タグ別アーカイブ: 木瓜

明日7月25日は安産祈願に良いとされる戌の日です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

連日、暑い日が続いておりますが皆さま、いかがお過ごしですか?日中、当社へご来社の際にはエアコンの効いた授与所やカフェをご利用いただきながら、どうぞ涼しくお参りください(^^)

さて、明日7月25日は戌の日です♪犬(戌)は沢山、子供を産んで比較的、お産も軽いことから安産祈願に良い日とされております(^^)

安産祈祷については既に沢山のご予約をいただいておりますが当日、直接ご来社いただいてのお申込も承ります。ご祈祷は午前9時~午後5時まで受付いたしますが、明日は拝殿にて神前結婚式が執り行われますため、午前10時~11:00頃以外の時間帯を目安に窓口へお越しくださいm(__)m

境内には子宝伝説の残る木瓜(ボケ)とそこに鎮座する実咲社がございます。安産祈願の際には是非、こちらへもお参りいただき神様のお恵みをお受けとりください(^^)

また、安産祈祷をお受けいただいた皆さまにお分かち致します絵馬は実咲社の安産キツネ様にご奉納くださいm(__)m

明日は戌の日。安産祈願に良い日とされております♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

明日、5月14日は戌の日、安産祈願に良い日とされております♪犬は比較的お産が軽くたくさん子供を産むことから、この日にお参りをする習わしがございます。

当社へのご参拝は24時間いつでも可能ですが、社務所の窓口は朝9時~夕方5時までとなります。安産の御守や御札、絵馬は社務所向かいの授与所にございます。お選びいただきましたら、社務所の窓口にてお初穂料をお納めください(^^)

また、安産祈祷のお申込みは朝9時~夕方5時まで承ります。ご予約の有無に関わらず、社務所の窓口にて職員までお声掛けください(^^) 尚、ご祈祷の際に腹帯や母子手帳等もお祓い致します。ご希望の方は是非、ご持参ください♪

ところで、当社には境内の随所にベンチや椅子を設けております。お参りの際にはゆっくりと腰かけながら宮の森の自然をご覧ください(^^) …ということで、突然ですが初夏にオススメの境内のベンチ、テラス席をご紹介いたします♪

まずは、拝殿と大きな楠を同時に仰げるこちらのベンチ♪

設置場所は拝殿に向かって左手前。神楽殿と七福神殿の近く、右手には新緑が美しいモミジをご覧いただけます♪

続いてはコチラ♪木瓜(ボケ)をじっくりお楽しみいただけるベンチです。

木瓜の花が咲き誇る春は間違いなくこちらがベスト・ベンチです。今、木瓜には瑞々しい実が膨らみ始めております(^^)

そして、お次は…聖天宮を見上げるテラス席です♪

授与所のすぐ隣にもございます。カフェ フォレスタのジェラートやパイシュー、コーヒー等をテイクアウトでお召し上がりいただけます(^^)

その他、授与所内にも椅子とテーブルがございます。雨や風を気にせず、ゆっくりとお休みいただきながら御守や御札をお選びください♪

ご崇敬の皆さまがいつでも清々しく、ご参拝いただけますように。。

いつも優しい境内の自然たち♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

清々しい青空が広がりました!こちら太田市では暫く良いお天気が続きそうな予報です♪5月(皐月)は一年で一番過ごしやすい季節のように思います(^^)

境内の樹木も元気いっぱいです(^^)

花の時期を終えた木瓜は瑞々しい実を付け始めました。一見、青リンゴみたいで美味しそうですが、実はとても苦いそうです(笑)

可愛らしいモミジの種。こちらは淡いピンク色ですが、植わっている場所によって色の濃淡が異なります。ご来社の際に是非、比べてご覧になってみてください(^^)

そして、安定の楠さん。いつもながら懐の深さを感じます(^^) ご崇敬の皆様が太い幹にそっと手を当てていらっしゃるお姿をよくお見かけ致します。

境内の自然はとても優しいです。見ているだけで癒されたり、元気をもらったり…♪

楠さんは古すぎて樹齢が分からないそうなのですが何百年、もしかすると1000年以上!? 時折、鳥さんに葉っぱをムシャムシャされても、強風で大きな枝が折れても、冬の冷たい雨が降り注いでも…何も文句を言わず、どっしり♪当然かも知れませんが、歩いてを場所を変えることもありません(笑)

人間だったら「ちょっと、むしらないで~」と怒ってみたり、「濡れないところに行こう」と、もっと快適で安全な場所に移動してしまいそうです(^^)

自然の生き物は我慢するのではなくて、この世で起こる全てのことをそのまま、全て受け入れているんですネ♪本当にスゴイな~と、いつも思います(^^)

本日は実咲祭が11時より執行されました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日はよいお天気に恵まれ、境内にはたくさんのご参拝者様がお見えになっておりました。

