タグ別アーカイブ: 桃

今日のブログはなんとも珍しいご参拝者様がいらっしゃいました♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です!

今日は!!なんと!!以前からブログとインスタでご紹介しておりますベンガルワシミミズクの虎徹ちゃんの御家族様がとってもかわいい子を連れて来てくださいました(*>ω<)

フクロモモンガのモモちゃん(仮)です!

※(仮)なのはまだお名前が無かったそうなので、こちらで勝手につけてしまった名前だからです(-ω-)

今日は虎徹ちゃんはステイホーム中とのことで、「いないのかなぁ(・ω・)」と思っていたところ、虎徹ちゃんパパの胸元にかかっているポーチのようなものを発見。

思わず中にはいっている子を聞いてみたところなんとモモちゃん(仮)がでてきてくれたのでした!(*・ω・)ノ

ちっちゃくてふわふわでぬいぐるみみたいでした♫

こちらじゃ聖天宮の鳥居のところで撮影(>ω・)b

知らないところできょろきょろしながらの撮影だったので目線をもらえたのは奇跡でした!

おめめがくりっとしていてとってもかわいいです!

しかも私の手に乗せて頂いてなでなでもさせてもらえました!(*>ω<*)

そのあと、モモちゃんという仮称がついたので桃の木に乗ってもらいました(笑)

ちょっと野性味がでておりますね(-ω-)

枝を上ったりくるくるまわったり元気な姿を見せてくれました♪

最後はパパさんのポーチに戻って一休みのモモちゃんでした。

そして最後はこの子を忘れてはいけません!

私も職員も大好きなリコちゃん♡

暑さにも負けず元気に走り回っていて、モモちゃんの撮影が終わると次はリコちゃんの撮影会になり相変わらず他のお客様にも人気なのでした(*>ω<)ノ

貴重なお時間を頂きありがとうございました!!

本日は、二十四節気の「小満」です。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は二十四節気の一つ、「小満」ですね。

「万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる頃」という意味です。

七十二候は初候「蚕起食桑(かいこ おこって くわを くらう)」です。蚕が桑を盛んに食べ始めるという意味です。

時期としては5月21日頃から25日頃です。

万物が成長して一定の大きさに達するということで、大きく成長している実をいくつかご紹介致します。

まずはこちら桃です。昨年に比べ多くの実がなっており、実ごとに差はありますがきちんと成長しております。

つづいて木瓜です。ほんのり赤く色づいているものもあります。

そして、枝垂れ桃も実が大きくなっております。

番外編として、モミジの実です。以前より羽の部分が大きくなっております。

境内の実のご紹介は以上です。他の境内に咲いている花もご紹介いたします。

栴檀(センダン)の花が緑であふれている境内のアクセントとなっております。

少し紫がかった色が落ち着いた雰囲気ですね。

遅咲きの木瓜の花も小さく可愛らしいです。

最後に、本日は昨日お預かりした御朱印の判子押しを致しました。

昨日は戌の日だったため、戌印も忘れずに押しました!

今の季節にピッタリな落ち着いた色合いが素敵ですね。

現在、「冠稲荷神社」の御朱印のみ、お預かりの上、後日引渡しか、レターパックなどをお客様自身でご用意いただいての郵送のみ直書きを受け付けております。

その他、書置きの御朱印をご用意しております。

緊急事態宣言は解除されましたが、油断をすると危ないこともあるので、御身体に気を付けてお過ごしください。

地鎮祭に行ってまいりました!!境内の綺麗なお花紹介♪第3弾!

こんにちは。

巫女の久保田彩花です!

本日は宮司と地鎮祭にご一緒させていただきました。地鎮祭に行くのは本日で三度目です!

