カテゴリー別アーカイブ: 日常のこと

先日の境内での撮影の様子を少しご紹介。そして8月がスタートいたしました!ということで8月の縁守り「参道の百日紅(さるすべり)」をお授けいたしております♪


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

本日より8月がスタートいたしました。
8月ですから今週末には各所で花火大会が行われますね!

まだまだ暑い日が続きますので外出する際には特に熱中症に気を付けましょう!


先日境内で撮影をしていたのでその様子を撮影してきました!

浜床に腰掛け寄り添って撮影していました

そして見つめ合っての撮影。
とっても近い!少し照れながら見つめ合っているのがとても素敵でした(*´∇`)

その様子を写真に収めるお母様方も一緒にとらせて頂きました。

手前に紙風船を置いての撮影も行っていました!

終始幸せな雰囲気が漂っておりました(*^^*)

末永くお幸せに過ごせますようお祈り申し上げます。


そして、早朝より神職にお祓いをして頂き、8月の縁守り「参道の百日紅(さるすべり)」をお授けいたしております♪

8月は百日紅と同じ鮮やかなピンク色でとてもかわいらしい御守ですよ!

150体限定ですのでお早めに!!

縁守りは冠稲荷神社の四季を彩る自然の恵み、花や葉、実を入れ、巫女が奉製する月替わりの限定御守です。男女の縁に限らず人間関係の縁、幸福との縁を結びます。

郵送も行っておりますのでご希望の方はこちらからお願い致します。

明日、8月1日は「月次祭(つきなみさい)」。神様にお召し上がりいただく美味しそうな野菜やフルーツを準備いたしました♪そして、月替わりの縁守(えにしまもり)は「参道の百日紅(さるすべり)」の頒布が始まります!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日も沢山の方にお参りいただきありがとうございました。明日から8月です。旧暦では「葉月(はづき)」と呼びますが、その語源は落葉が始まる時期であることから「葉落ち月」と呼ばれていたことが、「葉月」の由来とも言われているそうです。

 

さて、今朝は早くから明日、8月1日の月次祭の準備を進めておりました♪

昨晩のうちにスーパーにて神様にお供えする季節の野菜やフルーツを買って参りました。トウモロコシが美味しそう^^

幣殿にはトウモロコシや大きなカボチャ、瑞々しいグレープフルーツなどをお米や御神酒と一緒にお供えしました♪

こちらは聖天宮です。新鮮でとっても甘そうなニンジン、ジャガイモもお供えしました^^

神様の恩恵に感謝の気持ちを込めて。。美味しくお召し上がりいただけますように。

 

そして… 巫女が奉製する月替わりの縁守(えにしまもり)は明日、8月1日より「参道の百日紅(さるすべり)」を頒布いたします^^

こちら神前で神職によるお祓いを待つ、限定150体です。

縁守(えにしまもり)は男女の縁、人間関係の縁、幸福との縁を結びます♪皆さまにこれからも素敵なご縁がありますよう、お祈り申し上げます。

県内外の各地へ!地鎮祭や清祓いのご依頼をいただき、2班に分かれて出張神事に出向いたしました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は県内外7件の出張神事のご依頼をいただいておりましたので、2班に分かれて斎行して参りました^^

そのうち、私は4件の地鎮祭と1件の清祓いに随行いたしました!

こちらは午前中、本庄市にて株式会社渋沢様の施行により執り納められた地鎮祭です。神事の開始前に代表取締役の渋澤様よりアイスの差し入れをいただき、皆さまと一緒に美味しくいただきました^^ ご馳走様でした!

