【冠稲荷神社よりお知らせ】
本日神社は朝の9時より開けておりますが、
台風19号の影響により、
社頭での対応は午前中
までとさせて頂きました。ご了承ください。
現在神社は強い雨が降っておりますのと強い風が吹いております。
お参りはできますが、その際にはどうぞお気をつけください。
明日13日(日)は
通常通り9時より社務所を開けさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
冠稲荷神社
【冠稲荷神社よりお知らせ】
本日神社は朝の9時より開けておりますが、
台風19号の影響により、
社頭での対応は午前中
までとさせて頂きました。ご了承ください。
現在神社は強い雨が降っておりますのと強い風が吹いております。
お参りはできますが、その際にはどうぞお気をつけください。
明日13日(日)は
通常通り9時より社務所を開けさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
冠稲荷神社
こんにちは。
巫女の岩瀬愛梨です。
お昼ごろに急な土砂降りが降りましたね。午前中は日がさす時間帯もありましたが、時間が経つにつれて天気が崩れてきました。
では、本日の境内の様子です。
金木犀は蕾の姿が見えるような感じですね。まだ緑色なので、花が咲きそうな蕾の姿ではないようです。
金木犀の甘い香りが好きなので、早く咲いてくれないかなとそわそわしながら待っております(笑)
昨年がとても長い期間金木犀の香りが続いたので、今年は少しさみしい感じです。
この後、台風の予定なので心配ですが、可愛らしい花の姿、甘い香りを境内に漂わせてくれることを信じて楽しみに待っていたいと思います(#^.^#)
ヤブランは緑色の実がチラホラと出てきております。実が熟すと黒くなるらしいので、今後どのように変化するかも注目して観察したいと思います。
紅葉も徐々に進んできています。写真を撮っていると、鳩さんが遊びに来てくれました。(頭隠して尻隠さず・・・(笑))
下からは撮れたのですが、上から撮影しようと聖天宮の階段を上がったところ、葉っぱで隠れてしまい、断念しました。
そして本日は十三夜です。
旧暦8月15日の夜は十五夜として団子などを供えてお月見をしますが、旧暦9月13日には後の月、十三夜として枝豆、栗などを供えてお月見をする風習がありました。
豆名月や栗名月とも呼ばれるそうです。
本日は台風の影響で月は見れない可能性が高いです。皆さまもお気をつけください。
こんにちは。
巫女の片野志穂菜です!
皆さま、秋も深まってまいりましたが、朝晩お布団はちゃんとかけていますでしょうか?(笑)
つい最近まで夏日だったのに、今日の朝方は少し冷えて、ちゃんと布団をかけないと直ぐに風邪を引いてしまいそうでした。
季節の変化に惑わされてばかりですが、体調に気を付けて頑張っていきたいと思います(*・ω・)ノ
さて、本日は初宮のお参りにきてくださった方もいらっしゃいました。
また法人様の工事に伴う安全祈願も行われました。
お参りに来て下さったのは、株式会社三木組様とシミヅ産業株式会社様です。
皆さまの安全を宮司が祝詞にて神様にお祈り申し上げました。
二社様の安全と発展を心よりお祈り申し上げます。
話は変わりまして、また日本に大きな台風が近づいておりますね。神社は昨年10月1日に神楽殿近くのイチョウの木の枝が折れてしますという事がありました。
今はその面影はありませんが、今度の台風の影響も少し心配です・・・。
皆さまもどうぞお気をつけてお過ごしください。
今日の聖天宮近くの椛はだんだんと赤く染まってまいりました!
また変化があったら随時お知らせ致します(*>ω<)♪
そしてそして、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!
力仕事もあるので、男性の方でも構いません!
12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)
お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!
詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!
第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)
書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!
こんにちは。
巫女の岩瀬愛梨です。
朝のうちは雨が降っていましたが、早めに止んでよかったです。
最近は11月も近いということで、七五三のご祈祷も増えてまいりました。本日も3歳の女の子と7歳の女の子がご来社くださいました。
さて、本日は七五三や厄年のお話をする際に出てくる「数え年」についてお話したいと思います。
皆様はご自分の数え年をご存知でしょうか?
現在は生まれた時を0歳として、誕生日を迎えるごとに1歳、2歳・・・と年を重ねます。
この数え方を満年齢と言います。
しかし、厄年表を見てみると不思議に思うことがありませんか?
「あれ?自分は今年○○歳なのに、厄年表に書いてあるのは1歳上の年齢だなあ・・・」
例えば平成7年生まれの方は今年24歳になります。しかし、方位除けに当たっている項目を見ると、平成7年生まれの方は25歳と書かれています。
この厄年表に書かれている年齢、こちらが数え年の年齢です。
数え年の数え方はまず、生まれた時から1歳と考えます。そして、誕生日ではなく、お正月を迎えるごとに2歳、3歳と年を重ねるのです。
日本では戦後満年齢が普及しました。それまでは数え年で年齢を表していたのですね。
七五三のお祝いも数え年でのお祝いなのですが、最近では満年齢で考えることも多いです。
冠稲荷神社では1年を通して七五三のご祈祷を受け付けています。満年齢でのお祝いでも数え年でのお祝いでも、春でも秋でもお待ちしております。
こんにちは。
巫女の片野志穂菜です!