地鎮祭では典儀と奏楽のお手伝いをさせて頂くのですが、やはり緊張します。。。(^_^;)奏楽では竜笛を吹くのですが初めの頃は音を出すので精一杯だったので先輩方にフォローをして頂いたり二度目の地鎮祭では宮司にお手伝いをしていただきました。

そんなこんなで竜笛を初めて1か月が経ちました。本日の地鎮祭では自分一人で竜笛も任せて頂きました。はじめの頃よりちゃんと曲としてお客様の前で披露できるようになりました

また、地鎮祭に行かせていただく機会がございましたらもっと綺麗に吹けるように日々努力し続けたいです<(_ _)>

さて、続いては本日の境内の様子を紹介させていただきます!!

過ごしやすいお天気が続いていますね

この間もご紹介させて頂いた桃の木についてお話させていただきます(^^)/

境内には桃の木が2種類ございます。1つは普通の木と変わらず枝が伸び、そこに可愛らしく顔を出した桃の実があります先が桃色になってきています!

2つめは枝垂れ桃という桃の木です。皆さん枝垂れ桜はご存知でしょうか、枝が垂れ下がり綺麗なカーテンのようになる細い枝が特徴です。それの桃の木バージョンですヽ(^o^)丿こちらも黄緑色の小さくてかわいい実がなっておりました

他にもたくさん境内には綺麗なお花や木々がございますので、また次回の私のブログにてご紹介させて頂きます<m(__)m>

~母の日について~境内の綺麗なお花の紹介!!第2弾!

こんにちは!

巫女の久保田彩花です。

千葉巫女に続き同じくブログでは二度目です♪

本日、5月10日 日曜日は母の日ですね(^<^)!!

母の日について少しだけお話させていただきます。母の日とは日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日です。5月の第2日曜日に定められています。

母の日に贈られるカーネーションの花言葉は、「女性の愛」「感動」「純粋な愛情」です。

私は母の日は花+ハンカチなどお花にプラスなにか実用品を贈るようにしています

何となく私は何か残る物もあげたいなと思うので(^^ゞ

でも何を頂くにしろやはり気持ちがとても嬉しいですよね。。。お手紙などで日頃の感謝の気持ちを伝えるのもすごくいいと思います!!

是非皆様も感謝の意を込めてお母様に贈られてみてはいかがでしょうか❁。*

さて、この前に引き続き境内の様子を紹介させていただきます♪

境内には桃の木がございまして。。。

(゜_゜)!!

なんと桃の実が沢山実っておりました。去年はあまり実らなかったとお聞きしていたのですが、今年はかなりの数の桃がなっております!

そして、赤く綺麗に咲き誇っていた木瓜の花ですが大きな実がなり先の方は可愛らしい淡いピンク色に変わっていました。

秋の木瓜の実収穫祭が楽しみですね♩

端午の節句のご祈祷は楽しんで頂けたでしょうか?明日戌の日の御朱印についてお知らせ致します。

こんにちは。

冠稲荷神社 事務職の片野志穂菜です。

インスタでは祭儀ーズとしてご紹介されました(笑)

今後もブログのほうでもお知らせなど書かせて頂きますので、こちらでも引き続きよろしくお願い致します♪

さて、皆さま、昨日のインスタのライブ配信はご覧になっていただけましたか?

神社のご祈祷をライブ配信・・・なんだか時代が進んでいるのを感じますね(-ω-)

緊急事態宣言も延長となってしまい、皆さまのお気持ちも少し下がってきてしまっていると思います。

ですが、今回、この事態を一刻も早い終息が訪れるようにと、今回祭典を行う運びとなりました。

見て下さった皆さま全員に神様のお恵みがりますよう、心よりお祈りを申し上げます。

さて、昨日は端午の節句でもありましたが、二十四節気の第7、「立夏」でもありました。

立夏は暦の上で夏が始まる日、とされています。

確かに昨日は暑かったですね(;-ω-)

今日のお天気は曇り空ですが、空気はすっかり夏模様・・・。

そろそろ境内に出るときには虫よけ対策が必要でしょうか。

私はよく境内にでると顔を刺されます・・・。

あ、そういえば、昨年の夏に桃の収穫をしましたが、今年も桃の実が無事についております(*>ω<)

