タグ別アーカイブ: 祈祷

牛沢町の雷電神社さんへ本殿改築の竣工祭ならびに遷座祭にお伺い致しました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は大塚宮司が宮司を兼務しております牛沢町の雷電神社さんへお伺いして参りました。本殿の老朽化に伴い改築工事が行われておりましたが無事、竣工を迎えての遷座祭を執り行うためです(^^)

古墳の多い太田ならではでしょうか、朝子塚古墳の上に御鎮座される雷電神社さん♪勾配の急な石段を上るとピカピカの本殿が目前に現れました☆※こちらの写真は神事を執り納めた後に撮影したものです(^^)

宮大工棟梁、生方工務店代表の生方さんより、お社がお伊勢さんと同じ神明造りという様式であることや屋根が少し丸みを帯びているのは茅葺屋根を模しているため…など、とても興味深いご説明をいただきました。また、石段を何度も上り下りして建材を運んだという苦労話も楽しくお話しくださいました(^^)

この度は本殿の竣工祭ならびに遷座祭、誠におめでとうございます!地域の皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

地鎮祭をはじめ上棟祭や入居のお祓い、氏神祭など様々な出張神事を承っております♪

 こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は朝から気温が上がらず、境内を歩くたびにブルブル震えておりました(><) 「しばれる~」って北海道の皆さまの方言でしょうか、そのような表現がピッタリな一日でした。

さて、令和2年も残すところ1ヶ月足らずですが、雨天が少ないこの時期は地鎮祭に出向く機会が実は多いんです(^^) 地鎮祭とは住宅や事業所などを新規に建設する前にその土地の神様にご挨拶して、安全に工事が進められるよう、お祈りをする神事です。

こんなふうに祭壇を組んで神籬(ひもろぎ)という依代に神様をお祀りして神事を行います(^^)

地鎮祭の他、柱立てを終えて棟木(むなぎ)を上げる際には上棟祭を執り行ったり…

いよいよ御新居や事業所等が無事に竣工を迎えられましたら、ご入居の清祓も承っております。

その他、敷地内にお稲荷様(ウカノミタマノカミ)をお祀りする氏神祭や…

何となく気になるところがあるのでお祓いしてほしい…など、ご希望がございましたら、どうぞお気軽にお申し付けください(^^)

ご不明な点やご依頼は冠稲荷神社までお電話またはメールにてお問い合わせくださいm(__)m

本日は「鎮火祭」に随行して参りました(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

こちら群馬県では赤城山おろし「からっ風」が吹き荒ぶ季節になりました。冬は寒さをしのぐ暖房器具が大活躍、と同時に空気がカラッカラに乾燥しているため、火災が発生しやすい危険な時期でもあります。

本日は大塚宮司が宮司を兼務しております近隣の神社さんにて「鎮火祭」が執り行われました。総代さんをはじめ、氏子の皆さまにはご多用の中、ご参列いただきありがとうございました(^^)

これから本格的な冬の到来に向けて火による災いが起こらぬよう、そして、地域の皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げました。

上の写真は火鉢を囲んで清祓を行っている様子です。神事は始終、厳かな雰囲気の中、滞りなく進みましたm(__)m

ご参列いただきました皆さま、この度は鎮火祭を執り納められ誠におめでとうございます(^^) 地域の皆さまが今後も安全に健やかにお過ごしになられますよう、お祈り申し上げます。

そして、ブログをご覧くださっている皆様もこれからの季節、くれぐれも「火の用心」でお願い致します(^^)

本日は大安吉日。冠稲荷では神社婚(神前結婚式)が執り行われました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日11月28日は大安吉日。冠稲荷では神社婚(神前結婚式)が執り行われました♪

新郎新婦様とは先日、リハーサルでご一緒させていただいており、私もドキドキ、ワクワクしながら本番当日を迎えました(^^)

お式は参進からスタート。見頃を迎えた紅葉の中、雅楽の調べとともにお進みいただきました。お式の後に「緊張しました~」と、お話しされていた新郎新婦様でしたが、参進中は仲睦まじくリラックスしたご様子でいらっしゃいました♪

当社の神前結婚式では大塚宮司がお二人のご結婚を神様にご奉告申し上げ、新郎新婦様には誓盃の儀、誓いの詞、縁結びの儀、玉串奉奠を行っていただきます。お二人にはリハーサルどおり、本番もバッチリ決めていただけました♪ありがとうございました!