今日は朝に行田市のほうで行われた地鎮祭に随行いたしました。
写真の神籬の紙垂が大きく揺れているのがお分かり頂けますでしょうか。
このときはとても風が強くて、祭壇を運んでいるときは風に煽られてしまう程でした。
ですが神事も無事に執り納めることができました。
新しいお家の完成がとても楽しみです(*>ω<)
さて、地鎮祭の現場から神社に戻ると、なんと!以前神社に遊びに来て下さったマンチカンの「こうへいくん」と「すずちゃん」、そして前回は会えなかったアメショーの「えいたくん」が遊びに来てくださいました!
相変わらず肩乗りにゃんこの「こうへいくん」
とっても美人な「すずちゃん」
そして今日初めてお会いしました「えいたくん」
えいたくんはお写真慣れをしているのか全然逃げなくて、じーっと立ってくれていました。
そのあとは拝殿と聖天宮の前でお写真をお願いしました♪
日差しがちょっと眩しすぎたせいか、なかなかお顔が取れず何回もお願いしてしまいました(*-ω-)
でもモデル慣れをしているのか、ずっと動かずに待っていてくれたので完全にカメラマンの腕が悪かったようです・・・。
また来月の御朱印のときに遊びに来て下さると嬉しいです♪
お時間を頂きありがとうございました!
こんにちは。
巫女の岩瀬愛梨です。
本日は風が気持ちの良い天気でしたね。
外を歩くと暑かったですが、爽やかな秋の天気という感じでした。
百日紅は花の見ごろを終えたようですが、まだ花が残っております。
五月に咲いていたオオデマリと比べると一つ一つの花びらも小さいですが、こちらもこちらで可愛らしいですね。
以前このオオデマリを見た時よりも綺麗な白になっております。
こちらも普通のオオデマリと同じように緑色から徐々に白色に変わったようですね。
さて、昨年のブログを見返してみたところ、昨年の10月2日は丁度木瓜の子を境内に植え替えた日でした。
ちなみに去年の植え替えの様子です。
植え替えから一年経過したということで、その成長を見てみようと植え替え場所に向かいました。が・・・
他にも植物が生い茂っていて、木瓜の姿がよくわからないという結果に・・・。
さらに、去年の今頃は金木犀の甘い香りが境内の中を漂っておりましたが、今年はまだあまり香っていません。花の姿も私はまだ確認しておりません。
今年は梅雨が長かったり、最近も暑かったり涼しかったりを繰返していましたので、オオデマリも混乱するくらいですから、金木犀もこれから見頃を迎えるかと思います(笑)
皆様も金木犀の花と香りを楽しみにしていてください。
こんにちは。
巫女の片野志穂菜です。
今日で9月も終わりますね!
朝と夜は夜風も涼しく、半袖だと肌寒さを感じ始めましたが、今日の境内は少々暑く、動くと汗ばむ陽気でした。
10月からは境内の紅葉が進んでくれたら嬉しいのですが・・・(-ω-)
早く鮮やかな赤と黄色に包まれた境内を見たいですね♪
さて、今日は明日からお分ちする限定御朱印の話題です!
毎月月末にお知らせするのが定番となってまいりました!皆さまはインスタなどですでにご存じでしょうか(?ω?)
さっそく来月の限定御朱印の絵柄をご紹介いたします!
今回は境内の新田義貞公ゆかりの金木犀と吉祥天の格好をしたきつねちゃんと小鳥ちゃんです!
金木犀の場所は授与所のところです!建物が金木犀を囲うように建っているので、授与所の中から金木犀の幹を見ることができます♪
椅子とテーブルがあるので、休憩がてら見に来てくださいね(*・ω・)
ちなみに、金木犀の花言葉は「謙虚」「気高い人」
「謙虚」の由来は、すばらしい香りに反して、控えめな小さい花をつけること、「気高い人」の由来は、雨が降るとその芳香を惜しむことなく潔く花を散らせることだそうです。
すてきですね(*>ω<)
もうひとつ、今月の神様の御朱印は、こちら!
国造りの神様ですね!以前のブログにも掲載いたしました、因幡の白兎のお話しにも登場する神様です!
こちらの御朱印は書き置きのみとなっております。
直書きできる日にちはこちらをご覧ください。
皆さまのご来社お待ちしております(*>ω<)ノ
こんにちは。
巫女の片野志穂菜です。
今日も今日とて七五三日和~♪(*>ω<)
(お天気は曇り空でしたが・・・。)
午前中からたくさん方が七五三のお参りに来てくださいました!