そして本日は11時より、実咲社にて大塚嘉崇宮司のもと、

「実咲祭」の神事が執行されました。

※写真は雑賀権禰宜による修祓の写真です。

時節柄のこともありましたが、ご参列の皆様はマスク着用のもと、ご参列して頂きました。

今年の花舞の奉納は健康長寿祈願祭と同じく、千葉巫女が行いました。

本人はとても緊張しておりましたが、立派に舞を奉納することができたようです♫

花舞の写真は撮れていないのでご紹介ができず申し訳ないのですが、実咲祭の写真はインスタグラムでもご紹介があるかと思いますので、ぜひチェックしてみてください♫

花舞の歌詞は、ボケの実サブレの箱に

神社の次の祭事は、6月の夏越の大祓式となります。

その間、桜の季節は終わりますが、境内は鮮やかな新緑の季節となります。

冠稲荷神社の祭事暦にも、4月下旬から5月中旬は「宮の森 新緑祭り」となっております。

あっという間に季節は過ぎていきますが、一日一日を大切にして過ごしていきたいですね。

風が冷たい日もありますが、体調に気を付けて皆様お過ごしください。

木瓜の花の御前にて健康長寿祈願祭、斎行♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日、午前11時より冠稲荷のボケの花の御前にて健康長寿祈願祭が斎行されました♪暖かい太陽の光の下、真っ赤な花と新緑がキラキラ、きらきら。。木瓜の向こうでは満開を迎えた縁結びの桜が神事の様子を見守りました(^^)

毎年4月1日に斎行される健康長寿祈願祭。大塚宮司が神恩感謝とともにご崇敬の皆さまのご健康とご長寿をお祈り申し上げましたm(__)m

そして…今年の「木瓜の花舞」は千葉巫女が担当♪昨年、片野巫女が舞った振付を習い受け、少し緊張しながらも立派に務め上げました(^^)

千葉巫女、実は本番を迎えるまで、ひとり黙々と自主練習に励んでおりました♪神事が終わって社務所に戻ると、ようやくホッと一息つけたそうです(^^) 千葉ちゃん、お疲れ様でした!

さて、冠稲荷のボケに縁のあるお祭は今月、もう一つございます。4月11日(日)午前11時より斎行されます「実咲祭」です。

その昔、子供ができずに悩んでいた女性が修験者に授かった木瓜(ぼけ)の実を煎じて服したところ、良縁と子宝に恵まれた…という縁・子宝伝説の残る冠稲荷の木瓜。その木瓜とともに鎮座する実咲社の御前にて実咲祭を斎行、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就をお祈り申し上げます(^^)

「実咲祭」はどなた様にもご自由にご参列いただけます。千葉巫女により舞の奉納も見逃せませんネ♪

桜もまだまだ見応え十分、ライトアップは4月3日(土)まで行います。皆さま、どうぞお気軽にご来社ください(^^)

雨が降った後でしたが、境内の桜はあまり散らず、まだまだ見事な花をつけています

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

昨日は夜に雨が降ったようで、境内に散った桜の花びらがたくさんありました。

ですが、境内の桜の花を見ると、どれもまだ残っているものが多くありました。

モモの花も、元気に咲いています♫

そして今日は、今月二回目ですが、虎徹ちゃんがまたご来社して下さいました♪

虎徹ちゃんが木瓜の花の前で記念撮影中のところをお邪魔しました。|ω・)チラッ

相変わらず写真映えするお姿です。

その後、境内でもお写真の撮影会が行われたようです(笑)

さて、明日からいよいよ四月ですね!

明日、4月1日は『冠稲荷のボケ』の開花と神の恵みに感謝し、健康長寿祈願祭を行います。

❀健康長寿祈願祭❀

◆令和3年4月1日(木)

◆午前11時~祭典

『冠稲荷のボケ』の御前にて健康長寿を祈願し、木瓜の花舞を奉納致します。

※感染症予防対策として健康粥の振舞いはございません。
祭典のみ行います。

境内での神事となりますので、ご参列は自由です。
マスク着用、ソーシャルディスタンスを保つなどの感染症予防対策をとられた上でご参列をお願い致します。

また、明日から4月の御朱印の頒布がありますが、明日の御朱印の直書きはお休みをいただきます。

直書きの日程につきましては、HPを御確認ください。

桜満開♪ご参拝はお花見をかねて今週末がオススメです。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

春満開♪ソメイヨシノも木瓜の花も見頃を迎えております。明日3月27日(土)は戌の日の安産祈願、新しい戌印入りの御朱印!そして明後日3月28日(日)は大安吉日♪当社へのご参拝はお花見をかねての今週末がオススメです(^^)

明日27日(土)に安産祈祷をお受けになるお客様は腹帯や母子手帳等をご持参いただきますと祈祷時にお祓い致します。時節柄、間隔を空けたお席のご案内や定期的な換気、職員もマスクを着用して祈祷を執り行いますので、ご安心ください(^^)

