神社で婚活、神社で恋愛『DEAINARI』皆様本日のご参加ありがとうございました。七月、八月のお問い合わせもどうぞお気軽に(*^。^*)

権禰宜の雑賀直子です。


神社で婚活、神社で恋愛『DEAINARI』


皆様本日のご参加ありがとうございました。

ご検討中の皆様からは七月、八月のお問い合わせも頂いております。
お問い合わせはメールにて、どうぞお気軽に(*^。^*)

そして

こちらは準備中の写真。
プロフィールカードと名札に番号を振って、受付名簿も準備して。


ご祈祷では皆様に玉串奉奠を行っていただきますので、その準備も。

NAORAIパーティーは、本日はパルティーレでした!

始まる前ですが、お部屋の雰囲気は伝わりますか??


色んなお席が色んな所にありますね!複数席だったり、お二人の席だったり。
真ん中のお皿たちのところに素敵なお料理が来るんです!


(お料理はパーティーの最中にサーブされるので、お写真有りません!すみません!)

いよいよ受付!はティアラグリーンパレスのロビーにて。
カフェ前で皆様をお待ちいたしておりました!

この後、ご祈祷、それからパーティーとなったわけですね。
本日フィーリングカップルは誕生したんでしょうか(#^.^#)
当日はそんなにお話ししなくても、後日連絡を取り合ってみて仲良くなられる方も
皆様に、神様の良い御縁が有りますよう、お祈り申し上げております。


そして!
大事なお知らせがあります!

それは……7月29日にティアラグリーンパレスで
結婚展開催です!
併せて大前神前結婚式の模擬式を執り行ります!

結婚を考えてらっしゃる皆様も、考えてないけど模擬式を見てみたい!方も!
是非!

神社で婚活、神社で恋愛『DEAINARI』6月は明日24日開催予定です。 若干名であればまだ受付できますので、ご参加お悩みの方、ここで「えいッ」て飛び込んでしまうのも良いかもしれません。

権禰宜の雑賀直子です。

神社で婚活、神社で恋愛『DEAINARI』


6月は明日24日開催予定です。
若干名であればまだ受付できますので、ご参加お悩みの方、ここで「えいッ」て飛び込んでしまうのも良いかもしれません。
当日直接の飛び込み参加をお受けするのは大変難しいので事前にご連絡をいただけますようお願いいたします。

当日はティアラグリーンパレスで受付を行います。
名札とプロフィールカードをお渡ししますので、ご祈祷迄にご記入ください☆


18時半からのご祈祷、を執り納めましたら、ティアラグリーンパレスでNAORAI(直会)パーティーです

今まで異性にあまり御縁が無くて、何から、どんなふうに話しかければ良いのかイマイチ…(>_<)という方も。


披露宴のプランニング/施行しておりますプランナーがサポート致しますので是非!楽しいパーティーにご参加ください(*^。^*)


NAORAI(直会)パーティーの中でカップリングになられる方も。
当日はそんなにお話ししなくても、後日連絡を取り合ってみて仲良くなられる方も。
皆様に、神様の良い御縁がありますようお祈りいたしております。

7月は21日
8月は26日を予定しております


そして本日はご祈祷をお申し込みの方が多くて(@_@;)
土曜日」で
友引」で
戌の日」でしたので、安産祈願祈祷の方を沢山お迎えしましたが、初宮祈祷も執り行ってました。車のお祓いのお申込みいただきましたし、午前中は8時から地鎮祭が有りましたので手分け手分け(@_@;)

皆様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。


そしてご来社、ご昇殿頂きました皆様、通路のポスターはご覧頂けましたでしょうか。

群馬県 観光物産課様から『貼ってね♡』と送られてきたポスター。
大きいんですよ、しかも5連なんですよ。B1ですもん。
宮司と『何処に貼るろうか?』と悩んだ結果、拝殿への通路になりました。
7月いっぱいは、全国のJRの主要駅にも貼って頂くそうです。
キーワードは「ここどこ?ぐんま」。
ご覧になられた方が「こんな不思議な綺麗な場所、何処にあるの?」と思って、群馬にたどり着いて頂きたいなぁ。という。