またあのときみたいに可愛い色の桃が見れるといいなぁと思う今日この頃でした(笑)

最後に御朱印の直書きのお休み期間についてお知らせです。

御朱印の直書き、帳面のお預かりは、5/6(水)まで休止というかたちでご案内をしておりましたが、
この度の緊急事態宣言の期間延長に伴い
5/7(木)以降も当面の間、お休みさせていただくこととなりました。

書置きの御朱印につきましては、毎日午前9時~午後17時迄頒布致します。

5/7(木)は戌の日ですが、『冠稲荷神社』の御朱印(通常文字の書置き)に戌印を押印致します。

また、再開することになりましたら、お知らせ致します。

尚、御朱印はご参拝の『証』としてお授けしておりますので
ご来社されていない方への郵送頒布は行っておりません。

 

詳しくは冠稲荷神社のHPをご覧ください。

旭化成パックス㈱様にて稲荷宮前の鳥居設置に伴う竣工祭を執り行いました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は旭化成パックス㈱様にて鳥居の設置に伴う竣工式を執り行いました。

以前に新しい稲荷宮の設置に伴うお祓いを執り納められ、その稲荷宮前に新しい立派な鳥居が設置されました。

こうした稲荷宮は屋敷神(屋敷及びその土地を守護する神様)をお祀りするために建てられます。

お家に稲荷宮があるという方も多いのではないでしょうか。

稲荷宮は敷地の一角、屋敷の北西もしくは北東に祀られることが多いです。

北西に祀られるのは日本において不吉な方角だといわれるからです。

北東も鬼門として不吉な方角だとされています。

悪いものが入ってくる方角に神聖なものを置くことにより、悪いものを屋敷の中に入れないようにするためです。

今回、鳥居を設置してくださったのは石川建設㈱様です。

旭化成パックス㈱様、本日はおめでとうございます。

 

そして本日の境内の様子です。

桃の実が小さいですが沢山出来ております。写真だと葉っぱと同化し、少し見えにくいです。

昨年は一つの木に一個か二個の実がなっていましたので、このまま大きくなって沢山の実ができてくれるといいですね。

こちらはモミジの花です。よく見ると沢山花ができているのが分かります。

下から覗くように見上げるとよく見えます。

ちょこっとみえる羽のようなものは実だそうで、モミジに実が成るなんて・・・!と少し驚きました。

最後に、現在新型コロナウイルスによる感染拡大に伴い緊急事態宣言が出された影響で、外出自粛をされている方も多いと思います。

冠稲荷神社では通販サイトでも御守の頒布を行っております。

御守の種類も増えましたので、ぜひご覧ください。

本殿の改修工事が始まりました。境内は新緑がとても綺麗です。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

昨日はとても風が強かったですね。

今日は昨日とは打って変わり、穏やかな天気となりました。

最初に境内の様子をお知らせいたします。

まずは八重桜です。昨日の強風にも負けず、綺麗に咲いております。

こちらは聖天宮から撮った写真です。ちょっとずつ葉っぱが出てきておりますが、まだまだたっぷりとした花が見られます。

シャクナゲも綺麗に鮮やかに咲いております。

そして、オオデマリは花が大きくなってきました。そして緑色から少しずつ薄い色になってきています。真っ白くなるのはいつになるのか、楽しみですね。

この前まで綺麗に咲いていた桜や桃は実が付き始めています。桃などはまだまだ小さい実ですので、あまり目立ちません。昨年は一部の木で大きな実が採れましたので、今年も大きくなるといいなと思いながら眺めました。

そして、本殿の改修工事が始まりました!朝早くから建設会社の方が足場をつくる作業をしておりました。

詳しく見ることはできませんでしたが、足場って人の手でこんな風に立てているんだと興味深く思うと同時に、昨日までなかった足場が朝の段階である程度まで出来上がっているのを見てとても驚きました。

ちなみに聖天宮からはこのように見えます。

作業に関わってくださる皆様にお怪我や事故が無いよう、お祈り申し上げます。

自粛ムードも壊せるように今日も境内のお花の写真をお届け致します!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

緊急事態宣言もだされたところもあり、本日の冠稲荷神社の境内は少し静かでした。

ですが、そんな寂しい気持ちを吹き飛ばせるような桜のお写真を本日もお届けしていきたいと思います!!

