サイクリストさん、集合~♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

関東より南の地域では早くも梅雨入りしたそうですね。こちら太田市内も湿気が少し気になりますが、本日は晴天です♪お天気が良いとお出掛けするのも清々しいですね(^^) 

さて、ここ数年コロナ禍の影響もありサイクリングが人気だそうです。当社にも各地よりサイクリストさんたちがスポーティーな装いでご参拝くださるようになりました(^^)

A portrait of a female biker smiling for the camera in a public park.

実は神社のすぐ近くを流れる蛇川沿いはサイクリング・ロードとして整備されております。群馬県Webサイトのサイクリングロード一覧にも掲載されているんですよ♪

また、最近は自転車ごと乗車できるサイクルトレインも増えているそうです。皆さん、様々なルートを走りながら冠稲荷神社にお立ち寄りくださるそうで、自転車ならでは気分爽快なご参拝ですね♪

お参りは甲大鳥居のとなり、交通安全の猿田毘古神(サルタヒコノカミ)をお祀りする猿田毘古社へ。自転車ごとお参りいただけます(^^)

 また、ご希望の方には交通安全ご祈祷も毎日9時~17時まで随時、承ります。自転車の走行中に事故やケガのないよう、神主さんが神様へ丁寧にお伝え申し上げます。どうぞお気軽にお申し付けください(^^)

※自転車にはこちらの交通安全御守をどうぞ♪

厄除は一年中、承ります♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

若葉がにょきにょき♪境内のあちらこちらで元気に伸びております。普段は丸く剪定されている聖天宮のツツジですが、若葉がすくすく育ってザクザクな輪郭に…(笑)

彦九郎の松の葉は目がチカチカしそうなトンガリですが…。こちらも若葉が天に向かってぴーん♪

紫陽花も少しずつ色づき始めました♪辰巳のお山の小さなガクアジサイと…

ボリュームたっぷり、カシワバアジサイです(^^)

大きさや色づきなど毎日、少しずつ変化する境内の草花。ちっちゃな生命はどれも健気で可愛らしいですネ♪ご参拝の際には是非、境内の自然を通して四季の移ろいもお楽しみください。

さて、令和5年も半分が過ぎようとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか?うっかり今年の厄除がお済みでない方、厄年ではないけれど何となく調子が悪いな…なんて方はいらっしゃいませんか…?

冠稲荷神社では一年を通して厄除祈祷を承っております。

年まわりの厄除をはじめ、良くないことが続いているのでお祓いしてほしい…など、お気軽にどうぞ♪冠稲荷大神様の御神徳をいただいて日々、清々しくお過ごしください(^^)

今日の境内の様子

皆さんこんにちは。

巫女の塚本真理弥です。

今日の境内の様子を紹介致します。

 

こちらは聖天宮を後ろから撮った写真です。

緑がとても綺麗で、まだ早いですが夏を感じました。

 

こちらはモミジの木です。

よく見ると赤い種が付いてるのが見えます

こちらの種は、初夏の5月頃から見え始めます、とてもユニークな形をしていてプロペラの様にくるくると回って落ちる事から、【プロペラ】と呼んでいる人もいるそうです。

青葉と種の優しい色合いが見られる新緑のモミジ。

ご来社された際には探してみてくだい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神様からのお言葉をいただく♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

昨日は真夏のような暑さでしたが、本日のお天気は一転して雨の涼しい一日。気温の変化が大きいので体調を崩さぬよう、どうぞお気をつけくださいね。

さて、神社でお参りする際の楽しみの一つと言えば、おみくじ♪当社ではおみくじ処にて様々な種類のおみくじをお選びいただけます。

恋みくじ、七福神おみくじ、こどもみくじ、金運おみくじ…などなど。なかでも私のオススメはやはり、王道的な開運招福お守入おみくじです。

時折、何気なくこちらのおみくじをひくと、心に響く神様のお言葉が書かれており勇気づけられます(^^)

小さな熊手はおみくじと一緒に入っている縁起物です。他にも招き猫やカエル、小槌など数種類あり、つい全種類を集めたくなります♪

その他、当社はお稲荷様をお祀りする神社ですから、おキツネ様をモチーフにしたおみくじも人気です。

巻物をくわえた白狐様や色違いの白狐様など。インテリアとして飾っていただいても可愛いですネ♪

大吉や中吉など、おみくじは運勢を占うだけでなく、神様からの有り難いお言葉を頂戴できるものでもあります。迷いが生じたり、神様のお導きをいただきたい時など、どうぞ気軽にひいてみてください(^^)

5月も後2週間程で終わりますね、、。これから更に暑くなると思いますが皆様のご来社お待ちしております。

皆さんこんにちは。

巫女の塚本真理弥です。

気温の高い日が連続して続いているので熱中症には気を付けてお過ごしください。

外出するには暑い気温ですが、神社の方は日陰が多いので参拝された後に境内を散歩されてみてはどうでしょうか。

神社の隣にある結婚式場の中にはカフェがあります。外にはテラス席もあるので是非寄ってみてください!

