昨日は立冬を迎え、暦の上では冬が始まりました!平日ではありましたが大安という事もあり、ご祈祷や出張神事など対応致しました^^

巫女の高崎奈穂です。

昨日は立冬を迎え、暦の上では冬が始まりました!心なしか、吐く息も白くなったような気がします( *‐∀‐)

16-11-08-01境内にはドングリが落ちていたり、赤く染まったモミジなど視覚では秋を楽しめます!

が、個人的には体感温度が低いので…、すっかり冬の気分です(笑)

ますます寒さが身にしみてきますので、皆様お体にはお気を付け下さい。

 

さてさて。昨日は大安という事もあり、平日ではありましたがご祈祷出張神事など対応致しました(`・ω・´)

16-11-08-02地鎮祭の現場では、施工会社様が縄に紙垂を付けたり祭壇を運んで下さったりと、色々準備を手伝って頂きました。ありがとうございますm(_ _)m

こちらの土地は以前畑だったらしく(大根が植わってた)、足元がふかふかだったので、重機で踏み固めてくださいました!風で砂が舞う事も無く、とても歩きやすくなったので助かりました^^

工事が安全かつ順調に進行すること、また完成後それらの建造物に問題が生じないよう、お祈り申し上げます。

 

また、新潟原動機様の地鎮祭へも随行して参りました!写真は神事が終わってから撮影したものです。

16-11-08-03地鎮の儀では、その敷地の永遠の安定と、工事の無事安全を祈願します。本日は鍬を4本ご準備致しましたので、代表の方々に行って頂きました☆

神事は滞りなく相済みました!!!神事後の社長のご挨拶も拝聴致しました。

16-11-08-04

神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます(*´Д`*)

観光の秋!が言いたかったわけではないのですが…季節の変わり目、冠稲荷神社で感じてみませんか♪

神職の菊地晴紀です。

朝晩だけでなく日中も寒くなってきましたね。太田市、12時での気温は13℃でした。天気もよく、境内は七五三のご祈祷などで本日も賑わっておりました。

3

%e5%a2%83%e5%86%85%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97

観光の季節ですね!冠稲荷神社にも多くの方が観光に見えられます。先日も県外から観光バスがいらっしゃいました♪

まず、こちらの甲大鳥居の前にて皆様をお出迎え。その後境内マップを用いて手短に観光のご予定を説明致します。

1

足を進めていくと、縁結び・子宝・安産・子育て(お宮参り、七五三)・健康長寿の『冠稲荷の木瓜』が見えてきました。だいぶ葉が落ちましたね♪

群馬県指定の天然記念物であり、日本で一番大きい木瓜の木です。樹齢は約400年といわれています。

ご案内している際も「ホントに大きいね~」とその大きさに皆様驚いていました!また3月下旬から4月の上旬にかけて、真っ赤なお花が咲きます。とても迫力があり綺麗なんですよ(^-^*)

2

境内をご案内した後は拝殿に昇殿していただき、巫女舞を奉納致します。今回は浅香さんが舞姫を担当しました(゚▽゚*)

観光の方に人気のある巫女舞!なかには「今日は巫女舞ないの?」「前にも見たことあるんだよ」と見るのが初めてでない方もいらっしゃいました。

巫女舞の後は、拝殿横にあります社務所にてお守り・ティアラグリーンパレスにてお食事やお土産など、それぞれの時間をお楽しみいただけます。

4

「○○の秋」にちなんで観光の秋!(ホントはこれが言いたかったんです)

自然豊かな宮の森にて、皆様のお参りを心よりお待ちしております♪

なお、団体ツアー向けのご案内はこちら。

土曜日曜ごとに七五三のお参りの方が増えていらっしゃいます!の時期に、雑賀は境内を呑気に散歩……してたわけではないんですがっ

権禰宜の雑賀です。

土曜日曜ごとに七五三のお参りの方が増えていらっしゃいますので、特に午前中は目をまわしそう(@_@;)になっております。受付でお待たせ致しました皆様、申し訳ございません、ありがとうございました(>_<)

さて。本日の太田市は晴れ!dsc_1135

 

ちょ~っと風が強かったですね、国旗がハタハタとはためいておりました。

日に日に涼しく!!なってまいりまして、南天の色付きももうちょっと!

dsc_1119

 

でも、季節を間違って咲いちゃった花も有るんですよね……。

dsc_1128

 

 

先ずは、木瓜。綺麗~♡に咲きました。

それからツツジ。dsc_1130

 

分かりにくいですが、ツツジも桜も咲いています。dsc_1132

 

dsc_1133

 

上から見れば、ツツジはちょっと分かり易いですね。こちらも綺麗~☆に咲きました!