また、明後日28日(日)は予報どおり雨天の場合、初宮や七五三祈祷にご来社のお客様はお子様やお着物が雨に濡れないよう、神社となりのティアラ グリーンパレス正面玄関からのご入館をどうぞ(^^) フロントの職員へお声掛けいただきましたら通路をお進みいただいて神社へお越しいただけます。

ご祈祷の前後には満開の桜や木瓜の花を背景に記念撮影もどうぞ♪境内ではどなた様もご自由に写真撮影いただけます。

神社となりのカフェ フォレスタでは美味しいコーヒーと一緒に人気のパイシューや季節限定の桜モンブランもお召し上がりいただけます。テラス席でお花見しながら…もオススメです(^^)

夕刻から夜9時までのライトアップもご好評いただいております♪

ライトアップにあわせてカフェの店内オーダーは夜7時30分まで、テイクアウトは夜8時まで承ります(^^)

氏子崇敬の皆さまが当社にて心地よいお時間をお過ごしいただけますように…。

満開の桜の下、ロケーション・フォト撮影はいかがでしょう♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

満開の桜を背景に艶やかな振袖姿の乙女が成人のお祝いのロケーション・フォト撮影に臨んでいらっしゃいました♪

お顔出しNGだったのが残念なほど、とても綺麗なお嬢さん♪実は御朱印ファンの皆さまもご存知でいらっしゃいます、筆耕のS先生のお孫さんなんです!撮影中は始終、S先生も笑顔で見守っておられました(^^)

縁結びの桜から場所を移してパシャリ☆ カメラマンはスタジオ ティアラの我らが川田プロデューサーです。木瓜の花もちょうど満開、絶好の撮影日でした♪

花曇りの空の下、色鮮やかなお着物が映えてとても素敵でした♪この度は成人のお祝い、誠におめでとうございます!今後のご活躍とご多幸をお祈り申し上げますm(__)m

境内では周囲のお客様にご配慮の上、どなた様もご自由に撮影いただけます。春爛漫なこの時期に一生の思い出となる記念撮影はいかがですか?スタジオ ティアラ千代衣へのお問合せもお気軽にどうぞ♪

春爛漫♪本日、お花見日和でした。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日快晴、絶好のお花見日和となりました♪

甲大鳥居のソメイヨシノはここ数日の暖かさで一気に七分咲きほどになりました!

朱色の鳥居と青空、淡いピンク色…とても綺麗です(^^)

厳島社となりの枝垂れ桜は満開です♪

たおやかな咲き方が風情あります♪

樹齢400年、木瓜の花も満開です!今の時期、ソメイヨシノとの共演をお楽しみいただけます♪

とても鮮やかな色、眺めていると元気になります♪

そして、こちらは聖天宮に咲く、ハクモクレンです。背が高くて上から覗けないので…(笑)、空に向かって見上げてみました♪

春爛漫♪冠稲荷の境内はとても華やか、そして沢山の癒しパワーに満ちております(^^) 皆さま、どうぞお気軽にご来社ください。

今日はポカポカ陽気でした!ライトアップのお知らせです!

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日はポカポカの春の陽気が戻って来ました!

境内にはお花見をしにたくさんの方がご来社してくださいました♪

小学校の生徒さん達もお花見に来てくれていたり、カメラを片手に木瓜の花にとまる鳥さんたちを撮影したりと、皆様それぞれのお花見を楽しんで頂けたようで、私もとても嬉しく思いました。

大鳥居近くに植樹された桜も綺麗な花が咲き始めました。

さて、私も木瓜の花の撮影をしてみました♪

今日は赤ちゃん木瓜の様子です。

葉が出ていますが、ほぼ満開です♪

赤ちゃんとはいえ、立派な花を咲かせています。

素晴らしいです♪

それから、大きい木瓜の木にはヒヨドリがお食事中でした(笑)

望遠レンズのカメラではないのでなかなか見えずらいですが、

近くまで来てくれたので何とか写真を撮ることが出来ました。

あったかいので絶好のお食事スポットとなりました(*>ω<)

もう1羽は中のほうでお食事中。

真ん中の所ですね、おしりだけ見えています(笑)

鳥さんたちもソーシャルディスタンスを保ちながら楽しくお花見が出来たようです♫

最後にお知らせですが、今年も夜桜のライトアップがございます!!

【境内夜間ライトアップ】

◆期間◆
令和3年3/26(金)~ソメイヨシノの見頃が終わるまで

◆時間◆
夕刻~夜9時迄
 ※夜9時に、外灯が消灯します。

◆ティアラグリーンパレス内 カフェフォレスタ営業時間◆
 ※ライトアップ期間延長営業※

 テイクアウト 夜8時迄
 店内飲食ラストオーダー 夜7時30分


 ※ティアラグリーンパレスは夜8時で閉館します。
 ※ライトアップ期間中も社務所の受付時間は、夕刻5時迄となります。

ご来社の際はマスクの着用など、感染防止対策をしてのお参りをお願い致します。