こちらのお写真はお式を執り納められた直後のご様子です♪担当の深井チーフプランナーと一緒に仲良くパシャリ☆

とても気さくで優しい、ステキな笑顔をお持ちの新郎新婦様。紋付袴と白無垢がそれぞれとても良くお似合いでいらっしゃいました(^^)

新郎新婦様、この度は誠におめでとうございます!お二人の末永いご幸福をお祈り申し上げます。

本日は上武アスコン様の火入式に随行して参りました(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

昨夜に降った雨は止んで境内の朝は冷んやりした空気に包まれておりました。久しぶりの恵みの雨に樹木や花は喜んでいたみたいです(^^)

さて、本日は日本道路(株)・(株)所沢サンロード共同企業体上武アスコン様の火入式に随行して参りました(^^) 今年7月に地鎮祭にもお邪魔しておりましたが、いよいよ竣工を迎えての神事でございます。

広大な敷地に大型の設備…会場に到着してすぐ、そのスケールの大きさに圧倒されました(^^)※地元、太田市のマスコット・キャラクター「おおたん」がプラント正面に掲げられており、親しみを感じました(^^)

神事は滞りなく進み、火入之儀で巨大なドライヤーがと回りはじめ、ゴォ~と点火した時にはご参列者の皆さまから「おぉ~」という感嘆の声が上がりました♪※ドライヤーと呼ばれる巨大な機械。回りはじめる瞬間を間近で見ることができて大興奮でした!

日本道路(株)・(株)所沢サンロード共同企業体上武アスコン様、この度は目出度く火入式を執り納められ、誠におめでとうございます。貴社の益々のご発展とご関係の皆さまのご多幸をお祈り申し上げます。

本日、新嘗祭を執行して神様に収穫への感謝を申し上げました(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

ここ数日、乾いた風がびゅうびゅうと吹いております。本格的な冬がやって来ました。境内では紅葉の見頃を迎えた木々の葉がゆらゆら、ゆらゆら、まるで踊っているかのように揺れていました♪

甲大鳥居の下では銀杏の落葉が順調に積もり始めております。これからの季節、黄金色の絨毯の上が絶好の撮影スポットになります(^^)

さて、本日朝9時より新嘗祭が執行されました。新嘗祭とは宮中祭祀の一つで、天皇陛下が自らお育てになった新穀を奉るとともに、御自らもその新穀をお召し上がりになります。

当社でも新穀の収穫を神様に感謝申し上げ、浦安(うらやす/心安)の国に暮らす氏子崇敬者様が神様のご加護のもと、これからも心安らかにお過ごしいただけるよう、お祈り申し上げました(^^)

毎日、何気なくいただいているお米、その他の様々な食材も全て自然からのお恵み♪一つ一つ大切に感謝の気持ちを忘れずにいただきたいですネ(^^)

ここ数日の冷え込みで大銀杏の黄葉も一気に進みました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

日中は小春日和…というより、少し汗ばむくらいの陽気でした。皆さま、お元気でお過ごしですか?

さて、本日は紅葉やお花の情報を満載でお届けいたします♪

まずはコチラ、聖天宮です。お宮のすぐ横のモミジも半分ほどが色付きました(^^)

鳥居横のモミジも綺麗な紅色に染まっています(^^)

 石段の右手には白い山茶花が静かに咲いていました♪

聖天宮は人気の撮影スポットで今の時期、七五三や成人を迎える晴れ着姿のお客様を頻繁にお見かけ致します。また、夫婦神をお祀りしていることから新郎新婦様のロケーション撮影にもオススメです(^^)

そして、大銀杏です♪ここ数日の朝晩の冷え込みで一気に黄葉が進みました!

