タグ別アーカイブ: 祈祷

ブログのネタになにかないかなぁ、と探していたところ、なんと今日は「かき氷の日」だそうです!!ちょうど蝉の声も響く境内と蒸し暑さでかき氷が食べたくなってきました・・・。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日も境内には蝉の声が響いて、厳しい夏をお知らせしてくれています。

 

ブログの内容を考えるにあたり、なにか話題がないかなぁ、と探しておりましたところ、なんと本日は

「かき氷の日」

らしいです。

日本かき氷協会が制定したもので、かき氷の別名「夏氷・な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせからきているそうです!

夏と言えばかき氷ですよね(*@ω@)

先日熊谷行われていたうちわ祭りにも出店としてかき氷がありました!

日差しも強く汗ばむ陽気の境内でかき氷の話をしていたら、かき氷が食べたくなってきます(笑)

ちなみに、かき氷はございませんが、神社の隣のティアラグリーンパレスには、カフェフォレスタがございまして、そちらでかき氷にも負けないとても魅力的なものがございます(*・ω・*)

それがこちら♪

宮の森ジェラートです!

春のブログでもご紹介いたしましたが、こちらのジェラートはご参拝の皆さまにとても好評で、今日のような暑い日はよく売れるそうです(-ωー*)

春にはさくら味のジェラートがありましたが、今の時期の個人的なオススメはマンゴーのジェラートですね♪

季節を楽しめるテァラグリーンパレスで、ご参拝の休憩がてらに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

いよいよ梅雨明け間近でしょうか、日中は真夏のような太陽が照りつけ、じっとしていても汗ばむ陽気となりました。さて、本日は拝殿前で手を合わせる可愛らしい姉妹のお子様やビジュアル系バンド「己龍」さんのライブ動画カメラマンさんなど、様々なお客様がご来社くださいました!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

いよいよ梅雨明け間近でしょうか、日中は真夏のような太陽が照りつけ、じっとしていても汗ばむ陽気となりました。急に暑くなりましたので、お出掛けの際には熱中症などにお気をつけくださいね。

 

さて、本日も冠稲荷神社には様々なお客様がご参拝にご来社くださいました^^ まずは、拝殿前で手を合わせるお子様の可愛らしいショットから…♪

慣れた様子で姉妹そろってお参りくださいました^^ カメラに少し照れながらママの元へ駈けて行く後ろ姿がとても愛らしかったです♪

お次は…ファンの皆さまには嬉しいこんなお客様がご来社くださいました。以前、当社にてPVを撮影されたご縁のあるビジュアル系バンド、己龍さんのライブ動画を撮影されていらっしゃるカメラマンさんです♪お顔出しはNGですが、「己龍の御朱印帳が出ました」とご紹介くださいました!

鮮やかな色使いがとても素敵な御朱印帳ですネ!当社の御朱印をお授けしてお話をお伺い致しました。

この度は己龍さんに縁のある神社巡りのため、当社にもお立ち寄りくださったそうです。「己龍さんのファンの方がPVを見てご来社くださることもあるんですよ♪」と、お伝えしたところ、とても喜んでくださいました^^

9月19日には中野サンプラザでのライブ撮影も控えていらっしゃるそうです。ご多用の中、ようこそお参りくださいました!これからも是非、己龍さんの素敵な映像を撮影ください^^ ※昨年12月のライブDVDをいただきました♪ありがとうございます!

冠稲荷神社では只今、8月にお授けする縁守を奉製中です。境内の四季を彩る自然の恵み、花や葉、実を込めて奉製する縁守は人と人、仕事、幸福、あらゆる良き縁を結びます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日もジメジメと蒸し暑い一日でした。最近は梅雨寒が続いたり、急に晴れて暑くなったり…。不安定なお天気で体調を崩さぬよう、皆さまどうぞお気を付けください。

さて、冠稲荷神社では只今、8月にお授けする縁守を奉製中です♪

御守の中に込めるのは百日紅(さるすべり)の花。鮮やかなピンク色が美しいお花です。

梅雨寒の影響でしょうか、境内の百日紅はなかなか開花せずハラハラしておりましたが、今朝、ようやく咲き始めたところを確認できました!