まずは聖天宮の近くにあるヤエザクラです!

散り始めている桜もある中、開花時期が少しずれていたので、現在も立派な花を咲かせております!!

写真越しではありますが、お花見の雰囲気が伝わっていると嬉しいです。

次は参道からいなり幼稚園に続くところにあります枝垂れ桜です。

先日いなり幼稚園は始業式を迎え、元気な園児たちを迎えてくれていました。

自粛が終わったらまた元気な子供たちの声が聞こえてくることを祈るばかりです(-ω-)

4月もすでに半ばを迎えました。

コロナウイルスの影響が早く終息するよう、心よりお祈り申し上げます。

さて、最後はとっても個人的なお話しです(笑)

実は、随分前から手作りマスクをしておりまして、大変ありがたいことにご参拝者様からお褒め頂きました(*>ω<)<ありがとうございます♡

100円ショップの手ぬぐいを手縫いしました(笑)

また可愛い手ぬぐいも買えたので今度は少しサイズを変えて作ってみたいと思います♪

余談でした(*^ω^)

今日はなんと貴重な体験をさせて頂きました!!素敵な花嫁さんも見られて幸せな一日でした♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日は大安!そして良いお天気にも恵まれて、一組のカップルが神社婚を迎えられました!

新婦さんの華やかなお着物と新郎さんの白いお着物が赤い神社によく映えてとってもお綺麗でした!!

髪も新婦様にあわせてヘアメイクの方が考えて下さったそうで、白い花が散りばめられた春らしいヘアスタイルでした(*>ω<)

人力車での参進や折鶴シャワーなど、素敵な演出の中、無事に結婚式が執り納められました。

お二人ともこの度は本当におめでとうございます!!

いつまでもお幸せに!!(*>ω<*)

そして、今日はあの!!とってもフォトジェニックなお客様がいらっしゃってくださいました!

ベンガルワシミミズクの虎徹ちゃんです!!!

なんとまたご来社してくださいました!!とっても嬉しいです♪

しかも!!なんと私、虎徹ちゃんを腕に乗せて頂きました!!

どことなくドヤ顔な私ですがご了承ください・・・(-ω-)

しっかり紐を持っていれば大丈夫と言われたのでしっかり持っておりました(笑)

どこを撮ってもフォトジェニックな虎徹ちゃんに巫女一同はメロメロでした(*-ω-)

もちろん虎徹ちゃんだけでなくリコちゃんも来てくれていました!

ちっちゃくてうるうるおめめのリコちゃんでした♪

虎徹ちゃん、リコちゃんファミリーの皆さま、いつもありがとうございます♪

またぜひ遊びにいらしてくださいね \(*・ω・*)/

自粛が続く中ではありますが、今日も境内は暖かい空気に包まれております♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

コロナウイルスの影響で様々な場面で自粛を強いられている今日この頃ですが、今日も神社は暖かい空気に包まれ、散り始めた桜もありますが、開花が始まっている枝垂れ桜もあります。

先日もお伝え致しましたが、自粛ムードでもお花見気分が楽しめますよう、境内の桜の写真を載せておきます♪

植樹された桃と一緒にパシャリ(*>ω・)♪

散り始めているとは思えないほど美しい桜です!

また厳島社と神楽殿の近くにある「関山」という八重桜は今見頃を迎えております!

花も大きくとっても可憐な桜です。

陽の光にあたると薄いピンク色がとっても可愛らしいくて私は大好きです(*>ω<)

実咲社の枝垂れ桜も開花が順調に進んでおります。

4月12日には実咲祭も行われます。

※こちらは平成30年の実咲祭です。

10時から実咲社の前で祭典を行います。

よろしくお願い致します♪