皆様、是非たどり着いてくださいね(*^。^*)

緑、朱、白…境内は鮮やかな色で溢れております!神職の狩衣もカラフルです♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

朝から清々しい風がそよぐ、気持ちの良いお天気になりました♪皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

さて、ご来社いただいたお客様がお褒めくださることの多い、冠稲荷神社の諸々の「美しさ」…

本日はその境内に溢れる、鮮やかな「色」の数々をご紹介させていただきます。

 

やはり、まずは何と言っても…

お社の「朱色」です。

拝殿の朱色。

実咲社の朱色。

 

そして、鮮やかな朱色を引き立てている…

生命力あふれる「緑」。

それから…

紙垂の白…そして、

お狐様の白。

最後に…

本殿の極彩色。

 

 

神事の際に神職が身にまとう狩衣もご覧ください。日本的でとても美しい色なんです^^

こちらはご祈祷中の宮司。狩衣は紫色。

地鎮祭での権宮司の涼しそうな水色。

そして、権禰宜のなんとも優しいピンク色。日本の伝統色としては「鴇色(ときいろ)」と呼ぶそうです。キレイですネ♪

ご祈祷をお受けになられる際には是非、神職の美しい狩衣の色にもご注目くださいネ^^

 

さて、春には桜、木瓜の花、秋には紅葉…。冠稲荷神社には彩り豊かな世界が広がります。どうぞお気軽にお参りにお越しいただき、四季折々の境内の表情をお楽しみください。

 

皆さまに神様のお恵みがありますように。

株式会社キタセキ様のガソリンスタンド新設の竣工祭に随行して参りました!私にとって初めての竣工祭です。(ドキドキ)

 

皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

 

本日は株式会社キタセキのガソリンスタンド新設の竣工祭に随行して参りました!

完成、誠におめでとうございます。

私にとって初めての竣工祭です。(ドキドキ)

 

 

セルフサービスでの給油所で乗用車は6台同時に給油が出来ると。トラックもセルフサービス6台、フルサービス2台同時に給油が出来るそうです。

敷地がとても広く、大型トラックにも優しいガソリンスタンドですね!

 

テントの中はこんな感じでした。

 

 

参列者様は50名ほどいらっしゃり、玉串奉奠で竜笛を吹いていた私ですが初めての大人数の玉串奉奠でしたのでとても大変でした。。。

もっと余裕をもって吹けるように特訓しなくては!!
と思った私でした。

そして、テントを出ましてテープカットです。
テレビではよく見かけますがテープカットを生で見たのは初めてでした!
写真を撮っている方に紛れて動画を撮影してきました。

 

 

この後、給油の儀で初のお車への給油を行い、無事にすべての神事を執り納めました。

本日は誠におめでとうございました!!


そして、境内では和装での撮影を行っていました!

とってもお綺麗です。。。(*´  `*)

そしてとてもお幸せそう。
私にも幸せを分けて頂きたい!!!(笑)

これからも末永くお幸せにいられるようお祈りいたします。

 

 

本日は大安のため雨なんて構わず地鎮祭です!施工会社様に助けられながら無事に執り納められました。

皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

本日は朝から降雨。。。
昨日より10度近く低くなりましたね。

涼しくて良いですが雨風強いのは大変ですね(><)

体調も崩しやすいので皆さまお気をつけてください!
自分も気を付けます。。。

そして、本日大安の為雨なんて構わず地鎮祭です!!!

何ともありがたいことに皆さまテントをご用意してくださいました。

1件目は法人様の地鎮祭でした。
施行の大東建託より、祭壇の準備もしてくださり、ちょうど雨の強い時間帯でしたが、お陰様で素早く準備を整えられました。

 

2件目は藪塚にて。施行の大和ハウス工業より、テントを準備してくださいました。
雨もすっかり弱くなり、準備、神事共にスムーズに進めることが出来ました。

 

3件目は写真じゃ判りづらいですがとても広ーい敷地!
そしてちょっと高い所に。雨は小雨でしたがそれまでの雨のせいで地面がぬかるんでおりました。

せっせと運んでいると施工会社の数寄清計画研究所株式会社、設計会社の株式会社YCDがお手伝いしてくださいました。

土に若干足埋まりつつ、少々滑りながら仮設の階段を上り下りしていましたら皆さま心配して手を差し伸べてくださいました。
とても紳士!!お陰様で転ばずに済みました。(笑)

片付けの際にはバケツリレーのように運び、協力してくださりとても助かりました。ありがとうございました!

