりません。

 

詳しくは冠稲荷神社のHPをご覧ください。

はじめまして。千葉巫女に続き2人目の新人です!よろしくお願いします♪

こんにちは。 

巫女の久保田彩花です!

4月からティアラグリーンパレスに入社させて頂き、現在は巫女としてお邪魔させて頂いております(^^♪

本日は5月5日、端午の節句ということで早朝9時より拝殿にて、大塚宮司の元、祭典を執り行いました。

今回の祭典は、神社でもはじめての試みとして、インスタでのライブ配信を行いました!

私は巫女舞を奉納させていただきましたm(__)m

インスタライブでの生配信での祭典は初めてだったのでとても緊張しましたが何とかやり切りました。。。

インスタライブをご視聴いただいた皆さま誠にありがとうございました(^^)

皆さまに神様のお恵みがあることをお祈り申し上げます。

さて、続いては本日の境内の様子を紹介させていただきます。

本日は非常にお天気がよく絶好のステイホーム日和ですね♪

カフェフォレスタの前方には2色のツツジが咲いていました✿喋々も蜜を吸いに来ていました。

緊急事態宣言の延長もあり、まだまだ耐えるところも多いですが、神社は毎日元気に開いておりますので、どうぞご無理なさらず、お参りしていただければと思います♪

今後とも、どうぞよろしくお願い致します(>▽<)ノ

 

 

はじめまして、新しく入りました千葉梨奈です♪今日からブログの仲間入りです!

こんにちは。

巫女の千葉梨奈です。

はじめましてになりますが四月から巫女として仲間に入りました(´ `*)まだわからないことばかりですが先輩方のような立派な巫女さんになれるように精一杯頑張ります!

巫女の第一歩として龍笛を先輩方に教えて頂きました。今までいろんな楽器に触れていましたが龍笛は人生初めての挑戦でしたのでなかなか最初は音が出ず、挫折してしまうのではないかと心配でしたが…少しずつ練習を重ねる度に音が鳴るようになりました♪

まだまだ先輩方のように綺麗には吹けませんが毎日コツコツと頑張りたいと思います!

さて今日の境内の様子をご紹介します。

今日は夏のような天気になりました。

木瓜の花はちらほらと顔を出していますがよく近くで見ると…木瓜の実が沢山実ってきております!

お花も綺麗ですが実はとてもキュートです♪もし機会がありましたらよく観察してみてくださいね。

今境内でとっても白くて可愛らしいオオデマリの花もぼちぼち散っていますがまだまだ見頃です♪私が初めて見たときは緑がかっていてお花もちいさかったのになぁ…としみじみオオデマリの成長っぷりに感動していたところ、ミツバチさんがお花に止まって休んでいました!

近くで見るとなかなかかわいいですね。虫さんもせっせっとお仕事している姿に元気がもらえました!

明日からも沢山の事に感謝して頑張っていきたいと思います。これからどうぞよろしくお願いしますm(__)m

 

 

 

 

ご来社不要にてご祈祷後の御札をご郵送させていただきます(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

新緑が美しい季節になりました♪境内の樹木はどれも皆、瑞々しくキラキラ輝いています。

続いての写真はモミジの紅い実、翼果(よくか)を撮影したものですが…とても小さくてピンボケ気味でした。。(涙) そして、奥に見える赤紫色の葉はノムラモミジ。人の名前のような名称ですが「野村」ではなく、その色「濃紫」を語源としているそうです(^^)

さて、4月25日のブログでも少しご案内いたしましたが、「ご祈祷を受けたいけれど時節柄、叶わなくて…」という皆さまへ。ご希望の方には祈祷後の御札を社務所の窓口にて授与、または郵送させていただくことが可能でございます。※法人のお客様より新規事業所の開設に伴う「商売繁盛」祈願のご依頼を受け、幣殿にて御札のお祓いと祝詞を奏上する大塚宮司の様子です。

妊娠5ヶ月目のママの安産祈願、初宮や七五三、ペット祈願をはじめ、法人のお客様の各種御祈願など。メールやお電話にてどうぞお気軽にお問合せください(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

アイドル猫の黒にゃん。満を持して5月の限定御朱印に登場です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

突然ですが…黒にゃんファンの皆さま、お待たせいたしました!明日、5月1日からお授けいたします月替わりの限定御朱印「端午の節句」にアイドル猫、黒にゃんが満を持して登場いたします♪

