カテゴリー別アーカイブ: 境内のこと

本日は御守紹介をさせて頂きます♬

こんにちは。

巫女の久保田です!

本日はとても過ごしやすいお天気となっております

本日は皆さんにご紹介したい新しい御守りがございます!!

それは・・・

「歯固めの石」です!

歯固めの石とは、赤ちゃんに石のように固く、丈夫な歯が生えますように、という願いを込めて用意をするものです。生後100日頃は、赤ちゃんの歯が生え始めてくる時期です。昔から歯が丈夫な事が長寿を表すと考えられてきました。年齢を表す「齢」という字は「年歯」とも書き、「よわい」とも読みます。

こちらの歯固めの石はお一つ500円でご用意させて頂いております。数に限りがございますので売り切れの際は何卒ご容赦下さい<m(__)m>

そして本日おみくじについてもお話しさせて頂きます

ここ冠稲荷神社では約20種類のおみくじをご用意させて頂いております

私も本日おみくじをひきました

皆さんおみくじを境内に結んであるのを見かけたことがあると思いますが、本日はその理由についてお話しさせて頂きます!

おみくじを結ぶのは結果が芳しくない場合で、その理由は以下の3つです。

{ 悪い運気を境内にとどめてもらう }

おみくじを結ぶことで悪い運気を境内にとどめてもらい、さらには、ご加護を願うという意味合いがあります。

{「結ぶ」という行為は神様と縁を「結ぶ」に通じている }

生命力の強い木に結ぶことで、木に宿る神様と縁を結ぶことが出来、運気が上昇すると考えられています。

{ 困難な行いを達成し「凶」を「吉」に転じる }

普段の利き手と反対の手で結ぶという、困難な事を一つやり遂げることで、凶が吉に転じるとされたいます。

皆さまに神様のお恵みが有りますよう、お祈り申し上げます。

 

本日は己巳(つちのと・み)、弁天様の縁日になります!

こんにちは。

冠稲荷神社の片野志穂菜です。

本日5月26日は己巳(つちのと・み)、弁天様の縁日になります!

前回の縁日は春ごろの3月27日でした!

厳島社と七福神殿にはお供え物が供えられました♪

弁天様は金運、技芸上達、縁結び、学業成就をはじめ、いろんなご利益がある神様と言われています!

ちなみに、今回七福神殿にお供えしたキウイフルーツにはビタミンCが豊富なのです!

風邪予防や疲労回復、肌荒れにも効果があるとのことで、コロナウイルスに打ち勝つためにもたくさんキウイを食べて元気でいたいと思います(*-ω-)ノ

また、厳島社にはご参拝者様からのお供え物も供えられました!

お参り頂きありがとうございます。

厳島社は今はガラス戸越しで神様を見て頂いておりますが、お社の中の宇賀弁財天様のお姿はこんな感じです(・ω・)ノ

こちらは昨年の11月の縁日の時に撮ったものです。

4月の神様御朱印にもなった、印鑰童子(いんやくどうじ)もいらっしゃいます。

印鑰童子は心の迷いの鍵を解き、悟りへ導く神様です。
宇賀弁才天の使役神、十六童子の内の一神で、本地仏は釈迦如来です。

4月の神様御朱印は5月中はお分ちしております。

まだまだ油断せず、手洗いうがい、ソーシャルディスタンスを保って行動していきましょう!(*>ω<)ノ

 

本日の境内のご様子と素敵な新郎新婦様が前撮りにいらっしゃいました✿

こんにちは。

巫女の千葉梨奈です!

今日は清々しい1日となりました。

皆さんはどうお過ごしでしょうか?お仕事の方やお休みの方、自粛中でお家にいる方などなど色んな方がいると思います。皆さんいつもお疲れ様です(*^_^*)

今日は皆さんに少しでも癒しになりますよう境内にあるお社2つご紹介したいと思います♪

社務所から左に見えますこちらは聖天宮です!

鳥居を潜り階段をかけあがると立派なお社があります。

聖天宮は境内の古墳墳頂に建てられており、四方入母屋造正面唐破風付きと呼ばれる形式で、間口1.5間、奥行2間です。昭和56年度に屋根の保存修理を行い、桟瓦葺(さんがわらぶき)であったものを本瓦葺(ほんがわらぶき)に改めたそうです♪

ほうほう…!建物の形式や瓦の種類も色々あるのかと勉強になりました(^o^*)

では次はこちら!冠稲荷のボケの隣にある実咲社です。

鳥居を潜ると可愛らしいきつねさんと沢山の絵馬がございます✿

実咲社には沢山のご神徳があり、縁結び、子宝、安産、子育て(初宮・七五三)、健康などがあります!