う~ん、見えにくくでゴメンなさい。。 真下からとても高いところを写しましたので、葉の影に隠れてしまいましたが、元気に咲いております♪満開になるのが待ち遠しいですネ!

そして、こちらは一足先に満開を迎えそうな百日紅。神社隣のスタジオ ティアラに面した道路沿いに咲いております。

向かいの千代衣(ちよころも)からも良く見えますので、ご来社の際に探してみてくださいネ^^

冠稲荷神社の四季を彩る自然の恵み、花や葉、実を込めて奉製する縁守は人と人、仕事、幸福、あらゆる良き縁を結びます♪

毎月1日の早朝に宮司がお祈りした縁守が授与所に並びますが、100体限定で中旬までにはお授け終えることが多くなりました。ご興味をお持ちの方はどうぞお早めにご来社ください^^

今日は蒸し暑かったですね。冠稲荷神社では初宮参りやお車・バイクのご祈祷がありました。数日前にお話ししました、お車のご祈祷の様子をお届けします。

こんにちは

巫女の岩瀬愛梨です。

そろそろ夏らしい気温になってきましたね。

太陽はあまり出ておりませんが、とても蒸し暑いです。

皆様、熱中症にお気を付けください。

さて、本日は以前にもお話しました、お車のご祈祷の動画を公開致します。

お車のご祈祷ってどういうことするんだろうとお思いの方もいらっしゃると思います。

まずは「修祓(しゅばつ)」です。「祓詞(はらえことば)」を奏上します。その後、御札と参列された方のお清めのお祓いをします。

次に「大祓詞(おおはらえことば)」を奏上しお車自体のお祓いをします。

その後、お車の中をお祓いします。

お車の中のお祓いと同時にお塩でお車の周りを清めその後鈴でお車の周りをお祓いします。

鈴で参列された方のお祓いをした後、祝詞を奏上します。

事故にあわないように、皆さんが怪我しないようになどをお祈りした後、玉串を神様に捧げてご祈祷は終了となります。

その後、巫女から御札や授与品の説明をしてお渡しします。

動画は修祓~車自体のお祓いまでです。

冠稲荷神社ではお車以外にも厄除・方位除・安産・初宮(お宮参り)などのご祈祷も承っております。

また、建物の解体や樹木伐採、地鎮祭や上棟祭、入居のお祓いなども承っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

ギュ~ン、ギュ~ンと響きわたる重機の音、コンコンコンと木材を打ち付ける音と真新しい木の香り…。本日は宮司に随行してお伺いした「上棟祭(じょうとうさい)」についてご案内させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

7月も半ばを過ぎ、例年ですとそろそろ夏の気配を感じる頃ですが、本日も曇りがちな梅雨らしいお天気でした。

さて、さっそくですが昨日、宮司に随行してお伺いしたY様邸の上棟祭についてご案内させていただきます!

ギュ~ン、ギュ~ンと響きわたる重機の音、コンコンコンと木材を打ち付ける音と真新しい木の香り…新しいお家が建つワクワク感が伝わる建築現場♪

Y様邸の建設地にお伺いさせていただくのは今回が2回目。実はちょうど一ヶ月程前に地鎮祭を執り行っております^^

地鎮祭はその土地の神様を鎮め、そこに家屋を建てさせていただくためのお願いを申し上げ、工事の安全を祈願する神事ですが、上棟祭は竣工後も家屋が無事であるように願う儀礼であり、また、職人さんたちへの労をねぎらう意味も込められているようです。

この度の上棟祭では職人さんにご準備いただいた幣束を神様の依代に、そしてY様にご準備いただいた神饌を祭壇にお供えしてご祈祷、最後に施主であるY様が職人さんを前に感謝のお気持ちをお伝えになられ、滞りなく神事が執り納められました^^

Y様邸が竣工まで安全に工事が進められますこと、そして、Y様のご家族皆さまのご多幸をお祈り申し上げます。

そして、これからご自宅等を新築されるご予定の皆さまも是非、地鎮祭と上棟祭、2つの神事を通して神様や職人さんへ感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょう。

