カテゴリー別アーカイブ: 境内のこと

どんよりとした薄暗い天気でしたが、本日も金木犀は良い香りを境内に漂わせておりました。ぜひともご来社の際は金木犀の香りをお楽しみください。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は朝から雨が降り、一日どんよりとした天気でした。

しかし、どんよりとした天気だからこそでしょうか、金木犀の黄色い花がとても濃く見えました。

カフェの近くにも金木犀があり、こちらは花開いた様子がよくわかりますね。

明日は大安、神社婚(大前神前結婚式)も二件予定されております。

ぜひとも、金木犀の香りをお楽しみください。

そして本日は朝からお宮参りを迎えたかわいい赤ちゃんとそのご家族様が御来社くださいました。

お宮参りは産着を着用される方が多いのですが、本日お参りの赤ちゃんは真っ白なベビードレスに身を包み、ママさんの腕の中で興味津々に拝殿を見ておりました(笑)

お姉ちゃんも元気いっぱいでお授けしたお札をパパとママの代わりに持ってくれました。

赤ちゃんの健やかな成長をお祈り申し上げます。

最後に、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

本日は早朝より今度の日曜日に七五三のお参りに来て下さるこむぎちゃんが前撮りに来てくれました!可愛いお着物を一足早く見せて頂きお写真を撮らせて頂きました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は朝からとてもよいお天気で、授与所の金木犀も綺麗に咲いておりました。

縁守にお入れするのが楽しみです♪

さて、今日は早朝より七五三の前撮りに来てくださったかわいこちゃんをご紹介いたします(*>ω<)ノ

今度七歳のお祝いに来て下さる「こむぎちゃん」です!

本番を前に前撮りに来て下さったそうで、お写真をお願い致しました

厳島社の前で良い子にお参りポーズ!

ママさんが頑張ってお写真を撮っているときはちょっと不安そうに鳴いていましたが、無事に写真が撮れました!

背中の帯にはうさぎさんもついていてとってもキュートでした(*>ω<)

今度は拝殿を背景にぱしゃり

ちょっと緊張気味のこむぎちゃん(-ω-)

このあとママさんと一緒に境内をお散歩されました!

日曜日は雨天の予報がでておりますが、無事にご来社してくださるのを心待ちにしております!

本日はお写真をありがとうございました!

最後に、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

 

今日は午前中は日差しがありましたが、午後になると雲が増えて少々どんよりとしたお天気になりました。ですが、境内では素敵なカップルが結婚式の前撮りのお写真を撮っていましたので、お声を掛けさせて頂きました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は午前中は日があって明るかったですが、午後になるにつれて雲がでてきてしまい、少々冷たい空気の境内となりました。

台風の爪痕が残っているところもおありだと思います。

一日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。

さて、今日は最初に昨日お参りしてくださったお客様のご紹介を致します!

七五三のお祝いに来て下さった、チワワのカルアくんです!

ちっちゃくてとっても可愛いカルアくん(*>ω<)

大塚宮司がペット社にて祝詞を奏上。

その祝詞を(・ω・)キョトン顔で聞いているカルアくん(笑)

ママさんと上手に玉ふりをしてくれました!

七五三のお祝いおめでとうございました!

また元気に遊びにきてくださいね♪

次にご紹介するのは本日境内にウェディングの前撮りをしていたカップルをご紹介いたします!

とても楽しそうにお写真を撮られていたので、私のほうもお写真をお願い致しました(*>ω<)ノ

じつは私も撮影にお邪魔させて頂き、新郎新婦様たちとお写真に写りました!ありがとうございます!

幸せそうな家族のお姿に、こちらも思わず笑みがこぼれました。

お写真に混ぜて頂きありがとうございました!

お二人の幸せが永遠につづきますよう、お祈り申し上げます(*・ω・)

本日も七五三や安産、初宮などのご祈祷、御朱印に多くの方がご来社され、境内がにぎわいました。そして、ようやく秋の便りではないですが、金木犀の花の蕾が姿を見せてくれました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は肌寒い日ですね。

体調を崩されませんよう、ご自愛ください。

さて、今朝神社の境内に入りましたところ、どこからともなく甘い香りが漂ってまいりました。

まさかと思い、授与所に目を向けますと、ありました!数日前にはなかった金木犀の蕾です!

黄色が良く目立つようになってます。

目視で確認した所、まだ花開いたものはないようです。

厳島社の右側に植えられている金木犀も蕾をつけました。

そして、今朝はもう一つ黄色い花を見つけました。

それがこちらです。可愛らしい花ですね。隣接されているカフェフォレスタから境内に向かうところで見つけました。

実はこの花、八重の山吹です。本当は5月に咲く花なのですが、今年は秋にも咲きました。

今年は暑くなったり涼しくなったりと気温の移り変わりが激しいので、変わった時期に咲いたみたいですね。

そして、本日も祝日ということでご祈祷や御朱印に多くの方がご来社されました。

七五三のご祈祷中の様子をご紹介いたします。

こちらは祝詞の後、神様のお恵みを受けているところです。

そして、皆さんでお参りをしているところです。これまでの感謝を神様にお伝えし、これからもよろしくお願いしますとお願い事をしました。

その他にも安産、初宮などのご祈祷もありました。

ご祈祷を受けられた皆様、おめでとうございます!