様々な縁を見守りながら、伝説のとおり古代より現代に至るまで子宝安産、子育てを願う人々や、花の美しさを愛でる人々に慕われるとともに、その花のたたずまいは多くの人々に愛されています♡

絵馬は色々な種類がございますのでぜひお願い事を書きに来てくださいね♪

そして今日は前撮りを撮りに素敵な新郎新婦様がいらっしゃいました

本殿の前で白と黄緑の爽やかな羽織袴を着た新郎様と様々な花飾りと鮮やかな着物に身を包んだ新婦様お二人の綺麗な姿に惚れ惚れしてしまいました(*’。’*)

新郎新婦様、写真掲載許可ありがとうございました♪これからも末永いお幸せにお祈りいたしております✿*。・

 

絵馬掛け近くに咲く植物は花の形が梅に似ていて、葉が車輪状につくことから「車輪梅(シャリンバイ)」というそうですが、栴檀(センダン)と並び、珍しい名前だと思います。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

神社にいると本当に色々な植物があるな~としみじみ思います。

木瓜にツツジに百日紅に金木犀、梅や桜や桃もありますね。

昨年もこの時期に咲いていたシャリンバイと栴檀(センダン)は、特に名前が覚えられないことでとても印象に残っている植物です(笑)植えてある場所と花が咲く時期は分かるのですが、名前だけは忘れてしまいます・・・^^;

他にも印象に残っているのは、香りがとてもいい金木犀やクチナシ、見た目で印象に残っているのがオオデマリや八重桜、百日紅等ですね。

皆さまもお参りにいらっしゃったときはぜひ植物も楽しんでください。

本日は大安、そして一粒万倍日ということで暦の上ではとてもいい日となっております。

二十八宿は「昴」、神仏詣や婚礼などが吉です。十二直は「開」、引っ越し、結婚などが吉とされています。

そして、天気も晴れということで、お車のお祓いやお宮参りなどにお越しくださる方が多かったですね。

祈祷の際は一組ずつや喚起をして等対策をしてご祈祷を行っておりますが、体調には注意してお参りください。

また、暦を確認した所、本日5月20日の旧暦は閏四月二日なのです。

今年は閏月がある年であることに驚きました。

数年に一度調整のために閏月が設けられるようですね。

詳しいことは後日調べたいと思います。

本日のブログはわんちゃんづくしです♪いつもお参り頂きありがとうございます♪

こんにちは。

冠稲荷神社の片野志穂菜です!

今日はなんと!!わんちゃんだらけのブログです(*>ω<)ノ

すでにご存じの方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、冠稲荷神社ではいつもわんちゃんのお散歩コースに境内に来て下さる方がたくさんいらっしゃいます!

今日来てくれたのは、ボーダーコリーの仲良しコンビです♪

こちらは上からメルくんみくちゃんです

以前、インスタでもご紹介しておりました!

私が今回も写真技術がなくぶれぶれなのが大変申し訳ないです(;-ω-)

メルくんもみくちゃんもとってもふわふわで、時間が許されるならずっと撫でていたかったです(笑)

写真越しでも伝わるこのふわふわ・・・。

メルくんはずっとお座りしていて私が写真を撮り終えるのを待っていてくれました(*>ω<)

みくちゃんは私にずっとお手やすりすりをしてきてくれて、遠慮なくずっと撫でてしまいました(すみません;)

個人的お気に入りショット♪

なでなでされて嬉しそうなみくちゃん(*-ω-)

突然のお願いに関わらずお時間を頂きありがとうございました!

またぜひ遊びにきてくださいね♪

そしてそして!

境内のお散歩コースといえば、この子を忘れてはいけません(笑)

チャロちゃんでーす!