神社ではご予約がなくても七五三のご祈祷を受けることができます!
お出掛けのご予定や、お子様のご機嫌、ご体調にあわせてお参りくださいね。
さて、今日は御朱印を受けに来て下さった可愛いお客様をご紹介いたします!
ますは、やまとくん(13歳 男の子)です!
10歳越えとは思えないほど元気いっぱいでした!!
写真を撮ろうと思ったらすりすりしてくれました(*
>ω<*)
背中に「NY」を背負ったハンサムボーイでした!
尻尾も長くてフサフサでした(*-ω-)<フワフワ
お次も御朱印を受けに来て下さったお客様です!
つぶらなおめめとちょこんとした眉が特徴的な
ハッピーちゃん(1歳 女の子)です!
赤いバンダナをして「キリッ!」(`・ω・)
カフェオレカラーがとってもキュートな女の子でした♡
冒頭で七五三のお話しを致しましたが、冠稲荷神社ではペットの七五三祈祷も承っております。
詳細についてはこちらをご覧ください。
お参りは外のお宮ですることができますので、場所などのご案内は受付にてご案内しております!
ご不明な点は神社までお気軽にお問い合わせください。
こんにちは。
巫女の片野志穂菜です。
昨日のブログにてモミジの紅葉が始まったお話しを致しましたが、個人的に思い出として残っているのが、大鳥居前のいちょうの黄色い絨毯です!
こちらは昨年の秋ではなく12月になってからのお写真なのですが、秋に鮮やかに色づいたいちょうが、冬支度として境内に散り、見事に地面を染めました!(*>ω<)
ご来社頂いたお客様からは「幸運の黄色ね」とお言葉を頂いたことも覚えています!
四季折々を感じられる境内を皆さまぜひ見に来てくださいね♪
さて、話は変わりまして、昨日私は地鎮祭についていきました!
昨日はありがたいことに遠方の現場が多かったです!
ありがとうございます!
まずは一件目にお伺い致しました、石田屋様の地鎮祭です。
石田屋様といえば地鎮祭の神事を執り納められた後、「安全宣言」とともに防災ヘルメットをお渡ししてくださいます。
防災ヘルメットがあれば、現場の視察に来たときも安心ですね(*@ω@)キラッ☆
二件目は佐野市の地鎮祭にてお世話になりました、大東建託様です。
こちらの祭壇にあがっている御神酒には手書きで大東建託様のお名前がはいっています。
とても達筆な文字でした(*・ω・)
冠稲荷神社の地鎮祭には、巫女が随行致しまして、龍笛を神事の中で吹きます。
土地の神様に届くように、心こめて奏楽しておりますので、もし機会がございましたら冠稲荷神社での地鎮祭をご検討ください。
こんにちは!
巫女の片野志穂菜です!
今日のブログはいつもよりテンション高めでお送りします♪(笑)
なぜなら、今日は片野ふが大好きな猫ちゃんの話題がたっぷりだからです(*>ω<)<にゃんと!!
まずは、一昨日の閉宮時に遊びに来てくれた冠稲荷神社ではおなじみの「黒にゃん」!
外のお宮を閉めて回っていると「にゃーん」という声と共に一緒に来てくれました(笑)
最初はごろごろしていたのですが、「こっちにおいで~」と声をかけると慣れたように近寄ってすりすりサービスをしてくれました(*>ω<*)
「あ!!犬!!」
お散歩中のワンちゃんを見つけて思わず固まる黒にゃんでした(笑)
その後はモデルさんのように背景が綺麗な所で写真を撮らせてくれました!流石は冠稲荷のアイドル猫ですね!!
早朝と夕刻はだいぶ涼しくなってきたので、黒にゃんの行動時間も長いようです。黒にゃんに会いたいときは朝と夕方がいいのかも・・・?(@ω@*)キラッ☆
そしてそして、昨日はなんととっても可愛いマンチカンの女の子と男の子が来てくれました!!
マンチカンのすずちゃん!
同じく、マンチカンのこうへいくん!
ご自宅にもう一匹、えいたくんというアメショーの男の子がいるそうです!今日はお留守番(・ω・)
パパさん、ママさんのリュック型のキャリーの上に乗って、神社の様子を見ていました(*>ω<)<かわいい!!
旅行慣れとお写真慣れしているようで、インスタもやられているのだとか!すごいです!
すずちゃん、こうへいくん、パパさん、ママさん、お写真ありがとうございました!
そういえば、猫は昔から神社とご縁があって、養蚕が盛んだったところでは、ネズミ除けとして猫を飼っていたそうです。そして養蚕の神社に猫の置物を奉納していたのだとか・・・。
狛犬ならぬ狛猫がいる神社もあるのだとか!
みなさまも是非調べてみてくださいね♪