明日8/20は戌の日です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

明日8月20日(日)は戌の日です。犬(=戌)はお産が軽く、沢山の子供を産むことから、この日は安産祈願に良いとされております♪

さて、大安吉日でもある明日は安産祈祷のご予約を多数いただいております。ですが、朝9時~夕方5時まで祈祷受付は随時、行っておりますので、ご予約のない方もご都合にあわせてご来社の上、お申込みいただけます(^^)

また、腹帯母子手帳など、ご出産に関連するものをご持参いただきますと、祈祷の際にお祓い致します。

祈祷を執り納められた方には祈祷札、安産御守、絵馬、カフェ・フォレスタで人気のぱいしゅー引換券、をお授け致します。さらに、ご予約にてスタジオ・ティアラでのマタニティー・フォト×1ショットもプレゼント♪ご好評をいただいております!

そして、戌の日といえば…戌の日限定の御朱印も人気です♪直接、お帳面に御書入れする受付時間は午前10時~夕方4時までです。当日の直書きは通常文字のみ、丸文字とミニはお預かりにて承ります(^^)

尚、社務所での受付窓口は祈祷と御守授与は向かって右側御朱印は向かって左側、となります。皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m

解体や撤去、伐採等のお祓い。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

台風の影響でしょうか、雨が降ったり止んだり。。時折、雷が轟いてお客様と一緒に驚いたり、、本日は荒れたお天気です。

境内のおキツネ様も…

雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ。。じっと静かに耐えているご様子でした。。

悪天候の中、ご来社くださった皆さま、お参りありがとうございました。お帰りの際もどうぞお気をつけくださいm(__)m

さて、当社では各種の出張神事も承っておりますが、ここ数年は地鎮祭と並び、家屋の解体井戸埋め樹木伐採のお祓い、神棚稲荷宮の撤去前の神上げなどの神事についてのお問合せも増えてきました。

先代や先々代が住んでいた土地に新居を建てたり、更地にして売却したり、と事情はさまざまです。

いずれにしても、これまで暮らしていた家族をお守りくださった神様に感謝して、神職さんに拝んでもらうと安心ですね(^^)

※樹木には木の神様、久々能智神(ククノチノカミ)が宿っていらっしゃいます。

お問合せやご予約は随時、お電話等で受け付けております。どうぞお気軽にご連絡ください(^^)

今日の境内の様子

こんにちは。

巫女の塚本真理弥です。

今日の境内の様子を紹介します。

こちらはサルスベリです。

お花が沢山ついていてとても可愛いです!!

 

地面に写る影もお花の形がくっきり見えていて綺麗です。

 

季節ごとに境内に咲いてる植物が変わるので違った雰囲気を味わうことが出来ます。

ご来社された際には是非ご覧ください。

もこもこサルスベリ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内の百日紅(サルスベリ)がもこもこ…ボリュームたっぷりに咲いています♪

近くで見ても、もこもこ。。

遠くから見ても、もこもこもこ。。

今年は花の数がとても多くて華やかです(^^)

猛暑が続いて、そろそろ夏バテ気味の方もいらっしゃるのではないでしょうか…。

なんとなく身体が重い、頭がモヤモヤする、気分が乗らない。。そんな時はどうぞ当社へお参りください(^^)

季節の花を見つけたり、鳥のさえずりに耳を傾けたり…

宮の森をゆっくり散策すれば…あら不思議!心も身体もすう~っと軽やかになります♪

自然の力と冠稲荷神様のお恵みをいただいて…。

お参りは涼をとりながら♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

猛暑つづきですね…。ご参拝者様と交わすご挨拶もつい「暑いですね…」ばかりになってしまいます…(笑)

境内は樹木が茂っているため日陰は若干、涼しく感じられるものの、気温35度を超えますとやはり熱中症も心配です…。そこで、当社でのお参りは涼をとりながら、をオススメいたします(^^)

神社となりのカフェ フォレスタで冷たいジェラートやドリンクをお召し上がりいただいたり…♪

御札や御守が並ぶ授与所もエアコンが効いて涼しく、椅子とテーブルがございます。どなた様もご自由に休憩いただけます(^^)

まだまだ暑い夏が続きそうです。皆さま、どうぞ適度に涼をお取りいただきながら、安全にお参りください(^^)

ソテツ、復活♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

百日紅(さるすべり)の花が綺麗に咲いています♪

梅雨頃から咲いた紫陽花(あじさい)、ビヨウヤナギ、クチナシ、榊(さかき)などと同じように、今夏は百日紅の花もボリュームたっぷりです!