葉が散ると参道に黄金色の絨毯が敷き詰められ、とても綺麗なんです(^^)

辰巳参道の左手にはモミジの紅葉、右手の奥にはピンク色の山茶花が沢山、咲いております(^^)

 午後の陽に反射してキラキラ輝いていました♪

そして、やはり最後は甲大鳥居のモミジです♪本日もお気に入りのアングルから一枚、パシャリ☆

澄み渡った青空の下、本日も沢山のお客様が紅葉をお楽しみくださいました。皆さま、ご参拝いただきありがとうございました(^^)

「写真撮影の旅」ツアーのお客様がご来社くださいました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は大型バスで観光のお客様がご来社くださいました(^^) ご挨拶がてらお話をお伺いしましたところ、「写真撮影の旅」とのこと。どおりで皆さま、立派なカメラをお持ちでいらっしゃいました♪

甲大鳥居のモミジを様々な角度からパシャリ☆ やはり皆さま、カメラの構え方も本格的でした(^^)

この度は遠方からご来社いただきありがとうございました。当社にて思い出に残る素敵なお写真が撮影いただけましたら幸いです。またのお越しをお待ちしております(^^)

さて、こちらは一眼レフでなく、愛用のスマートフォンでの撮影ですが…本日の紅葉の状況をご覧ください♪

甲大鳥居のモミジはグラデーションを残しつつ大分、紅い色が広がりました♪

※紅葉と燈籠、鳥居と空…この色合いがお気に入りでいつもこのアングルで撮影してしまいます(^^)

今月末にはすっかり紅くなりそうです。皆さま、どうぞお楽しみに♪

境内の美しい紅葉を背景に思い出に残る記念撮影をどうぞ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

11月15日は七五三の本日、そして戌の日♪早朝より沢山のお客様がご参拝にお越しくださいました(^^)※可愛らしい七五三のお子様たちと右手には黄葉の枝垂れ桜が写りました♪

ご来社いただきました皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

さて、甲大鳥居のモミジは半分ほどが色付きました。今月下旬頃にはちょうど見頃を迎えそうです(^^)※神社婚(神前結婚式)の参進は甲大鳥居からスタートいたします(^^)

これからご参拝をご予定されていらっしゃる皆さま。本格的な紅葉シーズンにはこのように美しい背景で思い出のお写真をお撮りいただけます♪※一昨年に撮影した一枚♪黄金色に輝くモミジをバックに銀杏の絨毯の上での撮影でした(^^)

※こちらは昨年のお写真です。甲大鳥居から参道へ続く銀杏の絨毯の上で(^^)

銀杏がすっかり黄葉するのはもう少し先になりそうですが、着々と色付き始めております♪

成人を迎えられる皆さまをはじめ、ご結婚を控えた新郎新婦様、そして七五三…。当日の撮影はもちろん、前撮りや後撮りなど、ご都合に合わせてお好きな背景で撮影なさってください(^^)

本日も沢山のお子様が七五三参りにご来社くださいました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

まずはやっぱり今朝の紅葉グラデーションからご覧ください(^^)

こちらは甲大鳥居のモミジです。今回は鳥居の真下から撮影してみました♪葉や枝が風に揺れる様子がとても綺麗でした(^^)

そして、こちらは拝殿に向かって南側からパシャリ☆ モミジはまだ青々としておりますが、右手に見える枝垂れ桜の葉は綺麗な黄色になりました(^^)

本日も七五三のお参りに沢山のお子様、ご家族様がご来社くださいました♪風は少し強めに吹いておりましたが、お子様たちはなんのその。 元気に良い子でお参りしてくださいました(^^) ※晴れ着姿でちょこんと座るお子様の後ろ姿はとても可愛らしいです♪

この度は誠におめでとうございます!七五三を迎えられたお子様の健やかなご成長とご家族皆様のご多幸をお祈り申し上げます(^^)