先日までは自粛の影響でお休みも多かったですが、最近お散歩コースも復活したようで、また可愛い姿をたくさん見られるようになりました!嬉しいです♪

私もお気に入りの「こんにちは」のポーズ。

からの・・・

ばんざーい(*>ω<)ノノ

チョコチップみたいな肉球がとってもプリチーなチャロちゃんなのでした♪

いつもお参り頂きありがとうございます♪

本日は、二十四節気の「小満」です。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は二十四節気の一つ、「小満」ですね。

「万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる頃」という意味です。

七十二候は初候「蚕起食桑(かいこ おこって くわを くらう)」です。蚕が桑を盛んに食べ始めるという意味です。

時期としては5月21日頃から25日頃です。

万物が成長して一定の大きさに達するということで、大きく成長している実をいくつかご紹介致します。

まずはこちら桃です。昨年に比べ多くの実がなっており、実ごとに差はありますがきちんと成長しております。

つづいて木瓜です。ほんのり赤く色づいているものもあります。

そして、枝垂れ桃も実が大きくなっております。

番外編として、モミジの実です。以前より羽の部分が大きくなっております。

境内の実のご紹介は以上です。他の境内に咲いている花もご紹介いたします。

栴檀(センダン)の花が緑であふれている境内のアクセントとなっております。

少し紫がかった色が落ち着いた雰囲気ですね。

遅咲きの木瓜の花も小さく可愛らしいです。

最後に、本日は昨日お預かりした御朱印の判子押しを致しました。

昨日は戌の日だったため、戌印も忘れずに押しました!

今の季節にピッタリな落ち着いた色合いが素敵ですね。

現在、「冠稲荷神社」の御朱印のみ、お預かりの上、後日引渡しか、レターパックなどをお客様自身でご用意いただいての郵送のみ直書きを受け付けております。

その他、書置きの御朱印をご用意しております。

緊急事態宣言は解除されましたが、油断をすると危ないこともあるので、御身体に気を付けてお過ごしください。

雨天のときこそ明るい色の花を見ると元気になりますね!!

こんにちは。

冠稲荷神社の片野志穂菜です。

朝から雨天だった太田市ですが、冠稲荷神社は本日も元気に開いております!

途中弱くなったりする雨ですが、一日中降っているので、ちょっと気持ちがブルーになりやすいですね(-ω-)

そんなときこそ!明るい色の花を見て癒されて欲しいと思いまして!!社務所のカーネーションの写真を撮りました(*-ω-)

ピンクのカーネーションの花言葉は、

「女性の愛」「美しい仕草」などです。

このカーネーションが似合うような女性になれるよう、今後も自分磨きを頑張りたいところです(*・ω・)

また、神社の花ではないですが、わたしの家に咲いている薔薇が見事に咲きましたのでご紹介いたします(笑)

ほんの一部ではありますが、特に気に入ってるのがこのピンクの薔薇です。(手入れをさぼっているので雑草があります・・・(;-ω-))

始めは小さい苗から植えた薔薇で、最初に咲いた花もあまりなく、約3年の時間を経て今年見事に咲きました!

生命力の凄さを感じます(*>ω<)

ピンクの薔薇の花言葉は、

「しとやか」「上品」「可愛い人」などです。

あと黄色と白の薔薇も咲いてますが、こちらはあとで機会があればご紹介いたしますね(笑)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます♪

本日は庚申、猿田毘古社と庚申塚にお供え物を供えました!

こんにちは。

冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日は朝の清掃から暑さを感じておりました!

昨日の雨の後のせいか、日差しが眩しく感じますね(@ω@;)

水分もしっかりとって熱中症にならないように注意したいと思います!(*・ω・)

さて、今日は庚申、猿田毘古神(サルタヒコノカミ)の縁日になります。

なので、猿田毘古社と庚申塚にお供え物を供えました。

今回は夏のお野菜でもあるズッキーニを選びました!

夏野菜は色が鮮やかで、栄養価も高いので個人的にも大好きです♪

今度の庚申は七月十六日になります。

もし機会がございましたら、猿田毘古神様にお参りしてみてはいかがでしょうか(*>ω<)

それにしても、立夏も過ぎて真夏日も増えて参りましたね。

そんなときは!!冷たくておいしいジェラートが食べたいですよね!(笑)

隣接する結婚式場、ティラグリーンパレスではテイクアウトのジェラートがございます!

個人的おすすめは「さくら」と「マンゴー」ですね!

