皆さんこんにちは!
巫女の塚本真理弥です。
大型連休は雨の予報でしたがずっと晴れていて外出日和でしたね。冠稲荷神社にご来社して下さった皆様ありがとうございました^^
境内の様子をご覧ください。
今朝、掃除をしている時にこちらの花を見つけました。
このお花の名前は、ムラサキカタバミといい5月~7月頃になると花を咲かせます。
夜になると眠るように花を閉じて、翌日の朝になるとまた目を覚まし花びらが開くそうです。
ハートの形の葉をつけていて、とても可愛いお花です是非見つけてみたください。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日5月6日は二十四節気の立夏です。新緑が目立ちはじめ、風も爽やかになる頃。いよいよ夏の気配も感じられて来ましたね(^^)
こちらの写真はセンダンです。とても小さくて可愛らしいお花が咲きました♪
さて、本日は大黒天様の縁日、甲子の日でもあります。甲子は十干(じゅっかん)の一番初め甲、十二支の一番初め子、つまり六十干支の一番最初…ということで、何か新しいことをスタートするのに良い日、と言われております(^^)※七福神殿の大黒天様にお供物をお供えして、日頃の感謝を申し上げました(^^)
ちなみに十干(じゅっかん)とは、なかなか聞き慣れないものですが…
五行(木火土金水)と陰陽(兄・え/弟・と)の組み合わせで表され、10種類ございます。例えば…「木」の「陽」は「きのえ=甲」、「木」の「陰」は「きのと=乙」という具合です。
馴染み深い十二支はネズミ年、ウシ年、トラ年、など12種類ですネ♪十干が10種類、十二支が12種類。…すると全部で60種類の組み合わせになります。十干十二支は毎日、また毎年めぐります。今年、令和5年は癸卯(みずのとう/水の陰
60年で十干十二支が一巡すると「還暦(かんれき)」となります(^^)
ご自身の生まれ年の十二支だけでなく、十干も調べてみると面白いかも知れませんネ♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
新緑の美しい季節になりました。日中のお参りが気持ち良いですね♪連休中は是非、冠稲荷神社にもお越しください(^^)
さて、本日は本殿の彫刻についてのご案内です。
皆様が鈴を鳴らしてお参りくださる拝殿。その奥に当社の主祭神の宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)=通称:お稲荷様をお祀りする本殿がございます。※本殿は元禄3年(1690)に再建され、太田市の重要文化財に指定されています。
3年前に修復工事を行った屋根については当ブログでもご紹介いたしましたが…
今回は極彩色が美しい、彫刻にご注目いただきたく♪
3面に施された彫刻のうち、こちらは虎渓三笑(こけいさんしょう)を表したものです。
虎渓三笑とは…
中国の東晋の高僧の慧遠(えおん)は、廬山(ろざん)の寺にこもって俗界との境界である虎渓を越えないと誓っていました。ところがある日、詩人の陶淵明(とうえんめい)と道士の陸修静(りくしゅうせい)を見送るときに話に夢中になり、うっかり虎渓を越えてしまいました。虎の吠える声でその事に気づき、三人で大笑いしたという廬山記(ろざんき)の故事です。
※この故事から、虎渓三笑という言葉が「あることに夢中になって他のことを全て忘れてしまうこと」の例えになったそうです。
先日、どちらかの博物館で「集まるおじさん」と題した展示会で虎渓三笑についても紹介されていました。集まるおじさん…そう聞くと、本殿の彫刻も何となく微笑ましく、可愛らしく見えてきました(^^)※本殿となりの棚に案内資料をご用意しておりますので、どなた様もご自由にどうぞ。
お社にどのような彫刻が施されているのか、じっくりご覧いただきながらのご参拝も楽しいですね♪次回、ご来社の際には是非、本殿の彫刻にもご注目ください(^^)
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
本日は海老名ゆめクラブ連合会様の観光ツアーのお食事がございました。人数はなんと200名!コロナが大分下火になってきたからこその人数という感じがしますね。
会場はティアラグランデです。こちらは準備の様子の写真です。やはり広いですね…
巫女舞の前に神社にまつわることを宮司からお話致しました。宮司からのお話により皆さまも神社について興味を持っていただけたご様子。