皆さま昨日の台風は大丈夫でしたでしょうか。冠稲荷神社では大塚宮司が早朝に祝詞をあげてくださり、大きな被害もなく無事に開けることができました!見事なお天気にも恵まれ、大前神前結婚式や七五三、初宮などのご祈祷がたくさん行われました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

昨日の台風、冠稲荷神社の近くでは避難勧告が出ており、少々不安な夜を過ごしました。

神社も大きな事故などないか心配な時もありましたが、大塚宮司が12日の早朝に無事を祈る祝詞を神様に奏上して下さったので、神社のほうは大丈夫だろうと、という気持ちになりました!

前回は木の枝が刺さってしまっていた神楽殿ですが・・・。

無事でした!!神様にお守りいただき、本日も無事に9時から神社を開けることが出来ました(*>ω<)

落ち葉と枝は少々落ちておりますが、綺麗な神社を保っております!

そして、見事な晴天に恵まれ、予定していた大前神前結婚式も無事に執り納める事ができました!

本日結ばれましたお二人の末永い幸せをお祈り申し上げます(*>ω<)

そしてそして、本日はいつもお参りに来て下さる、いろはちゃんが七五三のお参りに来てくださいました!

今日はいつも写真を撮ってくれるスタジオさんが手作りで用意してくれたお着物を着て来てくれました!

お参りに来てくれるごとにキレイになっていくいろはちゃん(*-ω-)

また神様の御朱印をあつめに来てくださいね♪

最後に、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

 

聖天宮前の紅葉がちょっとずつオレンジ色に染まってきております。今夜から明日にかけて台風の影響が心配です。皆さまもお気を付けください。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

お昼ごろに急な土砂降りが降りましたね。午前中は日がさす時間帯もありましたが、時間が経つにつれて天気が崩れてきました。

では、本日の境内の様子です。

金木犀は蕾の姿が見えるような感じですね。まだ緑色なので、花が咲きそうな蕾の姿ではないようです。

金木犀の甘い香りが好きなので、早く咲いてくれないかなとそわそわしながら待っております(笑)

昨年がとても長い期間金木犀の香りが続いたので、今年は少しさみしい感じです。

この後、台風の予定なので心配ですが、可愛らしい花の姿、甘い香りを境内に漂わせてくれることを信じて楽しみに待っていたいと思います(#^.^#)

ヤブランは緑色の実がチラホラと出てきております。実が熟すと黒くなるらしいので、今後どのように変化するかも注目して観察したいと思います。

紅葉も徐々に進んできています。写真を撮っていると、鳩さんが遊びに来てくれました。(頭隠して尻隠さず・・・(笑))

下からは撮れたのですが、上から撮影しようと聖天宮の階段を上がったところ、葉っぱで隠れてしまい、断念しました。

そして本日は十三夜です。

旧暦8月15日の夜は十五夜として団子などを供えてお月見をしますが、旧暦9月13日には後の月、十三夜として枝豆、栗などを供えてお月見をする風習がありました。

豆名月や栗名月とも呼ばれるそうです。

本日は台風の影響で月は見れない可能性が高いです。皆さまもお気をつけください。

今日は昨日に比べて風はありませんでしたが、冷たい空気を感じる日でした。水道の水も冷たさを感じるようになり、やっと秋の季節を楽しめそうです(>U<*)本日の神事のことと助勤さんのお話しをさせて頂きます♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

皆さま、秋も深まってまいりましたが、朝晩お布団はちゃんとかけていますでしょうか?(笑)

つい最近まで夏日だったのに、今日の朝方は少し冷えて、ちゃんと布団をかけないと直ぐに風邪を引いてしまいそうでした。

季節の変化に惑わされてばかりですが、体調に気を付けて頑張っていきたいと思います(*・ω・)ノ

さて、本日は初宮のお参りにきてくださった方もいらっしゃいました。

また法人様の工事に伴う安全祈願も行われました。

お参りに来て下さったのは、株式会社三木組様とシミヅ産業株式会社様です。

皆さまの安全を宮司が祝詞にて神様にお祈り申し上げました。

二社様の安全と発展を心よりお祈り申し上げます。

話は変わりまして、また日本に大きな台風が近づいておりますね。神社は昨年10月1日に神楽殿近くのイチョウの木の枝が折れてしますという事がありました。

今はその面影はありませんが、今度の台風の影響も少し心配です・・・。

皆さまもどうぞお気をつけてお過ごしください。

今日の聖天宮近くの椛はだんだんと赤く染まってまいりました!