………………なんでなんだろう………。

でも、季節通りの花も咲いてるんですよ!

dsc_1136山茶花!……もしくは椿……。どっちか見分けられてません(みなさんコッソリ教えてください)

おお!一輪見事に咲いた!と思って激写してきたんですが、これが何処で咲いているかというと

dsc_1138ここ。ツツジとの間。……そんな狭い所に咲かんでも……。

季節の移ろいを感じながら、是非お参りがてら、お散歩にでもご来社ください!皆様のお参りをお待ちしております。(*^_^*)

続きを読む 土曜日曜ごとに七五三のお参りの方が増えていらっしゃいます!の時期に、雑賀は境内を呑気に散歩……してたわけではないんですがっ

本日も大前神前結婚式がございました!披露宴では、皆様に「おめでとう!!!」と迎えられながらお席に向かわれました♪

巫女の高崎奈穂です。

16-11-05-01境内のモミジが赤く染まりはじめました。厚手の服を着てお参りしている方も増えてきました。朝夕は肌寒いので、私もマフラーを巻いてお参りしています( *-∀-)

16-11-05-02境内をお掃除していたらツワブキの花が咲いていたのでパシャリ☆

雑賀さんから聞いた話ですが、ツワブキの花を見ると、昔参拝された老齢の女性を思い出すらしい!「ツワブキが境内に咲いてますよ」とお話したところ、耳が遠くて中々聞き取ってもらえなかったそうです。ようやく「ツワブキ」を聞き取ってくれた後の一言が「じゃあ食べられないわね!」と。(調べると実は食べられるみたいですが、このあたりではあんまり食べないと思います。)

晩秋から冬に掛けて花が咲きます。花が少なくなり、冬の訪れを感じる花です。紅葉の秋ですが、冬も案外すぐそこまで来ているのかもしれませんね。

 

さて、本日も大前神前結婚式がございました!こちらの記事でリハーサルを行った新郎・新婦様のお式です♪お式中は神事の対応をしておりましたので、写真が撮れませんでした(´;ω;`)

16-11-05-03…が、皆様が降殿された後の拝殿の写真はありますよ☆祈祷の受付があったらすぐ片付けてしまうのでさっさと撮影(笑)このように椅子をずらーっと並べると、100人近くお掛け頂けます!

新郎・新婦様には4つの儀式を執り納められました。お酒が弱いとおっしゃっていた新郎様も、誓盃の儀で注いだお神酒を全て召し上がっておられました。新婦様は落ち着いた様子で、凜と玉串奉奠を行ってらっしゃいました。

神前式も滞りなく相済みました❤お二人の人生最良の門出を、心よりお慶び申し上げます!!!これからも変わらず仲良くお幸せに♪

 

そして、ティアラグリーンパレスで行われる披露宴の入場の先導は巫女が行うことになっておりましたので、恐れながら私が先導して参りました!

16-11-05-04

皆様に「おめでとう!!!」と迎えられながら、お席に向かわれました♪

お二人の未来が素晴らしいものでありますよう、お祈り申し上げます(`・ω・´)

境内でいい香りを漂わせていた金木犀をとじこめた縁結びのお守り「縁守」♪

巫女の浅香志帆です。

11月に入り、最近は日中でも太陽がでているのに寒いです。冬ですね。夜は月や星が綺麗です☆

たまには空を見上げてみるのもいいですよ(^-^)/

♡~☆~△~♡~☆~△~♡~☆~△~

毎月一日から社務所でお授けしております縁守(*^^*)11月は「義貞の金木犀」です!

11042

10月に境内でいい香りを漂わせていた金木犀がお守りのなかに入っています♪

お守りの色合いも金木犀をおもわせる明るい温かみのある色。

ちなみに縁守は月替わりで巫女が手作りで奉製している限定100体!!!の御守りです。男女の縁・人間関係の縁・幸福との縁など様々な縁を結ぶとされている縁結びの御守りの一つです。

今月発表!の御守ランキングでは堂々の第一位☆でした!!