そして、午後には太田市~館林市~大泉町、と県内3件の地鎮祭を執行いたしましたが…

途中、株式会社マルゴテック様より浸透枡(しんとうます)の清祓いのご依頼をいただき、急遽、高速道路をとばして太田市大原町にも出向♪

敷地内のこれまで使用されていた浸透枡の神上げ(かむあげ)、さらに新しく設置された浸透枡の清祓いを執り行いました。

工事をご担当されていらっしゃる皆さまも「これで安心して作業を進められるよ」と笑顔でお話しくださいました^^ 斎主の大塚嘉崇権宮司からも「よ~くお祓いしておきましたので大丈夫ですよ」との説明もあり、皆さまホッとした表情で現場の作業へと戻って行かれました♪

 

冠稲荷神社での出張神事についてはどうぞこちらをご参考ください。また、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

皆さまに神様のお恵みがありますように。

「ウェディングフェア2018・夏」開催!! 冠稲荷神社では「模擬・大前神前結婚式」が執り行われ、沢山の皆さまにご参加いただきました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日、「ウェディングフェア2018・夏」開催に伴い、冠稲荷神社では「模擬大前神前結婚式」を執り行いました!沢山の皆さまがご参加くださいましたので、さっそく模擬式の様子をご紹介させていただきます^^

午後2時、雨上がりの緑薫る大鳥居前からスタートです!

本番さながらに神職と巫女による雅楽の奏楽を行いながらの参進から始まり、新郎様・新婦様が揃って拝殿でのお参り…。

参加者すべての皆さまに拝殿内にてご着席いただきました^^

我らが大塚祐康宮司によるご挨拶をはさみまして…修祓、祝詞の奏上へ。

巫女が御神酒を注いで新郎様・新婦様が飲み交わす「誓盃の儀」も本番どおりに行いました。神社での挙式と言えば、やっぱり「三々九度」ですネ♪

そして、「誓いの詞」「縁結びの儀」「玉串奉奠」へと続き…

最後に巫女による「浦安の舞」を奉納させていただきました。

 

この度、実際に執り行われる大前神前結婚式と同じ流れの模擬式にご参加いただいたことで、会場の皆さまには神社での挙式をより身近に感じていただけたようです^^

また、新婦様の清々しい白無垢姿や雅楽の奏楽が行われる中での神事をご覧いただき、日常から離れた厳かで優雅な時間をお過ごしいただけたのでは、と思います♪

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

そして、改めて冠稲荷神社での「大前神前結婚式」にご興味いただけた皆さまはどうぞこちらもご参考ください。

 

皆さまに神様のお恵みがありますように。

佐野市での出張神事に随行いたしました!「おおた歯科・小児・矯正歯科クリニック」様にて氏神祭を執り行いました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は佐野市金屋仲町にある歯医者さんおおた歯科・小児・矯正歯科クリニック様にて氏神祭を執り行いました。

午前中にはお稲荷様をお迎えする前の敷地の地鎮祭を執り行った後、いつもお世話になっております小林宮店様が立派な祠を設置してくださいました。

そして、午後…宮司と共に施主様のもとへ。

真新しい祠に御神札と幣束、白狐様を納め、榊やお米、御神酒、お水を準備。氏神様の御霊入れの神事が滞りなく執り納められました。

クリニックの院長先生と我らが大塚祐康宮司とで記念撮影です。おおた歯科・小児・矯正歯科クリニック様のますますのご繁栄と院長先生をはじめ、スタッフの皆さまのご健康とお幸せをお祈り申し上げます。

最後に…おおた歯科・小児・矯正歯科クリニック様について、少しご紹介させていただきます^^

とってもお洒落でモダンな外観♪ご主人と奥様が院長、副院長を務めていらっしゃるクリニックで、 2016年1月に開業されたそうです。

広々とした院内にはキッズスペースがあったり、壁紙が動物のキャラクターになっている診察室もあったり、とお子様が楽しく通院できるような工夫が随所に施されていました^^ 親御さんも安心ですネ♪

帰り際にかわいい手提げバッグと歯ブラシ&歯磨き粉セットをいただきました。ありがとうございました!

 

冠稲荷神社の出張神事についてはこちらをご参考ください。

皆さまに神様のお恵みがありますように。

県内外の各地にて地鎮祭を執行して参りました♪昨日、国内の観測史上最高の気温41.1℃を記録した熊谷市内は本日もやはり暑かったです!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

大安吉日の本日は県内外各地での地鎮祭に随行させていただきました^^午前中には昨日、国内の観測史上最高の気温41.1℃を観測した熊谷市へ行って参りました!