鯉のぼりに乗るキツネさんや小鳥さんたちを見上げる位置で金太郎に扮した黒にゃん。手に持っているのは小さな鯉のぼりでしょうか…♪「元気一番」。黒にゃんが本当に言いそうなセリフですネ(笑)

「どこに居るんですか?」「いつ会えるんですか?」…と、アイドルの姿を一目見ようと沢山の方からご質問をいただくのですが…それは、やはり黒にゃんのご機嫌次第♪気まぐれ猫ちゃんなのです。。(笑)

そして、5月の神様の限定御朱印は素戔嗚尊(スサノオノミコト)です。天照大御神(アマテラスオオミカミ)と月夜見尊(ツクヨミノミコト)とともに「三貴子」と称されます。様々な顔を持つ神様で時には荒ぶる神であり、時にはあるときは農業神、厄除・防災神となります。

限定御朱印は2種ともに御朱印帳への直書きは行わず、書置きをお授けいたします。また、5月を過ぎても期間を延長しての頒布を検討しておりますので、どうぞご無理をなさらずにご来社くださいm(__)m

月替わりの「縁守」をはじめ、各種の御守はWebサイトよりご注文いただけます♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内で鯉のぼりが泳ぎ始めました♪もうすぐ端午の節句ですネ。一般に菖蒲の節句とも呼ばれ、邪気を祓うとされる菖蒲を家の中に置いたり、菖蒲湯に入る習わしがあります。

また、5月5日は二十四節気の立夏。山野には新緑が目立ちはじめ、風も爽やかになり、いよいよ夏の気配が感じられるようになります(^^)※境内の新緑はもう見頃です♪こちらのモミジが好きでいつも撮影してしまいます(^^)

さて、例年でしたらお天気に恵まれることの多いゴールデンウィーク期間中にはお出掛けを予定される方も沢山いらっしゃると思いますが…今年は5月6日までステイホーム週間です。。m(__)m

毎月、ご参拝くださる皆さまの中には引き続き、外出を控える方がいらっしゃるかと存じます。また、月替わりの「縁守」をお目当てにお朔日参りしたいけれど叶わない…という皆さまにもご案内申し上げます。

毎月1日からお授けしております「縁守」をはじめ、各種の御守については当社Webサイトからのご注文を承り、郵送対応を行っております。ご希望の方は御守頒布サイトをどうぞご覧ください(^^)※5月の縁守は枝垂れ桜を込めて奉製しております♪本日、撮影した枝垂れ桜に残っている花はほんのわずか。。9割が瑞々しい新緑でした(^^)

どうぞお健やかに…皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

昨日から始まっておりますステイホーム週間、神社は見事な晴天に恵まれました!

こんにちは

事務の片野志穂菜です。

昨日から始まっております「ステイホーム週間」。

自粛の影響で各地では様々な対策などが行われておりますね。

今日の神社は日曜日の気持ちの良い晴天でしたので、毎日のお散歩の中でお参りしてくださる方やロケーション撮影などされている方、ご祈祷にいらっしゃる方も何組かいらっしゃいました。

昨日のブログでもお話しさせて頂きましたが、冠稲荷神社の拝殿でのご祈祷は、扉を開け、換気のもと行っております(-ω-)

手指消毒用のアルコールもご用意しております!

ですが、不要不急の外出も制限されておりますので、ご自身の体調など芳しくない場合は、どうぞ無理をなさらず、元気になってからお参りして頂きたいと思います。

冠稲荷神社は毎日開いておりますので、焦らずいらっしゃってくださいね(*・ω・)

さて、今日の巫女ちゃんズは境内の清掃に力を入れておりました!

※テラス席の近くを丁寧に草むしりをする千葉巫女

こんなときだからこそ、いつもはできないところまで綺麗にして、ご参拝者の皆さまが気持ちよくご参拝できますよう努めております!

近くにあったタンポポも綿毛を飛ばしています(笑)

3月には真っ赤な花を咲かせていた木瓜の花ですが、今はすっかり緑色に変わりました。

来年の春は、今年よりももっと沢山の方が見に来れますよう、一刻も早いコロナウイルスの終息をお祈りいたします。

皆さまもどうぞお気をつけてお過ごしください。