冠稲荷神社からの出張神事についてはどうぞお気軽にお問合せください^^

 

曇りの日が続いていましたが、今日は晴れましたね。ここ数日に随行した、出張神事についてお話ししたいと思います。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は久しぶりに太陽の光が差し込み、暑くなりましたね。

ここ数日、出張神事の随行をしておりましたので、ご紹介したいと思います。

まずは土曜日、埼玉県日高市高萩にて清祓いの神事を執り行いました。

その後、入間市宮寺に移動し、こちらは氏神様の清祓いを行いました。お役目を終えた御札とお狐様を新しい御札とお狐様に取り換えました。

氏神様がとても立派です。鳥居もありました。

日曜日にはスバルの矢島工場にお伺いして、おおた祭りで使用するお神輿の御霊入れをしました。お神輿の御霊入れは初めてでした。工場の方が様々な色の法被を着ていらっしゃって、また、人数の多さにも圧倒されました。

その後、前橋市二之宮で地鎮祭を執り行いました。施主様のお子様たちも頑張って地鎮の儀で鍬入れを行っていました(#^.^#)

その後、館林市富士原で地鎮祭を執り行いました。

そして、昨日は出張神事はなかったのですが、お車のお祓いのご祈祷がありました。

ご祈祷の様子を撮影したのですが、動画をパソコンに取り込む道具を忘れてしまいました・・・(-_-;)

よって本日は写真のみとさせていただきます。残念・・・(-“-)

車のお祓いの様子は、後日ご紹介したいと思います。

 

 

今日朝の天気予報を見ていたら、今週は曇り空の週となっていました。太陽が見れないのは少しさみしいですが、そんな気持ちも晴れるような素敵なゲスト様が境内で前撮りをしていました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今朝、天気予報を見ていたら今週は曇りマークが多くて、太陽が恋しい日が続きますね。

ぱっとしないお天気は気持ちを少し沈ませますが、そんな気分も晴れるようなゲスト様が本日ご来社してくださいました!

ロイヤルチェスター様が結婚式の前撮りの撮影にいらして下さいました。

純白の白無垢がとてもよくお似合いで、新郎様も黒の袴がビシッと決まっております!

お二人はとても楽しそうに撮影されていて、お参りの時のお写真も時々二人でふざけあったりして、見ていてとてもほんわかした気持ちになりました(*-ω-)

いろんな結婚式場の方々が冠稲荷神社を選んでくださるので、たくさんの新郎新婦様を見ることが出来ます♪

お二人のしあわせな空気は、曇り空で沈んだ気持ちも晴れやかにしてくれるものでした(・ω・*)

ご来社頂きありがとうございます!

お二人のしあわせを心よりお祈り申し上げます!!

本日はもうひとつ。

午後に観光の団体のゲスト様もご来社され、宮司のお話しのあと、巫女舞をご覧になっていただきました。

(※写真は巫女舞を待っているところです(笑))

まだまだ御朱印のブームも冷めない中、連日たくさんのゲスト様が神社に足を運んでくださり、とても嬉しいです(*>ω<)

ですが!!夏の神社はやぶ蚊がたくさん出る時があるので、虫除け対策をお忘れなく \(・ω・)/

【お知らせです♪】

今月のであいなりですが、

男性は募集人数に達しました!

女性は若干ですが枠が空いております!

神聖な神社で、すてきな出会いをしてみませんか(*>ω<*)

くわしくはこちら

 

今日の朝は、昨日の夏祭りに出ていた御神輿の御霊抜きの神事に随行致しました。また拝殿では、一族の歴史がこれからも長く、繁栄していきますようにという御祈祷を行いました。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は昨日行われたおおた夏祭りに出ていた御神輿の御霊抜きの神事に朝から随行いたしました。

御霊入れの神事は昨日行われました。

普段は神社にいる神霊が、氏子町内などへ渡御するに当たって一時的に鎮まるとされる輿のことです。

お祭りによっては後ろに山車などがつくことがあるようです。

地域によっていろいろな神輿が町を渡っておりますが、皆さまはそんな神輿を見たことがありますか?(@ω@*)