こちらの入り口から入るとカフェがあります。

こちらはドリンク等のメニューになります。

 

これから更に暑い時期は続くと思いますが、暑さ負けずに頑張りましょう!!

皆様のご来社お待ちしております。

 

現在の境内の様子です。

こんにちは。

巫女の髙橋春花です。

今日は気温が高いです…天気予報で30℃と聞いて驚いてしまいました。新緑が綺麗な春というよりもう夏ですね…

さて、現在の境内の様子は…こちらは実咲社ですが、見ての通りとても緑が青々としています。地面に木々の影ができる様子が綺麗です。

上が木瓜で下が桃です。どちらも実がつき、どんどん成長しています。桃はもう少し時期が進むと赤く成りはじめるので楽しみですね。

こちらは花の時期が終わったオオデマリの木です。大きい葉っぱがたくさんついていて元気そうです。よく見るとオオデマリの木は変わった形をしています…

写真の撮り方が悪いですが早くもドクダミの花が咲き始めました。ドクダミの花が咲くと梅雨に入るなんてお話もあるそうですが、今年の梅雨入りはどうなのでしょうか…

最後にセンダンの花です。少し散り始めていますがまだまだ楽しめます。お花の位置が高いので少し見にくいですが、白いお花がたくさんついている結構可愛らしいお花です。

夏に近づいてきた境内も楽しいですが、このくらい気温が高いと暑いです…ご参拝の際は体調などには十分お気を付け下さい。

皆様のご来社をお待ちしております。

明日は縁結び幸福祈願祭です!

こんにちは。

巫女の塚本真理弥です。

明日は5月15日、縁結び幸福祈願祭です。

受付は7時45~8時25までとなっています。

初穂料はお一人様3000円です。

令和4年5/15(日)は縁結び幸福祈願祭です|冠稲荷神社からのお知らせ|安らぎの宮の森 冠稲荷神社(縁結び・子宝・安産|群馬県太田市)

封筒にはこのようにお名前と住所をご記入下さい。

皆様のご来社楽しみにお待ちしております。

 

 

 

 

過ごしやすい天気が続いてますね。

皆さんこんにちは。

巫女の塚本真理弥です!

今日の境内の様子を紹介致します。

社務所の隣にある玄関にキンカンの木があり沢山の実がなっていました。

キンカンはそのまま食べられるそうですが、冷凍庫で凍らせて食べるのもおいしいらしいです。

皆さんも是非やってみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地鎮祭、随行♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日、5月10日は大安、そして一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)です♪

一粒万倍とはのことで、一粒のモミも蒔いておけば万倍のモミをもった稲穂になる…という意味だそうです。わずかのものでも、やがて時がくれば増えて多くの数を生み出す…。このことから一粒万倍日は何か新しいことを始めるのに良い日、とされています(^^)

そんな良き日に宮司に随行して地鎮祭を執り納めて参りました♪

本日は集合住宅を新築する館林市へ。現地にて祭壇を組み、神籬(ひもろぎ)を立てて神様をお招きし、工事の安全をお祈り申し上げました。

神様にお召し上がりいただくお供え物はお米やお酒、お魚やお野菜、果物など。この度はお施主様が自家製の枝豆を前日からご準備くださり、あわせて神前にお供えいたしました(^^)

お施主様の真心のこもったお供え物、神様も喜んでお召し上がりになられたことと思います♪この度は誠におめでとうございました!

冠稲荷神社では地鎮祭を承っております。神主さんと祭員の2名でお伺いし、司会進行や雅楽の奏楽も行います。

祭壇や祭具、お供え物のほか、竹の代用品も神社よりご用意することも可能です。どうぞお気軽にお問合せください(^^)

新緑がとても綺麗になってきました、夏が楽しみですね

皆さんこんにちは!

巫女の塚本真理弥です。

大型連休は雨の予報でしたがずっと晴れていて外出日和でしたね。冠稲荷神社にご来社して下さった皆様ありがとうございました^^

境内の様子をご覧ください。

今朝、掃除をしている時にこちらの花を見つけました。

 

このお花の名前は、ムラサキカタバミといい5月~7月頃になると花を咲かせます。

夜になると眠るように花を閉じて、翌日の朝になるとまた目を覚まし花びらが開くそうです。

ハートの形の葉をつけていて、とても可愛いお花です是非見つけてみたください。