01

境内で育った花や葉を入れて奉製するこのお守りは自然の豊かな冠稲荷神社ならでは♪

皆様に神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。

また、冠稲荷神社の御守頒布サイトも活躍中です!今回ご紹介しました縁守や安産御守、健康長寿のお守りなど他にも様々なお守りがございますので詳しくはこちらからどうぞ☆

本日は大前神前結婚式のリハーサルがございました!当日、素敵な神前式・披露宴になりますように♪

巫女の高崎奈穂です。

さて、以前お知らせ(というか予想…?)した通り、本日も沢山の方が七五三のお参りにいらっしゃいました!皆様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます(*´Д`*)

16-11-03-01そして、本日は今週の土曜日に神前式を行う新郎・新婦様のリハーサルがございました!その様子を撮影させて頂きました、掲載許可をありがとうございますm(_ _)m時間が経つのは早いもので、前撮にいらっしゃった時からもう1ヶ月以上経つみたいです(笑)

神前式の流れの説明を致しました^^参進から新郎様は右側、新婦様は左側と並んでお進み頂きます。

16-11-03特に新郎様が緊張してらっしゃる様子で、何度も「こうで良いんですよね?」と熱心に確認しながら行っていました。

「当日は今よりも手や足が震えて、言葉もつっかえちゃいそう」と、降殿される際に笑いながらお話しておられました。

リハーサルをしたので当日はきっと大丈夫です!困ったら”巫女さん、分かんなくなっちゃった(´・ω・`)”とアイコンタクトを送ってくださいね!

また、神前式の後はティアラグリーンパレスで披露宴がございます!!!入場の際、巫女が先導するらしいので、私がご案内するかもです☆その際は、お式に引き続き宜しくお願いしますね♪

当日、素敵な神前式・披露宴になりますように❤

平成28年10月のお授けしている御守りのランキングです!!!

巫女の高崎奈穂です。

平成28年10月に皆様にお授けした御守の個数を集計致しましたので、ランキングを発表致します^^4月から集計して、初ランクイン!のお守りもあるので皆様要チェックです♪それでは第5位から↓

05第5位☆えんむすび花守

ちりめんのボケの花型が根付になっています。紅白2輪が並ぶ縁結びの御守です。こちらはDEAINARIの祈祷時、実咲守と一緒にご神前でお祓いしているお守りでもあります♪集計以来、初ランクインです◇

04第4位☆安産御守

安らかなお産を祈る御守です。お色は白、赤、ピンクの3種類がございます。桐の箱に入った安産のお守り(1体千円)もございます。大切な方への贈り物へもおすすめです^^

03第3位☆実咲絵馬

縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就の5種類の絵馬がございます。今は七五三のご祈祷を受けられる方がたくさんいらっしゃいますので、子育ての絵馬が実咲社に多く奉納されています!

02第2位☆健康長寿御守

『冠稲荷のボケ』の刺繍がほどこされた健康長寿祈願の御守です。こちらのお守りは緑色と紫色の2種類がございます。今月は1位を狙えそうでしたが惜しくも2位という結果に。

 

1位のお守りを紹介する前にこちらのお札をピックアップ(`・ω・´)!

00鎮火祭札

先月は火防札をご紹介いたしましたが、今回は”鎮火祭札”をご紹介!

私たちの生活において火は欠かせない存在です。調理や電力の発電、また明かりや体温を温める熱としても活用してます。ですが使い方を誤ると怪我や火災の原因になります。

ですから火のお恵みに感謝する事と、火災が起こらないよう祈願したお札でございます。お札が汚れないように包んである紙がございますので、それを剥がしてから火の元の傍(台所など)にお祀り下さい。

 

いよいよ第1位の発表です!!!

栄えある第1位のお守りは…、こちら!!! 続きを読む 平成28年10月のお授けしている御守りのランキングです!!!

七五三のご祈祷、10月下旬でも既にたくさんの方がいらっしゃっていますが、11月はもっと大勢いらっしゃいます!特に土日・祝日は時間に余裕を持ってお参り下さい♪

巫女の高崎奈穂です。

16-11-01モミジやイチョウも色付き始め、落ち葉が風に舞う季節となりました。朝夕はすっかり冷え込んで参りましたので、風邪をひかないよう、温かい格好をしてお出かけください^^

さて、11月は冠稲荷神社にたくさんの方が七五三のお参りにいらっしゃいます!10月下旬でも既にたくさんの方がいらっしゃっていますが、もっと大勢いらっしゃいます。

16-11-01-0

こちらの境内が綺麗な衣装に身を包んだ子どもたちと、ご家族・親戚の皆様で賑わいます!