余談ですが、私は熊谷の夏祭りで神輿を見たことがあります。

今年は浴衣を着てお祭りに行ってみたいな~と思う今日この頃でした(*^^*)

話題は変わりまして、本日ご来社頂きました方のご祈祷では、ご自身の家族の歴史が七百年続いたこと、さらに一族の歴史が末永く続くようにという御祈祷を大塚宮司が執行いたしました。

(※内容は隠させて頂きます)

こちらは大塚宮司が直筆した祈願書になります。

ご自宅に飾る為に額に入れたもの、保管するためのものと二枚用意致しました。

七百年という年月はとても大きく、長く続いているというのはとても素晴らしいと思いました。

皆さまはご自身の家系がどのくらい続いているかご存知ですか?

ちなみに私は全くわかりません・・・(-ω-)

今日は早朝より小雨が降っておりましたが、地鎮祭を執り納めたあとは強い雨に変わりました。まるで神事の様子を見ていたかのようなお天気でした!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

三連休二日目、皆さま如何お過ごしですか?(-ω-)

神社は弱い雨から強い雨になったり、急に止んだりを忙しいお天気でした。

今日は8時から大泉にて石田屋様の地鎮祭がありました。

竹につけられた紙垂が斜めに揺れているのがわかりますでしょうか。

小雨が横からの風に煽られ、祭壇の両側を濡らしていました。

石田屋様はいつも地鎮祭を執り納めたあと、安全宣言と安全ヘルメットをお施主様にお渡ししています。

雨天の中でしたが、安全宣言を代読され、お施主様にお渡ししました。

地鎮祭の最中は雨も弱く、神事に大きな影響がありませんでした。

地鎮祭を執り納めたあとは、少し雨粒も大きくなり、傘を差さないと濡れてしまうお天気でした。

まるで、神様が神事の様子を見ていたかのような空模様でした(^^)

雨の神様といえば、押切町には阿夫利神社という神社があります。

御祭神は大山祇神(オオヤマツミノカミ)、山の神様で、山の樹木が雨水を涵養することから、水源、水の神ともいわれています。

そこからなのか、大山祇神は雨の神様とも言われているようです。

梅雨明けの地域も出てきている今日この頃ですが、三連休最終日は少しでも晴れる時間があればいいな、と思いました♪

ここ数日は曇りがちで肌寒く感じるくらいのお天気が続いておりましたが、本日は久しぶりに晴れ間が広がる時間もあり、お出かけにちょうど良いお天気でした^^さて、本日は梅雨の合間の絶好のタイミングで挙式の前撮りにいらした素敵な新郎新婦様とご家族様、可愛らしいお子様についてもご紹介させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

ここ数日は肌寒く感じるくらいのお天気が続いておりましたが、本日は久しぶりに蒸し暑さが戻りましたね。日中には晴れ間が広がり、お出かけするにはちょうど良いお天気でした^^

 

さて、本日は梅雨の合間の絶好のタイミングで挙式の前撮りにいらした素敵な新郎新婦様と可愛らしいお子様についてご紹介させていただきます♪

まずは甲大鳥居の前でお子様を「高い高~い」する新郎様と笑顔で見守る新婦様^^ 自然な表情がとっても素敵、幸せいぱいの一枚となりました☆

お次は境内に広がる新緑を眺めながら仲良くお散歩するお姿をパシャリ☆ 新婦様の白無垢姿が深緑色に映えてとても美しい光景でした。

…と、次の撮影場所で新郎新婦様を見守るご家族の中にお子様をおんぶするキレイなお姉さまがおひとり。そうです、新婦様のお姉さまが妹さんである新婦様の撮影をサポートされていらっしゃったのです♪

そして、とても可愛らしかったのはお子様のご様子です。小さいながらもお姉さまの背中ごしにパパとママをずっと見守っていらっしゃいました♪

主役でいらっしゃる新郎新婦様はもちろん、今回のようにお二人を見守るご家族様のご様子もとても温かくてステキでしたので、ご一緒にご紹介させていただきました^^

新郎新婦様、この度は誠におめでとうございます。お二人とご家族の皆さまの末永いご幸福とご健康をお祈り申し上げますm(__)m