春先に沢山の雨が降ったのが良かったのでしょうか…。花の数が多いと、より華やかですネ♪

一方、こちらのブログでもご紹介したことのあるソテツは数か月前まで不調気味でした。樹木に詳しいAさんによりますと、ほとんど「瀕死の状態」だったそうです。。。一度、葉をすべて落としたソテツでしたが、Aさんの手厚い看護により…ついに新芽が伸びて来ました!

自然の生命力ってすごいですね!

再び、このような↓元の元気な姿になりますように…(^^)

 

今日の境内の様子

皆さんこんにちは

巫女の塚本真理弥です。

本格的に梅雨も明けて更に暑い日が続いていますね、、。

体調を崩さないように皆さん気を付けてくださいね。

今日の境内の様子を紹介します。

梅雨が明けてから蝉の鳴き声が沢山聞こえるようになりました。

今朝も蝉の鳴き声が聞こえたので近寄ってみたところ、この木に三匹ほどとまっていました。

カブトムシもいるそうなのでご来社された際には見つけてみてください。

風鈴りん♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

風鈴やさして来りしあかるき日。。( by 久保田万太郎)

E女史が社務所前に風鈴を下げてくださいました♪

稲荷神社らしい、白狐様のお顔が施された風鈴です。

暑い日が続いております。皆さま、どうぞご自愛くださいますように…。

お参りついでに古墳めぐり♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

蒸し暑い日が続いております。お参りの際は冷房の効いた授与所やカフェ・フォレスタで涼みながらお過ごしください(^^)

さて、当社の境内には古墳が数基ございます。お気づきになりましたか..?

まず、聖天宮が鎮座する小高い丘…。古墳です♪

それから、本殿の奥。お稲荷様4社が鎮座する小高い丘…。こちらも古墳です♪

そして、石碑の立つ辰巳のお山…古墳です♪

実は群馬県は全国屈指の古墳大国♪なかでも当社のございます太田市内には数多くの古墳が確認されております。

群馬三大古墳のひとつ、天神山古墳(墳丘長210m)も当社より車で10分ほどのところ。市街地を走り抜けると、ど~ん、と5世紀中頃に築造された巨大古墳が現れます♪

空からみた天神山古墳

ちなみに群馬県内の小学生・中学生の社会科見学先は古墳めぐりが定番です(笑)

はるか古墳時代より祭祀の行われていた場所、と伝わる当社。悠久の歴史に思いを馳せつつ、お参りと古墳めぐりを一緒にお楽しみいただいてはいかがでしょうか…?

祇園祭、斎行♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内の百日紅(さるすべり)が咲き始めました♪鮮やかなピンク色が青空に映えます。暑い夏に「がんばれ~!」と、応援してくれているような元気な花です。

写真は赤ちゃん木瓜のとなりの百日紅です。高~いところで咲いているので、見上げて探してみてくださいね♪

さて、本日は祇園祭が斎行されました♪大塚宮司が氏子地域の皆様に災いのないよう、疫病が流行らぬよう厄除・防災の神様、素盞鳴神(スサノオノカミ)にお祈り申し上げました。

また、この時期は兼務神社さんでも次々と祭典が執り行われます。夏まつり、祇園祭、八丁〆(はっちょうじめ)など、神社によって呼び方は違いますが、どれも疫病除の祭祀です。

昔から蒸し暑い夏には悪い病気が流行ったり、大雨による水害や稲の害虫に悩まされることが多かったのでしょうね…。

現代では熱中症も心配です。猛暑が続きますので皆さま、くれぐれもご自愛ください。

※昨夜、どこからか花火の上がる音が聞こえました♪御神輿やお囃子、盆踊りや屋台グルメ…。日本ならではの夏の風物詩ですネ(^^)

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。