雨の中の神事、少々大変な事もありましたが無事に執り納められました。

 

 

 

昨日の地震の被害にあわれました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。と、いなり幼稚園のキッズさんから『いなりファーム』で採れたお野菜頂きました☆

権禰宜の雑賀直子です。

先ずは、昨日の地震の被害にあわれました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

前日の渋川の地震もびっくりしたんですが、それよりもビックリでしたね。
まだまだ余震もあるとの事、一日も早く、落ち着いた日常が戻ります様お祈り申し上げます。


昨日、今日と珍しく出張神事が有りませんでしたので(本当に珍しく。お約束したの忘れてるんじゃないかとドキドキしました)落ち着いた終日で……と言いたいところなんですが、そうでもないんですね、コレが。
出張神事が無くても、ご来社される皆様はいらっしゃいますし、神事の準備と片付けと打ち合わせと……(@_@;)

これは昨日。


拝殿を撮影に来てくださっていた崇敬者様の後ろ姿ゲットです☆
掲載許可ありがとうございます。
前回も御紹介しましたが、社殿を撮影しようと思うと、どんなに近くても御神水井戸より近くではちょっと…。

そんな拝殿前。いなり幼稚園の皆さんもお参りに来られます。


今週金曜日はリトミック?かな?何か色々あるようで、『楽しくできますように』ってお願いされてました。

あと!
『いなりファーム』で採れたお野菜もお供え頂きました!

神様、いなりファームで採れたお野菜をどうぞ!なので、キュウリとトマトが沢山採れますように! ともお願いされてました。

神様、どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

続きを読む 昨日の地震の被害にあわれました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。と、いなり幼稚園のキッズさんから『いなりファーム』で採れたお野菜頂きました☆

境内の樹木がスッキリと整いました♪東園芸さんの剪定技術、さすがデス!

こんちは。

巫女の朽津由美子です。

本日も涼しく、過ごしやすいお天気。皆さま、いかがお過ごしですか?

さて、今朝は早くから㈱東園芸さんに境内、聖天宮山の樹木の剪定を行っていただきました。いつもありがとうございます!

 

まずは…

気合いのポーズを決めていただきました!

新芽が伸びて枝の先がツンツンしていたところを….

アッという間にま~るく滑らかに♪さすがプロの職人さん、お見事です!

 

美しい仕上がりを見て感じたことは、園芸職人さんには卓越した「技術」のみならず、キレイなカーブや直線を作りだせる「美意識」や「センス」も必要なんだろうな、ということ^^ 

外周の樹木もあわせて、数名の職人さんたち一日がかりでの作業でした。ありがとうございます。お疲れ様でした!

 

さて、話題は変わりまして、本日も境内にて可愛らしい七五三の写真撮影がございました♪

スタジオのスタッフさんたちがお子様の良い表情を引き出そうと様々な言葉をかけます。「お~っ、いいね~♪」「もっと○○してみようか!」との掛け声に応えて、芸能人顔負けのカッコ良いポーズをビシッと決めてくれていました^^

 

ところで、七五三の撮影後ですが、拝殿にてご祈祷をお受けいただくご家族の皆さまも数多くいらっしゃいます。冠稲荷神社では11月に限らず、年間を通して七五三のご祈祷を受け付けておりますので、お子様やご家族のご都合にあわせて是非、お揃いでお参りください^^

 

皆さまに神様のお恵みがありますように。

本日はの境内はで、PhotoWeddingが有りました!ティアラグリーンパレスでは結納のお取り交しもありました(*^。^*)

権禰宜の雑賀直子です。

冠稲荷神社では、本日は残念ながら大前神前結婚式はございませんでしたが、Photo Weddingが有りました!