また変化があったら随時お知らせ致します(*>ω<)♪

そしてそして、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

今日の神社は曇り空から始まりました。金木犀の花はまだ見ることができませんが、開花までじっくり待っております!今日は昨日ご紹介できなかった七五三のご家族をご紹介いたします♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は昨日のブログでも言っていたように暦のうえでは「寒露」です。

お天気予報では、真夏日の気温が出ているところもあるようですが、今日の冠稲荷神社は曇り空からはじまりました。

今年は金木犀の開花が少し遅れていて、まだ綺麗なオレンジの花を見れておりません(ーωー;)

暑さが長かったせいでしょうか、植物たちも開花のタイミングを計っているのかもしれませんね。

義貞公の金木犀は来月11月の縁守の中に入ります♪

現在巫女が頑張って奉製中です(*`・ω・)ノ

さて、昨日も七五三のお参りのお話しを致しましたが、ご紹介できていなかったご家族様をご紹介いたします。

まずは二組で七五三のお参りにきてくださったご家族様。

お子様たちが本当にお元気で、お祝いの太鼓も沢山鳴らしてくれました!

元気いっぱいの男の子は見ていてとても楽しいです♪

いつまでもお友達と仲良く楽しく過ごしてください(*>ω<)

お次はこちらも男の子のお子様の七五三です!

こちらのお子様の着物は、とあるキャラクターイメージの着物でした!

最近の着物はいろんなものがあって見ていてとても楽しいですね(*・ω・*)

最初は緊張気味でしたが、大好きな車のおもちゃを買ってもらえたそうで、とても嬉しそうでした!

頑張ってお参りできて良かったね♪

冠稲荷神社は七五三のご祈祷をご予約なしでもすることができます!

「お参りの予定はなかったけど、やっぱりいけそうだからいっちゃお!」という感じでも大丈夫ですよ♪

お問い合わせはいつでも受けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

今日は9月17日にお参りに来て下さった可愛いお客様がもう一度お参りに来てくださいました!日差しが眩しい中お時間を頂き写真をお願い致しました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

今日は朝に行田市のほうで行われた地鎮祭に随行いたしました。

写真の神籬の紙垂が大きく揺れているのがお分かり頂けますでしょうか。

このときはとても風が強くて、祭壇を運んでいるときは風に煽られてしまう程でした。

ですが神事も無事に執り納めることができました。

新しいお家の完成がとても楽しみです(*>ω<)

さて、地鎮祭の現場から神社に戻ると、なんと!以前神社に遊びに来て下さったマンチカンの「こうへいくん」と「すずちゃん」、そして前回は会えなかったアメショーの「えいたくん」が遊びに来てくださいました!

相変わらず肩乗りにゃんこの「こうへいくん」

とっても美人な「すずちゃん」

そして今日初めてお会いしました「えいたくん」

えいたくんはお写真慣れをしているのか全然逃げなくて、じーっと立ってくれていました。

そのあとは拝殿と聖天宮の前でお写真をお願いしました♪

日差しがちょっと眩しすぎたせいか、なかなかお顔が取れず何回もお願いしてしまいました(*-ω-)

でもモデル慣れをしているのか、ずっと動かずに待っていてくれたので完全にカメラマンの腕が悪かったようです・・・。

また来月の御朱印のときに遊びに来て下さると嬉しいです♪

お時間を頂きありがとうございました!

 

 

 

10月に入りましたが、少し暑さは残ってますね。境内もあまり変わったようには思えませんが、木瓜の木と桜は葉が落ち、秋であることを教えてくれております。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は風が気持ちの良い天気でしたね。

外を歩くと暑かったですが、爽やかな秋の天気という感じでした。

境内は本日も明るい太陽にキラキラと照らされていました。

百日紅は花の見ごろを終えたようですが、まだ花が残っております。

そして、オオデマリは一輪だけ時季外れですが咲いております。

五月に咲いていたオオデマリと比べると一つ一つの花びらも小さいですが、こちらもこちらで可愛らしいですね。

以前このオオデマリを見た時よりも綺麗な白になっております。

こちらも普通のオオデマリと同じように緑色から徐々に白色に変わったようですね。

さて、昨年のブログを見返してみたところ、昨年の10月2日は丁度木瓜の子を境内に植え替えた日でした。

ちなみに去年の植え替えの様子です。

植え替えから一年経過したということで、その成長を見てみようと植え替え場所に向かいました。が・・・

他にも植物が生い茂っていて、木瓜の姿がよくわからないという結果に・・・。

さらに、去年の今頃は金木犀の甘い香りが境内の中を漂っておりましたが、今年はまだあまり香っていません。花の姿も私はまだ確認しておりません。

今年は梅雨が長かったり、最近も暑かったり涼しかったりを繰返していましたので、オオデマリも混乱するくらいですから、金木犀もこれから見頃を迎えるかと思います(笑)

皆様も金木犀の花と香りを楽しみにしていてください。