巫女舞の奉納です。ティアラグランデは会場が広いので、二回巫女舞を奉納いたしました。本日舞を舞ったのは塚本さんです。
お食事が終わった後は、境内をご散策されていかれました。皆さまお楽しみいただけたでしょうか…遠いところからようこそお参りくださいました。
観光でいらっしゃた方にはお弁当をお召し上がりいただきましたが、個人でいらっしゃた方もカフェでお食事をお楽しみいただけます!こちらはカフェフォレスタの人気メニュー『宮の森カレー』です。野菜と牛肉がしっかり煮込まれていて、コクがありとてもおいしいです。この他にもランチメニューがございますのでぜひいらっしゃって下さい!(ランチメニューは火曜はお休みとなります)
境内をご散策いただいた後にホッと一息…なんてときにご利用いただくといいかもですね。皆さまの沢山のご来社をお待ちしております。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
ご参拝のお客様より「御札や御守は沢山もっていると良くないのですか?」というご質問をいただきます。「神様どうしがケンカしてしまうのでは…?」と、ご心配されるようです。
ところが、大丈夫なんです♪
八百万神(やおよろずのかみ)という言葉があるように、日本には多くの神様がいらっしゃいます。お参りされた神様、それぞれの御神徳でお守りくださいますので、どうぞご安心ください(^^)
御札や御守は縁むすび、安産祈願、合格祈願、など、お願いごとが成就した際にご返納いただくものや、厄除・方位除、交通安全、身代わり守り、健康長寿など、一年毎に新しくお受けいただくと宜しいものがございます。ご不明な場合には神社の職員までどうぞお気軽にご相談ください(^^)
尚、御札は神棚、または目線より高いところに南か東向きでお祀りします。御守は願い主さまの御身の近くでお持ちください(^^)
交通安全の御守はキーホルダーや吸盤がついているタイプなど、様々にございます。毎年、種類を変えてお持ちいただくのも楽しいですネ♪
ペットには御守のほか、絵馬もございます。鳥さん用の御守は珍しいかも知れません!お腹を指で押すとピコっと鳴きます♪
どれにしようか迷ったら…こちらの御守をどうぞ。ご夫婦や恋人同士、ご友人と色違いのペアでお持ちになるお客様もいらっしゃいます♪
御札や御守は社務所向かいの授与所にてお授けしております。どうぞお気軽にご覧ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
境内の新緑が美しい季節となりました♪爽やかな風と暖かい陽ざしが、とても気持ち良いです(^^)
きらきら輝く沢山の緑に囲まれた宮の森。5月には神社婚(神前式)の予定も控えております💛
昼下がり、拝殿では巫女~ずの二人がお式の打合せに励んでおりました(^^)
右手には縁結びの儀について教える先輩巫女の春ちゃん♪となり左手には真剣な面持ちで聞き入る新人巫女の真理弥ちゃん♪入念な準備で神前式に備えます(^^)
こちらの写真は昨年、新緑の美しい季節に執り行われた神社婚での参進の様子です。
美しい境内を雅楽の生奏楽の調べととともに…宮司、権禰宜、巫女に続いて新郎新婦様、ご親族様、ご参列者様…と、お進みいただきました♪
お式の後、披露宴やご会食は神社となりのティアラ グリーンパレスでどうぞ…。
四季折々の自然に囲まれた宮の森。冠稲荷神社の神様のもとで執り行われる神社婚。どうぞお気軽にお問合せください(^^)
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
今日は暑いくらい気温が高いですね。ついのこの前はストーブを付けないと寒いくらいだったのに…気持ち的にはまだ3月が始まったばかりのような気がしていたのに、もう4月の終わりなのが信じられません。笑
さて、現在の境内の様子をご紹介します。
現在はオオデマリが見頃を迎えています!普段だと、5月に入ったあたりで見頃になるのですが気温のせいかこちらも早めです。
こちらは聖天宮のツツジです。こちらも早めなのですが少しずつ咲き始めています。今年の縁守りに使用するものは今年咲いたツツジです。
こちらは、玄関のすぐ隣にあるキンカンです。少ないですが実がなっています。鳥さんもたまに食べに来るのですが、人間も食べられます。意外とおいしいらしいです…
春も過ぎ、夏にどんどん近づいている気がしますね。これから暑い日も増えますのでお参りの際は体調にお気を付け下さい。皆さんのご来社をお待ちしております。