さくらは期間限定のものですが、まだ期間を延ばしてお出ししております♪

マンゴーは色も夏色で、マンゴーの風味も爽やかなのでとても美味しいです(*・ω・*)

美味しいジェラートがあるとついつい食べ過ぎてしまいそうですが、お腹を壊さないように注意が必要です(-ω-)

お散歩やちょっとしたお出掛けついでにお立ち寄り頂く事もできますので、気になった方はぜひ見に行ってみてくださいね♪

今日は朝から黒にゃんに会えました!最近はちょくちょく顔を出してくれているようです(笑)

こんにちは。

冠稲荷神社の片野志穂菜です!

今日は皆さまにお知らせです。

本日16日よりお預かり分のみ御朱印の直書き対応を再開致します!

『限定御朱印』は書置きのみの頒布になりますので、直書き可能な御朱印は『冠稲荷神社の御朱印』1種類のみです!

通常文字または丸文字にて、ご参拝された日程でお書入れ致します。

後日、御朱印帳をお引き取りにいただくか郵送のみとなりますが
毎日午前9時~午後5時迄受付致します。
(郵送希望の方はレターパックかスマートレターをご持参ください)

書き置きの御朱印は先渡しとなりますので、ご希望の物がお間違いがないかご確認をお願い致します。

また、ご参拝の際は感染予防をされた上でご来社頂きますよう、よろしくお願い致します。

最後に、今日は朝から黒にゃんが遊びに来てくれました!

社務所の戸をあけていたところ、ひょっこりと顔を出して一度は逃げてしまいました(笑)

左のところに見える黒いものが黒にゃんです(-ω-)

そのあとはいつものようにモデルになってくれました!

ごろごろしてたら小さい花がいっぱい体についてしまいました(笑)

本人は特に気にならないようです。

私が埃を払ったら今度は石に体をすりすり。

かゆいのかな・・・?

よーく見ると、白い毛が何本か抜けているので、これから本格的な夏に向けての換毛期のようです(・ω・)ふむ

そのあとはいつもの厳島社へ挨拶へ・・・。

でもちょっと寄り道してクスノキのところでインスタ用のお写真撮影中(笑)

すっかりモデル業?も板についてきたようですね(*>ω<)

(でも毎日の出社ではないのでモデルの気まぐれ出社です)最後は厳島社の前で一休み。

最近は朝以外にも顔を出してくれているようですが、境内に人が少ないからでしょうかね・・・?

これから暑くなるから猫ちゃんも体調に気を付けてほしい今日この頃でした!

本日は見事な晴天!そして夏の気温!熱中症にご注意くださいね!

こんにちは。

冠稲荷神社の片野志穂菜です!

昨日はブログをお休みさせて頂いたのですが、本日はちゃんと更新させて頂きます!

さて、緊急事態宣言も群馬県は解除ということではありますが、まだまだ油断は禁物です(`・ω・)

手洗い、うがい、マスク着用など、今後も続けていけることはやっていきましょう!(・ω・)キリッ

あと、美味しい物をたくさん食べて栄養をつけて免疫力を高めましょうね♪

あと、免疫力を高めると言えば、心の健康も大切ですよね!

神社でも祭典の内容を配信したりするなど様々なことを検討中です。

身近な癒しと言えば、こちら(笑)

先日閉宮時に遭遇致しました黒にゃん(-ω-)

夏になってきたせいか、朝一と夕方に姿を見せるようになりました。

もうすっかり慣れたようで、撫でても肉球を触っても全然平気でした(笑)

そのあとはぐっすり昼寝(夕寝?)をする黒にゃんでした♪

探しにくるなら朝一のほうが遭遇しやすいかもしれませんね(笑)

ちなみに、この日は久しぶりにチャロちゃんも来てくれました!

自粛中はなかなか会えなくて寂しかったですが、ちゃんと覚えていてくれました(*>ω<)

また今度会えたときは写真を撮りたいと思います!

最後に、ひっそりと開催しておりました、「縁結び 幸福祈願祭」のお話しです。

コロナウイルスの影響で、一回目の開催からなかなか行うことができなかったのですが、今回群馬県民限定として行いました。

来月は限定がない状態で開催できることを願うばかりです(-ω-)

今後の御朱印の直書きなどのお知らせは随時インスタなどでもお知らせ致しますので、よろしくお願い致します♪

【追記】

今日、お参り頂いたお客様とお写真を撮らせて頂きました(*>ω<)とても嬉しく、有り難かったです♡

またお見かけしたときはお声かけしたいと思います♪