9時からの執行でしたが、やはり気温はグングン上昇。すでに気温30℃は越えていたように思われます。そんな猛暑の中、施行会社の東建コーポレーション株式会社様には、祭壇の準備から撤収まで、本日もご協力をいただきました。いつもありがとうございます!

実は午後にお伺いさせていただいた2件の地鎮祭(館林市とさいたま市北区)の施工会社様も東建コーポレーション株式会社様でした。大変お世話になりました^^

 

さて、話題は変わりまして今回は神職や巫女が毎日、行う業務の一つ「開宮・閉宮」を少しだけご紹介させていただきます^^

 

冠稲荷神社では毎朝、境内のそれぞれのお社に回って「開宮」をいたします。具体的にはお社の扉を開いて神様にご挨拶をしながら、献饌(けんせん/神饌をお供えすること)を行います。

 

そして、夕刻にはその逆のこと「閉宮」をいたします。

琴平社の閉宮に向かう巫女さん。

水玉と瓶子の蓋を閉めて撤饌(てっせん)しているところです。

お社の扉を閉めます。神様、本日もありがとうございました。

 

冠稲荷神社で毎日、変わらずに繰り返される「開宮・閉宮」の様子をご覧いただきました^^

皆さまに神様のお恵みがありますように。

この週末も沢山のお客様がお参りくださいました^^初宮のご祈祷にプロのカメラマンさんを同伴された、素敵なご家族をご紹介いたします♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

こちら群馬県太田市は連日の猛暑日です。今朝は風が吹いて暑さも和らいだように感じたのもつかの間、あっという間に熱風に変わってしまいました。。同じように暑い地域にお住いの皆さま、熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

 

そして…本日はガンバルお父さんのカッコ良いショットからスタートです^^ いつもお世話になっております(株)東園芸さん。暑さも吹き飛ばす勢いで朝から境内の樹木の剪定を行ってくださいました。

背の高~い杉の木の剪定は職人さんがクレーンに乗っての作業でした。高いところが少々、苦手は私に命綱なしであの高さはきっと無理でしょう。。境内の樹木も定期的に手入れをしないと健康な状態を維持できません。(株)東園芸さん、いつもありがとうございます!

 

さて、この週末も沢山のお客様がお参りにご来社くださいました。初宮のご祈祷を受けられた素敵なご家族を撮影させていただけましたので、ご紹介させていただきます☆

幣殿をバックに笑顔のパパとママ、可愛い赤ちゃん♪そして、手前で見守るママのお父様とお母様と…ご兄弟様?いいえ、実は手前右側でカメラを向けていらっしゃるのは、なんとプロのカメラマンさん!今回のお参りのために同行されたそうです。

冠稲荷神社ではご祈祷中、拝殿へ上がられる皆様にはご自由に写真撮影いただいております。おめでたい日の思い出をぜひ、カメラに収めてくださいネ!

ご祈祷についてはこちらをどうぞご参考ください♪

皆さまに神様のお恵みがありますように。

あの有名人も和装で結婚式♪今、人気の「神前結婚式」ってどんな感じ?ウェディング・フェア2018~夏~のご案内です!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は7月29日(日)開催のウェディング・フェア2018~夏~をご案内させていただきます!

 

清楚な白無垢姿、華やかな色打掛姿…。あの有名人が火付け役となり、今、再びブームになっている和装での結婚式♪

神前式についてご存知の方もそうでない方も、半年に一度のウェディング・フェアにて神前式や和装についてのあれこれについて、見学・体験・ご質問をいただけます!この機会に「模擬神前式」や「衣装試着体験」にいらっしゃいませんか?