ご祈祷の受付は社務所で朝の9時から夕方の5時まで随時受付を行っておりますが、11月中は午前中からお昼頃まで大変な混雑が予想されます

15日の七五三の日を始め、特に土日・祝日に当たる、3日(木:先勝)、5日(土:先負)、6日(日:仏滅)、12日(土:仏滅)、13日(日:大安)、19日(土:大安)、20日(日:赤口)、23日(水:先負)は混雑が予想されます。…ずらずらと書き出してみたものの、要約すると土日・祝日は時間に余裕を持ってお参り下さい!ということです(´・ω・`)

また、土日は大前神前結婚式を対応している時間帯がございますので、拝殿でご祈祷を執り行うことができない場合がございます。その時は

“神前式が終わるのを待って拝殿でご祈祷を受ける”か、

“拝殿以外の祈祷場(厳島社を予定)でご祈祷を受ける”を

受付時に確認致しますので、お子様の体調や予定に合わせて決めて下さい( *-∀-)

七五三祈祷のお初穂料は、ご祈祷を受けられるご本人様お一人につき五千円お納めください。ぐんまちゃんのお守りをご一緒に受けられる方も多く、お札と一緒にご神前でお祓い致しております。もちろん、その他のお守りもOKです♪

お参りに来て下さった皆様に、神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます(`・ω・´)

平成29年(2017年)の厄除のご案内!冠稲荷神社のHPのトップページも新しくなりました♪

巫女の浅香志帆です。

気付けば今年もあと二ヶ月ですね…寒さが日に日に増しています。皆様体調管理には十分お気をつけください。

~・~♡~・~♡~・~♡~・~♡~・~♡~・~♡~・~♡

本日は厄除のご案内です!平成29年(2017年)の厄年表・方位除表がこちら。

10312

11月1日から皆様にお渡しできる厄年パンフレットです。境内のあちこちにも置きますので、お参りされましたらご自由にお持ちください♪

本厄にあたっていらっしゃる方は方位にもあたっているんです。本厄除と方位除あわせてのご祈祷も執り行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。ご祈祷のお問い合わせ、お申し込みはこちらからどうぞ(*^^*)

そして!冠稲荷神社のHPの、トップページも新しくなりました!

10314

鯛のおみくじがドーンッ!と大きくでてきます♪パソコンだと画面が大きいのでより迫力があります(*^^*)初詣の雰囲気も感じて頂けると思います。

ところで、スマートフォンののHPでは厄除・方位除チェックができるんです、ご存知でしたか? (`・-・´)

10311

生年を入力し性別を選んでいただくとすぐに分かります。簡単ですのでぜひ調べてみてください☆

厄除のご祈祷は新年に受けられる方が多いんですが、今の時期でも「今年厄年でした!!」とご祈祷を受けに来られる方もいらっしゃいます。年明けでなくてもご祈祷は執り行っておりますので、是非お参りください(^-^)/


御守頒布サイトも活躍中です!縁結び、子宝、安産はもちろん、本日ご紹介した厄除けなど様々なお守りをご用意致しております。詳しくはこちらからどうぞ!

毎月お授けしておりますお守りのランキングもございますので、よろしければご覧ください♪⇒9月8月7月

七五三やお宮参りにいらっしゃった方々にも、境内での写真撮影をお楽しみ頂けたようです♪大前神前結婚式も滞りなく相済みました^^

巫女の高崎奈穂です。

昨日は風が強かったですが、本日はさわやかな風が吹いておりました^^七五三やお宮参りにいらっしゃった方々にも、境内での写真撮影をお楽しみ頂けたようです♪

本日は七五三やお宮参りの他に、安産やお車の清祓い、ペットの健康長寿のご祈祷などもございました(`・ω・´)「次は七五三と初宮と、えっと…(@Д@;)」となりながらも、お連れ様も含めて、皆様ご案内致しました!六耀が”友引(お祝い事は吉と言われる日)”という事もあって、たくさんの方がいらっしゃいました☆

16-10-30-01また、大前神前結婚式もございました!!!

新郎・新婦様には4つの儀式を無事執り納められ、神前式も滞りなく相済みました。

お式の後は折り鶴シャワーの演出がございました♪お式後すぐに七五三のご祈祷だったので、拝殿から後ろ姿しか撮れませんでした…><

折り鶴には”平和と健康”の意味が込められているそうです。晴れて夫婦の契りを交わした新郎・新婦様に「幸せが降り注ぎますように」という意味を込めてふりかけるそうですよ( *-∀-)

最初から最後まで、笑顔の素敵だった新郎・新婦様でした(*´∀`*)お二人のこれからの人生が、仲良く幸せでありますようお祈り申し上げます❤

そして、夕方には出張神事に随行して参りました。お隣の栃木県まで、お宮を新しくしたので氏神様をお招きする神事でした。

16-10-30-02

お参りも熱心にされていらっしゃいました。新しいお宮になって、氏神様も気持ち良くお過ごし頂けると思います♪これからも、神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます!

追記:画像を挿入致しました!10/31

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。