≪フォト=写真 ウェディング=結婚式≫

今風でいえばPhoto Weddingなわけですが、写真婚。もしくは、結婚式はあげないけれど記念写真は残したい!です。

新郎新婦様のみ正装されている場合もあれば、本日の様に御両家ご家族様まで正装されている場合も有ります。決まりはございませんのでご本人様とご家族様のご意向次第ですね。

拝殿前でお写真を撮影されます時のポイントは、立ち位置。
『神社の前で写真を撮ろう!」となると、どうしても建物のすぐ前に立ちたくなるものですが、
そうすると社殿が上手に写らないんですね。

ですのでまずは背景になる社殿が上手に撮影できる位置にカメラを構えて、その上でご本人様の場所をお決めいただくと良いと思います。
社殿前の記念写真は初宮参りや七五三参りの時も多いので、参考になさってください。


そしてティアラグリーンパレスでは結納のお席もありました。
(PhotoWeddingとはべつの方)

冠稲荷神社ティアラグリーンパレスのでの結納は聖天宮にて執り行えますが、16.05.29.01

本日は取り交しはご会食会場に於いて略儀にて。


お料理の先付が並べられたタイミングでお写真が撮れましたのでご紹介


なんて素敵な。

皆様の末永いお幸せをご祈念申し上げます(*^。^*)

2カ所の地鎮祭に随行致しました。そして、ライトアップされたどこか怪しげで美しく佇むお社を見て頂きたい!!

皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

 

本日は2カ所の地鎮祭に随行致しました。
ちょっと雲行きが怪しかったですが、雨は降らず助かりました。

一件目は玉村へ。
神社でブログをやっているので写真を撮ってもよろしいでしょうか?
と訪ねたら神社でブログ?!ととても驚かれつつ、ご家族皆さま快く了承してくださいました(*^^*)

地面が土だったので雨だったら大変でしたね…。

 

そして2件目は伊勢崎へ。

ちゃっかり写り込む私。(笑)
宮司に撮って頂きました。

ご主人のご実家のお隣にお家を建てるそうで、ご主人のご両親、奥様のご両親と妹さん、家族みんなで参列頂きました。

最後はとても笑顔でたくさん写真を撮っていました!
皆さま仲がよく、とても楽しそうなご家族でした(^^)

地鎮祭2件とも滞りなく執り納められました。


そして、本日は雲が分厚く境内が暗めなので早めのライトアップでした。

ライトアップされた琴平社です。

どこか怪しげですが美しい。。。

ほかのお社もライトアップされているのですが琴平社はなんだか雰囲気が違う気がするのは私だけなのでしょうか…?

ちょっと奥まった所にひっそりと佇んでいるからでしょうか?

私はこの独特な雰囲気を漂わせている琴平社がとても魅力的だなといつも思っています。

少し暗くなった頃神社に来ていただけると日中とはまた違った神社が見られます。よろしければ一度お参り頂きたいです。

 

本日15日は神様をおもてなしする「月次祭(つきなみさい)」。神饌を美味しくお召し上がりいただきました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

梅雨らしく肌寒いお天気。皆さま、いかがお過ごしですか?

さて、本日15日は「月次祭(つきなみさい)」。神様の「プチお誕生日」に神饌(しんせん)をお供えしてお召し上がりいただきました^^

写真は聖天宮の神様にお供えした神饌です。真ん中の三方の上に「米」、その右隣が「酒」、米の左隣が「干物」、一番右側が「野菜」と「果物」、一番左側が「塩」と「水」。神様へのおもてなし、失礼のないようにどの位置に何を置くのか、決まっております。

当社では毎月1日と15日に行う「月次祭(つきなみさい)」。次回は7月1日です。朝、少し早めのお時間にご来社いただきますと、宮司が聖天宮や幣殿で太鼓を叩く様子がご覧いただけますよ♪

 

さて、巫女が奉製する毎月150体限定の「縁守(えにしまもり」。6月の「聖天宮のつつじ」は残り30体となりました。

男女の縁、人間関係の縁、幸福との縁を結びます。毎月、お参りいただく度にお授けするお客様もいらっしゃるくらい当社で人気の御守です。ご来社の際には是非、授与所へお立ち寄りください。

遠方やご都合によりご来社が難しい皆さまにはこちらからお申込みいただけます^^

 

皆さまに神様のお恵みがありますように。

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。