冠稲荷神社では大前神前結婚式の様子を味わえる「模擬神前式」を開催♪普段はなかなかお上がりいただくことの少ない拝殿にてご見学いただけます。

また、ティアラ クリーンパレスでは衣裳やギフト、写真など各コーナーごとにアイテムの担当者が直接、ご説明いたします。それぞれの内容に応じてじっくりとご検討いただく絶好のチャンスです^^

そろそろ式場の下調べを…というカップルの皆さま、まだ先のことだけれど何となく結婚を意識し始めた皆さま、そして、「結婚式」そのものに憧れをお持ちの皆さま…、ぜひ、お気軽にご参加ください^^

 

そして…「まずは真剣なおつきあいを考えたい!」「結婚相手を見つけたい!」という皆さまには、神社で婚活、神社で恋愛、DEAINARIであいなりへのご参加をお待ちしております♪

7月21日開催のDEAINARIは男性の方は定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきました。また、次回以降の開催予定日は8月26日(日)、9月30日(日)、男性・女性の皆さまともお申込みを受付中です。

 

皆さまに神様のお恵みがありますように。

 

太田市内の有限会社 賛商様にて氏神祭です♪午前中に敷地の地鎮祭、そして午後には設置されたばかりの立派な祠にお稲荷様をお祀りして参りました!!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

 

本日は午前から午後にかけて、太田市大原町にて有限会社 賛商様が氏神祭を執り納められました!

午前中には整備中の敷地内にお邪魔いたしまして、お稲荷様をお迎えする前の地鎮祭を行いました。

午前の神事を行った後に記念写真を撮影させていただきました☆とてもステキな笑顔の施主様と我らが大塚祐康宮司です。

 

そして…午後には設置されたばかりのとても立派な祠(ほこら)にお稲荷様をお祀りして参りました!

つい数日前、ご自宅にもお稲荷様をお祀りさせていただいた経緯もあり、この度の氏神祭も滞りなく執り納められました。有限会社 賛商様の益々のご発展と従業員の皆様のご健康とお幸せをお祈り申し上げます。

 

冠稲荷神社からの出張神事につきましてはこちらご参考ください。

 

さて、話題は変わりまして明日、7月20日は「土用の丑の日」です。うだるような暑さに夏バテ気味、という皆さまに冠稲荷の開運うなぎ弁当のご案内です^^

 

秘伝のタレたっぷり、肉厚の国産うなぎと輝くコシヒカリ☆オリジナル鶏そぼろ添え、お吸い物付きで1,700円(税込)です。販売期間は~8月1日(水)まで、ご注文はお受け取りの3営業日前まで受け付けております。さあ、冠稲荷の開運うなぎ弁当で猛暑を乗り切りましょう!

 

皆さまに神様のお恵みがありますように。

新登場!! 木瓜(ボケ)の花をかたどった可愛いらしい「縁結び御朱印」と戌の日(いぬのひ)限定の「安産きつねスタンプ」をご紹介いたします♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日はデビューしたばかりの「縁結び御朱印」と戌の日限定の「安産きつねスタンプ」をご紹介させていただきます。

まずは木瓜(ボケ)の花をかたどった、とっても可愛らしい「縁結び(えにしむすび)御朱印」です♪

縁結び・子宝伝説を持つ冠稲荷神社の”木瓜の花”をかたどった、華やかで優しい印象の御朱印です。さっそく本日、お授けした女性のお客様より「かわいい~♪」とご好評いただきました^^

「縁結び御朱印」は書き置きのみで、日付のみ巫女がお入れいたします。御朱印帳の1ページにちょうど収まるサイズで、一枚500円にて頒布しております。

そして、お次は…

戌の日(いぬのひ)限定!!「安産きつねスタンプ」です。御朱印の左上に赤い○印をしたところにお母さんキツネと腹帯にくるまった可愛い子供キツネがちょこん♪しかもレインボーカラーです^^

「安産きつねスタンプ」は戌の日に御朱印をお授けする全てのお客様に押印させていただきます。御朱印は1枚300円にて頒布しており、書き置きとスタンプがございます。

 

次回の戌の日は7月29日(日)、8月は10日(金)と22日(水)です。皆さまのご来社をお待ちしております。